JPS62163490A - 輝度信号搬送色信号分離装置 - Google Patents

輝度信号搬送色信号分離装置

Info

Publication number
JPS62163490A
JPS62163490A JP451986A JP451986A JPS62163490A JP S62163490 A JPS62163490 A JP S62163490A JP 451986 A JP451986 A JP 451986A JP 451986 A JP451986 A JP 451986A JP S62163490 A JPS62163490 A JP S62163490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
signal
separation
video signal
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP451986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779477B2 (ja
Inventor
Akifumi Ide
井手 章文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61004519A priority Critical patent/JPH0779477B2/ja
Publication of JPS62163490A publication Critical patent/JPS62163490A/ja
Publication of JPH0779477B2 publication Critical patent/JPH0779477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像信号に於ける輝度信号搬送色信号分離装置
に関する。
従来の技術 映像信号の形態としては、コンポジット信号(Comp
osite Sign&l )とコンポーネント信号(
Component Sign&l )に大別される。
前者は輝度情報と色情報とが多重されたものであり、後
者はそれらが別々に分離されたものである。
現在では、映像信号の伝送や処理は殆んどコンポジット
信号を取り扱って、かつアナログ的に処理している。
ところで、映像信号の伝送や処理は将来的にはディジタ
ル処理が主流となることは明白であり、既にディジタル
化された信号のフォーマットとしてディジタルコンポー
ネントのデータフォーマットが規格化された。従って、
放送局で使用されるVTRや局内機器はディジタルコン
ポーネントデータを取扱う方式へ移行して行く。
しかしながら、当分の間は従来のコンポジ、ト機器とこ
のコンポーネント機器とが混在する為、コンポーネント
信号とコンポジット信号との間の変換装置が重要となる
。この変換装置としてはデコーダ及びエンコーダがある
。前者はコンポジット信号からコンポーネントへの変換
を、後者はその逆の変換を実行する。ところが、エンコ
ーダは劣化の少ないものを容易に構成出来るが、デコー
ダに関しては高性能なものは容易には構成出来ない。
高性能のデコーダを容易に構成出来ない要因の1つは輝
度信号搬送色信号分離フィルタ(以下゛輝度信号搬送信
号″を”Y/G”と記す)にある。そこで、ディジタル
技術を駆使し、より高性能Y/C分離分離フィルタ現し
ようとする傾向にある。
では、その従来例として三次元フィルタでY/C分離フ
ィルタを構成した場合を説明する。
第6図は、従来のY/C分離フィルタの一例である三次
元Y/C分離分離フィルタ性を示している。同図に於い
て軸68〜70は水平周波数(第6図ではp”と記す)
、軸71〜73は垂直周波数(第6図では”q″と記す
)、軸74はテンポラル周波数(Temporal F
requency 、第6図ではNr”と記す)、75
〜77は夫々p−q平面。
78〜81は搬送色信号通過帯域である。この図は三次
元周波数で表現されている。搬送色信号通過帯域ア8〜
81は夫々r−±15 Hzを含むp −q平面子6及
び77と交叉しており、p = 227.5又は−22
7,5、q=131.26又は−13j25を含む様に
設定しである。Y/C分離すべきコンポジット映像信号
は第6図に示したフィルタに印加されて搬送色信号が取
り出される。この取り出された搬送色信号を入力されて
いるコンポジット信号から減算することにより輝度信号
が得られ、Y/C分離が成される。
第7図はコンポジット信号(NTSC信号を例に挙げて
いる)の三次元周波数スペクトラムを示している。同図
に於いて、9らは輝度信号成分(以降”輝度信号パを”
Y“と記す)、92〜96は搬送色信号成分(以降”搬
送色信号パをC″と記す)である。なお、82〜88は
第6図の68〜74に夫々対応しているので説明は省略
する。同図は静止画状態でのNTSC信号の三次元周波
数スペクトラムを示している。三次元周波数を(p、q
、r)で表現すると、Y成分96は(0,0,0)を中
心にしてスペクトラムが拡散し、C成分92〜95は(
227,5、−131,s。
16)、 (−227,5、−131,25、15) 
(227,5、131,25、−1cs )及び(−2
27,El 31.25 、−1 s )を中心にして
スペクトラムが拡散している。ところで、第7図では静
止画を仮定しているので、Y成分はr=oのp−q平面
上に、C成分はr=±16のp−q平面上にのみエネル
ギーが存在する。第6図に示しだY/C,分離フィルタ
の通過帯域は第7図のC成分92〜95を丁度含む特性
に設定されている為にY/C分離が劣化なく実行出来る
発明が解決しようとする問題点 第6図に示した従来方式では、静止画又は静止画に順す
る動きの少ない画面に対しては、高性能のY/C分離が
達成出来る。
しかしながら、従来方式での最大の欠点として、動画に
於ける劣化がある。
以下、従来方式での動画に於ける劣化について第8図〜
第10図と共に説明する。第8図は映像信号の二次元周
波数スペクトル図である。同図に於いて、97はp軸、
98はq軸、99はY成分。
100〜1o3はC成分、104〜107は第6、 図
に示したY / C分離フィルタの通過帯域である。
通常の画面のY成分はp軸97及びq軸98近傍にエネ
ルギーが集中しているので、一般的なY成分のスペクト
ラムとして99を仮定しである0当然のことながら、Y
成分99はp=q=oを中心に、C成分1oo〜1o3
はp=±227,25q=±131.26を中心にして
スペクトラムが拡散している。
次に、第8図はp−q二次元周波数で示したが、これを
q−r二次元周波数で第9図及び第10図に示す。第9
図は動きのない(静止画)場合、第10図は動きのある
場合を示している。第9図に於い−6108はq軸、1
09はr軸、11oはY成分、111はC成分、112
は第6図に示したY/C分離フィルタの特性である。p
−q二次元周波数スペクトラムが第8図なので、静止画
であるならばq−r二次元周波数スペクトラムは第9図
に示す通り、Y成分110はq軸108上に、C成分1
11ばr=15でq軸10Bに並行な線上にある。(実
際には第2象現〜第4象現にもエネルギーは存在するが
、第9図及び第10図では第1象現のみ示している。)
これは第7図の説明からも明白である。C成分111は
Y/Cフィルタの通過帯域112に含まれる為、Y/C
分離は劣化な〈実施される。
次に動きを考慮する。画面に動きがある場合には、Y成
分、C成分共r軸方向にエネルギーが拡散する。その様
子は動きの状態で決定される極めて複雑なものとなる。
そこで、説明の簡略化の為に、画面が垂直に定速移動す
る場合を仮定する。
第8図及び第9図で示しだ映像信号が垂直方向に定速移
動した場合の二次元周波数スペクトラムを第10図に示
す。同図に於いて、113〜117は第9図の108〜
112に対応している。ただし、垂直方向に定速移動し
ている場合を仮定しているので、第9図のY成分110
及びC成分111は夫々(q=o、r−○)及び(r=
1s、q=131.25)を中心・に回転して、第10
図の115及び116になる。第1o図に於けるY成分
116及びC成分116のq軸113に対する角度は画
面の垂直移動速度に依存している。従って、移動速度が
所定値よりも大きくなるとY/C分離フィルタの通過帯
域117にC成分を全て含むことが出来なくなることが
ある。すなわち、C成分116の一部がY/C分離フィ
ルタの通過帯域117を逸脱し劣化が発生する。第10
図の場合はC成分116の一部がY成分とみなされ、ド
ツト妨害が発生することになる。
この様に、三次元Y10分離フィルタは静止画又は静止
画に順する動きの少ない映像信号に対しては全く劣化な
しにY/C分離を実行出来るが、動きを併なった映像信
号に対してはY/C分離が不完全となり、画質劣化を発
生してしまう。
従って、本発明は上述の問題点、すなわち動画に対する
画質劣化を大きく改善するものである。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明では三次元フィルタと二次元以下のフィ
ルタとにより成るY/C分離フィルタと、映像信号の三
次元周波数スペクトラムのパターンを検出する検出フィ
ルタと、この検出フィルタの出力により制御信号を作成
する制御器とを具備し、映像信号を検出フィルタとY/
C分離フィルタに印加し、検出フィルタの出力を基にし
て制御器で作成された制御信号によりY/C分離フィル
タを制御してC成分を取り出す。一方、とのC成分を映
像信号から減算することによりY成分を得ようとするも
のである。
作用 この様に構成することで、Y/C分離フィルタの特性を
画質に合った適応フィルタに出来、その結果Y/C分離
に際して劣化が著しく軽減され高品質のY/C分離が可
能となる。
本発明の原理及び作用 次に、本発明の原理を簡単に説明する。
第6図〜第11図と併に従来方式での問題点を説明した
。ところで、垂直方向に定速移動している画面の場合は
第10図の周波数スペクトラムとなり第6図の三次元Y
/Cフィルタでは不都合が生じてくるが、この時のp−
q二次元周波数スペクトラムは第8図に等しい。すなわ
ちp−q二次元周波数スペクトラム上ではC成分100
〜103は通過帯域104〜107を逸脱していない。
従って二次元Y/C分離フィルタを用いれば劣化な(Y
/C分離が可能となる。
そこで、この時に使用する二次元Y/C分離フィルタの
特性例を第12図に示す。同図に於いて、133〜13
6は通過帯域を示し、123〜132は第6図の68〜
77に夫々対応している。二次元のフィルタであるから
、通過帯域133〜136はr軸方向に切れ目なく一様
な特性となっている。
次に、第12図に示した二次元Y/C分離フィルタを第
10図に示しだ動画に適用した場合を第11図に二次元
周波数スペクトラムで示す。同図に於いて、122は第
12図に示した二次元Y/C分離フィルタの通過帯域1
33及び134を示している。又118〜121は第1
0図の113〜116と対応しているので夫々の説明は
省略する。
二次元Y/Cフィルタを使用しているので、通過帯域1
22はr軸方向に一様である。従って、垂直移動により
周波数スペクトラム軸が回転してもC成分121は通過
帯域122を逸脱することはない。一方、この時のp−
q二次元周波数での状態は第8図の通りである。従って
、第12図に示した二次元Y/C分離フィルタにより劣
化なくY/C分離が実現可能となる。
この様に、本発明の原理は画面の状態(三次元周波数ス
ペクトラムのパターン)に応じてY/G分離フィルタの
特性を変化させることにより、高画質のY/C分離を実
施している。
実施例 次に、本発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図に於いて、1は入力端子、4はY/C分離フィルタ、
2は検出フィルタ、3は制御器、5は減算器、6はY信
号出力端子、7はC信号出力端子を夫々示す。Y/C分
離されるべきコンポジットの映像信号は入力端子1を介
してY/C分離フィルタ4、検出フィルタ2及び減算器
5に印加される。検出フィルタ2に於いて、入力されて
いる映像信号の三次元周波数スペクトラムのパターンを
調べる。その結果を制御器3に加えて制御信号を作成し
、Y/C分離フィルタ4の特性を制御する。Y/C分離
フィルタ4の出力をC信号出力端子子を介して取り出す
。一方、Y/C分離フィルタ4の出力信号は減算器5に
も加えられており、入力されている映像信号からY/C
分離フィルタ4の出力を減算する。その結果をY信号出
力端子6に導く。この様にして、Y信号とC信号が夫々
Y信号出力端子6及びC信号出力端子7から送出される
次に、第1図に於けるY/C分離フィルタ4の構成例を
第2図にブロック図で示す。同図に於いて、8は入力端
子、9は帯域p波器(以下”BPF”と記す、又第2図
でもBPF”と記す)、1゜はp軸フィルタ、11及び
12は1水平走査遅延器(第2図では”1H−DL”と
記す、又以降”1H−DL”と記す)、13〜15は係
数器、16は加算器(第2図では”Σ”と記す)、17
はq軸フィルタ、18及び19は262水平走査遅延器
(第2図では”262H−DL”と記す、又以降″26
2H−DL”と記す)、20〜22は係数器、23は加
算器(第2図では6Σ”と記す)、24はq −rフィ
ルタ、27はスイッチ、25及び2eは夫々スイッチ2
7の端子、28は制御器、29は出力端子である。入力
端子8及び制御器28は夫々第1図の入力端子1及び制
御器3に対応しており、出力端子29は第1図に於ける
Y/C分離フィルタ4の出力端子に対応している。BP
F9はp軸方向の一次元フィルタでありp=±227.
6を中心とした所定帯域帯のBPFである。係数器13
〜15は夫々−11−一の係数器と仮定する。加算器1
6では係数器13〜15の出力を全て加算するのでq軸
フィルタ17−111111−H の伝達特性はz  (−−Z+−−−Z  )であり、
q=±131.25で利得が1、q=Oで利得が0のq
軸方向BPF特性となる。同様にして、係数器20〜2
2の係数は一4’2及び−^と仮定しておく。この時q
−rフィルタ24の伝達特性は一2b2H1262H1
1−262H z   (−−Z   + −−−Z    )となる
。従っで(q=r=o)(r=1s、q=〜131,2
5)。
(r=−1s 、q=131.25 )及びp軸を含む
平面上では利得が1、この面に平行で(r=1s。
q:131,25)や(r==−15、q=−131,
25)を含む平面上では利得がOとなる。スイッチ27
の2つの端子25及び26にはq軸フィルタ17の出力
及びq−rフィルタ24の出力が夫々印加されている。
スイッチ27は制御器28で制御されており、端子26
.26の内の何れか1つが選択されて、出力端子29に
Y/C分離フィルタの出力信号が取り出される。従って
、スイッチ27が端子25を選択している場合にはこの
Y/C分離フィルタの特性は第12図と等しくなり、ス
イッチ27が端子26を選択している場合にはとのY/
C分離フィルタの特性は第6図と等しくなる。
次に第1図に於ける検出フィルタ2の構成例を第3図に
ブロック図で示す。同図に於いて、3゜は入力端子、3
1及び32は263水平走査遅延器(第3図では“26
3H−DL”と記す、又、以降″263H−DL”と記
す)、33〜35は係数器、36は加算器(第3図では
”Σ′′と記す)、37はq−rフィルタ、38はq軸
フィルタ、39はBPF、40は低減沖波器(第3図で
は”LPF”と記す、又以降”LPF”と記す)、41
はp軸フィルタ、42及び43は出力端子である。q軸
フィルタ38及びBPF39は第2図のq軸フィルタ1
了及びBPF9と夫々等しい。又、q−rフィルタ37
も283H−DL31及び32以外は第2図のq−rフ
ィルタ24と等しい。q−rフィルタ37は263H−
DL31及び32で構成しているので(r=o 、q=
o )、(r=1s。
q=131.25 )、(r=−1s 、q=−131
,25)及びp軸を含む平面上で利得が1、この平面に
平行で(r=1s 、q=−131,26)や(r=−
15゜(L=131.25)を含む平面では利得は0と
なる。
一方、p軸フィルタ41中のLPF40はp軸の低域部
のみを通過させるものである。この検出フィルタの特性
を第6図に示す。
第6図は第3図に示した検出フィルタの三次元周波数特
性を示す図である。同図に於いて、62〜67は夫々通
過帯域、52〜61は夫々第6図の68〜77と等しい
。第3図の説明からも明白な通り入力端子3oから出力
端子42までの伝達特性についてはその通過帯域は62
〜65となり、入力端子3oから出力端子43までの伝
達特性についてはその通過帯域は66及び67となる。
ところで、第10図に示した動画が第1図に示した実施
例に印加されたとすると、第3図に示しだ検出フィルタ
にも同じ信号が入力される。検出フィルタ2の特性は第
5図の通りであるから通過帯域にY成分の垂直周波数の
高い成分が通過帯域66及び67に混入する。一方、通
過帯域62〜66にはエネルギーが存在しない。この結
果、第3図の出力端子43からは混入しだY成分が出力
され、出力端子42からは何も出力されない。
次に、第1図に於ける制御器3の構成例を第4図にブロ
ック図で示す。同図に於いて、44及び45は入力端子
、46及び47は非線形回路、48は論理回路、49は
雑音除去回路、60は制御信号発生器、61は出力端子
である。第3図の出力端子42及び43からの出力は入
力端子44及び45に夫々印加され、非線形回路46及
び47に供給される。この非線形回路46及び47は例
えば小振幅に対してはo”を出力し、それ以上の振幅に
対しては1”を出力する様に構成しておく。両弁線形回
路46及び47の出カバターンを論理回路48で判定す
る。例えば、非線形回路46の出力が″0″、非線形回
路47の出力が″1パの場合は第10図の状態に相当し
ており、論理回路48ば1”を出力する。それ以外の場
合には”○”を出力する。雑音除去回路49は一種のデ
ィジタルフィルタであり、論理回路48の出力に含まれ
る誤りや誤判定を抑圧する。制御信号発生器5oは雑音
除去回路49の出力を整形し”1″all!10図の様
な映像信号に対しては出力端子51を介して“1パが出
力され、第2図に示しだスイッチ27が端子26を選択
する様に制御される。
その結果、第1図に示すY/C分離フィルタ4の特性は
第12図となり、第11図の説明からも明白な通り劣化
なくx7c分離が実行出来る。
以上、本発明を説明した。ところで、本発明の原理はN
TSC信号のみに適用出来るものではな(FAI、信号
にも適用出来るのは言うまでもないが、Y/C分離フィ
ルタや検出フィルタの特性はPAL信号に適したものに
する必要がある。
又、動画については説明を簡略化する為に垂直方向の定
速移動を例に挙げている。しかしながら本発明はこの様
な特定の動きにのみ適用出来るのではなく、一般の複雑
な動画でも同様の効果を得ることが出来る。
さらに、第2図に示したY/C分離フィルタの構成例で
は二次元フィルタと三次元フィルタとの適応切替えを実
行しているが、これに限る必要はも / −ント弓戸7
.lb  力 2 手11日1斗 Z>Ll斗hT台瞥
1つ 也 1又、第3図に示しだ検出フィルタの構成例
は、第2図に示したY/C分離フィルタと完全に独立し
たものであるが、実際には両フィルタを一部共用化する
ことも可能である。
又、検出フィルタの特性及び簡単な構成例を第5図及び
第3図に示したがこれらに限定されるものではなく、性
能・画質・ハード量・コストの観点から適正な構成に設
定すべきである。加えて、制御器の一構成例を第4図に
示しであるが、雑音除去回路を非線形回路の直後に挿入
することも可能である。
発明の効果 以上の説明からも明白な通り、本発明は検出フィルタ及
び制御器で映像信号の周波数スペクトラムパターンを検
出し、その映像信号に適したY/C分離フィルタ特性に
常に設定する様に動作するので劣化の少ない高品質のY
/C分離装置を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に於けるY/C分離フィルタの一構成例を示すブ
ロック図、第3図は第1図に於ける検出フィルタの一構
成例を示すブロック図、第4図は第1図に於ける制御器
の一構成例を示すブロック図、第5図は第3図の検出フ
ィルタの特性図、第6図は従来の三次元Y/C分離フィ
ルタの特性図、第7図はNTSC信号の周波数スペクト
ラム図、第8図〜第11図は映像信号の周波数スペクト
ラム及びY/C分離フィルタの特性図、第12図は二次
元Y/C分離フィルタの特性図である。 2・・・・・・検出フィルタ、3・・・・・・制御器、
4・・・・・・Y/C分離フィルタ、6・・・・・・減
算器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第8図 シ 第9図 瞥 第10図 条 第11図 手続補正書 昭和61年12月19日 昭和61年特許願第 4519  号 2発明の名称 輝度信号搬送色信号分離装置 3補正をする者 事件との関係      特   許   出   願
   人任 所  大阪府門真市大字門真1006番地
名 称 (582)松下電器産業株式会社代表者   
 谷  井  昭  雄 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書の第3頁第12行から第13行の[分離フィルタ
を構成した場合を説明する。 第6図は、従来のY/C分離フィルタの−ψ1ス」を以
下のように補正します。 「分離フィルタを構成した場合を説明する。 なお、これ以降は映像信号の周波数スペクトラムやフィ
ルタの特性を説明するに際して二次元周波数表示や三次
元周波数表示(「画像のディジタル信号処理」吹抜散音
 著1日刊工業新聞社発行;「テレビ技術の発展に対応
し動く円形ゾーンプレートによって3次元信号処理系の
特性を評価する」吹抜散音 著9日経コレクトロニクス
 19B5.7.1 ;など参照)を用いる。 第6図は、従来のY/C分離フィルタの一例で」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された映像信号をY/C分離する為に少なくとも三
    次元フィルタと二次元以下のフィルタにより構成された
    Y/C分離フィルタと、上記映像信号の三次元周波数ス
    ペクトラムのパターンを検出する検出フィルタと、この
    検出フィルタの出力を基にして上記Y/C分離フィルタ
    の次元を制御する制御信号を作成する制御器と、上記映
    像信号から上記Y/C分離フィルタの出力を減算する減
    算器とを具備し、上記減算器からY成分を出力し、上記
    Y/C分離フィルタからC成分を出力することを特徴と
    する輝度信号搬送色信号分離装置。
JP61004519A 1986-01-13 1986-01-13 輝度信号搬送色信号分離装置 Expired - Lifetime JPH0779477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004519A JPH0779477B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 輝度信号搬送色信号分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004519A JPH0779477B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 輝度信号搬送色信号分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163490A true JPS62163490A (ja) 1987-07-20
JPH0779477B2 JPH0779477B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=11586296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004519A Expired - Lifetime JPH0779477B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 輝度信号搬送色信号分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779477B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112976U (ja) * 1979-01-31 1980-08-08
JPS55123280A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Luminance and chromaticity signal separator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112976U (ja) * 1979-01-31 1980-08-08
JPS55123280A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Luminance and chromaticity signal separator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779477B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646138A (en) Video signal recursive filter with luma/chroma separation
EP0033607B1 (en) Methods of and arrangements for decoding and recoding composite digital television signals
US5231478A (en) Adaptive control signal generator for an adaptive luminance/chrominance separator
CA1228669A (en) Adaptive filtering system
EP0065881B1 (en) Television signal filtering system
JPH06501352A (ja) ワイドスクリーンテレビジョン・システム用側部パネル信号プロセッサ
JPS62163490A (ja) 輝度信号搬送色信号分離装置
CA2265243A1 (en) Filtering video signals containing chrominance information
US4935812A (en) Method for broadcasting high definition television programs using temporal attenuation
JPH06113323A (ja) Yc分離回路
JPS62299181A (ja) テレビジヨン信号のノイズ低減方式
KR940007160B1 (ko) 동적용 주파수 중첩방법 및 장치
US6333764B1 (en) Video signal luminance and chrominance separation
EP0543038A1 (en) Color-under chroma channel encoded with auxiliary signals
JPH03196791A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPH01181390A (ja) 文字スーパーインポーズ方式
JPH0822071B2 (ja) カラ−映像信号処理装置
EP0190618B1 (en) Digital chrominance signal processing system
JP3067796B2 (ja) カラーテレビ信号を符号化および復号化する装置を備えたカラーテレビ・システム
EP0645935B1 (en) Video signal processing device
Singh HDTV: Technology and strategic positioning
JPH0314388A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPH03178285A (ja) テレビジョン信号多重復元装置
JPH05328382A (ja) 映像信号処理装置
JPH0414393A (ja) 映像信号処理装置