JPS62167325A - 強化複合材料 - Google Patents

強化複合材料

Info

Publication number
JPS62167325A
JPS62167325A JP62005153A JP515387A JPS62167325A JP S62167325 A JPS62167325 A JP S62167325A JP 62005153 A JP62005153 A JP 62005153A JP 515387 A JP515387 A JP 515387A JP S62167325 A JPS62167325 A JP S62167325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polyamide
composite material
matrix
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62005153A
Other languages
English (en)
Inventor
アイク・イ・チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS62167325A publication Critical patent/JPS62167325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
1」へ失1昨11 本発明は7y?ス、r+−7ラミド(arasid)又
は炭素M&維で強化された、ある種の非晶質のコポリア
ミド(copolya鴎1de)からなる改良された複
合材料に関する。 繊維で強化された複合材料は、今日利用できる構造材料
の集積の内の重要な一部となっている。 熱硬化性及び熱可塑性樹脂の両者とも強化複合材料のマ
) +7ツクス材料として普通に用いられており、とり
わけプラス、p−アラミド及び炭素繊維はまた周知の強
化材料である。多数の重合体がある特定の強化用繊維と
共に複合材料中のマトリックス用成分として選ばれ利用
できるが、特殊な使用目的のための厳しい要求に合致す
るものはある種の組み合わせのみである。この技術は高
度に専門化しており、ある繊維がどんな特殊なマトリッ
クスと適性があるかは予測が困難である。 最近発行された米国特許第4,511,690号におい
て、p−アラミド又はグフ7アイH&雑で強化されたビ
ス(パラ−7ミノ シクロヘキシル)メタンとドデカン
ニ酸(PACM−12)のホモポリマーからつくられた
複合材料が記載されている。 又この特許中には、このマトリックス重合体における強
化材としては、ガラス繊維は不充分であるという事実が
報告されている。この発明はガラス並びに他の強化繊維
で強化された複合材料の改良の必要性を提唱するもので
ある。 本発明は下記の構成単位: +1 20−50モル% ■  −N −(CH! )s −N−so−aoモル
% 30−50モル% 及び 50−70モル% 但し 構成単位■と■とでノアミノ残基組成の100モ
ル%を構成し、そして構成単位■と■とで二塩基性Pf
!構成単位の100モル%を構成する、 のコポリアミドから構成され、プラス、炭素繊維及びp
−アラミド フィラメントからなる群から選ばれた約3
0ないし7o容量%の連続フィラメントで強化されたマ
トリックスを含んでなる複合材料を提供する。 本 明のみ、細な 本 本発明におけるマトリックスとしての使用に適したコポ
リアミドは米国特許第3.59’7,400号に記載さ
れた非晶質重合体である。このポリアミドの!!遣方法
は該特許に記載されているので、本発明に特定された範
囲内に入るように反応剤の比率を調整する必要があるの
みである1反応剤としては、■及び■夫々の構成単位と
してテレフタル酸及びイソフタル酸が、又I及び■夫々
の構成単位としてビス(パラ−アミ7 シクロヘキシル
)メタン及びヘキサメチレンジアミンが使用できる。 ここで選ばれるモル比によって、広範囲の用途に適した
優れた加工性及びρ;い〃ラス転移温度Tgを持った共
重合体が提供される。 コポリ7ミドを91造する際には、分子量の調節のため
に少量の氷酢酸(a合体の0.3−0.6重置%)が使
用される。後記のように測定されるインヒーレント・ビ
スコシナ−として、0.6ないし1.0の範囲の値を有
する重合体が好適である。 低粘度の重合体は脆弱すぎて構造体用としては不適当で
ある。インヒーレント・ビスフシチーが高すぎる重合体
では複合材料の一次加工及び二次加工が不可能ではない
にしても困難になる。 構造体用として本発明に使用される連続フィラメント強
化材はガラス、炭素又はp−アラミド フィラメントで
ある −1,−7ラミドというMtは、その連頷延艮結
介が基軸性であれ、平行であれ、そして逆方向であって
も、全体的に芳昏族、ポリアミドであることを示すため
に用いられる0本発明において有用であるのは高い強度
、高いモノエラスを持ったフィラメントを与えるポリ(
p−7エ二レン テレ7タルアミド)並びにその共重合
体である。下記の実施例においては使用されるがラス繊
維は、オーエンスーコーニング・ファイバーグラスψコ
ーボンーシ鰻ン(Omens−Corning  Fi
berglass  Corporation)l遺の
、パイレックス(Pyrex )[F]調合物の誘導製
品である高強度E〃ガラス石灰−硼珪酸塩7y?スであ
る。連続したフィラメント系は重さ9 、4 oz/y
d”  の形式番号1800のモ總り繊維布として繊9
上げられる。使用される炭素繊維は、ハーキエレス(H
ercules)社製造の^強度のポリ7クリロニトリ
ル(PA N )を基材としたm継であるマグナマイ)
 (Magnamite)グ繊維ァイト繊維AS−4型
である。3.000フィラメント番手の連続したAs−
4繊維を用いた平衡構成手練り組織のマグナマイト グ
ツファイト繊維布、形式番号A193−Pも又複合材料
の加工に使用された。実施例中においで使用されたp−
アラミド フィラメントは仕上げ処理なしの、熊撚りの
ポリ(ρ−フェニレン テレ7タル7ミ)’)フィラメ
ント(E、1.デュポンデネモ7ス社[du   Po
ot   de   Nemours   and  
 CompanyJ@遺の1420デニール、1000
フイラメントのケプラー(Kevlar■149番糸)
である。 複合材料は多様な技術のいずれによりでも製造できる。 #ち、ポリアミド四元重合体の溶液塗布により;ポリア
ミド四元重合体のフィラメントをがラス、炭素又はp−
アラミド フィラメントと共にシート状に一緒に巻8衣
り、ポリアミド四元重合体フィラメントを溶融してマト
リックスを形成することにより;コポリアミド粉末をガ
ラス、炭素又はp−アラミド フィラメントの経糸上に
堆積させ、次いで溶融してマトリックスとすることによ
り;溶融したポリアミド四元重合体を強化用フィラメン
トの経糸上に押し出すことにより;又はコポリアミドの
フィルムを強化用フィラメントの経糸の両側に貼り、サ
ンドイッチ状とし、それを熱及び圧力をかけて成形強化
シートを成形することにより繊維をマトリックスと結合
させることができる。このようなシートを多数積重ねて
、熱及び圧力をかけて成形強化構造物に成形することが
できる。同一の技法を用い、ガラス、炭素又はp−アラ
ミド フィラメントの仕上げ処理をしない繊維布を熱a
(塑性樹脂のマトリックスと結合させることができる。 a高の性質を獲得するためには、約30ないし’70零
叛刃の強化用連続フィラメントが複合材料中に使用され
るが、もっと少ない社を用いても予想した改善が見られ
る。 強化した連続フィラメント複合材料は、構造物の用途面
で要求されるような140°C以上のガラス転移温度<
1″g)を持ち、高度な屈曲及びIIIWt強度を有し
ている。非晶質のコポリアミド マトリックスは“仕上
げ処理なしの(finish  free)”がラス、
ρ−アラミド及び炭素繊維に密着するが、PACM−1
2は仕上げ処理なしのプラスには余り付着しない、”i
a化された複合材料は、強化されていないコポリ7ミド
よりも大きい溶剤応力亀裂抵抗性を有している。 U−2L法− N ’y X’g−!li’4」しLTj上11As’
l’M   D341Bに従って示差走査熱it!t(
Dsc)を用いて測定される。 インヒーレント・ビスコシチーはAS”rMD2857
に従って25℃の温度で0.5%の曽−クレゾール溶液
(100−の溶液中に重合体0.5g)を測定すること
により決定される。 N(典jJL層」L五l」(蘭−は屈曲強度に対しては
スパン(spin)/奥打き比を16/1としたA S
 T MD790法により、)14間剪断又は短梁剪W
r@度の場合はスパン/奥↑fさ比を4/1としてA 
S TM  D2344に従って測定した。各強度は−
平方インチ当たりの千ボンド数(Ksi )で報告され
る。 水分含量が0.2%よりも少ない乾燥に験片が、1′g
1 インヒーレント・ビスコシチー、及び屈曲及び層間
剪断強度の測定に用いられた。 K1紋東 下記の$1表は各実施例においてマトリックスとして用
いられた二種の異なった非晶質のコポリアミド及(/P
ACM−12(対照標準として)を表示している。第1
表における組成は次ぎの意味を持つ数字及び文字で表示
されている二a6″はへキサメチレンツアミンを意味し
 IIIINはイソフタル酸を意味し、1r″′はテレ
フタル酸を意味し mpACM″はビス(パラ−アミノ
 シクロヘキシル)メタンを意味し、′12″はドデカ
ンニ酸を意味する。即ち第1表においてポリアミド番号
1(対照標準として)はビス(パラ−アミノ シクロヘ
キシル)メタン及びドデカンニ酸から誘導されたホモポ
リマーである;ポリアミド番号2はヘキサメチレンツア
ミン及びイソフタル酸から誘導されたポリアミド構成単
位37.4重量%、ヘキサメチレンジアミン及びテレフ
タル酸から誘導されたポリアミド構成単位25.0重蓋
%、ビス(パラ−7ミノ シクロヘキシル)メタン及び
イソフタル酸から誘導されたポリアミド構成単位22.
61!41%、ビス(パラ−7ミノ シクロヘキシル)
メタン及びテレフタル酸から誘導されたポリアミド構成
単位15.0重量%を含んでいる。使用された個々の酸
及びジアミンについて言えば、このポリアミドは全体で
100%のジアミンに対し、68.9モル%のへキサメ
チレンジアミン、31.1モル%のビス(パラ−アミノ
 シクロヘキシル)メタンを含み、全体で100%の酸
に対し、60%のイソフタル酸及び40%のテレフタル
酸を含んでいる。 第1表におけるポリアミド番号3はヘキサメチレンツア
ミン及1イソフタル酸から誘導されたポリアミド構成単
位30重量%、ヘキサメチレンジアミン及びテレフタル
酸から誘導されたポリアミド構成単位20重量%、ビス
(パラ−アミノ シクロヘキシル)メタン及1イソフタ
ル峻から誘導されたポリアミド構成単位30重蓋%、ビ
ス(パフ−7ミノ シクロヘキシル)メタン及びテレフ
タル酸から誘導されたポリアミド構成単位20重1%を
含んでいる。使用された個々の酸及びジアミンについて
言えば、このポリアミドは全体で100%のジアミンに
対し、5’/、2モル%のへキサメチレンツアミン、4
2.8モル%のビス(パフ−アミ7 シクロヘキシル)
メタンを含み、全体で100%の酸に対し、60%のイ
ソフタル酸及び40%のテレフタル酸を含んでいる。 養 111.; J 本実施例は、形式番号1800の平織りE)!/プラス
維布から得られ、第11kに表示された番号1−3のポ
リアミド マトリックスを有する一連の積層物を、屈曲
及び剪断強度について比較している。これらの積層物に
おいてはフィラメントはOo、90°の方向、即ち直角
に走っている。#ll重布強化材複合材料の58容量%
を占めていた。 サイズ剤はポリアミド マトリックスを塗布する前に予
備加熱された炉の中で500℃で20闇加熱して繊維布
から除去した。*ず塩化メチレン/蟻陵の溶液から、サ
イズ剤を含まない繊維布に3−4%(重量%)の〆す7
ミド マトリックスを下塗りした。下塗りした繊維布を
110℃において真空炉中で一夜乾燥する1次いで下塗
りした繊維布の各層上に更に粉末状のポリアミド マト
リックス樹脂を平均に散布した。全部で12層の繊維布
をポリアミド マトリックスを互い違いに積み重ね、温
度300−315℃において又圧力440 psiで3
0分間圧縮成形して団結後、厚さ約001インチのパネ
ル(7Xフインチ)をsl造した。冷却後、パネルから
強化材の主方向に平行に適当な寸法の試験片を切り取っ
た。屈曲及び層間剪断強度のデータは下記の第2表示さ
れている。 l玄え 交2ノj(1叉澄]目1久気圏1■1
【1      
 26      2.92       50   
   6.23       51      6.0
上記のデータは複合材料の屈曲強度及び層mIII断強
度に関して、ガラス強化複合材に非晶質コポリアミドを
用いると)’ACM−12よりも者しい改善結果が得ら
れることを示しでいる。 犬】目Luエ コポリアミド マトリックスを有する炭素繊維複合材料
を繊維布/粉末堆積法又は押し出し塗布法によって製造
した。マグナマイト グツファイト繊維布(形式番号1
93−P)又はAs−4繊維(3000フイラメント 
トウ)を夫々用いた。繊維布/粉末法においては、繊維
布を熱いメチルエチルケトンで洗浄することによりサイ
ズ剤を除去した1次いでサイズ剤を含まないam布にポ
リアミド マトリックス粉末を散布した。全部で13層
の繊維布を堆積し、団結後厚さ約0.1インチの厚さの
パネルを造り、実施例1に記載されたように試験片を作
成した。押し出し塗布法においては炭素繊維のトウをリ
ボン状に広げ、張力をかけてスクリエ一式押出磯の7−
チ形の加熱ヘッドを横切って通し、そこでコポリ7ミド
 マトリックスがフィラメントの中及び全体に一定量塗
布された。冷却して巻)a−)た後、重合体で被覆され
た強化フィラメントを長さ5.9インチに切断し、団結
後深さ0.125インチとなるように、6.0x0.5
インチの寸法の金型を満たすのに充分な数の試験片を、
金型中に長手方向に乎イデに挿入した。金型を300−
315℃に予備加熱し、6゜OXo、5インチのプラン
ジャーを金型中に下げ、850psiの圧力を30分間
かけて該材料を団結させる。次いで試験片を金型から取
り出し、冷却し、余分な重合体をぼり取り(trim 
off)する。 各試験片の寸法及び重量を測定して密度及び団結の完結
情況を査定した。複合材料試験片の性質は下記の第3表
に示された通りである。 曽 曽   養 IJLu p−アラミド フィラメントで強化された一方向複合材
料を実施例2に記載されたような押出し塗布法により製
造した0強化複合材料の屈曲及び剪断g1度のデータが
、第1表に表示されたような番号1のポリアミド マト
リックス(PACM−12ホモポリマー)及び番号2の
ポリアミドマトリックスについて14表に比較して示し
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の構成単位: I ▲数式、化学式、表等があります▼ 20−50モル% II▲数式、化学式、表等があります▼ 50−80モル% III▲数式、化学式、表等があります▼ 30−50モル% 及び IV▲数式、化学式、表等があります▼ 50−70モル% 但し構成単位 I とIIとでジアミノ残基組成の100モ
    ル%を構成し、そして構成単位IIIと IVとで二塩基性酸構成単位の100モル% を構成する、 のコポリアミドから構成され、ガラス、炭素及びp−ア
    ラミドフィラメントからなる群から選ばれた約30ない
    し70容量%の連続フィラメントで強化されたマトリッ
    クスを含んでなることを特徴とする複合材料。 2、該連続フィラメントがガラスである特 許請求の範囲1項記載の複合材料。 3、該連続フィラメントが炭素である特許 請求の範囲1項記載の複合材料。 4、該連続フィラメントがp−アラミドである特許請求
    の範囲1項記載の複合材料。
JP62005153A 1986-01-17 1987-01-14 強化複合材料 Pending JPS62167325A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/819,562 US4681911A (en) 1986-01-17 1986-01-17 Reinforced composites
US819562 1986-01-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167325A true JPS62167325A (ja) 1987-07-23

Family

ID=25228481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005153A Pending JPS62167325A (ja) 1986-01-17 1987-01-14 強化複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4681911A (ja)
EP (1) EP0229731B1 (ja)
JP (1) JPS62167325A (ja)
KR (1) KR950013822B1 (ja)
CA (1) CA1295894C (ja)
DE (1) DE3783236T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123945A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fuji Denshi Kogyo Kk 押釦スイッチ
JP2010287531A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alps Electric Co Ltd 可動接点部材およびスイッチ装置
JP2016020490A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト 非晶質ポリアミドからなるマトリクス物質を含む複合材料およびその使用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307993B1 (en) * 1987-09-17 1992-04-01 Akzo N.V. Composites comprising an aramid matrix
US4915926A (en) * 1988-02-22 1990-04-10 E. I. Dupont De Nemours And Company Balanced ultra-high modulus and high tensile strength carbon fibers
US5094794A (en) * 1990-04-12 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance aramid matrix composites
US5077125A (en) * 1990-04-12 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance aramid matrix composites
US4999395A (en) * 1990-04-12 1991-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance aramid matrix composites
IL116377A (en) * 1994-12-15 2003-05-29 Cabot Corp Reaction of carbon black with diazonium salts, resultant carbon black products and their uses
US20030020190A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 John P. Fouser L.L.C. Production of melt fused synthetic fibers using a spinneret

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115420A (en) * 1980-11-20 1982-07-17 Du Pont Polyamide
JPS612737A (ja) * 1984-06-07 1986-01-08 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 強化複合材料
JPS6239654A (ja) * 1985-08-16 1987-02-20 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 耐衝撃性ポリアミド成形材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL137599C (ja) * 1968-07-02
US4369305A (en) * 1980-11-20 1983-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide molding resin from PACM having specific stereo isomer ratio
US4404317A (en) * 1981-07-09 1983-09-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Polyamide blends
US4536541A (en) * 1984-02-27 1985-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company High impact resistant polyamide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115420A (en) * 1980-11-20 1982-07-17 Du Pont Polyamide
JPS612737A (ja) * 1984-06-07 1986-01-08 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 強化複合材料
JPS6239654A (ja) * 1985-08-16 1987-02-20 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 耐衝撃性ポリアミド成形材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123945A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Fuji Denshi Kogyo Kk 押釦スイッチ
JP2010287531A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Alps Electric Co Ltd 可動接点部材およびスイッチ装置
JP2016020490A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト 非晶質ポリアミドからなるマトリクス物質を含む複合材料およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3783236T2 (de) 1993-06-24
CA1295894C (en) 1992-02-18
KR870007244A (ko) 1987-08-17
EP0229731A3 (en) 1989-10-25
EP0229731A2 (en) 1987-07-22
EP0229731B1 (en) 1992-12-30
DE3783236D1 (de) 1993-02-11
US4681911A (en) 1987-07-21
KR950013822B1 (ko) 1995-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140862B2 (ja) 複合ポリアミド物品
US5401564A (en) Materials and processes for fabricating formed composite articles and use in shoe arch
Akovali Handbook of composite fabrication
AU632975B2 (en) Fiber reinforced composites comprising uni-directional fiber layers and aramid spunlaced fabric layers
EP0216518B1 (en) Fiber having thermoplastic resin coating
US5268223A (en) Toughened fiber-reinforced composites
US20120238164A1 (en) Composite polyamide article
KR20110058852A (ko) 복합 폴리아미드 물품
JPS62167325A (ja) 強化複合材料
CN102666641B (zh) 工程热塑性塑料中的多功能添加剂
EP0326409A1 (en) Hybrid yarn, unidirectional hybrid prepreg and laminated material thereof
KR19980039190A (ko) 몰폴로지 구배를 갖는 탄소섬유강화 복합재료
JPS62115033A (ja) 繊維強化複合材料
US5094794A (en) High performance aramid matrix composites
AU631097B2 (en) High performance aramid matrix composites
KR100186813B1 (ko) 고성능 아라미드 매트릭스 복합체
JPS63289034A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US3481823A (en) Glass reinforced epoxy anhydride polymers
EP0165023B1 (en) Reinforced composites
JP3073084B2 (ja) 複合材料補強用繊維状ポリエーテル樹脂成形体
EP0105886A1 (en) Stampable reinforced thermoplastic sheets
US20230080953A1 (en) Mixture of non-reactive thermoplastic polymer and reactive thermoplastic polymer and use thereof for preparing composites
Bigg Processing of thermoplastic matrix composites
JPH04146930A (ja) 樹脂複合積層シート
JPH04292913A (ja) プリプレグの製造法