JPS62163114A - 故障診断装置 - Google Patents

故障診断装置

Info

Publication number
JPS62163114A
JPS62163114A JP61005683A JP568386A JPS62163114A JP S62163114 A JPS62163114 A JP S62163114A JP 61005683 A JP61005683 A JP 61005683A JP 568386 A JP568386 A JP 568386A JP S62163114 A JPS62163114 A JP S62163114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
trouble
state
dictionary
reaction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61005683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Tono
東野 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP61005683A priority Critical patent/JPS62163114A/ja
Publication of JPS62163114A publication Critical patent/JPS62163114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、石油化学プラント等の運転状態を監視する計
装装置に関し1%に当該プラントが故障した場合に故障
原因を同定する故障診断装置に関するものである。
(従来の技術) 石油化学プラント等の装置産業においては、圧力・温度
・流量などの物理量と、成分などの化学量を検出して運
転を行なっている。
このような装置において反応が暴走すると、圧力や温度
が上昇して制御が困難となり、火災などが発生する虞れ
がある。そこで、圧力や温度に警報値を設定し、この値
を超えるとアラームを発生すると共に反応が停止する側
に操作を行なっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このように構成された計装装置において
は1反応が暴走した原因の同定が困難なので、故障が頻
繁に発生しても対症療法がなされるのみで根本治癒に至
らない問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決したもので。
装置が故障した原因を同定して、故障防止対策を取易く
した故障診断装置を実現することを目的とする。
(問題点を解決する手段) このような目的を達成する本発明は、装置の故障パター
ンを記憶した故障辞書と、装置の運転状態を認識する認
識手段と、この認識手段で認識した状態と、前記故障辞
書の故障パターンとを比較して、同一性を有するか否か
の判定を行う故障判断手段とを備え、装置が故障したと
きは故障判断を 手段によって故障パターンを知るようにしたこと特徴と
するものである。
(作用) 故障判断手段は装置が故障した状態を故障辞書に記憶さ
れた事項と比較して故障パターンを求める。
(実施例) 以下図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
。図において反応装置は流動・蒸発・化学反応・乾燥・
熱伝導・熱伝達・吸収・拡散・混合などの物質移動・熱
移動・運動量移動を伴うもので、原料や加熱流体を供給
して当該反応装置の製品を生成する。Tは反応装置の温
度、Pは圧力。
/Lは液位で、他に濃度・流量・pHなどの変量を測定
するセンサを設けてもよい。■は反応装置1゜2間の流
体の送受量を検出する流量計である。
1は反応装置1,2の運転状態を監視する運転状態監視
装置で、温度T、圧カP、液位り等の信号を入力し、目
的とする製品に応じて最適状態に反応装置1,2を保持
しようとする。2は運転状態監視装置1の指令に応じて
反応装置1,2に供給する原料や加熱流体の供給量を制
御する運転制御手段。
3は運転状態監視装置1が認識した反応装置1,2の状
態が故障であるか否かを判断する故障判断手段で、故障
辞書4に記憶された反応装置1,2の故障パターンと比
較して同一性を有するが否か判定する。5は故障判断手
段3で判断した結果を出力する故障パターン出力手段で
ある。
このように構成された装置の動作を第2図に基づき説明
する。第2図は第1図の動作の流れ図である。反応装置
1,2の運転状態は温度T、圧カP。
液位り等を検出するセンサで検出される(ステップ1)
。このセンサの出力は運転状態監視装置1に入力され、
運転状態が正常であるか異常であるかを認識する(ステ
ップ2)。正常であればそのままの状態で運転し、異常
であれば正常に回復するように運転制御手段2が反応装
置1,2を制御する(ステップ3)。
運転状態監視装置1が認識した状態は故障判断手段3に
送られ、故障辞4I4と比較する(ステップ4)。反応
装置、1,2の状態と一致する故障パターンを引く(ス
テップ5)。故障辞書4に準拠した故障パターンを得て
、これによって故障対象を同定する(ステップ6)。次
にこの故障原因を同定して故障パターンを出力しくステ
ップ7)、運転制御手段2を介して緊急停止等の必要な
措置をとる(ステップ8)。
第3図は故障辞書の具体例を示したもので、ここでは反
応装置lの温度T、圧カP、液位りの各情報で反応装置
1の状態を認識している場合を取扱う。各情報をH,L
、Mの3段階で表示すると、33=27通り存在するの
でこれを一部省略して第3図に示す。ここに、Hは望ま
しい運転状態よりも高い状態、Lは低い状態、Mはこの
運転状態の範囲内に存在している状態を示す。
中欄は、上欄に示した温度T、圧力P、液位りの各段階
に対応した故障の原因を記述しである。
下欄は中欄の原因に対応した対策を記述してあり。
具体的には運転制御手段2を介して反応装置を制御すれ
ばよい。
運転状態を温度T、圧力P、液位りについて。
(M、M、M )の順で表現する。正常な運転状態では
(M、M、M )なのでそのまま運転を継続すればよい
次にいずれかの情報にLを含み、他はMの状態のものに
あっては、化学反応の性質からして安全性に大きな障害
はなく効率が若干低下するにすぎないから1反応を促進
するように制御する。温度Tが低ければスチーム等の加
熱流体を供給する。
この場合に、スチーム供給指令を出しても温度が上昇し
なければ、スチーム供給系統(ポンプ、配管、パルプ等
)に故障が発生している虞れがある。
圧力P、液位りが低ければ、原料の供給不足であるから
原料を供給する指令を出す。この指令後も状態が改善さ
れなければ、原料供給系統に故障が発生している虞れが
ある。
いずれかの情報にHを含み、他はMの状態のものにあっ
ては、化学反応の性質からして安全性に大きな問題があ
り、また安全装置を作動させると回復に時間を要し経済
的効率が低下する。温度Tが高いときは反応が暴走する
ので、加熱流体の供給を停止すると共に必要に応じ冷却
を行なう。圧力P、液位りが高ければ原料の供給を停止
すると共に製品の排出を行なう。これらの指令にもかか
わらず状態が改善されないときは、供給系統や排出系統
に故障があったものとみ序し必要ならば警報を出す。
情報にH,Lの混在するものにあっては、潜在的危険性
の大きいI(の状態をまずMの状態にし、続いてLの状
態のものに対処する。
伺上記実施例においては、故障辞書としてH,L。
Mの3段階表示を示したが、I(、Lの2段階でもよく
、また連続量を用いたものであってもよい。
第4図は故障辞書としてクラスター解析の概念を用いた
ものを示している。尚1図示の都合で温度Tと圧力Pの
2次元座標を用いているが、液位りを含む3次元座標で
もよく、さらに多次元の座標を用いてもよい。図におい
て、0は運転を開始する前の状態、Nは通常の運転状態
の中心点、Cは冷却装置が故障した場合に最も頻繁に起
きる状態の中心点、■は原料供給バルブが故障した場合
に最も頻繁に起きる状態の中心点、Pは現在の運転状態
を示す点でるる。点Pと点N、、 O、Vとの距離をそ
れぞれlN、lo、tvとする。この距離が最も小さい
状態を1点Pの属するクラスターとする。ここでは5点
Nに近いので通常の運転状態と判断し。
反応装置1に故障はないから運転制御手段2によって点
Nに近づくように操作される。
故障判断手段3は、現在の装置の状態点Pと。
故障辞書4中のクラスタ一点N、 O,Vとの距離を測
定し、最も近いクラスターに該当すると判断する。
故障状態に応じてクラスターが準備されているので、故
障対象と対策が容易にえられる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば反応装置の状態に
応じて故障辞書と対応させて故障原因を求めているので
、故障防止対策が立易くなるとtに故障の根本治癒が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は@1図の装置の流れ図、第3図は故障辞書の一例、
第4図は故障辞書の他の例。 1・・・運転状態監視装置(認識手段)、3・・・故障
判断手段、4・・・故障辞書。 ト−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 装置の故障パターンを記憶した故障辞書と、装置の運転
    状態を認識する認識手段と、 この認識手段で認識した状態と、前記故障辞書の故障パ
    ターンとを比較して、同一性を有するか否かの判定を行
    う故障判断手段 とを備え、装置が故障したときは故障判断手段によって
    故障パターンを知るようにしたことを特徴とする故障診
    断装置。
JP61005683A 1986-01-14 1986-01-14 故障診断装置 Pending JPS62163114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61005683A JPS62163114A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61005683A JPS62163114A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 故障診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163114A true JPS62163114A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11617894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61005683A Pending JPS62163114A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62163114A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0351833A2 (en) * 1988-07-20 1990-01-24 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Plant fault diagnosis system
JP2000148204A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Yamatake Corp Pidパラメータ再調整方法、そのpidパラメータ再調整プログラムを記録した記憶媒体およびpidパラメータ再調整装置
JP2007198954A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御棒駆動装置の健全性評価システム及び健全性評価方法
CN108318230A (zh) * 2018-01-24 2018-07-24 广东石油化工学院 一种石化旋转机组故障诊断装置及其诊断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0351833A2 (en) * 1988-07-20 1990-01-24 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Plant fault diagnosis system
EP0351833A3 (en) * 1988-07-20 1991-05-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Plant fault diagnosis system
JP2000148204A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Yamatake Corp Pidパラメータ再調整方法、そのpidパラメータ再調整プログラムを記録した記憶媒体およびpidパラメータ再調整装置
JP2007198954A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御棒駆動装置の健全性評価システム及び健全性評価方法
CN108318230A (zh) * 2018-01-24 2018-07-24 广东石油化工学院 一种石化旋转机组故障诊断装置及其诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kourti et al. Experiences with industrial applications of projection methods for multivariate statistical process control
Kourti et al. Multivariate SPC methods for process and product monitoring
US6892107B2 (en) Plant control monitor
JP6126596B2 (ja) シールガス監視及び制御システム
US4866594A (en) Gas cylinder monitor and control system
US4676870A (en) Automatic control of a multiple-effect evaporator
CA1222863A (en) Control system for ethylene polymerization reactor
JPS62163114A (ja) 故障診断装置
CN107368054A (zh) 工况分析管理系统及工厂管理系统
US5687755A (en) Equipment comprising a condensate trap
CN110009126A (zh) 基于pls模型与pca贡献度融合的在线报警分析方法
CN113731202A (zh) 全自动智能配气设备
JP2017126258A (ja) 監視制御システム及び作業支援方法
Sharmin et al. A PCA based fault detection scheme for an industrial high pressure polyethylene reactor
JP4705245B2 (ja) エマルジョン重合の際のモノマー転化を連続的に監視及び制御する方法
JP2006185120A (ja) プラント制御監視装置
Schmidt et al. Protection of chemical reactors against exothermal runaway reactions with smart overpressure protection devices
JPH04299720A (ja) 稼動環境保全機能付き電子計算機
JPH06274784A (ja) プラント監視診断装置およびその異常徴候識別方法
Yang et al. A fault prediction approach for process plants using fault tree analysis in sensor malfunction
US11754338B2 (en) Method to detect tube leakage in shell and tube thermosiphon reboilers
JPH05166086A (ja) プラント監視装置
KR102114385B1 (ko) 저밀도 폴리에틸렌 생산 공정에서의 압축기 모니터링 시스템 및 이를 이용한 압축기 모니터링 방법
Henningsen et al. Intelligent alarm handling in cement plants
CN108227659A (zh) 智能余热锅炉信息集成控制方法