JPS62165143A - X線マイクロアナライザの波長表検索方法 - Google Patents

X線マイクロアナライザの波長表検索方法

Info

Publication number
JPS62165143A
JPS62165143A JP61007229A JP722986A JPS62165143A JP S62165143 A JPS62165143 A JP S62165143A JP 61007229 A JP61007229 A JP 61007229A JP 722986 A JP722986 A JP 722986A JP S62165143 A JPS62165143 A JP S62165143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
ray
rays
wavelength range
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61007229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113616B2 (ja
Inventor
Toshiaki Miyokawa
御代川 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP61007229A priority Critical patent/JPH07113616B2/ja
Publication of JPS62165143A publication Critical patent/JPS62165143A/ja
Publication of JPH07113616B2 publication Critical patent/JPH07113616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はX線マイクロアナライザの波長表検索方法に関
し、更に詳しくは、X線マイクロアナライザによって得
られたX線スペクトルから、ピーク域ごとにその波長範
囲を指示してやることにより元素名、X線の種類、1次
X線の波長等が記録された波長表を自動的に検索できる
ようにしたX線マイクロアナライザの波長表検索方法に
関する。
(従来の技術) X線マイクロアナライザは、極めて細く絞った電子線束
(電子プローブ)を試料表面に照射して゛、そこから放
射される特性X線の波長と強度をX線分光器で測定し、
試料の微小部分に含まれている元素を定性又は定員する
ための分析機器である。
第5図は、X線マイクロアナライザの原理説明図である
。試料1の表面に電子プローブφを照射すると、該試料
表面から1次の特性X線(試料を構成する元素に固有の
波長をもつX線)が放射される。放射された特性X線は
、ローランド円の円周上に配置されている分光結晶2に
入射する。波長分散型X線分光器を有するX線マイクロ
アナライザの場合、分光結晶2に入射した1次のX線は
、分光結晶2内の回折格子で反射され、1次から0次ま
でのX線を放?J する。放射されたX線のうち、以下
に示すプラグ(3ragg )、の法則を満足する波艮
のX線のみが同じくローランド円の円周上に配置された
X線検出器3で検出される。
nλ−2asinθ        −< i >但し
、λ;波長 n;整数 a :分光結晶2の面間隔 θ;分光結晶2の入射X線と入射面とのなす角(プラグ
角) このようにして、X線検出器3で検出したX線を取出す
と、第6図に示すようなX線スペクトルが得られる。図
において縦軸はX線強度、横軸は試料1から分光結晶2
までの距離!である。ここで、距離lとプラグ角θとの
間には、次式で示すような関係がある 6=2rsinθ         ・(2>但し、r
:ローランド円の半径 図に示すX線強度のピーク値d1+d2.’!+d4は
それぞれ試料1中に含まれる元素に固有のものである。
そして、これらX線強度のピーク値は、例えば、d、の
場合がλ1〜λ2.d2の場合λ3〜λ4というように
所定の波長範囲を有している。この場合において、試料
から放射されるX線は1次、2次、・・・11次のX線
を含んでおり、0次のX線の波長は1次のX線の波長の
n倍であることがわかっている。従来、第6図に示すよ
うなX線スペクトルが1ηられると、操作者は、元素基
、X線の種類(Kα線、にβ線、Lα線等)。
X19の次数、X線のエネルギー、各次X線の波長等が
印fl+された波長表を参照してI!lられたX線スペ
クトルと比較して試料中に含まれる元素の判定を行って
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したように試料中に含まれる元素の判定は、得られ
たX線スペクトルを基に、操作者が波長表を参照して行
っている。波長表は、元素芯、X線の種類、xiの次数
、Xt9のエネルギー、各次X線の波長等のデータが波
長ごとに分類されており、先ず波長を基にして検索する
ようになっている。
しかしながら各元素の発するX線にはにα線、にβ線、
Lα線等の種類があり、次数も1次がら0次まであり、
X線の波長も元素ごとに多くの種類があるため、印刷さ
れた波長表は数100頁に及んでいる。従って、操作者
が検索して所望の元素を判定するためには多大の時間を
必要としていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
その目的は短時間かつ自動的に波長表ファイルの検索を
行うことができるX線マイクロアナライザの波長表検索
方法を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、元素芯。
X線の種類、1次X線の波長等のデータを1レコード単
位として、これらレコードが複数個記録された波長表フ
ァイルが記憶された記憶装置を予め用意しておき、X線
の波長範囲を入力データとして与えた場合に、記憶装置
に記憶されている波長表ファイルを順次検索し、入力デ
ータとして与えた波長範囲内のX線を発生ザる元素芯、
xKAの種類、X線の波長等を出力づるようにしたこと
を特i敗とづるものである。
(作用) 本発明は、元素基、X線の種類、1次X線の波長等の1
元素分のデータを1レコード単位として、これらレコー
ドが波長類に記憶された波長表ファイルを予め記憶装置
に記憶しておき、与えられた波長範囲を満足するレコー
ドを記憶装置から取出すようにする。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明方法の一実施例を示すフローヂャート、
第2図は本発明方法を実施するためのハードシステムの
構成例を示す図である。第2図において、11は各種演
算処理及び制御を行うコンピュータ、12は本発明方法
を実行するためのプログラムが格納された内部記憶装置
である。13は元素名、X線の種類、1次X線の波長等
のデータを1レコード単位として、これらレコードが波
長類に記録された波長表ファイルが記憶された外部記憶
装置である。該外部記憶装置13には、前述した印刷さ
れた波長表に記載されたデータの内1次X線のデータが
全て記憶されているものとする。外部記憶装置13とし
ては、例えば、ディスク装置が用いられる。
14は検索の結果等を表示する表示装置、15はX線ス
ペクトルの波長範囲乃至はその他の情報等を入力覆る入
力装置、16は表示装置14と同様、検索の結果等を記
録する記録装置である。そして、これら装置はディジタ
ルバスで相互接続されている。表示装置14としては例
えばCRTが、入力1tl’115としては例えばキー
ボードが、記録装置16としては例えばプリンタがそれ
ぞれ用いられる。以下、この装置を用いて本発明方法を
第1図のフローチャートに沿って説明する。以下に示す
ステップを示を数字は第1図の数字と対応している。
(1)波長範囲を入力装置15から入力する。
試料を波長分散型X線分光器を有するX線マイクロアナ
ライザで定性分析を行うと第6図に示すようなX線スペ
クトルが得られる。操作者は、このX線スペクトルを基
にしてX線スペクトルの波長範囲を入力装置15から入
力する。例えば、ビークd1をもつ第1のスペクトルの
波長範囲λ1〜λ2を入力する。
(2)外部記憶装置13に記憶されている波長表ファイ
ルをオープンする。
本発明方法では、印刷された波長表を操作者が頁をめく
って検索するのに代えて自動検索するものであるから、
外部記憶1fi13に記憶されている波長表ファイルが
読出させる状態にすることが必要である。
(3)XIIの次数とレコード番号をそれぞれ1に初期
化する。
外部記憶装置13内に記憶されている全ての波長表ファ
イルを重複することなく確実に読出ずために、このよう
な初期化が必要となる。今、ここではX線の次数をn、
レコード番号をmとしてn=1.m =1と初期化する
(4)波長表ファイルから1レコード(最初はm=1)
のデータ〈元素基、X線の種類、1次X線の波長等)を
読込な。
具体的には、外部記憶装置13内の波長表ファイルに記
憶されている1レコード単位の情報をコンピュータ11
が読出し、内部に読込むことになる。
(5)波長表ファイルが終りか否かを判断する。
波長表ファイルが最後のレコードである場合、ステップ
12に進む。ファイルが終りでない場合には次に進む。
(6)ルコードデータ(最初はm=1〉中のX線の波長
を次数倍する。X線の次数n、波長λとしてnλを求め
る。(最初はn==1であるからnλ=λとなる)。n
λを新たな波長λとする。
(7〉次数倍し・たXIaの波長λが、設定された入力
波長範囲(ここではλ1よりλ2まで)内にあるかどう
かを判断する。
本発明では、入力装置15より入力した波長範囲を満足
するレコードを検索することを目的としているから、予
め設定された波長範囲を満足するレコード庖検索してい
る。
(8)次数倍した波長λが入力波長範囲の下限以上であ
るか否かを判定し、そうである場合(λ≧21)には次
のステップに進み、そうでない場合(λくλ1)にはレ
コード番号mに1をプラスして(4)に戻る。即ち、■
+1を新たなmとして(4)に戻る。
波長λが入力波長範囲の下限λ1よりも短い場合(λく
λ1)には、当該波長が記憶されたレコード(最初はm
−1)は不適当となるので、次のレコードを検索ずべ(
m4−m+iとして、ステップ4に戻るのである。
(9)次数倍した波長λが入力波長範囲の上限以下であ
るか否かを判定し、そうである場合(λ≦22)には次
のステップに進み、そうでない場合〈λ〉λ2)にはス
テップ(12)に進む。
λ〉λ2の場合には、その次数における要件を満足する
レコードは残っていないので、ステップ(12)に進む
(10)ここまでに到達した波長λはλ1≦λ≦λ2を
満足しているので、対応するレコードmのデータ(元素
芯、X線の種類、1次X線の波長等)と、次数nを内部
記憶装置12内の所定の変数に記憶させる。
最終工程で、入力波長範囲を満足するレコードを外部に
出力するために必要な工程である。
(11)レコード番号mに1をプラスして(4)に戻る
入力波長範囲を満足するレコードが同じ次数nで他にも
存在しうるので、次のレコードを検索する必要がある。
nz−m+1として(4)に戻る。
(12)次vlnが10以上であるか否かを調べ、そう
である場合(n≧10>には次に進み、そうでない場合
(n<10)には次数に1をプラスしたものを新たな次
数、レコード番号を1に再設定して(4)に戻る。
本実施例ではX線の次数が10までのものを検索するよ
うにしているので、次数nが10を越えると以下の工程
(条件を満足するレコードを出力表示する工程)に進む
、次数nが10より小さい場合(n−く10)には、n
+1を新たな次数nとして、レコードもm=1に初期化
して(4)に戻り新たな次数について上述した波長表検
索を行う。
新たな次数について入力波長範囲を満足するレコードが
存在しうるからである。
(13)記憶していた変数を全て読出して表示装置14
又は記録装置16に出力表示させる。
これ以下の工程は最終工程である。条件を満足するレコ
ード及び次数が所定の変数に記憶されているので、これ
ら変数を内部記憶装置12から全て読出して、表示装置
14上に表示させるか、或いは記録装置16でプリント
アウトさせる。これにより、入力波長範囲(ここではλ
1〜λ2)を満足する元素芯、X線の種類等を操作者は
知ることができる。入力波長範囲を指定してやるだけで
、以後自動で波長表検索を行い、出力表示をしてくれる
ので、操作者の負担は格段に軽減する。
(14)波長表ファイルをクローズする。
この工程でシーケンスを終了するので、外部記憶装置1
3内の波長表ファイルを元の記憶状態に戻す。
以上説明したシーケンスを要約すると以下の通りである
。同一の次数nでm=1のレコードから順に波長範囲を
満足するレコードを捜すべく検索を行い、波長範囲を外
れたら、それまでの次数nに1を加えた次数(n+1>
を次数nとしてm=1のレコード(最初のレコード)か
ら順に波長範囲を満足するレコードを捜すべく検索を行
う。このような波長表検索シーケンスを次数nが10に
なるまで繰り返して条件を満足しているレコードをピッ
クアップしていく。n = I Qになったらピックア
ップしたレコードをまとめて出力表示する。
尚、必要に応じて他のX線スペクトル(第6図参照)の
波長範囲(例えば23〜λ4)を入力させて、波長表検
索を行わせることができる。
第2図に示すハードシステムにおいて、実施例では入力
装置15をバスに接続しているが、代わりに第3図に示
すように表示装置14乃至は記録装置16に接続してら
よい。(イ)は表示装置14に接続づる場合を、(ロ)
は記録装置16に接続する場合を示している。又、第4
図に示すように表示装置14に記録装置16を接続して
もよい。
バスを用いて相互接続する限り、同様の機能を持たせる
ことができる。又、出力表示装置は表示装置14.記録
装置16のうちの1台でもよい。
上述の説明においては、X線の波長範囲を検索のための
パラメータとして入力したが、代わりに分光結晶の種類
と、プラグ角θ又はsinθ又は2r sinθの範囲
を入力してやり、波長範囲はく1)式から内部演埠によ
り求めるようにしてもよい。
又、上)小の説明ではルコードを構成するデータの1つ
に元素を用いたが代わりに原子番号を用いてもよい。元
素と原子番号とは1対1に対応しているからである。又
、X線波長範囲の代わりに試料と分光結晶間の距離4の
範囲を入力するようにしてもよい。4の範囲から波長範
囲を求めることができるからである。
前述のステップ(13)では元素芯、X線の秤類、1次
X線の波長の次敢倍及び次数を出力表示さけたが、これ
に加えて、分光結晶の種類を与えてやって入力波長から
プラグ角θ又はsinθを逆算して求めて出力表示して
やってもよい。更にX線のエネルギーを計算して出力表
示するようにしてもよい。
更に又、1波長分についてのデータをルコード単位とし
たが、1元素分のX線の種類、1次X線の波長データを
ルコード単位とし、各レコード毎に指定した波長!2!
囲を検索するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、コンピュ
ータを使って外部記憶装置に記憶されている波長表ファ
イルを指定した波長範囲について検索し、その波長範囲
内のX線を発生する元素とX線の梗類0次数、波長等を
調べる事ができる為、X線スペクトルより試料中に存在
する元素の判定を短時間で容易に行える。そして、操作
者の負担も軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示ずフローチャート、
第2図は本発明方法を実施するためのハードシステムの
構成例を示す図、第3図、第4図はハードシステムの他
の構成例を示づ図、第5図はX線マイクロアナライ+f
の原理説明図、第6図は得られたX線スペクトル例を示
す図である。 1・・・試料      2・・・分光結晶3・・・X
線検出器   11・・・コンピュータ12・・・内部
記憶装置 13・・・外部記憶装置14・・・表示装青
   15・・・入力装置16・・・記録装置 特許出願人  日本電子株式会社 代 理 人  弁理士 井島藤治 外1名 第2図 第3 図 第5図 11試料 2、分光結晶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 元素名、X線の種類、1次X線の波長等のデータを1レ
    コード単位として、これらレコードが複数個記録された
    波長表ファイルが記憶された記憶装置を予め用意してお
    き、X線の波長範囲を入力データとして与えた場合に、
    記憶装置に記憶されている波長表ファイルを順次検索し
    、入力データとして与えた波長範囲内のX線を発生する
    元素名、X線の種類、X線の波長等を出力するようにし
    たことを特徴とするX線マイクロアナライザの波長表検
    索方法。
JP61007229A 1986-01-16 1986-01-16 X線マイクロアナライザの波長表検索方法 Expired - Fee Related JPH07113616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007229A JPH07113616B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 X線マイクロアナライザの波長表検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007229A JPH07113616B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 X線マイクロアナライザの波長表検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165143A true JPS62165143A (ja) 1987-07-21
JPH07113616B2 JPH07113616B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=11660161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007229A Expired - Fee Related JPH07113616B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 X線マイクロアナライザの波長表検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113616B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210556A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Shimadzu Corp X線分光分析装置
JPS60135848A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Shimadzu Corp エレクトロンプロ−ブマイクロアナライザによる定性分析方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210556A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Shimadzu Corp X線分光分析装置
JPS60135848A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Shimadzu Corp エレクトロンプロ−ブマイクロアナライザによる定性分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113616B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tadhunter et al. Optical spectroscopy of a complete sample of southern 2-Jy radio sources
GB2070235A (en) Apparatus and method for determining the nature of an unknown chemical substance
JPH0862141A (ja) プラズマ・データを分析する方法およびシステム
JPS62165143A (ja) X線マイクロアナライザの波長表検索方法
JPS5997044A (ja) 回折デ−タ及び分光写真デ−タの同時捕集装置
Rousseau Concepts of influence coefficients in XRF analysis and calibration
JPS62165144A (ja) X線マイクロアナライザの波長表検索方法
JPH08235242A (ja) カーブフィッティング最適化方法
JPS63118644A (ja) 特性x線スペクトルによる元素判定方法
EP1489530A1 (en) Inspection method using a database to manage inspection parameters of techniques
JPS58210556A (ja) X線分光分析装置
JPH0259663A (ja) クロマトグラム作成用データ処理装置
JPH04343051A (ja) 電子線マイクロアナライザのデータ解析システム
King et al. Spectroscopy from the Point of View of Communication Theory. Part IV. Automatic Recording of Infrared Spectra on Punched Cards
Snowden et al. The XMM-Newton ABC Guide: An Introduction to XMM-Newton Data Analysis
Razinger et al. Digitized infrared spectra of polymers
Daniel et al. Infrared Recording of Optical Density vs Linear Frequency
Romaniello The ESO science archive
Martin Ordination as a Comparative Method of Isotope Analysis
Akhir et al. Tri Dasa Mega
JP4255012B2 (ja) 蛍光x線分析装置
Chapter HST File Formats
Vila et al. Computer method for qualitative wavelength‐dispersive x‐ray fluorescence analysis
JPH03289542A (ja) プラズマ発光分析用ピークキャッチ用サンプル検索装置
Gratton et al. A Digitized Microphotometer and Some Applications

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees