JPS62164211A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62164211A
JPS62164211A JP610586A JP610586A JPS62164211A JP S62164211 A JPS62164211 A JP S62164211A JP 610586 A JP610586 A JP 610586A JP 610586 A JP610586 A JP 610586A JP S62164211 A JPS62164211 A JP S62164211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
undercoat layer
recording medium
magnetic recording
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP610586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719359B2 (ja
Inventor
Akira Ishikawa
彰 石川
Takahide Minami
南 孝英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP610586A priority Critical patent/JPH0719359B2/ja
Priority to ES86308510T priority patent/ES2019290B3/es
Priority to CA 521897 priority patent/CA1316770C/en
Priority to DE8686308510T priority patent/DE3676639D1/de
Priority to EP19860308510 priority patent/EP0222564B1/en
Priority to US06/925,420 priority patent/US4741959A/en
Publication of JPS62164211A publication Critical patent/JPS62164211A/ja
Publication of JPH0719359B2 publication Critical patent/JPH0719359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関する。更に詳しくは、非磁性
支持体と磁性層の間に下塗層を設けた塗布型磁気記録媒
体に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
近年、磁気記録媒体は記録密度の高密度化が要求されて
おり、高密度化の目的のために、磁性体の微粒化・高充
填化、磁性層の薄膜化等の磁性層の改良が検討されてい
る。ところが、上記磁性層に関する改良を行った場合、
磁性層の支持体への接着性、塗膜強度等が低下し耐久性
が悪くなる傾向がある。これを改善するため従来よりポ
リエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などを有機溶剤に溶
解させてなる下塗液を基体上に塗布する方法が行われて
いる。
しかしながら、従来使われた下塗液では、塗布乾燥後形
成した下塗層上に磁性塗料を塗布する際、磁性塗料に含
まれる有機溶剤により下塗層が膨潤したり溶解すること
により、磁性層と下塗層の界面の平滑性が損なわれ、更
にこれが原因で磁性層表面の平滑性が低下することがあ
る。その結果、出力低下、出力変動の増加等の問題が生
じる。そこで、下塗液にポリイソシアナート化合物を添
加し、下塗液に含まれる樹脂を架橋させ、溶剤による膨
潤又は溶解を抑える方法が採られるが、まだ充分な効果
を得ているとは言い難い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はかかる現状に鑑み、種々検討を行ったとこ
ろ、下塗層を形成する成分として、水酸基を有するある
特定の樹脂、ポリイソシアナート化合物及び硝化綿、或
いはこれらの他に更に有機金属化合物及び第3級アミン
化合物からなる群より選ばれる1種又は2種以上の化合
物を用いると、磁性塗料中の溶剤による膨潤又は溶解を
充分に抑えることが出来、表面性が良好かつ耐久性に優
れる磁気記録媒体が得られることを見出し、本発明を完
成した。
即ち、本発明は、非磁性支持体と磁性層との間に下塗層
を設けた磁気記録媒体において、当該下塗層が下記の(
1)、(2)及び(3)の各成分、又は(1)、(2)
、(3)及び(4)の各成分を含有することを特徴とす
る磁気記録媒体に係わるものである。
(1)水酸基を有するポリエステル樹脂及び水酸基を有
するポリウレタン樹脂からなる群より選ばれる1種又は
2種以上の樹脂 (2)ポリイソシアナート化合物 (3)硝化綿 (4)有機金属化合物及び第3級アミン化合物からなる
群より選ばれる1種又は2種以上の化合物 本発明で用いるポリエステル樹脂及びポリウレタン樹脂
としては分子の末端又は分岐鎖に水酸基を有するものな
ら特に制限されず、例えば市販のポリエステル樹脂では
、東洋紡績■製バイロン103.バイロン200.バイ
ロン280.バイロン290、バイロン300.バイロ
ン500、ユニチカ■製ユニチカエリーテルUE−32
00,ユニチカエリーテルUE−3201,ユニチカエ
リーテルtlE−3300,ユニチカエリーテルUE−
3400等が使用できる。
又、市販のポリウレタン樹脂としては日本ポリウレタン
工業■製ニソボラン5032.エソポラン5033.ニ
ソポラン2301等が使用できる。
本発明に用いられるポリイソシアナート化合物は、−分
子中にイソシアナート基を2個又は3個以上有する化合
物であり、芳香族系、脂肪族系、環式脂肪族系のいずれ
でもよく、市販品を例示すれば、日本ポリウレタン工業
■製コロネートL、コロネートIIL、コロネートEH
1住友バイエルウレタン■製スミジュールし、スミジュ
ールIL、デスモジュールHL、スミジュールN。
スミジュールnT、スミジュールW等が挙げられる。
本発明においては、水酸基を有するポリエステル樹脂又
はポリウレタン樹脂あるいはそれらの混合物の合計を1
00重量部とし、それに対してポリイソシアナート化合
物は2〜40重量部用いるのが好ましい。ポリイソシア
ナート化合物が2重量部未満の場合は、架橋反応が充分
でなく、40重量部をこえる場合は当該ポリイソシアナ
ート化合物のイソシアナート基の反応が完了するまでの
時間が長くなり、不利である。また、未反応のポリイソ
シアナート化合物が残存した状態では下塗層のブロッキ
ング性が高(なり磁性塗料塗布の工程時のロールに粘着
する等の支障を来たす。
本発明に用いられる硝化綿はJIS K6703により
工業用ニトロセルロースと呼ばれるものであり、窒素骨
10.7〜12.2%のものである。その中でも粘度が
2〜1764秒のものが好ましい。市販品の例としては
旭化成工業側製セルツバBTI11/2゜セルツバ旧G
l/16.セルツバLIGI/4、ダイセル化学工業■
製セルラインPM−200,セルラインFト400、セ
ルラインFM−1600等を挙げることが出来る。この
硝化綿の使用量は水酸基を有するポリエステル樹脂又は
ポリウレタン樹脂あるいはそれらの混合物の合計100
重量部に対して5〜50重量部が好ましい。硝化綿の使
用量が上記範囲未満では溶剤による膨潤又は溶解性が大
き過ぎ、上記範囲を越えるとベースフィルムに対する接
着性が低下し好ましくない。
本発明に用いられる有機金属化合物としては、例えばト
リスアセチルアセトナト鉄(III)  (Fe(C,
、H,O□)3〕、トリスアセチルアセトナトマンガン
(I[I )  (Mn (CsHJz) 3) 、ジ
ブチル錫ジオクテート、ジブチル錫ジアセテート、ジプ
チル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、オク
テン酸銀、オレイン酸銀、ナフテン酸鉛、オレイン酸鉛
、テトライソプロピルチタネート、テトラn−ブチルチ
タネート等が挙げられる。
又、本発明に用いられる第3級アミン化合物としては、
例えばトリエチレンジアミン、トリH3 等が挙げられる。
本発明において、上記有機金属化合物及び第3級アミン
化合物からなる群より選ばれる1種又は2種以上の化合
物を用いる場合、その使用量は0.001〜8重量部が
好ましい。8重量部を越えると下塗層の表面にブルーミ
ングする等の弊害が生じ、0.001重量部未満では効
果の面で不十分である。
本発明において下塗層は、前記の+11〜(3)或いは
(1)〜(4)の各成分をアセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、酢酸エチルなどの有機溶剤に溶
解させた下塗液を、グラビア塗工法、リバース塗工法、
その他の方法で非磁性支持体上に塗布し、これを乾燥さ
せることにより形成される。下塗液には、帯電防止又は
遮光性向上の目的で、カーボンブランク、酸化チタン等
の無機顔料を添加してもよい。
本発明の磁気記録媒体の磁性層を構成する磁性塗料の成
分は特に制限はなく、通常使用されるものをそのまま用
いればよい。例えば磁性粉末としてはγ−酸化鉄、co
含含有−酸化鉄、還元鉄粉、鉄・コバルト・ニッケル等
の合金粉末の強磁性粉末を用いることができる。又、バ
インダーとしては、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル酢酸ビ
ニル共重合体及びその部分ケン化物、ポリビニルブチラ
ール、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリアクリルニトリル、ポリウレタン、ポリアクリ
ル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ塩化ビ
ニリデン、セルロースアセテートブチレート、硝化綿等
の合成又は半合成高分子化合物の単独又は2種以上の混
合物を用いることが出来る。又、必要に応じて、ジブチ
ルフタレート、ジオクチルフタレート等の可塑剤、ポリ
イソシアナート化合物等の硬化剤、α−酸化鉄、酸化ア
ルミニウム、酸化クロム等の研磨剤、脂肪酸エステル、
脂肪酸等の潤滑剤、カーボンブランク、四級アンモニウ
ム塩等の帯電防止剤、レシチン、アルキルリン酸エステ
ル等の分散剤等を添加してもよい。
本発明で使用する非磁性支持体としては、ポリエチレン
テレフタレートのフィルムが好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 メチルエチルケトン       700シクロへキサ
ノン         200上記混合比の溶液を75
μ厚のポリエチレンテニル フタレートベースフィルム上に、乾燥膜厚が0.5−に
なるように両面に塗布し、乾燥させ下塗層を形成させた
。一方、下記組成の混合物をボールミルにて充分に混線
分散後、ポリイソシアナート化合物としてコロネートL
を10重量部混合することにより磁性塗料を調製した。
調製した磁性塗料を乾燥膜厚が1.OAImとなるよう
に、上記下塗層上両面に塗布し、乾燥後70℃、線圧2
50kg/cm下でカレンダー処理後50℃下で2日間
後硬化処理を施し、5.25インチの円板状に打抜いて
磁気ディスクを作った。作製した磁気ディスクを研磨テ
ープで表面処理しジャケットに装填して磁気ディスクの
評価に供した。
(磁性塗料組成) Co含含有−酸化鉄粉末      100重量部レシ
チン              2ポリウレタン樹脂
) α−酸化鉄            10ブチルステア
レート         5メチルエチルケトン   
    100トルエン            10
0シクロヘキサノン         100実施例2 コンダックテックス975      30重量部バイ
ロン200              40メチルエ
チルケトン       1100シクロへキサノン 
        600上記混合物をボールミルにて混
線分散し、下塗液とした他は実施例1と全く同様にして
磁気ディスクをつくった。
実施例3 ニソボラン2301         100重量部メ
チルエチルケトン       600シクロへキサノ
ン         300上記混合液を下塗液とした
他は実施例1と全く同様にして磁気ディスクをつくった
実施例4 セルラインFM−20010 トリスアセチルアセトナト鉄(III)   0.05
メチルエチルケトン       700シクロヘキサ
ノン         100メチルイソブチルケトン
     200上記混合液を下塗液とした他は実施例
1と全く同様にして磁気ディスクをつくった。
実施例5 実施例4でトリスアセチルアセトナト鉄(III)0.
05重量部の替わりにジブチル錫ジラウレート0.5重
量部を使用する他は実施例4と同様にして磁気ディスク
をつくった。
実施例6 実施例4でトリスアセチルアセトナト鉄(II[)0.
05重量部の替わりにトリエチレンジアミン1重量部を
使用する他は実施例4と同様にして磁気ディスクをつく
った。
比較例1 バイロン200           100重量部コ
ロネートL            15メチルエチル
ケトン       600シクロへキサノン    
     300上記混合物を下塗液とした他は、実施
例1と全く同様にして磁気ディスクをつくった。
比較例2 コンダックテンクス975      30重量部エマ
ルゲノン101 バイロン200             100ニツ
ポラン2301          100コロネート
EH10 トリエチレンジアミン        1メチルエチル
ケトン       900シクロへキサノン    
     500上記混合物を下塗液とした他は実施例
2と全く同様にして磁気ディスクをつくった。
比較例3 ニラポラン2301          100重量部
スミジュールW           20ジブチル錫
ジラウレート       0.2メチルエチルケトン
       600シクロへキサノン       
  300上記混合液を下塗液とした他は実施例3と全
く同様にして磁気ディスクをつくった。
比較例4 ニラポラン2301         100重量部ト
リスアセチルアセトナト鉄(I[[)   0.2重量
部メチルエチルケトン       600シクロヘキ
サノン         300上記混合液を下塗液と
した他は実施例3と全く同様にして磁気ディスクをつく
った。
比較例5 上記混合物を下塗液とした他は、実施例1と全く同様に
して磁気ディスクをつくった。
比較例6 上記混合物を下塗液とした他は、実施例1と全く同様に
して磁気ディスクをつくった。
比較例7 上記混合物を下塗液とした他は、実施例1と全く同様に
して磁気ディスクをつくった。
比較例8 上記混合物を下塗液とした他は、実施例1と全く同様に
して磁気ディスクをつくった。
実施例1〜6および比較例1〜8で作製した磁気ディス
クについて市販フロンビーディスクドライブを用いて、
125 KHzにおける出力電圧および出力変動を測定
した。ここで出力変動は次式で表されるものとする。
ここに、Aニドラック1周のうち最大出力電圧を含む約
2000磁束反転の平均出 力電圧 Bニドランク1周のうち最小出力電 圧を含む約2000T!1束反転の平均出力電圧 表1に実施例1〜6および比較例1〜8の磁気ディスク
の125 KHzにおける出力電圧(基準を比較例1と
する)及び出力変動の結果を示すが、本発明の磁気記録
媒体は下塗層の耐溶剤性の向上が迅速であり、かつ下塗
層を設けたための出力電圧低下、出力変動の増加がない
優れたものであることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体と磁性層との間に下塗層を設けた磁気
    記録媒体において、当該下塗層が次の成分、即ち、 (1)水酸基を有するポリエステル樹脂及び水酸基を有
    するポリウレタン樹脂からなる群 より選ばれる1種又は2種以上の樹脂、 (2)ポリイソシアナート化合物、及び (3)硝化綿 を含有することを特徴とする磁気記録媒体。 2、非磁性支持体と磁性層との間に下塗層を設けた磁気
    記録媒体において、当該下塗層が次の成分、即ち、 (1)水酸基を有するポリエステル樹脂及び水酸基を有
    するポリウレタン樹脂からなる群 より選ばれる1種又は2種以上の樹脂、 (2)ポリイソシアナート化合物、 (3)硝化綿、及び (4)有機金属化合物及び第3級アミン化合物からなる
    群より選ばれる1種又は2種以上 の化合物 を含有することを特徴とする磁気記録媒体。
JP610586A 1985-11-01 1986-01-14 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0719359B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP610586A JPH0719359B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 磁気記録媒体
ES86308510T ES2019290B3 (es) 1985-11-01 1986-10-31 Registrador magnetico
CA 521897 CA1316770C (en) 1985-11-01 1986-10-31 Magnetic recording medium
DE8686308510T DE3676639D1 (de) 1985-11-01 1986-10-31 Magnetischer aufzeichnungstraeger.
EP19860308510 EP0222564B1 (en) 1985-11-01 1986-10-31 Magnetic recording medium
US06/925,420 US4741959A (en) 1985-11-01 1986-10-31 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP610586A JPH0719359B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164211A true JPS62164211A (ja) 1987-07-20
JPH0719359B2 JPH0719359B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=11629220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP610586A Expired - Lifetime JPH0719359B2 (ja) 1985-11-01 1986-01-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719359B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922295A (en) * 1987-06-25 1990-05-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a display warning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922295A (en) * 1987-06-25 1990-05-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a display warning

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719359B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0273175B1 (en) Magnetic recording medium
EP0222564B1 (en) Magnetic recording medium
JPS58159228A (ja) 磁気記録媒体
JPS62164211A (ja) 磁気記録媒体
JP2688483B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0340923B2 (ja)
JPH0263251B2 (ja)
JPS62164210A (ja) 磁気記録媒体
EP0483406A1 (en) A magnetic recording medium
GB2218925A (en) Use of migratory catalysts to increase cure rate
KR950012365B1 (ko) 주행 및 내구성이 우수한 자기기록매체 및 그의 제조방법
KR910006579B1 (ko) 자기기록 매체의 제조방법
JP2520350B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01320641A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0332133B2 (ja)
JPS60111330A (ja) 磁気記録媒体
JPS6066329A (ja) 磁気記録担体の製造法
JPS6015821A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172128A (ja) 磁気記録媒体
JPH04132016A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172130A (ja) 磁気記録媒体
JPS63102032A (ja) 磁気記録媒体
JPH08124143A (ja) 磁気記録媒体
JPH0227520A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172131A (ja) 磁気記録媒体