JPS62170201A - スキ−靴 - Google Patents
スキ−靴Info
- Publication number
- JPS62170201A JPS62170201A JP61305612A JP30561286A JPS62170201A JP S62170201 A JPS62170201 A JP S62170201A JP 61305612 A JP61305612 A JP 61305612A JP 30561286 A JP30561286 A JP 30561286A JP S62170201 A JPS62170201 A JP S62170201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- heel
- shoe
- upper skin
- skier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 16
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 208000035657 Abasia Diseases 0.000 description 1
- 206010028916 Neologism Diseases 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003108 foot joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B5/00—Footwear for sporting purposes
- A43B5/04—Ski or like boots
- A43B5/0427—Ski or like boots characterised by type or construction details
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、底皮(sole)および甲皮(wasp)を
有し、踵を包囲する下方外皮(lower 5hell
)と、使用者の足の関節と少なくもほぼ一致する2点に
おいてこの下方外皮に連接され、一部分または二部分よ
りなる一F方外皮とで構成されたスキー靴に関する。
有し、踵を包囲する下方外皮(lower 5hell
)と、使用者の足の関節と少なくもほぼ一致する2点に
おいてこの下方外皮に連接され、一部分または二部分よ
りなる一F方外皮とで構成されたスキー靴に関する。
(従来の技術)
合成材′#4!IIの外皮を持った靴の2形式の間には
、それを着用する方法によって本質的に区別がある。
、それを着用する方法によって本質的に区別がある。
第1の形式の靴は、頂部着用(top−fitring
)靴と称され、例えばスイス特許第549970号明細
書に記載のように前部を閉鎖した一部片の上方外皮をも
っている。第2の形式の靴は、後部着用(rear−f
i tt ing)靴と称され、前方部分と、スキー
ヤの足を包囲するようにこの前方部分に付着した後部部
分とで構成された上方外皮を持ち、この後方部分は、例
えばフランス特許第2428413号明細書に記載のよ
うに靴を履くために後方に回転して倒すことができる。
)靴と称され、例えばスイス特許第549970号明細
書に記載のように前部を閉鎖した一部片の上方外皮をも
っている。第2の形式の靴は、後部着用(rear−f
i tt ing)靴と称され、前方部分と、スキー
ヤの足を包囲するようにこの前方部分に付着した後部部
分とで構成された上方外皮を持ち、この後方部分は、例
えばフランス特許第2428413号明細書に記載のよ
うに靴を履くために後方に回転して倒すことができる。
(発明が解決しようとする問題点)
この第1形式の靴においては、スイス特許第54997
0号明細書の第2図から明らかなように、上方外皮は、
課を通る枢軸の周りを後方に傾けることはできない。何
となれば、この上方外皮は、下方外皮の後部に直接接触
して立上がっているからである。後方に僅かに傾けられ
るためには、上方外皮と下方外皮との間に成る空間が残
されていなければならない。そして、この空間は、雷が
外皮の内側に進入することを許容する乙とになる。
0号明細書の第2図から明らかなように、上方外皮は、
課を通る枢軸の周りを後方に傾けることはできない。何
となれば、この上方外皮は、下方外皮の後部に直接接触
して立上がっているからである。後方に僅かに傾けられ
るためには、上方外皮と下方外皮との間に成る空間が残
されていなければならない。そして、この空間は、雷が
外皮の内側に進入することを許容する乙とになる。
従って、このような空間は受入れ難いものであって、そ
れとは反対(ζ、出来ろならば、上方外皮と下方外皮と
の間に確実な接触を保つことが必要である。
れとは反対(ζ、出来ろならば、上方外皮と下方外皮と
の間に確実な接触を保つことが必要である。
また、第2形式の靴においては、上方外皮の後方部分は
、後方から装着されて後方へ傾くことができる。何とな
れば、その枢動軸は上方外皮の枢動軸と一致していて、
スキーヤの足の関節より下方に配置されているからであ
る。しかしながら、このような上方外皮の枢動は、スキ
ーを行なうためには不適当である。何となれば、足の自
然の関m動作に対応していないからであって、前方屈曲
のときに踵に圧力が加わるからである。その上、靴の上
方外皮の枢動軸とスキーヤの足の関節との間のこの相違
は、脚を曲げたときに、脚の脛骨部の周囲に線状の接触
区域を生じる。
、後方から装着されて後方へ傾くことができる。何とな
れば、その枢動軸は上方外皮の枢動軸と一致していて、
スキーヤの足の関節より下方に配置されているからであ
る。しかしながら、このような上方外皮の枢動は、スキ
ーを行なうためには不適当である。何となれば、足の自
然の関m動作に対応していないからであって、前方屈曲
のときに踵に圧力が加わるからである。その上、靴の上
方外皮の枢動軸とスキーヤの足の関節との間のこの相違
は、脚を曲げたときに、脚の脛骨部の周囲に線状の接触
区域を生じる。
(問題点を解決するための手段)
これらの欠点を克服するために、上方外皮の後方部分を
下方外皮上にではなく、上方外皮の前方部分上に連接し
、前方部分をスキーヤの足の関節と一致する第2の枢軸
の周りで下方外皮上に連接することがすでに提案されて
いる。この靴は、閉鎖状態において、同様の欠点を有す
る第1形式の靴に相当するものであって、すなわら、後
方への傾斜が困難であって、上方外皮は圧迫のないとき
においても、スキーを履いても履かなくても、正常の歩
行をすることができない。また、上方外皮の前頂部に連
接された圧迫分散板を取付けろことによって後部着用靴
の脛骨支持の欠点を矯正する提案があった。(フランス
特許出願第2506135号) 本発明の目的(よ、スキー靴の上方外皮を、自由位置に
おいてまっすぐにするのみでなく、比較的大きい角度で
後方に傾けることができるようにすると同時に、スキー
ヤの足の関節と一致する枢動軸の周りに連接されろよう
にすることである。
下方外皮上にではなく、上方外皮の前方部分上に連接し
、前方部分をスキーヤの足の関節と一致する第2の枢軸
の周りで下方外皮上に連接することがすでに提案されて
いる。この靴は、閉鎖状態において、同様の欠点を有す
る第1形式の靴に相当するものであって、すなわら、後
方への傾斜が困難であって、上方外皮は圧迫のないとき
においても、スキーを履いても履かなくても、正常の歩
行をすることができない。また、上方外皮の前頂部に連
接された圧迫分散板を取付けろことによって後部着用靴
の脛骨支持の欠点を矯正する提案があった。(フランス
特許出願第2506135号) 本発明の目的(よ、スキー靴の上方外皮を、自由位置に
おいてまっすぐにするのみでなく、比較的大きい角度で
後方に傾けることができるようにすると同時に、スキー
ヤの足の関節と一致する枢動軸の周りに連接されろよう
にすることである。
これは2つの利点を持っている。すなわち、その第1は
第1形式の靴に対するものであって、頂部着用化がすべ
ての実用目的に対して後部着用靴となろような仕方で、
一部片の上方外皮を傾けられる限り後方に回転し下降す
ることによって、靴を履き易くすることである。第2の
利点は、上方外皮を足の自然関節運動に従うことができ
るようにすることによって、特に下り坂をスキーしてい
るときに、靴の2つの形式によってスキーを容易にする
ことである。
第1形式の靴に対するものであって、頂部着用化がすべ
ての実用目的に対して後部着用靴となろような仕方で、
一部片の上方外皮を傾けられる限り後方に回転し下降す
ることによって、靴を履き易くすることである。第2の
利点は、上方外皮を足の自然関節運動に従うことができ
るようにすることによって、特に下り坂をスキーしてい
るときに、靴の2つの形式によってスキーを容易にする
ことである。
(作用)
これを達成するためには、本発明による靴は、特許請求
の範囲第1項に記載の特徴を持っている。
の範囲第1項に記載の特徴を持っている。
靴の後部の経常を決定する足の形とその関節の位置との
理由で不可能と思われたことが、踵の形によって限定さ
れろ外形を越えて靴の外皮を拡大することによって可能
にすることができた。すなわち余儀ないものと思われた
その自然形状をいわば工夫して手直しすること(tin
keringwith)によって可能にすることができ
た。
理由で不可能と思われたことが、踵の形によって限定さ
れろ外形を越えて靴の外皮を拡大することによって可能
にすることができた。すなわち余儀ないものと思われた
その自然形状をいわば工夫して手直しすること(tin
keringwith)によって可能にすることができ
た。
この方策に対する障害は、特に射出成形の合成材料で作
られる靴においては、踵の領域における外皮の非常に顕
著な厚さであると思われる。この障害は、通常の厚さの
外皮の内側にいくつかのリブを設け、それらのリブを前
方に向け、それらの縁部がスキーヤの踵に対して設けら
れた空間を限定し画成するようにすることによって、或
は細胞(cell)または二重壁によって、或はまた付
属する充填片によっても、この障害を除去するととあで
きる。
られる靴においては、踵の領域における外皮の非常に顕
著な厚さであると思われる。この障害は、通常の厚さの
外皮の内側にいくつかのリブを設け、それらのリブを前
方に向け、それらの縁部がスキーヤの踵に対して設けら
れた空間を限定し画成するようにすることによって、或
は細胞(cell)または二重壁によって、或はまた付
属する充填片によっても、この障害を除去するととあで
きる。
(実施例)
添付図面ば、本発明のいくつかの実施例を例示的に示し
ている。
ている。
第1図乃至第3図に示す靴は、成形合成材料製で作られ
た外皮(1)を有し、この外皮(1)は、靴の底部と甲
皮とを有し、踵部を包囲している。この外皮(1)に連
接された一部片の上方外皮(2)はその前部に2つの耳
片(3)(41を有し、これらの耳片は互いに重ね合せ
て上方外皮を閉鎖し、この閉鎖状態は、第8図に示した
ように例えばバックルなどの任意適当な装置によって維
持される。上方外皮(2)は、前部では足の甲の上方で
後部では踵を包囲して下方外皮(1)の頂部を包囲する
。上方外皮(2)は、スキーヤの足の関節軸に少なくも
近似する軸(5)の周りに2つのリベット金属ビン(6
)(7)によって外皮(1)に連接される。靴の内部に
は、尾灯カバー(5ock)(8)と、楔状板(9)と
を含み、この楔状板は、靴底に対して若干の前方傾斜を
足にあたえる足裏支持体を形成する。この実施例では、
外皮(1)の前部頂部(10)は、比較的高く上昇して
いるので、上方外皮が閉鎖されて締付けられたときに後
方に傾けることが非常に困難になる。
た外皮(1)を有し、この外皮(1)は、靴の底部と甲
皮とを有し、踵部を包囲している。この外皮(1)に連
接された一部片の上方外皮(2)はその前部に2つの耳
片(3)(41を有し、これらの耳片は互いに重ね合せ
て上方外皮を閉鎖し、この閉鎖状態は、第8図に示した
ように例えばバックルなどの任意適当な装置によって維
持される。上方外皮(2)は、前部では足の甲の上方で
後部では踵を包囲して下方外皮(1)の頂部を包囲する
。上方外皮(2)は、スキーヤの足の関節軸に少なくも
近似する軸(5)の周りに2つのリベット金属ビン(6
)(7)によって外皮(1)に連接される。靴の内部に
は、尾灯カバー(5ock)(8)と、楔状板(9)と
を含み、この楔状板は、靴底に対して若干の前方傾斜を
足にあたえる足裏支持体を形成する。この実施例では、
外皮(1)の前部頂部(10)は、比較的高く上昇して
いるので、上方外皮が閉鎖されて締付けられたときに後
方に傾けることが非常に困難になる。
踵を囲む外皮の後部(11)は、その外側に丸い表面(
12)を持ち、この丸い表面は外皮の高さの大部分に渡
って延びていて、第1図に示すその垂直断面の曲率半径
は、上方外皮(2+の枢動軸(5)に中心を持っている
。踵の同一位置に、上方外皮(2)もまた丸い内面(1
3)を持ち、第1図に示すその垂直断面は枢動軸(5)
を中心とする同様の曲率半径を持ち、その長さは外皮の
表面(12)の曲率半径に等しい。
12)を持ち、この丸い表面は外皮の高さの大部分に渡
って延びていて、第1図に示すその垂直断面の曲率半径
は、上方外皮(2+の枢動軸(5)に中心を持っている
。踵の同一位置に、上方外皮(2)もまた丸い内面(1
3)を持ち、第1図に示すその垂直断面は枢動軸(5)
を中心とする同様の曲率半径を持ち、その長さは外皮の
表面(12)の曲率半径に等しい。
更に、第1図の垂直断面の両側において表面(12)と
(13)とは、互いに合致し接触している。丸い内面(
13)は、踵の上方の外皮表面(12)に連続していて
、足首カバー(8)に達するまで延長して足首カバーと
連続する垂直円筒表面に接続している。この領域におい
て、上方外皮の剛性は2本の垂直リブ(15)によって
確保される。第1図から分かるように、外皮(1)の踵
(11)は、足首カバー(8)の蹟(16)には対応し
ていない。換言すれば、スキーヤの踵の位置に対応せず
足首カバーの踵と外皮の踵(11)との間には比較的大
きい空間がある。スキーヤの踵に対しては靴の後部にし
っか暢保持されろことが必須であるので、この空間は充
填されなければならない。第1図乃至第3図に例示され
た第1実施例においては、この空間は、外皮と一体成形
され、前方に延びた2本の垂直リブ(17)(18)に
よって占有されていて、これらのリブ(17) (+8
)の前縁部ば、足首カバーのffl (16)の支持表
面のエンベロープを画成している。
(13)とは、互いに合致し接触している。丸い内面(
13)は、踵の上方の外皮表面(12)に連続していて
、足首カバー(8)に達するまで延長して足首カバーと
連続する垂直円筒表面に接続している。この領域におい
て、上方外皮の剛性は2本の垂直リブ(15)によって
確保される。第1図から分かるように、外皮(1)の踵
(11)は、足首カバー(8)の蹟(16)には対応し
ていない。換言すれば、スキーヤの踵の位置に対応せず
足首カバーの踵と外皮の踵(11)との間には比較的大
きい空間がある。スキーヤの踵に対しては靴の後部にし
っか暢保持されろことが必須であるので、この空間は充
填されなければならない。第1図乃至第3図に例示され
た第1実施例においては、この空間は、外皮と一体成形
され、前方に延びた2本の垂直リブ(17)(18)に
よって占有されていて、これらのリブ(17) (+8
)の前縁部ば、足首カバーのffl (16)の支持表
面のエンベロープを画成している。
第3図に示すように、上方外皮(2)の耳片(3)(4
1を弛めることによってスキー靴が拡げられたときには
、上方外皮(2)は、比較的大きく後方へ傾くことがで
きることが分かるであろう。何となれば、外皮の外面(
12)と上方外皮の内面(13)とは、合致しているか
らである。更に、外皮111に対する上方外皮(2)の
あらゆる位置において、両表面(12)と(13)とは
、比較的大きい結合表面(14)にわたって接触してい
るので靴の良好な風刺状態が保たれる。第3図に示した
極端な後方傾斜状態においては、上方外皮(2)の後部
は、実用的には周知設計の後部着用靴の場合と同程度に
後方に回動されるので、例示した靴は頂部着用靴として
設計されていることになり、その結果靴を履くことが一
層容易になる。
1を弛めることによってスキー靴が拡げられたときには
、上方外皮(2)は、比較的大きく後方へ傾くことがで
きることが分かるであろう。何となれば、外皮の外面(
12)と上方外皮の内面(13)とは、合致しているか
らである。更に、外皮111に対する上方外皮(2)の
あらゆる位置において、両表面(12)と(13)とは
、比較的大きい結合表面(14)にわたって接触してい
るので靴の良好な風刺状態が保たれる。第3図に示した
極端な後方傾斜状態においては、上方外皮(2)の後部
は、実用的には周知設計の後部着用靴の場合と同程度に
後方に回動されるので、例示した靴は頂部着用靴として
設計されていることになり、その結果靴を履くことが一
層容易になる。
靴を閉じるには、上方外皮(2)を前方に押し戻して、
この上方外皮に設けであるバックルを閉じれば十分であ
る。靴は、もちろん、足に緊密に付着するための付加装
置、例えば足首カバーと外皮との間の甲の部分の外皮の
内側に周知の締付装置を設けろことができる。
この上方外皮に設けであるバックルを閉じれば十分であ
る。靴は、もちろん、足に緊密に付着するための付加装
置、例えば足首カバーと外皮との間の甲の部分の外皮の
内側に周知の締付装置を設けろことができる。
足首カバー(8)の踵(16)と外皮の後部(11)と
の間の空間を満たすために、他の装置を設けろことがで
きる。例えば、第4図に示すように、足の裏の支持体(
9)と同様の足の裏の支持体(19)に、垂直に延びた
後部(20)を設けろことができ、その後部(20)は
、その片側に外皮の部分(11)の内面に適合する表面
(21)を持ち、その反対側に足首カバー(16)に対
する適当な受容体を形成する表面(22)を持っている
。
の間の空間を満たすために、他の装置を設けろことがで
きる。例えば、第4図に示すように、足の裏の支持体(
9)と同様の足の裏の支持体(19)に、垂直に延びた
後部(20)を設けろことができ、その後部(20)は
、その片側に外皮の部分(11)の内面に適合する表面
(21)を持ち、その反対側に足首カバー(16)に対
する適当な受容体を形成する表面(22)を持っている
。
第5図に示した他の実施例によれば、この空間は、好ま
しくはプラスチック製の取付片(23)によって占有さ
れ、それは、ねじ(24)によって外皮(1)の部分(
11)に締付けられている。
しくはプラスチック製の取付片(23)によって占有さ
れ、それは、ねじ(24)によって外皮(1)の部分(
11)に締付けられている。
第6図および第7図に示した他の実施例によれば、成形
時に外皮の特別の厚さの部分に空室(25)(2B)お
よび(27)を形成して、内部壁(28)を残すように
している。この構体は、*!量かつ丈夫である。
時に外皮の特別の厚さの部分に空室(25)(2B)お
よび(27)を形成して、内部壁(28)を残すように
している。この構体は、*!量かつ丈夫である。
外皮(1)の外壁(11)と、足首カバーのfile)
との間の空間、特にリブ(17)および(18)と、上
方外皮(2)の補強リブ(15)とは、上方外皮の後方
傾斜および前方傾斜を制御し、かつスキーをしていると
きに上方外皮(2)を閉鎖位置に固定するための機構を
取付けるために有利に使用することができる。このよう
な機構は、第8図乃至第12図に示されている。この機
構は、一つのトグル機構であって、外皮のリブ(17)
と(18)の間に装架された枢動ピン(30)にその下
端部を連接されたレバー(29)と、レバー(29)の
2つのあご(33) (34)の間に装架された°
枢動ビン(32)によってレバー(29)の中間点に
連接されたリンク(31)とで構成され、リンク(31
)は、その他端において、上方外皮(21の2本の補強
リブ(15)の間に装架され、リブ(15)と同一方向
にリブ(15)に設けられた長溝(36)内を動く枢動
ビン(35)によってリブ(15)に連接されている。
との間の空間、特にリブ(17)および(18)と、上
方外皮(2)の補強リブ(15)とは、上方外皮の後方
傾斜および前方傾斜を制御し、かつスキーをしていると
きに上方外皮(2)を閉鎖位置に固定するための機構を
取付けるために有利に使用することができる。このよう
な機構は、第8図乃至第12図に示されている。この機
構は、一つのトグル機構であって、外皮のリブ(17)
と(18)の間に装架された枢動ピン(30)にその下
端部を連接されたレバー(29)と、レバー(29)の
2つのあご(33) (34)の間に装架された°
枢動ビン(32)によってレバー(29)の中間点に
連接されたリンク(31)とで構成され、リンク(31
)は、その他端において、上方外皮(21の2本の補強
リブ(15)の間に装架され、リブ(15)と同一方向
にリブ(15)に設けられた長溝(36)内を動く枢動
ビン(35)によってリブ(15)に連接されている。
レバー(29)は、あご(33) (34)を有し、枢
動ビン(32)を保持するU字状の作動端部(37)を
持っている。上方外皮を前方に固定する状態においては
、枢動ビン(32)は、ピン(30)と(35)とを結
ぶ直線と、上方外皮(2)の後壁との間に位置している
。ピン(35)は、長溝(36)の頂端部に対して圧着
している。第8図および第9図に示したスキーをする閉
鎖状態においては、上方外皮(2)は、上記の機構によ
って前方位置に維持されろ。その上、上方外皮は、耳片
(4)を上方外皮(2)の側面に結合する通常のバック
ル(38)によって閉鎖される。スキーヤが脚を曲げた
ときには、上方外皮(2)は、前方に枢動することがで
きる。
動ビン(32)を保持するU字状の作動端部(37)を
持っている。上方外皮を前方に固定する状態においては
、枢動ビン(32)は、ピン(30)と(35)とを結
ぶ直線と、上方外皮(2)の後壁との間に位置している
。ピン(35)は、長溝(36)の頂端部に対して圧着
している。第8図および第9図に示したスキーをする閉
鎖状態においては、上方外皮(2)は、上記の機構によ
って前方位置に維持されろ。その上、上方外皮は、耳片
(4)を上方外皮(2)の側面に結合する通常のバック
ル(38)によって閉鎖される。スキーヤが脚を曲げた
ときには、上方外皮(2)は、前方に枢動することがで
きる。
伺となれば、長溝(36)は、屈曲に対して十分の余裕
を持つように計算されているからである。前方屈曲に対
する弾性抵抗は、外皮(1)および上方外皮(2)の実
際材料により、また上方外皮と下方外皮の間の甲皮上に
、或はトグル内に設けられた補助の弾性装置によって確
保することができろ。
を持つように計算されているからである。前方屈曲に対
する弾性抵抗は、外皮(1)および上方外皮(2)の実
際材料により、また上方外皮と下方外皮の間の甲皮上に
、或はトグル内に設けられた補助の弾性装置によって確
保することができろ。
スキーヤが靴を脱ごうと思うときには、レノ(−(29
)の端部(37)を第10図の矢符F1の方向に引っば
る。ピン(3G) (32)および(35)は−直線上
にないので、このように引っばると、まづ初めにピン(
30)と(35)とを互いに離す方向に動かすように作
用する。もし、バックル(38)がまだ閉じられていて
張力が働いていると、使用者は若干の抵抗を感じろけれ
ども、靴の弾性によって直線の点を通過して機構を直ち
に解放することができる。このことは、スキーヤが靴を
説ごうと思わないで、単に上方外皮(2)の連接を弛め
て具合よく立つことまたは歩くことができろようにした
いときにも行なわれろ。或は、もしバックル(38)が
前もって開かれていれば、使用者は、単にKll低抵抗
感じるだけである。第10図から分かるように、上方外
皮(21は矢符F2の方向に大きく後方へ枢動するので
、足を靴から引き出すことは容易になる。
)の端部(37)を第10図の矢符F1の方向に引っば
る。ピン(3G) (32)および(35)は−直線上
にないので、このように引っばると、まづ初めにピン(
30)と(35)とを互いに離す方向に動かすように作
用する。もし、バックル(38)がまだ閉じられていて
張力が働いていると、使用者は若干の抵抗を感じろけれ
ども、靴の弾性によって直線の点を通過して機構を直ち
に解放することができる。このことは、スキーヤが靴を
説ごうと思わないで、単に上方外皮(2)の連接を弛め
て具合よく立つことまたは歩くことができろようにした
いときにも行なわれろ。或は、もしバックル(38)が
前もって開かれていれば、使用者は、単にKll低抵抗
感じるだけである。第10図から分かるように、上方外
皮(21は矢符F2の方向に大きく後方へ枢動するので
、足を靴から引き出すことは容易になる。
これとは反対に、靴を履くときには、スキーヤは第10
図に示す状態において彼の足を靴の中に容易に挿入する
ことができ、そしてレバー(29)を第11図の矢符F
3の方向に押しつけて、その結果、上方外皮(2)を矢
符F4の方向に枢動軸(5)の周りに枢動させ、ビン(
35)が長溝(36)の上端に達するに至る。
図に示す状態において彼の足を靴の中に容易に挿入する
ことができ、そしてレバー(29)を第11図の矢符F
3の方向に押しつけて、その結果、上方外皮(2)を矢
符F4の方向に枢動軸(5)の周りに枢動させ、ビン(
35)が長溝(36)の上端に達するに至る。
レバー(29)の下端部を第5図の取付片23)に連接
してもよく、或は、第6図および第7図の空室(26)
内に、または足裏支持体(19)の延長部(2o)に一
連接することももちろん可能である。取付片(23)や
足裏支持体の部分(20)に関しては、レバー(29)
の下端部を収容する水平溝を設ければ十分である。
してもよく、或は、第6図および第7図の空室(26)
内に、または足裏支持体(19)の延長部(2o)に一
連接することももちろん可能である。取付片(23)や
足裏支持体の部分(20)に関しては、レバー(29)
の下端部を収容する水平溝を設ければ十分である。
また、靴にトグルを連結するには、何ら補助の金属部品
を必要としないことも分るであろう。
を必要としないことも分るであろう。
上に記載し、図面に例示した靴は、一部片の上方外皮を
持っている。しかし、上方外皮は、後部着用靴と呼ばれ
る周知の靴のように、2つの部片にすることもできろ。
持っている。しかし、上方外皮は、後部着用靴と呼ばれ
る周知の靴のように、2つの部片にすることもできろ。
この場合には、その上方外皮の後部は、例示した上方外
皮(2)の後部と全く同様に製造することができ、例示
したようなトグル機構の端部を同様に受容することがで
きる。
皮(2)の後部と全く同様に製造することができ、例示
したようなトグル機構の端部を同様に受容することがで
きる。
(発明の効果)
上に記載した本発明の靴は、従来のスキー靴の欠点を除
去するように、すなわち上方外皮を後方に傾けるときの
スキーヤの脚に対する不愉快な抵抗を減少しおよびスキ
ー中に踵の部分の間隙から雪の侵入を防止すると同時に
、スキーヤの足の関節運動を自由にし、従ってスキー動
作および歩行を快適にするととあができる。
去するように、すなわち上方外皮を後方に傾けるときの
スキーヤの脚に対する不愉快な抵抗を減少しおよびスキ
ー中に踵の部分の間隙から雪の侵入を防止すると同時に
、スキーヤの足の関節運動を自由にし、従ってスキー動
作および歩行を快適にするととあができる。
第1図は、本発明の第1実施例による靴の締付は閉鎖状
態を示す垂直断面図(第2図の線I−Iに沿う)、第2
図は、第1図の線■−■に沿うほぼ水平断面図、第3図
は、第1図と同様の垂直断面図であるが、靴は開かれた
状態にあり、上方外皮は後方に傾斜回動じた状態を示し
、第4図は、スキーヤの踵の後方の空間を制限するため
に設けられた装置の第1変形例として使用された足裏支
持体の長手垂直断面図、第5図は、これらの制限装置の
第2変形形状の垂直長手断面の部分図、第6図は、前記
制限装置の第3変形例を示す外皮後部の平面図、第7図
は、前記制限装置の第4変形例を示す長手垂直新語の部
分図、第8図は、上方外皮をスキーをするための前方傾
斜位置に固定する装置を後部に設けた本発明による靴の
他の実施例を示し、第9図は、第8図に示した靴の締付
装置の断面図、第10図は、同一の靴を最大に開らいた
状態を示し、第11図は、閉鎖および締付装置による閉
鎖動作の開始時における同一の靴を示す部分図、第12
図は、前記固定機構のFM!開斜視図である。 1 、下方外皮、2 上方外皮、3,4 ・耳片、5−
枢動軸、6.7・リベット・ビン、8 、足首カバー、
9・足裏支持体、1o 下方外皮後部、11・・下方外
皮後部、12・・踵部の丸い表面、13・・・上方外皮
の丸い内翻、15・垂直リブ、16 、足首カバーの踵
、17.18・・踵空間の垂直リブ、19・・−足裏支
持体、20 ・足裏支持体の後部、21 足裏支持対の
後面、22・・足裏支持体の前面、23−・空間取付片
、24−取付ねし、25.26.27・・空間制限空室
、28・・空間制限内壁、29・・トグル機構レバー、
3o ・枢動ピ 〜ン、31 トグル81構リツク
、32 ・枢動ビン、33.34 ・レバーあご、3
5・リンク亭区動ピン、36・リブ長溝、37・作vh
端部、38 バックル
態を示す垂直断面図(第2図の線I−Iに沿う)、第2
図は、第1図の線■−■に沿うほぼ水平断面図、第3図
は、第1図と同様の垂直断面図であるが、靴は開かれた
状態にあり、上方外皮は後方に傾斜回動じた状態を示し
、第4図は、スキーヤの踵の後方の空間を制限するため
に設けられた装置の第1変形例として使用された足裏支
持体の長手垂直断面図、第5図は、これらの制限装置の
第2変形形状の垂直長手断面の部分図、第6図は、前記
制限装置の第3変形例を示す外皮後部の平面図、第7図
は、前記制限装置の第4変形例を示す長手垂直新語の部
分図、第8図は、上方外皮をスキーをするための前方傾
斜位置に固定する装置を後部に設けた本発明による靴の
他の実施例を示し、第9図は、第8図に示した靴の締付
装置の断面図、第10図は、同一の靴を最大に開らいた
状態を示し、第11図は、閉鎖および締付装置による閉
鎖動作の開始時における同一の靴を示す部分図、第12
図は、前記固定機構のFM!開斜視図である。 1 、下方外皮、2 上方外皮、3,4 ・耳片、5−
枢動軸、6.7・リベット・ビン、8 、足首カバー、
9・足裏支持体、1o 下方外皮後部、11・・下方外
皮後部、12・・踵部の丸い表面、13・・・上方外皮
の丸い内翻、15・垂直リブ、16 、足首カバーの踵
、17.18・・踵空間の垂直リブ、19・・−足裏支
持体、20 ・足裏支持体の後部、21 足裏支持対の
後面、22・・足裏支持体の前面、23−・空間取付片
、24−取付ねし、25.26.27・・空間制限空室
、28・・空間制限内壁、29・・トグル機構レバー、
3o ・枢動ピ 〜ン、31 トグル81構リツク
、32 ・枢動ビン、33.34 ・レバーあご、3
5・リンク亭区動ピン、36・リブ長溝、37・作vh
端部、38 バックル
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、底皮および甲皮を有し、踵を包囲する下方外皮と、
使用者の足の関節と少なくもほぼ一致する2点(6)(
7)においてこの下方外皮に連接され、一部分または二
部分より成る上方外皮とで構成されたスキー靴であって
、前記下方外皮(1)その外側の後部において丸い部分
(12)を持ち、この丸い部分は下方外皮の高さの全体
にわたって延び、その垂直中央断面の曲率半径は、上方
外皮の枢動点(6)(7)を通る軸に中心を有し、上方
外皮の下方後部の内面(13)は、下方外皮の前記丸い
部分(12)と同様の丸い部分を持ち、その曲率半径は
、上方外皮の枢動軸上に中心を持つ同一半径であり、ス
キーヤの踵を受容するための空間を後部において制限す
るために下方外皮の丸い部分(11)の内側に設けられ
た装置(17)(18)(20)(23)(28)を有
するスキー靴。 2、スキーヤの踵を受容するための空間を制限するため
に設けられた前記装置は、靴の前方に向かう少なくも2
本のリブ(17)(18)の縁部によって形成されてい
る特許請求の範囲第1項に記載の靴。 3、スキーヤの踵を受容するための空間を制限するため
に設けられた前記装置は、取付片(23)によって形成
されている特許請求の範囲第1項に記載の靴。 4、スキーヤの踵を受容するための空間を制限するため
に設けられた前記装置は、空室状の特別の厚い部分(2
5)(26)(27)(28)によって形成されている
特許請求の範囲第1項に記載の靴。 5、スキーヤの踵を受容するための空間を制限するため
に設けられた前記装置は、足の裏の支持体(19)の屈
曲部(20)によって形成されている特許請求の範囲第
1項に記載の靴。 6、スキーヤの踵を受容するための空間を制限するため
に設けられた前記装置は、トグル機構(29)(31)
の部品の一つ(29)の枢動ピン(30)を支持し、ト
グル機構の他の部品(31)は、上方外皮(2)に連接
され、このトグル機構は上方外皮を傾斜させ、スキーを
するために前方に傾斜した位置に固定する作用をする特
許請求の範囲第1項乃至第5項のいづれかに記載の靴。 7、上方外皮の後部に2本の平行の垂直補強リブ(15
)を持ち、前記トグル装置の前記他の部品(31)の枢
動ピン(35)は、上方外皮のほぼ平行の長溝(36)
に両方のリブの間に装架されている特許請求の範囲第6
項に記載の靴。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH174/86-3 | 1986-01-17 | ||
CH174/86A CH666794A5 (fr) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | Chaussure de ski. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62170201A true JPS62170201A (ja) | 1987-07-27 |
JPH0439841B2 JPH0439841B2 (ja) | 1992-06-30 |
Family
ID=4180947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61305612A Granted JPS62170201A (ja) | 1986-01-17 | 1986-12-23 | スキ−靴 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4720926A (ja) |
EP (1) | EP0229405B1 (ja) |
JP (1) | JPS62170201A (ja) |
AT (1) | ATE50121T1 (ja) |
CA (1) | CA1255495A (ja) |
CH (1) | CH666794A5 (ja) |
DE (1) | DE3668756D1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH686754A5 (fr) * | 1993-06-30 | 1996-06-28 | Lange Int Sa | Chausson intérieur pour chaussure de ski. |
IT230955Y1 (it) * | 1993-12-07 | 1999-07-05 | Calzaturificio Tecnica Spa | Dispositivo di bloccaggio per calzature sportive, in particolare per scarponi da sci |
US6178665B1 (en) | 1997-06-12 | 2001-01-30 | Macpod Enterprises Ltd. | Fit and support system for the foot |
US8453352B2 (en) * | 2009-01-16 | 2013-06-04 | Perfect Storm Sports Technology, Llc | Supportive sport boot made of rigid materials |
EP2572599B1 (fr) * | 2011-09-26 | 2015-04-22 | Rossignol Lange S.R.L. | Coque de chaussure de ski avec spoiler |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB191310054A (en) * | 1912-05-11 | 1913-11-06 | Franz Nab | Improvements in Heel Friction Pads for Boots and Shoes. |
DE1111063B (de) * | 1957-01-08 | 1961-07-13 | Franz Fesl | Keilsohle mit Gelenkversteifungsplatte fuer Skischuhe |
CH549970A (de) * | 1973-03-13 | 1974-06-14 | Raichle Sportschuh Ag | Skischuh. |
AT339772B (de) * | 1974-11-14 | 1977-11-10 | Kastinger & Co Kg | Hoher skischuh |
US4382342A (en) * | 1978-03-15 | 1983-05-10 | Spademan Richard George | Dynamic internal fitting system for a sport shoe |
FR2454767A2 (fr) * | 1978-06-16 | 1980-11-21 | Salomon & Fils F | Chaussure de ski |
FR2428413A1 (fr) * | 1978-06-16 | 1980-01-11 | Salomon & Fils F | Chaussure de ski |
AT370956B (de) * | 1979-12-07 | 1983-05-25 | Lintner Dachstein Sportschuh | Schischuh |
FR2498061B1 (fr) * | 1981-01-20 | 1985-05-31 | Articles Sport Cie Fse | Chaussure de ski |
CH645001A5 (fr) * | 1982-01-22 | 1984-09-14 | Battelle Memorial Institute | Chaussure de ski. |
FR2540359B1 (fr) * | 1983-02-09 | 1987-07-10 | Salomon Sa | Chaussure de ski alpin a fermeture automatique |
-
1986
- 1986-01-17 CH CH174/86A patent/CH666794A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1986-09-30 US US06/913,700 patent/US4720926A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-02 CA CA000519592A patent/CA1255495A/en not_active Expired
- 1986-10-14 AT AT86201773T patent/ATE50121T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-10-14 EP EP86201773A patent/EP0229405B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-14 DE DE8686201773T patent/DE3668756D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-12-23 JP JP61305612A patent/JPS62170201A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3668756D1 (de) | 1990-03-15 |
CH666794A5 (fr) | 1988-08-31 |
ATE50121T1 (de) | 1990-02-15 |
EP0229405B1 (fr) | 1990-02-07 |
US4720926A (en) | 1988-01-26 |
JPH0439841B2 (ja) | 1992-06-30 |
EP0229405A1 (fr) | 1987-07-22 |
CA1255495A (en) | 1989-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4839973A (en) | Ski boot | |
US5815952A (en) | Shoe for the practice of a gliding sport | |
US6289610B1 (en) | Sole for a sport boot and a sport boot including such sole | |
US4265034A (en) | Ski boot | |
US3486247A (en) | Ski boot construction | |
US4714267A (en) | Cross country ski assembly | |
EP0657115A1 (en) | A fastening device for sporting foot-wear, in particular for ski-boot | |
US4959914A (en) | Ski-boot | |
US5664797A (en) | Cross-country ski binding and complementary cross-country ski boot | |
JPH0234601B2 (ja) | ||
US7922188B2 (en) | Arrangement consisting of a ski binding and a ski boot | |
US3803730A (en) | Ski boot with interchangeable back | |
US3844055A (en) | Ski boot | |
US3645017A (en) | Ski boot construction | |
US5979082A (en) | Sports boot having a predetermined flexibility | |
US3861067A (en) | Ski boot | |
US4821433A (en) | Ski boot | |
US6446363B1 (en) | Alpine ski boots having a flexible upper | |
US4757621A (en) | Ski boot | |
US4008532A (en) | Ski boot | |
US6773024B2 (en) | Device for linking a sports equipment with a shoe | |
US4949480A (en) | Ski boot | |
JPH0425001B2 (ja) | ||
JPS62170201A (ja) | スキ−靴 | |
FR2653310A1 (fr) | Chaussure de ski en matiere plastique. |