JPS62162916A - 電子式水深計測携帯装置 - Google Patents

電子式水深計測携帯装置

Info

Publication number
JPS62162916A
JPS62162916A JP61004482A JP448286A JPS62162916A JP S62162916 A JPS62162916 A JP S62162916A JP 61004482 A JP61004482 A JP 61004482A JP 448286 A JP448286 A JP 448286A JP S62162916 A JPS62162916 A JP S62162916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diving
depth
information
time
elapsed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61004482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525146B2 (ja
Inventor
Hiroaki Fujimori
弘章 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP448286A priority Critical patent/JP2525146B2/ja
Publication of JPS62162916A publication Critical patent/JPS62162916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525146B2 publication Critical patent/JP2525146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/32Decompression arrangements; Exercise equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C2011/021Diving computers, i.e. portable computers specially adapted for divers, e.g. wrist worn, watertight electronic devices for detecting or calculating scuba diving parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダイパーの潜水作業中の行動を記録するため
に好適な電子式水深計測携帯装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、若水用具の発達普及にともないダイパーメロも急
速に壇加し、プロダイパーだけでなく、従来アクアラン
グなしのスキュダイビングt−楽しんでいた人々がアク
アラングを用いたスキューバダイビングを行なうように
なってさた。このいわゆるアマチュアダイパーは、教習
PJ′r等で若水用具の正しい使い方、潜水知、截、1
背水時の注意点尋を習わってから実’OKダイビングを
行なっている。
しかし、ダイパーは実際に自分がどのように潜水をして
いるのが、また、計画どおりの潜水全行っていたのか倹
証する手段がないため、危険な満水を行っていても気が
つかないのか実態である。
さらに、プロダイパーも、潜水昶識にもとづいて潜水を
おこなっているとはいえず、凌水病は、毎年、 f&を
たたない。また、潜水病にかかった人の治療においては
、り病したダイパーの過去及びり病時の正確な若水記録
が残されていないため、適切な治療かできない実態にあ
る。
そこでこの課at解決すべく潜水経過時間に対応した潜
水深度を自動的に記憶しておく電子式水深計測携帯装置
を発明した。
従来の潜水用携帯装置Itとして、特開昭57−101
736号公報で示すように、水深を感知して水深値情報
全出力する水深情報発生手段と水深値を設定記憶するプ
リセット手段と、水深情報発生手段の水深1直を前記記
憶部との大きさを比較し時報信号奮発する比較回路と、
鋒未発生手段とを備えプリセット深度に達したときダイ
パーに対してブザー音でその危険水深を1’ =ilす
る水深計付電子時計が挙げられる。
しかし、実際の潜水作業では、ダイパーがプリセットし
た水深を危険深度として知らせるだけでの上記水深計付
電子時計では、けっして安全ではなく、ダイパーが安心
して潜水ができない。
〔発明が解決しようとする問題点] 上記の点より、安全面からダイパーが行った潜水作業を
潜水経過時間に対応した潜水法要を分析評価し、治療^
の必要性を判断すべきであるが。
しかし従来は、このような潜水病を予知し之り、治療す
るために必要な潜水記録′f!に北を備えた携帯装置e
は殆んどなく、ダイパーにとって切実な問題であった。
本発明は、上記観点より、ダイパーが潜水作業を行った
際の潜水経過時間に対応した若水a度を記録し、作業終
了後その記録同各を表示又は呼び出すことのできる電子
式水深計測携帯装fi!’?提供することを目的とする
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上記問題を解決し目的を達成するための手段と
して、本発明の電子式水深計測携帯装置は潜水時の実m
11清水深度を噴出する潜水深度測定手段と、潜水時の
潜I*開始してからの潜水経過時間を計数する計時手段
と、前記計時手段からのあらかじめ設定された時間に出
力される経過時間と、前記経過時間時に測定された実測
潜水深度を記憶する潜水情報記憶手段と、外部操作によ
り前記潜水情報記憶手段から前記潜水情報を出力し、随
時表示手段から表示されるよう構成されていることをS
aとする。
[実施例] 以F不発明の実施り1jを図面に基づき説明する。
第1図(ハ及び第1図(B)は本発明の実施例である各
表示状態を示す電子式水深計測携帯装置の谷平IIJ1
図である。
第1ツIcA)及び第1図(B)に於いて、1は電子式
水深計0111携帯−&A―のケース、1aはこの電子
式水深計測携帯装置1を腕に装着するためケース1に取
り付けられたバンド、2at′i壱水開始あるいは潜水
終了の際に操作するための押しボタンスイッチから構成
され−fi:、ft!水開始・終了用外部設定手段、2
bは、後述する潜水情報記憶手段から情報を呼び出すた
めに押しボタンスイッチから14成された潜水情報呼び
出し外部設定手段、3は液晶表示VC置等から構成され
る表示手段であり、該表示手段3の表示部分は、実測潜
水深度の値を表示する実測潜水深度表示部3aと、前記
外部設定手段2aで設定された潜降開始してからの潜水
経過時間を表示する潜水経過時間表示部3bとから構成
されている。
第1図体)においては、表示手段6の実測若水深願表示
部3aで実測若水深度か15.3m、若水経過時間表示
部3bで、潜水経過時間35’+12秒が表示されてい
る清水時における表示状態を示す。
1友、8g1図fB1においては、潜水情報呼び出し外
部設定手段2bを操作し、後述する潜水情報記憶手段か
ら表示手段3へ満水V#報を表示させた状態を示し、潜
水経過時間表示部3bであらかじめ決められた時間毎の
時間を表示し、実測潜水深度表示部3aでその時間に対
する実測潜水深度を表示する。4a状態においては5b
で潜水経過時間5分、3aで実0111潜水深度5.2
 mを示す。4b状態は、4a状態から潜水情報呼び出
し外部設定手段2bを操作し次の潜水帽4を呼び出した
表示で3bで若水経過時間10分、3aで実測若水深度
15、1 mを示す、同様に40状態は3bで15分、
3aで17.2fi、4d状態は3bで20分、3aで
1a4m、4e状態は5bで25分、3aで6.1m、
4f状悪は潜水終了時点を示し、31)で27分36秒
、3aでαO涌を示す。
第2図は、実際の潜水を仮定した潜水パターンを示すグ
ラフである。
第2図において、横軸が清水経過時間、縦軸が実測潜水
法r(を示し、潜水カーブ4は実際の潜水時の軌跡を示
す。ここで、若水カーブ4上の点4a、4b、4c 、
4d、4e、4fld、第1図(b)に対応する点であ
る。
第3図は、本発明の重子式水深計測携帯装置を用い、第
1図(b)で呼び出して表示させた。若水情報をグラフ
上にプロットしたもので4hの潜水カーブである。第2
図同様、横軸に潜水経過時間。
縦軸に実測潜水深度を示す。
第4図は、本発明の実施例である電子式水深計測携帯装
置の回路ブロック線図である。
第4図に於いて、12は水晶発振回路、5は水晶発振回
路4からの発振信号全分周し1時刻を計数する時刻計数
回路、6は、潜水深度を検出するための潜水深度センサ
ーである。7は、潜水深度センサーから出力されるアナ
ログ信号を計測し、デジタル信号の実測深は情報に変換
する水深計測回路、8は制御回路である。9は、潜水経
過時間とこの潜水経過時間に対応する実測潜水深度全記
憶する潜水情報記憶回路である。10は、各種情報を表
示させるための表示駆動回路である。
次に上記構成にもとづく本発明の電子式水深計測携帯装
置の動作について説明する。
1ず、ダイパーが潜水を開始する際に外部設定手段2a
’(i−押すとスイッチ制御回路11が働らいて潜水深
度センサーによる水深計測が制御回路8により命令され
、潜水深度センサー6と水深計測回路7が動作を開始す
る。同時に制御回路8は、時刻計数回路5をリセットか
つ潜水経過時間計数開始命令を出し、動作を開始させる
。すると実測潜水深度情報と潜水経過時間情報が制−回
路8に取り込まれ、表示駆動回路10全通して表示fc
a3で第1図(1))に示す如く表示される。
一般的に、計測す/プリンクは1ないしは2秒で都度測
定され、その結果を表示する。
次に第2図に示すクロ〈若水が行なわれたとすると、前
述のとおりの動作により、実測潜水深度情報と潜水経過
時+v1情報が順次表示される。ここで制御回路8は、
若水経過時間が5分経過するごとに自動的に時刻計数回
路5と水深計測回路7の情報を〔又り込み、潜水情報記
憶回路9に記憶する。
第2図で示す4a、4b、4c、4d、4eのポイント
の情報である。潜水が終了するとダイパーは外部設定手
段2aを押す。するとスイッチ制御回路11か慟らいて
潜水深度センサー6と水深計測回路7の動作を止め、同
時に時刻計数回路5の動作を止め潜水終了時の清水経過
時間を潜水情報記憶回路9に記憶する。l第2図で示す
4fのポイントである。
この外部設定手段2aの操作により、外部設定手段2b
を入力禁止状態から解除し、入力可能状態とする。
この状態で、外部設定手段2bを押すとスイッチ制御回
路11が鋤いて制御回路8により潜水情報記憶回路9よ
り潜水帽@を呼び出し、表示駆動回路101!−通して
表示装盲5で表示する。この表示は第2図に示す4aの
t+V報である。次にこの状態から外部設定手段2bを
次々に押すと第1り1(b)に示す如く潜水情報か久々
に呼び出される。
不発明は、上述のとおりであるが本実施例では潜水経過
時間を5分−町に設定し、実測潜水深度を記憶するよう
にしているが、実際の若水経過に近づけるため1分毎あ
るい(げ2分毎に実測潜水深度を記憶するようにしても
か1わない。さらに、ダイバーの平均的な潜水時間から
して1時間を目安に1時I′III以内は5分母、1時
間以後は10分毎て中ることもよい。これは満水情報記
1意回路9の規模と実用上から決めればよいが、実際に
は5分車位で十分で、第3図に示す如<ahI7)y!
水右カーブ書ければ当初の目的である/4水後の行−チ
ェックと万一の場合の潜水病の治療用のデータとして満
足できるものとなる。
また、外部設定手段2t)tl−1回押すごとに4a。
Ab、4c・・・・・・と表示を切りかえるとともに外
部設定手段2bを押し続けると自動的に4a、4b。
4C・・・・・・と表示を切りかλるようにすることも
よい。
さらに、第2図に示す4gの状態を、制御回路8により
満水情報記憶回路9の1部に測定サンプリング毎に実測
若水深度と若水経過時間全敗り込み記憶し、次の潜水深
度と潜水経過時間が取り込まれると前の潜水深度と比較
し大きい方の潜水深IWとその測定時の潜水経過時間を
残し記憶する。
このくり返しを潜水中性ない、最大潜水深度とその時の
潜水4過時間を潜水情報記憶回路9に記憶し、呼び出す
ようにすれば、より正確な実際に近い情報が得られる。
また、本発明の実施例では記憶した潜水情報を表示に呼
び出す例を示したが、外部の装置に接続できるようにし
て自動的にプリントアウトしたりすることもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の電子式水深計測携M装置によれ
ば、ダイパーは自分の潜水性−がチェックでき危険な潜
水を反省し次の潜水に生かすとともに、万一潜水病にか
かったときの治療用のデータとして有効な情報を得るこ
とができ大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び第1図(b)は、本発明の実施例であ
る成子式水深計測携帯装置の各表示状態を示す各平面図
、第2図は、実際の潜水を仮定した若水パターンを示す
グラフである。第5図は、本発明の実IM列である成子
式水深計測携帯装置i#を用い、第1図(1))で呼び
出した表示をグラフにした図である。 第4図は、不発明の実施例である電子式水深計測携帯v
c置の回路ブロック図である。 1・・・ケース 1a・・・バンド 2a・・・潜水開
始・終T用外部設定手段 2b・・・着水情報呼び出し
用外部設定手段 3・・・表示手段 3a・・・実測若
水深V表示部 3b・・・潜水経過時間表示部 4・・
・潜水カーブ 5・・・時刻計数回路 6・・・潜水深
度センサー 7・・・水深計測回路 8・・・制御回路
 9・・・潜水情報記憶回路 10・・・表示駆動回路
 11・・・スイッチ制御回路 以   上 出願人 セイコーエブソ/株式会社 Il、二J11ミ、I −二−シ 1−一一ケー又 1α−一−パ゛・7F・・ 2α−一−j硲−*叩怜柊3日叶部詠定チtえ2b−−
−;!l木t%rOofす°士り用タト磐戸Jえ区チf
え3−−一人斤、÷痰 3α−一一宍履1ド贅木三茅麦恭*% 3b−一一宿氷是之峰q衷帛苧 第′1図(σ) 4 (2bt碑イ) 第1図(b) 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜水時の潜水深度を検出する潜水深度測定手段と
    、潜水時の潜降開始してからの経過時間を計数する計時
    手段と、前記計時手段で計数された経過時間と、該経過
    時間に潜水深度測定手段によつて演出された潜水深度を
    記憶する潜水情報記憶手段と、前記潜水情報を前記潜水
    情報記憶手段から出力させる外部設定手段と前記潜水情
    報を表示する表示手段より構成されることを特徴とする
    電子式水深計測携帯装置。
  2. (2)潜水深度比較手段を備え、潜水最大深度と該潜水
    最大深度が検出された潜水経過時間を記憶する潜水情報
    記憶手段を備えていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の電子式水深計測携帯装置。
  3. (3)あらかじめ設定された複数の時間データを備えた
    制御手段、潜水時の潜降開始からの経過時間を計数する
    計時手段、前記制御手段の時間データと前記経過時間を
    比較し、一致すると、該経過時間に検出された潜水深度
    を潜水情報記憶手段に出力する比較制御手段を備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電子
    式水深計測携帯装置。
JP448286A 1986-01-13 1986-01-13 電子式水深計測携帯装置 Expired - Lifetime JP2525146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448286A JP2525146B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 電子式水深計測携帯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448286A JP2525146B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 電子式水深計測携帯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294492A Division JP2581483B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 電子式水深計測携帯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162916A true JPS62162916A (ja) 1987-07-18
JP2525146B2 JP2525146B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=11585320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP448286A Expired - Lifetime JP2525146B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 電子式水深計測携帯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525146B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126590U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29
JPH01163894U (ja) * 1988-05-06 1989-11-15
JPH03128805U (ja) * 1990-04-06 1991-12-25
WO1994020886A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-15 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic appliance equipped with function of measurung water depth

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581483B2 (ja) 1995-11-13 1997-02-12 セイコーエプソン株式会社 電子式水深計測携帯装置
CN102933408B (zh) 2010-02-18 2015-07-01 福特全球技术公司 限位挡块

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614195A (en) * 1979-07-17 1981-02-10 Japan Gasoline Method of improving waterrresistance of radioactive waste asphalttsolidified body
JPS60129687A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Citizen Watch Co Ltd 減圧情報表示機能付携帯装置
JPS60106195U (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 カシオ計算機株式会社 電子式圧力測定装置
US4533256A (en) * 1983-12-29 1985-08-06 Divers Supply Co., Inc. Dive timer
JPS60181678A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Citizen Watch Co Ltd 気圧測定機能付時計

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614195A (en) * 1979-07-17 1981-02-10 Japan Gasoline Method of improving waterrresistance of radioactive waste asphalttsolidified body
JPS60129687A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Citizen Watch Co Ltd 減圧情報表示機能付携帯装置
JPS60106195U (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 カシオ計算機株式会社 電子式圧力測定装置
US4533256A (en) * 1983-12-29 1985-08-06 Divers Supply Co., Inc. Dive timer
JPS60181678A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Citizen Watch Co Ltd 気圧測定機能付時計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126590U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29
JPH01163894U (ja) * 1988-05-06 1989-11-15
JPH03128805U (ja) * 1990-04-06 1991-12-25
WO1994020886A1 (en) * 1993-03-12 1994-09-15 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic appliance equipped with function of measurung water depth
US5519671A (en) * 1993-03-12 1996-05-21 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic equipment with depth measuring function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525146B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107995A (en) Recorder for decompression data
US7144198B2 (en) Diver information processing apparatus and method of controlling same
US7627446B2 (en) Diving information processing device, control method for a diving information processing device, and a control program
US5392771A (en) Underwater monitoring and communication system
TWI324712B (en) Electronic diving watch with analog display
US3973251A (en) Timing device for exercise program with signalling means
US5737246A (en) Water depth measuring device
IT8049249A1 (it) Apparecchio di gioco da tavolo assistito da microcalcolatori.
KR19990087165A (ko) 파라미터의 전자 표시 기능을 가진 주사기
JPS62162916A (ja) 電子式水深計測携帯装置
US4188825A (en) Monitor for divers to avoid decompression
US4533256A (en) Dive timer
JP3633480B2 (ja) ダイバーズ用情報表示装置
JP2881417B1 (ja) 時計機能付きゲーム器
JP2581483B2 (ja) 電子式水深計測携帯装置
US3910117A (en) Rate of ascent guide device for underwater divers
JPH0717479A (ja) 減圧情報表示装置
JPS60129687A (ja) 減圧情報表示機能付携帯装置
JPH01119272A (ja) 自動対局盤
US3434712A (en) Apparatus for determining time and order of arrival
JP3353341B2 (ja) 電子式水深計
JP3381276B2 (ja) 電子式水深計
JPS5476269A (en) Game timer for game playing
JP3151895B2 (ja) 電子式水深計
JP3520421B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term