JPS62163756A - 遠心濃縮機の濃度調整方法 - Google Patents

遠心濃縮機の濃度調整方法

Info

Publication number
JPS62163756A
JPS62163756A JP355586A JP355586A JPS62163756A JP S62163756 A JPS62163756 A JP S62163756A JP 355586 A JP355586 A JP 355586A JP 355586 A JP355586 A JP 355586A JP S62163756 A JPS62163756 A JP S62163756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
flow rate
liquid
liq
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP355586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sasaki
均 佐々木
Katsutoshi Naruse
成瀬 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP355586A priority Critical patent/JPS62163756A/ja
Publication of JPS62163756A publication Critical patent/JPS62163756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、遠心濃縮機の濃度調整方法に関するもので、
詳しくは、スクリューデカンタ形遠心濃縮機を用いて、
下水、し尿、産業廃液などの原液を濃縮する際の濃縮液
の濃度を調整する方法に関するものである。
従来の技術 一般に、濃縮機は次工程のための前処理に使用されるこ
とが多く、したがって、濃縮液の濃度を一定にする必要
がある場合が多い。
従来のこの種の遠心濃縮機における濃縮液の濃度を一定
にする手段としては、1つの例として、特開昭56−4
0452号公報に記載されているように、濃縮液の性状
(粘度)を直接検出し、遠心濃縮機の機械条件を変化さ
せてその濃度を一定にすることが知られている。またも
う1つの例として、特開昭58−205554号公報に
記載されているように、供給液、清澄液(分離液)、濃
縮液の各流量と、供給液の濃度および清澄液の濃度を検
出し、それぞれを演算して濃縮液の濃度を算出し、それ
に基づいて濃縮機の機械条件を変化させ、その濃度を一
定にすることが知られている。
発明が解決しようとする問題点 前述の従来の技術の1つの例では、濃縮液の粘度からそ
の製置を測定するため、濃縮槽の形状や温118境など
に影響され、高精度な値が得られなく、かつ、粘度と濃
度の関係が処理物や処理条件によって変化し、常に一定
の精度が得られないうえ、濃縮機本体の機械条件を変化
させて一定濃度にするため、制御が複雑であり、しかも
、追従性が好ましくないという問題点がある。また前述
の従来の技術のもう1つの例では、測定計器が多く、高
価であり、かつ、濃縮機本体の機械条件を変化させて一
定濃度にするため、制御が複雑であり、しかも、追従j
1tが好壕しくないという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決し、ようとするもの
である。すなわち1本発明は、遠心濃縮機本体の機械条
件を変化させ5ないため、バンクドライブ装置などを設
ける必要がなくなり、濃縮機が単純化され、かつ、追従
性もよく、制御がより正確であって、必要とする装置も
簡ツヤである遠心濃縮機の濃度調整方法を提供すること
を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 スクリューデカ/り形遠心濃縮機に供給される原液の流
量と濃度および該遠心濃縮機で濃縮液と5+離した分離
液の流量と濃度をそれぞれ検出し、これらの検出された
値から濃縮液の濃度を演算器によって求め、該演算器で
は、その求められた濃度と目標とする績1現とを比較し
、偏差があれば、その偏差がなくなるように、制御器を
介して原液の流量と分離液の流量の少なくとも1つを制
御して目標値の渠覚の濃縮液を得るようにした。
作    用 スクリューデカンタ形遠心濃縮機に供給される原液の流
量検出信号と濃度検出信号を演算器に入力するとともに
前記遠心濃縮機でσA縮液と分離した分離液の流量検出
信号と濃Iff検出信号を該θf出器に入力する。そし
て該演算器では。
前記検出信号から濃縮液の濃度を、 として演算して求める。一方、該演算器には設・を器を
介して前記濃縮1夜の目標とする濃1jを設定値として
与えておく。この上う(Cして、該演算器では前記演算
で求められた(震縮液の濃度とその設定値を比較して偏
差を求め、かつ、その偏差がなくなるように!ti制御
器を介して前記原液の流量と分:、iI液の流量の少な
くと・も1つを制御する。このようにすることによって
、スクリューデカンタ形遠心(濃縮機本体の機械条件を
変化させないで、−足口標値濃度の濃縮液が得られる。
実施例 図は本発明の方法を実施する装置の一例を示している。
図において、1はスクリューデカンタ形遠心濃縮機の外
胴ボウル、2は内胴スクリュー、3は内胴供給室、4は
ギアボックス、5は分離液排出装置(スキミング装置)
、6はフィードパイプ、7は、を動モータ、8は原液流
Fk計、9は原液a度計、10はポンプを含む原液供給
装置、11は電動バルブ、12は分離液流量計、13は
分離液濃度計、14は演算器、15は設定器、16は制
御器、17は供給される原液を示す矢印、18は排出さ
れるa陥液を示す矢印、19はわト出される分離液を示
す矢印である。
さらに説明すると、矢印17で示すよって被処理液であ
る原液は、原液供給装置10により、原液漿j、、ll
:計9と原液流量計8を通り、フイードバイブロから内
胴供給室3に導入される。この内胴供給室3に入った原
液は、外胴ボウル1で濃縮液と分離液とに分離され、濃
縮液は内胴スクリュー2により掻き出され、矢印18で
示すように外部へ1′、)ト出される。その掻き出し速
度は原液に適した速度をギアボックス4により与えられ
、また外胴ボウル1の回転は駆動モータ7により与えら
れる。一方、分離液は分離液排出装置5により矢印19
で示すように外部へ排出される。この分離液排出装置5
の先には、電動バルブ11と分離液流量計12と分離液
濃度計13とが設けられている。
したがって、演算器14には、原液流量計8からの原液
の流量検出信号と、原液濃j現計9からの原液の濃度検
出信号と、分離、g、流量計12からの分離液の流量検
出信号と、分離成製1現計13からの分離液の濃度検出
信号が入力される。
ここで、原液の流量および炭変をそれぞれQIおよびα
、とし、分離液の流量も・よび濃度をそれぞれQ2およ
びα2とし、濃縮液の濃度をα3とすると、 α1−α2×(、) QI で入定されるので、演算器14では、前記入力した信号
から濃縮液の濃度α3演算する。 !!、た設定器15
を介して濃縮液の目標とする濃度αを設定値として演算
器14に与えておく。すると、演算器14では、演算で
求められた前記濃度α、と設定値αを比較して偏差を求
め、かつ、その偏差がなくなるように制御器16を介し
て原液の流量QIまたは分離液の流量Q2あるいはその
両方を調整する。すなわち、原液の流量Q。
の調整については原液供給装置10のポンプの速度を制
御し、分離液の流量Q2の調整については電動バルブ1
1の開度または分離液排出装置5のパイプの位置を制御
する。
このようにすることによって、濃縮液の濃度α3が常に
設定値αになるように制御されるので。
スクリューデカンタ形遠心濃縮機本体の機械条件を変化
させないで、一定日標値濃度の濃縮液が得られる。
発明の効果 51【発明は、スクリューデカンタ形遠・し・儂縮磯に
供給さt1.る原液の流量と濃度および該遠心濃縮−で
濃縮液と分スIrlた分¥3E液の流量と濃度をそれぞ
れ検出し、これらの検出さfした値から蹟縮諷の濃;現
を演算器によって求め、該演q器では、その求められた
濃度と11標とする濃度とを比(咬し、偏差があれば、
その偏差がなくなるように、制御器を介して原液の流量
と分離液の流量の少なくとも1つを制御して、その目標
値の濃度の濃縮1夜を得るようにしだので、該遠心濃縮
機本体の機械条件を変えることなく、限縮液の濃度の調
整ができ、したがって、バックドライブ装置などを設け
る必要がなくなり、濃縮機が単純化され、かつ、追従性
もよ< 、 :li制御がより正確であって、必要とす
る装置も簡単なものでよい。
【図面の簡単な説明】
図・は本発明の方法を実施する装置の一例を示した説明
図である。 1・・ ・外胴ボウル、2・・・内胴スクリュー、6・
・・内胴供給室、4・・・ギアボックス、5・・・分離
液排出装置、6・・・フィードバイブ、7・・・、駆動
モータ、8・・・原液流量計、9・・・原液濃度計、1
0・・・原、夜供給装置、11・・・電動バルブ、12
・・・分離液流量計、13・・・分離液濃度計、14・
・・演算器、15・・・設定器、16・・・制御器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スクリューデカンタ形遠心濃縮機に供給される原液
    の流量検出信号と濃度検出信号を演算器に入力するとと
    もに前記遠心濃縮機で濃縮液と分離した分離液の流量検
    出信号と濃度検出信号を該演算器に入力し、これらの検
    出信号から該演算器で前記濃縮液の濃度を、 分離液の流量 (原液の濃度)−(分離液の濃度)×(分離液の流量/
    原液の流量)/1−(分離液の流量/原液の流量) として演算して求め、一方、該演算器には設定器を介し
    て前記濃縮液の目標とする濃度を設定値として与えてお
    き、該演算器では前記演算で求められた濃縮液の濃度と
    その設定値を比較して偏差を求め、かつ、その偏差がな
    くなるように制御器を介して前記原液の流量と分離液の
    流量の少なくとも1つを制御することを特徴とする、遠
    心濃縮機の濃度調整方法。
JP355586A 1986-01-13 1986-01-13 遠心濃縮機の濃度調整方法 Pending JPS62163756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP355586A JPS62163756A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 遠心濃縮機の濃度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP355586A JPS62163756A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 遠心濃縮機の濃度調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163756A true JPS62163756A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11560670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP355586A Pending JPS62163756A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 遠心濃縮機の濃度調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62163756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283269A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Toda Constr Co Ltd 泥水濃縮システム及び濃縮泥水の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173154A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心分離機制御装置
JPS59173152A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心分離機制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173154A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心分離機制御装置
JPS59173152A (ja) * 1983-03-23 1984-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心分離機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283269A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Toda Constr Co Ltd 泥水濃縮システム及び濃縮泥水の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369915A (en) Method and apparatus for regulating the differential rpm of two rotating parts
JPS6327988B2 (ja)
US20130153510A1 (en) Method and system for treating aqueous streams
FR2394125A1 (fr) Procede et installation pour commander le ph d'une matiere traitee en ecoulement continu
JPS62163756A (ja) 遠心濃縮機の濃度調整方法
JPS62168560A (ja) 遠心濃縮機の濃度制御方法
JPS58205554A (ja) 汚泥濃縮装置
EP0340218A1 (en) Steam boiler system
US4279759A (en) Settling column for use with solids monitor
JPS62152555A (ja) 遠心濃縮装置
JP3672605B2 (ja) スクリュウ型デカンタ及びその制御方法
JPH0415002B2 (ja)
JPH01310703A (ja) 膜分離装置における濃縮制御方法
SU1266563A1 (ru) Способ управлени процессом флотации
SU764702A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени блоком барабанных фильтров
JPH0222472A (ja) 気相成長用液体原料ガス供給装置
SU722936A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом отсто нефт ной эмульсии
SU1662636A1 (ru) Способ управлени мокрым пылеуловителем
JPS63305992A (ja) 無機系排水の凝集処理装置
JPS61238353A (ja) 濃縮装置
SU859323A1 (ru) Система регулировани процесса реагентной очистки сточных вод
RU2125491C1 (ru) Способ управления процессом разделения жидкостных полидесперсных систем
SU964334A1 (ru) Способ регулировани уровн зеленого щелока в баке-растворителе плава содорегенерационного котлоагрегата
JPS59228911A (ja) 真空脱水機の濾過速度制御装置
SU1082771A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани процесса электрохимической очистки хромсодержащих сточных вод