JPS62164653A - 第三アミンの製造方法 - Google Patents

第三アミンの製造方法

Info

Publication number
JPS62164653A
JPS62164653A JP61004278A JP427886A JPS62164653A JP S62164653 A JPS62164653 A JP S62164653A JP 61004278 A JP61004278 A JP 61004278A JP 427886 A JP427886 A JP 427886A JP S62164653 A JPS62164653 A JP S62164653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
reaction
tertiary amine
amine
carbonyl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004278A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Koyama
小山 基雄
Fujio Takahashi
不二夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP61004278A priority Critical patent/JPS62164653A/ja
Publication of JPS62164653A publication Critical patent/JPS62164653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は第三アミンの製造方法に関し、詳しくは第一ま
たは第三アミンを水素とカルボニル化合物を用いて水素
化触媒の存在下に連続式反h5で還元的にアルキル化し
、高収率で高純度かつ高品質の第三アミンを製造す°る
方法に関する。
同 従来の技術 脂肪族第三アミンは腐食防止剤、燃料油添加剤として、
また殺菌剤、殺かび剤、消毒剤、均染剤、帯電防止剤な
どの第四アンモニウム塩や両性界面活性剤などの中間原
料として有用である。近年用途が広がるにつれて、反応
中間原料として高い品質、たとえば最終製品の着色や臭
気などの原因となる不純物の少ないことなど、第三アミ
ンに要求される品質は年々高まっている。
第一または第三アミンをメチル化する方法として(A)
ギ酸とホルムアルデヒドを用いてメチル化す頁)や(B
)水素とホルムアルデヒドを用いてメチル頁)があり、
さらに高級アルキルメチルアミンの製造方法としてtc
)高級アルキルハライドとメチルアミンの反応(米国特
許第3379764号)や(D)高級アルコールとメチ
ルアミンの環元アミノ化反応(特開昭52−19604
号、特公昭57−849号、特公昭57−55704号
)などが知級アルキルジメチルアミンがあり、主に(C
)の方法で工業化されているが、この方法は本発明と全
く異なる反応方法である。(D)の方法は高級アルコー
ルが脱水素されて生じた高級アルデヒドとメチルアミン
との反応であり、本発明類似の反応であるが、反応温度
が高く副生物が多いため得られる第三アミンの品質が著
しく悪い。
(A)の方法は大過剰のギ酸を使用しないと十分な反応
率を得ることができず、ギ酸が高価なため知特殊な第三
アミンを製造する場合を除いては実用化されてない。
(B)の方法は本発明に類似の反応方法であるが、従来
は反応収率と製品の品質が(C)の方法と比較してかな
り劣るために工業的には不利とされていた。しかしなが
ら、この方法は応用範囲が広いこと、収率と品質が改良
されればコスト的に有利になることなどからその改善が
要望されてい頁、同第248頁に記載されているが、第
一または第三アミンに水素とホルムアルデヒドとをラネ
ーニツケルや白金触媒を用いて反応させた場合に収率は
90係以下である。特公昭39−179’、05号には
、反応の追加的な触媒として短鎖脂肪族−塩基酸や短鎖
脂肪族ヒドロキシ−塩基酸などを使用して収率を改善す
る方法が記載されているが、炭素数8以上のアルキル基
をもつ第一アミンをラネーニラクル触媒下で反応しても
生成′吻中の第三アミンは約゛85%であり、収率が低
い。
(ニ) +Th1  間肩点を解決するための手段本発明者らは
第一または第三アミンの水素とカルボニル化合物を用い
たアルキル化反応について祥細な検討を行なった結果、
つぎの事実が明らかてなった。
すなわち、第一または第三アミンとカルボニル生成する
イミン(、−CH=N−) は非常に反応性に遺 富む化合物であるが、反応系の最尤作用が不充分な条件
下では1−ヒドロキシアルキルアミンやイミンの水素化
反応は起こりテ(<、多量に存在する第一または第三ア
ミンと反応して不安定なポリアルキレンポリアミンなど
の重合物を生成して水素化触媒に付着し、水素化触媒表
面への拡散も妨害する。さらに1−ヒドロキシアルキル
アミンやイミンは第一または第三アミンばかりか、生成
したポリアルキレンポリアミンの活性メチレン基と反応
することも考えられる。またカルボニル化合物もこの活
性メチレン基と反応することが考えられる。またカルボ
ニル化合物はポリアルキレンポリアミンや1−ヒドロキ
シアルキルアミンなどとも反応して複雑な副生物を生成
し、このために目的とする第三アミンの収率な低下させ
るだけでなく、臭気の発生1着色、経時的変色などの原
因となることを見い出した。
これらの知見から、本発明者らは、反応相であるアミン
層との接触状態がよいこと、水分の影響によって接触状
態が悪化しないこと、さらに水素化能力の大きいことの
三要素を同時にに・1々足する水素化触媒および製造方
法を見い出すべく鋭意努力した結果、本発明に到達した
なお、本発明者らは第一または第三アミンの水素とホル
ムアルデヒドを用いたアルキル化反応について特許出願
を行なっている(特開昭60−112743号および特
願昭59−194’758号)が、その発明をさらに発
展させたものが本発明である。
すなわち1本発明は一般式(11 RI R2N((CH2)、NH)mR3・・−−−−
−・−(t)(式中、R1は炭素数8〜24の直鎖ある
いは分枝鎖のアルキル基もしくはアルケニル基、R2と
R3は水素原子または炭素数8〜24の直鎖あるいは分
枝鎖のアルキル基もしくはアルケニル基、mは0または
1〜5の整数、nは2または3を表わし、m = 00
とぎはR2とR3のうち少くとも一方が水素原子である
。)で表わされる7ミ/を水素と一般式(2) %式%(2) (式中、R4とR5は水素原子または炭素数1〜24の
飽和もしくは不飽和で、直鎖、分枝鎖あるいは環状の脂
肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基置換脂11/j族炭
化水素基または置換基を有することもある芳香族炭化水
素基である。)で表わされるカルボニル化合物を用いて
フルキル化するに際し1反応@度25〜250C,水素
圧2 v、q / cytl (ゲージ圧)以上の条件
下に、Co 、Ni 、Ru 、Rh 、Pd  また
はpt  を0.05〜10重量係担持させた水素化触
媒を固定相とし、カルボニル化合′吻を連続的に添加し
ながら気相部および液相部を、移動相として連・売方式
にて反応させることを特徴とする第三アミンの製造方法
である。
(11式のアミンとしては、オクチルアミン、ドデシル
アミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オ
クタデシルアミン、トコジルアミン、オレイルアミン、
リノールアミン、エルシルアミ/等のほか、混合物であ
るヤシ油アルキルアミン、牛脂アルキル7ミン、硬化牛
脂アルキルアミン、ナタネ油アルキルアミン、シャシ油
アルキルアミン、ジ牛脂アルキルアミン、ジ硬化牛脂ア
ルキルアミン、アミノエチルヤシ油アルキルアミン、ア
ミノエチル牛脂アルキルアミ/、アミノプロピルヤシ油
アルキルアミン、アミノプロピル牛脂アルキルアミン、
N、N’−シャシ油アルキルエチレンジアミン、N−ヤ
シ曲アルキルーN1−牛脂アルキルエチンンジアミン、
N−ヤシ油フルキルンエチレントリアミン、N−牛脂ア
ルキルジエチレ/トリアミン、N−ヤシ油アルキルンブ
pピレントリアミン、N−4月旨アルキルジプロピレン
トリアミンN−ヤシ油アルキルトリプロピレンテトラミ
ン、N−牛脂アルキルトリプロピレンテトラミン、Nー
ヤノc′山アルキルテトラプロビンンペンタミン、N−
牛・li&アルキルテトラプロピレンペンタミンN−ヤ
シ油アルキルペンタプロピレンヘキサミン、N−牛脂ア
ルキルペンタプロピレンヘキサミン等があり、1 if
または2種以上の混合物として用いることかできる。
(2)式のカルボニル化合物としては、ホルムアルデヒ
ド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ヘキサ
ナール、2−エチルヘキサナール、2−ヘキセナール、
2−ノネナール、シクロヘキシルアルデヒド等の飽和も
しくは不飽和で、直鎖、分枝鎖あるいは環状の脂肪族ア
ルデヒド、α−トルアルデヒド、フェニルプロピオンア
ルデヒド等の芳香族基置換脂肪族アルデヒド、ベンズア
ルデヒド、0−、m−またはP−)ルアルデヒド、P−
メトキシベンズアルデヒド、P−クロロベンズアルデヒ
ド、1−ナフチルアルデヒド等の芳香族アルデヒド、ア
セトン、ジエチルケトン、メチルオクチルケトン等の脂
肪族クトン、ンクロプロパノン、シクロヘキサノン等の
脂環式ケト/、アセトフェノン、ベンゾフェノン等の芳
香族クトンがあり、1種または2種以上の混合′吻とし
て用いることができる。カルボニル化合物は必要があれ
ば加温して溶融し、あるいは水又は不活性溶剤KM解し
て用いることができる。
カルボニル化合物の使用量は第一または第三アミンのア
ミノ基またはイミノ基の活性水素に対してl − 1.
 5倍モル、好ましくは1〜1.05培モルである。1
倍モル未満の場合には第一または第三アミンが残存し、
1.5倍モルを越えるとコスト的に不利なばかりでなく
、残存するカルボニル化合l 物を篭元して除去するために長時間の反応を要する。
本発明に用いる水素化触媒は粒状あるいは円柱状のアル
ミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、シリカ−チタニア、
ゼオライトまたは炭素繊維に、Ni、Co、Ru、Rh
、Pd、Ptの1種または2′4以上を0.05〜10
重量係担持させて調製したものでAdvances i
n Catalysis第20巻第97頁(1969年
)に記載の方法で調製することができる。
本発明においてはこれらの水素化触媒を反応器に充てん
して固定床触媒として用いることにより、基質に対する
有効触媒濃度を極めて高くすることが可能である。その
結果、本発明の反応の必要条件である触媒の良好な接触
とその保持ならびに大きな水素化能力を得ることかでき
る。
また、ラネーニッケル、ラネーコバルト、酸化白金、白
金黒、パラジウム黒などの金属や金Nji11化物の単
体は非常に活性の高い水素化触媒とじて知られているが
、本反応において固定床触媒として用いるKは不適当で
ある。
本発明の方法においては耐圧反応器を用い、水素圧(ゲ
ージ圧>2Kp/ca以上、反応温度25〜250C,
好ましくは水素圧2〜30 Ky/cd、反応温度25
〜180Cで反応を行なう。水素圧が2 K9 / c
d未満あるいは反応温度が25C未満の場合は水素化反
応が十分に進行せず、1−ヒドロキシアルキルアミンや
その重合物、イミン等の副生物が増大し、反応温度が2
5.0tZ’をこえるとアミンの脱水素反応に由来する
ポリ長鎖アルキルアミノや炭化水素などの副生物が増大
する。
カルボニル化合物の添加方法は連続的に添加するもので
あればとくに限定されないが、通常は圧入ポンプを用い
て反応器に少量ずつ添加する。
反応中にカルボニル化合物の水溶液の水や反応により生
じた水が多く蓄積する場合には、水素の放出や循環を行
なって水を系外に除去しながら反応することもできる。
本発明の具体的な製造方法の一例をつぎに示す。
圧入ポンプおよび必要により冷却コンデンサ一つきのガ
ス循環装置を備えた耐圧反応器に不活性固定床と固定床
触媒を三層に充てんし、系内の雰囲気を水素で置換した
のち、水素を流しながら充てん固定床の温度が反応温度
に達するまで昇温する。ついで予熱した原料のアミンと
カルボニル化合物の圧入を開始し、所定の反応温度なら
びに水素圧下に反応を行なう。水素の循環を行なう場合
は冷却コンデンサーで凝縮する水や使用した溶媒を連続
的に系外に除去する。原料の圧入を終了したのち、反応
温度と水素圧を一定に保ちながら一定時間水素を流し続
けて反応を終了する。
(ホ) −)発明の効果 本発明の方法でアミンのアルキル化を行なうと、目的と
する反応はほぼ定量的に進行し、品質低下の原因となる
副生物はほとんど生成しない。すなわち、得られる粗製
第三アミンはほとんど無色で異臭がない。アミンのアル
キル化率は原料の第一アミンまたは第三アミンの種頓に
かかわらず、97%以上にも達する。また、蒸留収率は
95%以上であり、第三アミンの純度は98チ以上に達
する。
本発明の方法で得られた第三アミンの耐熱性や耐光性は
きわpてすぐれており、50Cで保存の耐熱試験および
日光暴露試験を6か月以上行なっても色相や匂いにまり
た(変化は認められない。
また、得られた第三アミンを用いて製造したアミンオキ
シドや第四アンモニウム塩はいずれも無色、無臭に近く
、外観および品質上の問題はまったくない。
(へ) −実施例 以下、実施例および比咬例により本発明を説明する。
実施例1〜13 直径25朋、長さ1500mmの耐圧反応器に不活性固
定床L70ml、固定床触媒400m1.さらに不活性
固定床160 lRtの順に充てんし、水素を反応器上
部より150 me/hrの流量で流入した。
触媒層が所定の反応温度になるまで昇温し、さらに1時
間水素を流入した。水素流量を所定の流量に調整した後
、反応器の上部より予熱した原料アミンとカルボニル化
合物を所定の流量で同時に各々別々に圧入し、反応温度
、水素圧、各流量を一定に保持して反送ρ−シこ。反応
中に水素を循環する場合は冷却コンデンサーで凝縮した
水あるいは使用した溶媒を連続的に系外に除去した。原
料アミンおよびカルボニル化合′吻の圧入を終了した後
、所定の反応温度、水素圧および水素流量で水素を20
分間流入して反応を終了させた。
一部の第三アミンは減圧蒸留により精製した。
表IK反応条件と得られた製品の分析値を示す。
表1から明らかなように、得られた粗製第三7ミンの色
相はAPHA30以下であり、はとんど無色であった。
また、蒸留した精製第三アミンは完全に無色透明であっ
た。さらに精製第三アミン、粗製第三アミンともアミン
臭以外の匂いは認められなかった。粗製第三アミンの純
度はいずれも98%以上であり、精製第三アミンの純度
はいずれも99%以上であった。さらに、積層第三アミ
ンてついて50Cで6か月保存し、また屋外で日光暴露
試験を6か列行なったが、ともに外観と匂いて変化はな
かった。
比校例1〜4 攪拌器と圧入ポンプを備えた2を用のオートクンープK
、原料の第一または第二アミン4ooyと水素化触媒な
とり、平羽根タービンにより9゜Orpmで攪拌しなが
ら所定の温度まで昇温し、系内の雰囲気を水素で「4喫
したのち、所定の圧力まで水素を加えた。
つぎにカルホニル化合物を圧入ポンプにより所定の時間
で加えながら一定温度、一定圧力で反応を行ない、添加
終了後30分間反応の熟成を行なった。反応終了後、水
素化触媒を戸別したのち、水層を分離して粗製第三アミ
ンを得た。また、一部の第三アミンは減圧蒸留により精
製した。
表2に反応条件と得られた製品の分析値を示す。
表2より比較例の蒸留収率と第三アミンの純度は実晦例
に比較していずれも低い。また精製第三アミンの色相は
蒸留直後は無色透明であっても、室温で1力月保存する
とかなり着色し、50Cにおける保存試験や日光暴露試
験をおこなうとさらに強く着色した。また、匂いは蒸留
直後でもアミン臭以外にカルボニル化合物臭や他の不快
臭があり、50Cにおける保存試倹や日光暴露状’IA
をおこなうとさらに不快臭が強くなった。
比較例1〜4から本発明の第三アミンの製造方法のすぐ
れていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) R^1R^2N〔(CH_2)_nNH〕_mR^3・
    ・・(1)(式中、R^1は炭素数8〜24の直鎖ある
    いは分枝鎖のアルキル基もしくはアルケニル基、R^2
    とR^3は水素原子または炭素数8〜24の直鎖あるい
    は分枝鎖のアルキル基もしくはアルケニル基、mは0ま
    たは1〜5の整数、nは2または3を表わし、m=0の
    ときはR^2とR^3のうち少くとも一方が水素原子で
    ある。) で表わされるアミンを水素と一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2) (式中、R^4とR^5は水素原子または炭素数1〜2
    4の飽和もしくは不飽和で、直鎖、分枝鎖あるいは環状
    の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基置換脂肪族炭化
    水素基または置換基を有することもある芳香族炭化水素
    基である。)で表わされるカルボニル化合物を用いてア
    ルキル化するに際し、反応温度25〜250℃、水素圧
    2Kg/cm^2(ゲージ圧)以上の条件下に、Co、
    Ni、Ru、Rh、PdまたはPtを0.05〜10重
    量%担持させた水素化触媒を固定相とし、カルボニル化
    合物を連続的に添加しながら気相部および液相部を移動
    相として連続方式にて反応させることを特徴とする第三
    アミンの製造方法。
JP61004278A 1986-01-14 1986-01-14 第三アミンの製造方法 Pending JPS62164653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004278A JPS62164653A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 第三アミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004278A JPS62164653A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 第三アミンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164653A true JPS62164653A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11580070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004278A Pending JPS62164653A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 第三アミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403959A (en) * 1991-12-19 1995-04-04 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of 8,N,N-dialkylaminotricyclo-[5.2.2.02.6]decane
US5861535A (en) * 1997-09-23 1999-01-19 Eastman Kodak Company Reductive alkylation process to prepare tertiary aminoaryl compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403959A (en) * 1991-12-19 1995-04-04 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of 8,N,N-dialkylaminotricyclo-[5.2.2.02.6]decane
US5861535A (en) * 1997-09-23 1999-01-19 Eastman Kodak Company Reductive alkylation process to prepare tertiary aminoaryl compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3372195A (en) Reduction of nitriles to primary amines
JP2010184931A (ja) 二級アミンの製造方法
JPS6251647A (ja) 脂肪族ポリアミンの製造法
JP2004516308A (ja) ニトリルおよびイミンの水素化により第一級および第二級アミンを製造する方法
US4739120A (en) Process for the hydrogenation of nitriles to primary amines
BR112017000203B1 (pt) processo para a produção de uma amina primária aromática
KR910007939B1 (ko) 3급 아민의 제조방법
JPH10218860A (ja) N−一置換4−アミノピペリジンの製造方法
JPH0769999A (ja) 第一アミンをアルデヒドから製造する方法
US4698446A (en) Synthesis of polyamines and mixture formed thereby, of diprimary polyalkylene polyamines with disubstituted N-adjacent terminal carbon atom(s)
US6245932B1 (en) Cyanoethylation of cycloaliphatic vicinal primary diamines
JPS62164653A (ja) 第三アミンの製造方法
US2194314A (en) Preparation of n-substituted alkylol amines
JPH0428253B2 (ja)
CA1072581A (en) Preparation of 2-amino-n-butanol
JPH0528215B2 (ja)
US5646235A (en) Reductive alkylation of polyamines
US3502671A (en) Selected n-substituted diazoles and diazines and processes for preparing same
US3707563A (en) Process for preparing n-alkylated aliphatic diamines
US5091585A (en) Continuous preparatin of tertiary aliphatic methyl amines
US20020091194A1 (en) Preparation of primary and secondary amines from nitriles
US2540938A (en) N-substituted diamines and preparation of the same
EP0309980A1 (en) Alkylated polyalkylene polyamines and process for selective alkylation
JP4743960B2 (ja) 3−アミノ−1−プロパノールの製造方法
US4855425A (en) Process for the selective synthesis of ethylene diamines