JPS6217056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217056Y2
JPS6217056Y2 JP17038583U JP17038583U JPS6217056Y2 JP S6217056 Y2 JPS6217056 Y2 JP S6217056Y2 JP 17038583 U JP17038583 U JP 17038583U JP 17038583 U JP17038583 U JP 17038583U JP S6217056 Y2 JPS6217056 Y2 JP S6217056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
stylus
tooth
movement
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17038583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17038583U priority Critical patent/JPS6076915U/ja
Publication of JPS6076915U publication Critical patent/JPS6076915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217056Y2 publication Critical patent/JPS6217056Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は動揺度の測定装置に関するものであ
る。
従来技術 歯周疾患において診療を行なう場合、歯牙の動
揺度を診断するのは不可欠である。特に回復過程
を示すバロメータとして有効とされている。
従来の方法では術者がピンセツトまたは指で歯
を頬方向、舌方向、あるいは唇方向に動かしてそ
の時の手の感覚で判断する方法が一般的に行なわ
れているが、この方法は術者の経験や個性のうえ
に主観も加わつて充分に正確な判断を下せないの
が実状である。また歯牙の動揺度を定量的に表わ
せないので治療過程においても、前回治療時に比
べどの程度動揺度が回復しているかを判断するこ
とや記録に残すことが困難であつた。
この問題を解決する一方法として、歯牙に当接
させる打振チツプと連動する磁石とこの磁石に感
応するコイルとを備え、コイルから歯牙の動揺度
を示す電気信号を得るようにした測定装置がたと
えば特開昭58−19250号公報に開示されている。
しかしながら、この従来技術においては打振チ
ツプとして円錘形状のもの、かぎ状に折曲したも
の、2又状のものなどが示されているが、円錘形
状のものは一方向(押す方向)しか作用せず、か
ぎ形状のものは臼歯だけにしか使用できず、また
歯牙との係合は一点のみであるので係合が不安定
であり、2又状のものは門歯などにしか適用でき
ない。それ故これらの従来の打振チツプは歯の種
類や動揺方向などによりチツプを交換しなければ
ならないという欠点を有している。
目 的 この考案は上述の欠点を除くためになされたも
のであつて、種々の種類の歯牙に対しておよび
種々の方向の動揺に対して共通に使用できるとと
もに、確実にかつ安定に歯牙と係合して、良好な
測定結果を得ることができる触針を備えた歯牙の
動揺度の測定装置を提供することを目的とする。
実施例 以下にこの考案の一実施例を図面とともに説明
する。
第1図と第2図において、1はテンシヨンゲー
ジであり、駆動レバー2の一端は容器3の開口4
から外方に突出しているとともに、容器3内では
固定板10に設けた軸5に回動自在に支持され、
3本のアーム6,7,8を有し、アーム6の端部
に形成されたギヤ9は固定板10に回動自在に軸
支されたピニオン11と係合し、該ピニオン11
は動針12と連結されている。
アーム7,8にはスプリング13,14が掛け
られており、非測定時には、両スプリング13,
14がバランスしており、動針12は基準位置
(ゼロ)を指示している。駆動レバー2に矢印
A,Bいずれかの方向に力が作用すると、アーム
6が軸5を支点として回動し、ピニオン11を回
動して駆動レバー2に作用した力の大きさを表示
する。
動針12の移動量の最大値を指示するために2
本の置針15,16がテンシヨンゲージ1のカバ
ー17の中心に突設した支軸18に回動自在に支
持されている。
20は駆動レバー2の先端部に装着された触針
であり、この触針20は駆動レバー2と連結され
る板状の軸21と、軸21から概略直角方向に折
曲され歯牙と係合するためのチツプ22とを有す
る。
チツプ22は第3図から第6図に示すように、
概略3角形状の中央チツプ22aと中央チツプ2
2aの両側で所定の角度θたとえば90゜をもつて
側方に延びている補助チツプ22b,22cとを
有している。チツプ22は板状であり、かつ中央
チツプ22aの先端と補助チツプ22b,22c
の先端との間の長さlは歯牙Tとの係合を考りよ
して定められる。この長さlは一実施例において
は約3mmであり、中央チツプ22aの最大幅Sは
約2.5mm、補助チツプ22bと22cの両端間の
幅は約11mm程度である。
触針20は第8図と第9図に示すように、取付
部30によつて駆動レバー2に着脱可能に取付け
られる。取付部30は、触針20に設けた突起3
1と該突起と嵌合するように設けた駆動レバー2
の小孔32と、触針20に回動自在に設けたU字
形の挾止片33と、触針20の端部に逆U字形に
形成した係合片34とを有している。そして取付
時には触針20の軸21と駆動レバー2とを重ね
て、かつ突起31を小孔32に嵌め込み、係合片
34で駆動レバー2を挾むとともに、挾止片33
を回動して該挾止片33の両脚33a,33b間
に軸21と駆動レバー2を挾止する。
上記のようにして、触針20を駆動レバー2に
装着した測定装置を用い、置針15,16をゼロ
位置近傍にセツトし、テンシヨンゲージ1を把持
する一方、チツプ22を測定すべき歯Tに第5図
ないし第7図のいずれかの態様で係合させて、テ
ンシヨンゲージ1を軸21の延長方向に対してほ
ぼ直角方向に移動させる。これによつて歯の揺動
が始まる時点まで軸21はたわみ、この軸21に
働く力により駆動レバーが回動して動針12が回
動する。そして歯を目視しておき、歯の動揺が始
まつたのを目で見て、そのときの動針12のテン
シヨンゲージ上の目盛をみることにより歯の動揺
度を測定できる。置針15,16は動針12の振
れた方向に対応した側のものが最大振れ位置まで
回動する。
なお、上記測定時において、門歯を測定すると
きは第5図に示すように、中央チツプ22aと一
方の補助チツプ(たとえば22b)との間に門歯
Tが嵌まるように触針20を歯に係合させる。
また臼歯の動揺度の測定は、歯列に対して直角
方向の動揺度を測定するには、第6図イ又はロに
示すように中央チツプ22aの一辺を臼歯の外側
面に当接し、また補助チツプ22cの最下端を臼
歯の上面に当接して、テンシヨンゲージ1を矢印
方向へ移動させて、動針12の振れを測定する。
この方法によると、中央チツプ22aと歯の側面
が接する位置は、補助チツプ22b(又は22
c)の先端が歯の上面に当接することにより常に
ほぼ同じ位置に規制されるので、測定毎に歯とチ
ツプとの接触する高さが変ることがなく常に一定
した条件のもとで動揺度を測定できるという利点
がある。
臼歯の動揺度を測定する場合は第4図、第7図
に示すように中央チツプ22aの先端を臼歯Tの
上面に当接させてもよい。
また、たとえば下側の歯列の動揺度を測定し、
次いて上側の歯列の測定をするには、触針20の
上下方向の向きを第9図のように変更することに
よりテンシヨンゲージの目盛が一面にしかない場
合でも、テンシヨンゲージを裏返すことなく測定
出来るので使用上便利である。
なお、置針15,16のゼロ位置の復帰は適宜
な方法で行なえばよい。
また動揺度の測定装置はテンシヨンゲージに限
らず、駆動レバー2の動きに応じて電気信号を生
じるようなものでもよい。
効 果 以上詳述したようにこの考案は歯牙の動揺度の
測定装置において、歯牙と係合する触針は3又状
の中央チツプと補助チツプにより構成したので、
種々の種類の歯牙に対して同じ触針を使用でき、
また種々の動揺方向にも同じ触針を使用でき便利
である。
さらに臼歯の動揺度の測定においては補助チツ
プを臼歯の上面に当てることにより、中央チツプ
が歯に当る位置を規制できるので、常にほぼ一定
の条件で測定を行なうことができるという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の一部を破断して
示した平面図、第2図は第1図の実施例の断面
図、第3図は触針の一例を示す正面図、第4図な
いし第7図は種々の歯牙に対する触針の使用態様
を示す図、第8図と第9図は触針の取換態様を示
す図である。 1……テンシヨンゲージ、2……駆動レバー、
6,7,8……アーム、12……動針、20……
触針、21……軸、22……チツプ、22a……
中央チツプ、22b,22c……補助チツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 歯牙に係合する触針と触針と連結され歯牙の
    動揺量を測定する測定部とを備えるとともに、
    上記触針を1つの中央チツプと中央チツプの両
    側で所定の鋭角で延びる2つの補助チツプとに
    より3又状に構成され、補助チツプの自由端は
    中央チツプの自由端よりも上記3又の分岐点側
    に位置しているように構成されていることを特
    徴とする歯牙の動揺度測定装置。 (2) 上記触針は測定部に対する中央チツプと補助
    チツプの自由端の方向を逆向きにできるように
    着脱自在になつている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の装置。 (3) 測定部は機械的テンシヨンゲージである実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の装置。
JP17038583U 1983-11-02 1983-11-02 歯牙の動揺度測定装置 Granted JPS6076915U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17038583U JPS6076915U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 歯牙の動揺度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17038583U JPS6076915U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 歯牙の動揺度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076915U JPS6076915U (ja) 1985-05-29
JPS6217056Y2 true JPS6217056Y2 (ja) 1987-04-30

Family

ID=30371980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17038583U Granted JPS6076915U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 歯牙の動揺度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076915U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076915U (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140622B2 (ja)
KR101206732B1 (ko) 치아 교정 브래킷 부착용 툴
EP3040049B1 (en) Opening measurement instrument
JPS6217056Y2 (ja)
Karim et al. Controlled force measurements of gingival attachment level made with the Toronto automated probe using electronic guidance
US4762491A (en) Dental measuring instrument
Rudge et al. The reliability of study model measurement in the evaluation of crowding
US4422849A (en) Dental instrument and method for positioning a lingual orthodontic bracket
US4547154A (en) Device for the encapsulation in plaster of models of the jaw for the manufacture of dental prostheses
US7128574B2 (en) Dental alignment instrument
US4465461A (en) Dental-orthodontic device
JPS6222620B2 (ja)
EP0009734A1 (en) Method of fabricating a dental restorative
JPS63212348A (ja) 歯科用計測装置
KR100419444B1 (ko) 치열 교정용 브라켓 부착장치
JP3225763U (ja) 舌筋力測定装置
KR100419445B1 (ko) 치열 교정용 설측브라켓 부착장치
CN208989221U (zh) 一种口腔正畸前牙覆合覆盖测量装置
KR102097757B1 (ko) 치아 교정용 튜브 트위저
JPS622008Y2 (ja)
US10448865B1 (en) Tooth mobility measuring apparatus
JPH08215223A (ja) 咬合力測定装置
JP2000042010A (ja) 咬合平面測定器
JP4481146B2 (ja) 歯科用切削器具
JPS60119941A (ja) テンシヨンゲ−ジ