JPS6216751A - 超音波診断装置用探触子 - Google Patents

超音波診断装置用探触子

Info

Publication number
JPS6216751A
JPS6216751A JP15655585A JP15655585A JPS6216751A JP S6216751 A JPS6216751 A JP S6216751A JP 15655585 A JP15655585 A JP 15655585A JP 15655585 A JP15655585 A JP 15655585A JP S6216751 A JPS6216751 A JP S6216751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
focused
ultrasound
concave
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15655585A
Other languages
English (en)
Inventor
朋之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP15655585A priority Critical patent/JPS6216751A/ja
Publication of JPS6216751A publication Critical patent/JPS6216751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業−4二の利用分野」 この発明は超音波信号を送受信して被検体内を検査する
装置に用いられ、その超音波を送波するだめの超音波診
断装置用探触子に関する。
「従来の技術」 超音波診断装置において集束超音波を被検体に対し走査
するには、電子走査式と、機械走査式とがある。細い集
束超音波ビームを作る−1−では機械走査式の方が一般
に優れ、かつ被検査体の予め決められた動かない部分を
自動走査する場合は機械走査式のものが多く用いられて
いる。この発明は機械走査式のものに用いられ探触子を
対象としている。
超音波診断装置においては方位分解能を向」ニさせるた
めに超音波探触子から発射する超音波ビームを集束させ
ている。超音波ビームを集束させるには、超音波振動子
を凹面に加工し、放射された超音波をその凹面の曲率の
中心付近に集束させる方法が一般的である。第5図Aは
凹面超音波振動子11から放射された超音波が集束され
て集束超音波ビーム12として放射される状態を示す。
その超音波の集束度をさらに向上させるには超音波振動
子11の開口の径りを大きくする必要がある。
この開口を大きくすると、第5図Bに示すように集束度
が向上するが集束範囲(ビームの中心軸方向の長さ)F
が短くなり、集束範医F以外での超音波ビームは逆に広
がって方位分解能の劣化が生じる。つまりこの堤合は彼
検査体の内部の浅い部分からなるべく深い部分までの間
を、高い方位分解能で検出することは困角となる。
この欠点を補うために超音波振動子を多数のリング状あ
るいはりニアアレイ状に分割し、分割された各超音波振
動子から時間差を、もって超音波を発射させることによ
り超音波ビームを集束させる電子集束がある。第6図は
電子集束の一例の断面を示す。平面リング状の超音波振
動子13..13.、。
13B +、134に対し、遅延回路14□+ 1.4
2 +143+144をそれこれ通じて駆動端子151
,15□、153゜154に接続される。これら駆動端
子からの駆動信号は超音波振動子13、〜134のうち
中心に位置する超音波振動子はど遅延回路で大きな遅延
を受けて印カ目される。遅延回路141〜]44の遅延
時間を$1−制御回路にて制御することにより任意の場
所に超音波を集束できる。従って遅延時間の組み合わせ
による複数の超音波ビームの集束範囲を、利用すること
により広範囲で方位分解能を向上させることができる。
しかしこの電子集束では遅延回路141〜144に対す
る複雑な制御回路が必要であるために高価となると共に
、超音波ビームに比較的大きいサイドロープが生じ、超
音波診断装置により得られる画□□□の画質が低下する
欠点がある。
また遅延時間の組み合わせを変えながら走査するため、
時間が長くなり、操作も繁雑になる。
この発明の目的は複雑な制御回路を必要とせず、超音波
進行方向に対し、広範囲で細く集束した超音波ビームを
得ることのできる超音波探触子を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明によれば集束超音波変換素子により集束超音波
ビームが放射され、その集束超音波変換素子の前方に超
音波反射鏡が配され、この超音波反射鏡により上記集束
超音波ビームは反射される。
超音波反射鏡は集束超音波変換素子による集束超音波ビ
ームの集束点よりも集束超音波変換素子に近い位置に配
され、超音波反射鏡との距離が、集束母音波ビームの集
束点と@音波反射鏡との距離よりも大になるように超音
波反射鏡の反射面の形状が送電されている。
「実施例」 以下この発明による探触子の実施例を図面を参照して説
明しよう。第1図に示すように集束超音波変換素子16
として例えば開口が比較的大きい凹面超音波振動子が用
いられ、その集束超音波変換素子16の前方(超音波ビ
ーム放射方向)に超音波反射鏡17が配される。この例
では凹面超音波振動子16の凹面(一般に球面の−?’
$)16aの回転対称軸上に、超音波反射鏡17が凹面
超音波振動子16と対向して配され、超音波反射鏡17
の反射面17aは凸面とされ、例えば回転楕円面の一部
とされる。反射面17aの回転対称軸は凹面16aの回
転対称軸と一致されている。凹面超音波振動子16は例
えば圧電セラミックで構成され、超音波反射鏡17は超
音波の反射効率が高い物質、例えばアルミニウムにより
構成される。凹面超音波振動子16から放射された超音
波ビームの集束点P。よりも超音波反射鏡17は凹面超
音波振動子16に近い位置に配される。つまり凹面超音
波振動子16及び超音波反射鏡17間の距離りは凹面超
音波振動子16の曲率半径Rより小とされている。
この例では直方体状ケース18の前面板18fの内面に
凹面超音波振動子16の背面が対接されてケース18に
作詩され、これと対向するケース18の背面板18bに
孔が形成され、その孔に超音波反射鏡17が嵌合優待さ
れる。凹面超音波振より反射された超音波ビームが敷射
用孔19を逼じてケース18の外部に放射される。凹面
超音波振動子16が取付けられたケース18の前面板1
8fの前面に受波用超音波変換子21が取付けられてい
る。受波用超音波変換子21の受波面を構成している凹
面の回転対称軸は凹面超音波振動子16の回転対称軸と
同一軸上に位置されている。
受波用超音波振動子21にも放射用孔19が連通して形
成されている。
凹面超音波振動子16による集束超音波ビームの放射と
、その超音波ビームの超音波反射鏡]7による反射の状
況を第2図に示す。大口径の凹面超音波振動子16より
発射された超音波22は凹面16aの曲率中心P。点に
向かって集束される。
しかしP。点に到達する前に凸面超音波反射鏡17で反
射される。凸面超音波反射鏡17の反射面17aは反射
超音波23が21点に集束するような曲率を有する回転
楕円面あるいは超音波の波長から考えて充分に近似しう
る球面であり、反射超音波23は大口径凹面1目音波振
動子16の中央部の放射用孔19を通り21点付近で集
束する。換言すると、凹面超音波振動子16の何れの個
所から放射された超音波でも超音波反射鏡17で反射さ
れ、集束点P1に達するまでの距離はすべてはX等しい
ように反射面172の形状が作られている。また反射面
17aと反射鏡17がない時の集束点P。との間隔D1
に対し、反射面17aと集束点P1との間隔D2の方が
犬となるように反射面17aの形状が選定されている。
超音波反射鏡17はなるべく細い超音波ビームを得る点
から集束点P。に近い方がよいが、集束点Poに近過ぎ
ると、超音波の伝搬特性が非線形となり、反射超音波の
集束性が悪くなる。なおこの大口径凹面超音波振動子1
6により発生した集束超音波ビームを凸面超音波反射鏡
17で反射させて、細長い集束超音波ビームを作ること
は、大口径の凸レンズで光を集束し、その集束した光を
凹レンズで平行光にすることにより細長い光ビームを得
ることと等価である。従って超音波反射鏡17の替りに
凹レンズとして作用する音響レンズを配して、これに超
音波ビームを透過させてもよい。しかしこの場合は現在
の所、透過損失が少なく、かつレンズ面で反射が生じ難
い優れた音響レンズは入手し難い。
第1図に示すようにケース18内及び少なくともその前
方を、脱気水などの超音波伝搬媒体24を配し、この超
音波伝搬媒体24に超音波透過膜25を介し、またしま
直接、接触して被検体26に集束された超音波ビーム2
3が入射され、被検体26より反射された超音波エコー
は受波用超音波振動子21により受波され、電気信号に
変換されて信号処理装置27に送られ、画1象化される
。超音波ビーム23は集束点P1付近でその中心軸に沿
う広い範囲で集束されるため、信号処理装置27で作ら
れる超音波画像は広い範囲で方位分解能の高い画像とな
る。
超音波反射鏡17による反射超音波ビーム23の中心軸
と、集束超音波変換素子16の超音波ビーム22の中心
軸とは必デしも同一軸心上に配する必要はなく、これら
中心軸が交差するように配してもよい。第3図に七の例
を第2図と対応する部分に同一符号を付けて示す。また
集束超音波変換素子16としては凹面超音波振動子に限
らず、例えば第4図に示すように一面が平面、池面が凹
面とされた音響レンズ28の上記平面に超音波変換素子
29を取付けたものでもよい。更にこの発明は人体の診
断用に用いる超音波診断装置の探触子のみならず、傷の
探傷などに用いる超音波診断装置(一般に超音波探傷装
置とも云われる)の探触子にも適用できる。
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明によれば集束超音波変換素子
と超音波反射鏡とを甲いることにより、径が細く、かつ
その細い部分が長い集束超音波ビームが得られ、しかも
複雑な電気的制御を必要とせず、1回の走査で所望の範
囲の診断を行うことができる。
なお開口直径が40鮎の凹面超音波振動子16を用いた
場合、第5図Bに示した従来のものでは所要の細いビー
ム径の部分の長さは1a程度であったが、この発明によ
れば5〜6d程度に長くすることができた。第5図Aに
示したように凹面超音波振動子の開口を小さくしてビー
ム径の小さい部分を5〜6dにしようとするとビーム径
が太くなり過ぎる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による探触子の一例を示す断面図、第
2図は第1図の探触子における集束超音波ビームと反射
超音波との関係を示す図、第3図はこの発明による探l
Tl1l!子の曲の例を示す図、第4図は集束超音波変
換素子16の池の例を示す断面図、第5図は従来の探触
子を示す断面図、第6図は複数の超′r¥彼振動子と遅
延回路とを用いる従来の探触子を示す断面図である。 16:集束超音波変換素子、17:@音波反射鏡、18
:ケース、21:受波用超音波変換素子、22:集束超
音波ビーム、23:反射超音波、24:超音波伝搬媒体
、25:超音波透過膜、26:被検体。 特許出願人  旭メディカル株式会社 代  理  人   草   野     卓沙 27 拠        −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集束超音波ビームを放射する集束超音波変換素子
    と、 その集束超音波変換素子の前方においてその超音波ビー
    ムの集束点よりも変換素子に近い位置に設けられ、上記
    集束超音波ビームを反射させる超音波反射鏡とを備え、 上記反射された超音波ビームの集束点と上記超音波反射
    鏡との距離が、上記集束超音波ビームの集束点と上記超
    音波反射鏡との距離よりも大になるように上記超音波反
    射鏡の反射面の形状が選定されている超音波診断装置用
    探触子。
JP15655585A 1985-07-15 1985-07-15 超音波診断装置用探触子 Pending JPS6216751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15655585A JPS6216751A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 超音波診断装置用探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15655585A JPS6216751A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 超音波診断装置用探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216751A true JPS6216751A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15630352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15655585A Pending JPS6216751A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 超音波診断装置用探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074350B2 (en) 2001-03-23 2006-07-11 Citizen Watch Co., Ltd. Brazing filler metal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074350B2 (en) 2001-03-23 2006-07-11 Citizen Watch Co., Ltd. Brazing filler metal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084582A (en) Ultrasonic imaging system
US4276779A (en) Dynamically focussed array
US4241611A (en) Ultrasonic diagnostic transducer assembly and system
US4207901A (en) Ultrasound reflector
US4507582A (en) Matching region for damped piezoelectric ultrasonic apparatus
US4333474A (en) Ultrasonic imaging system
US3974475A (en) Method of and apparatus for focusing ultrasonic waves in a focal line
US4495817A (en) Ultrasonic imaging device
JPS6217195B2 (ja)
EP0113594B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus using an electro-sound transducer
EP0293803B1 (en) Fan-shape scanning ultrasonic flaw detecting apparatus
JPS62152300A (ja) 超音波場の焦点の特性監視方法および装置
GB2095951A (en) Transducers of improved resolution and systems for the transmission and reception of radiation
JPS6255556A (ja) 音響レンズ装置
GB2099997A (en) Apparatus for ultrasonic imaging
JPS6216751A (ja) 超音波診断装置用探触子
JPH03113362A (ja) 円錐状超音波偏向要素
US4387599A (en) Multiple field acoustic focusser
USRE32062E (en) Multiple field acoustic focusser
JPH0810256A (ja) 超音波診断装置
JPS58158571A (ja) ソナ−・システム用多ビ−ム・レンズ変換器
JPH0419504B2 (ja)
Ries et al. Phase aberration correction in two dimensions using a deformable array transducer
JPS634142B2 (ja)
JPS61120962A (ja) 超音波顕微鏡用音響レンズ