JPS6216235A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6216235A
JPS6216235A JP15507185A JP15507185A JPS6216235A JP S6216235 A JPS6216235 A JP S6216235A JP 15507185 A JP15507185 A JP 15507185A JP 15507185 A JP15507185 A JP 15507185A JP S6216235 A JPS6216235 A JP S6216235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
particle size
recording medium
magnetic recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15507185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673175B2 (ja
Inventor
Takao Takazawa
高澤 隆男
Satoshi Hatakei
畑井 聡
Harumi Matsuki
松木 春見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15507185A priority Critical patent/JPH0673175B2/ja
Publication of JPS6216235A publication Critical patent/JPS6216235A/ja
Publication of JPH0673175B2 publication Critical patent/JPH0673175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ、6生気デイスク等の磁気記録媒
体に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、非f、5I性支持体上に強磁性粉末と結合剤
とを主体とする磁性層が形成されてなる磁気記録媒体に
おいて、 磁性層中に研磨剤として0.5〜0.8μmの粒径を有
するCrzOzと1.0〜1.5μmの粒径を有するC
r、O,とを添加し、 ヘッド摩耗が少なく、スチル特性に優れた磁気記録媒体
を提供しようとするものである。
〔従来の技術〕
磁気記録の分野においては、高密度記録化や記録信号の
短波長化が進められており、これに対応して、例えば非
磁性支持体上に磁性塗料を塗布して磁性層を形成した塗
布型の磁気記録媒体では、磁性層に分散されるLil性
粉末の微細化、高充填化が図られ、結果として磁性層の
平滑性が向上する(頃向にある。
このように磁性層の表面平滑化が進むと、例えばスペー
シングロスなど点では有利であるが、磁気ヘッドやガイ
ドボスト回転ヘッド用シリンダ等との接触部において実
質的な接触面積が大きくなり、摩擦係数が増大して走行
性や耐久性の点で支障をきたす虞れがある。特に、ビデ
オテープにおいては、高速で磁気ヘッドと接触され、ス
チル画像を得るために同一場所を連続して接触させる等
、その使用条件が過酷であるので、この傾向が著しい。
このような状況から、この種の磁気記録媒体においては
、磁性層中にCrzOz、Aj!zoz、Ti0z。
S i Oz等の研磨剤が添加されている。
しかしながら、このような研磨剤を添加する場合には、
その添加量や粒径の選択が難しく、例えば研磨剤の添加
量が多すぎると電磁変換特性が悪くなり、逆に添加量が
少ないと所定の耐久性が得られない。
また、研磨剤の粒径においても、粒径が小さければ、ヘ
ッド摩耗量は少ないがスチル特性が悪くなる。一方、粒
径が大きいと、スチル特性は良くなるがヘッド摩耗量は
多くなる。
h          このため、従来の磁気記録媒体
においては、適当な粒径の研磨剤を使用して、ヘッド摩
耗量とスチル特性のバランスを得ていたが、この場合に
はヘッド摩耗量とスチル特性の両者を共に充分に満足さ
せることはできなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、一種類の研磨剤を使用したのではヘッド摩
耗量及びスチル特性の両者を同時に満足させることは難
しい。また、例えば特開昭57−162129号公報に
記載されるように、2種類の研磨剤を使用することも提
案されているが、この場合にも研磨剤の粒径の選択が難
しく、前記公報に記載されるような粒径のものを使用し
た場合には、特にスチル特性において、その効果が充分
なものとは言えないことがわかった。
そこで本発明は、このような従来のものの有する欠点を
解消するために提案されたものであって、磁気ヘッドを
摩耗させることがなく、耐久性(スチル特性)に優れた
磁気記録媒体を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上述の目的を達成せんものと研磨剤の粒
径について鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った
ものであって、非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤と
を主体とする磁性層が形成されてなる磁気記録媒体にお
いて、前記磁性層が0.5〜0.8 p mの粒径を有
するCrzO,、と1.0〜1.5μmの粒径を有する
Cr、O,とを含有することを特徴とするものである。
すなわち、本発明においては、粒径0.5〜0.8um
のCr2O,と、粒径1.0〜1.5 p mのCr。
Olとを研磨剤として添加する。
この研磨剤としては、CrzOlが最も優れた効果を示
すことが実験により確認された。
また、添加されるCr、O,としては、粒径の異なる2
種類のものが使用されるが、ここで、粒径の小さい方の
CrzO3は、その粒径が0.5〜0.8μmの範囲内
である必要がある。この粒径が0.5μm未満であると
、スチル特性を確保することが難しい。また、逆に粒径
が0.8μmを越えると、ヘッド摩耗量が多くなりすぎ
る。
一方、粒径の大きい方のCr2bsは、その粒径が1.
0〜1.5μmの範囲内である必要がある。この粒径が
1.0μm未満であると、同様にスチル特性の向上が難
しく、逆に1.5μmを越えるとヘッドに傷つきを生ず
る虞れがある。
これら2種類のCr、02を研磨剤として使用すること
により、電磁変換特性を損なうことなく、耐久性を向上
し、ヘッド摩耗量を抑えることができる。
本発明の磁気記録媒体において、磁性層は、例えば強磁
性粉末及び上述の2種類のCr、O,を結合剤中に分散
し有機溶剤に溶かして調製される磁性塗料を非磁性支持
体の表面に塗布して形成される。
ここで、上記非磁性支持体の素材としては、通常この種
の磁気記録媒体に使用されるものであれば如何なるもの
であってもよく、例えばポリエチレンテレフタレート等
のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロ
ースダイアセテート、セルロースアセテートブチレート
等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、°ポリ塩化ビ
ニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボネート、ポリイ
ミド、ポリアミド、ポリアミドイミド等のプラスチック
、紙、アルミニウム、銅等の金属、アルミニウム合金、
チタン合金等の軽合金、セラミックス、単結晶シリコン
等が挙げられる。この非磁性支持体の形態としては、フ
ィルム、テープ。
シート、ディスク、カード、ドラム等のいずれでも良い
また、上記磁性層に用いられる強磁性粉末には通常のも
のであればいずれも使用することができる。したがって
、使用できる強磁性粉末としては、強磁性酸化鉄粒子、
強磁性二酸化クロム、強磁性合金粉末、六方晶系バリウ
ムフェライト微粒子、窒化鉄等が挙げられる。
上記強磁性酸化鉄粒子としては、一般式Fe0kで表し
た場合、Xの値が1.33≦X≦1.50の範囲にある
もの、即ちマグヘマイト(r  Fe!031X=1.
50)、?ダネタイト(Fe、O,、X−1,33)及
びこれらの固溶体(FeOx、1.33<X<1.50
)である、さらに、これら強磁性酸化鉄には、抗磁力を
あげる目的でコバルトを添加してもよい。コバルト含有
酸化鉄には、大別してドープ型と被着型の2種類がある
上記強磁性二酸化クロムとしては、Crowあるいはこ
れらに抗磁力を向上させる目的でRu。
Sn、Te、Sb、Fe、Ti、V、Mn等の少なくと
も一種を添加したものを使用できる。
強磁性合金粉末としては、Fe、Co、Ni。
Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Co−Ni、Co−N
i、 Fe−Co−B、 Fe−Co−Cr −B、 
Mn−B1. Mn−Alt、 Fe−Co−V等が使
用でき、また、これらに種々の特性を改善する目的で、
6j!、Si、Ti、Cr、Mn、Cu。
Zn等の金属成分を添加してもよい。
さらに、結合剤として使用される樹脂としては、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−
ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−
マレイン酸共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重
合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリ
ル酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−スチレン共重合体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、フェ
ノキシ樹脂、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリ
ロニトリル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共
重合体、アクリロニトリル−ブタジェン−メタクリル酸
共重合体、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体、
スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、尿素−ホ
ルムアルデヒド樹脂またはこれらの混合物などが挙げら
れる。
上記磁性層には、前記の結合剤、強磁性粉末の他に添加
剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆剤
等が加えられてもよい。
上述の磁性層の構成材料は、有機溶剤に溶かして磁性塗
料として調製され、非磁性支持体上に塗布されるが、そ
の磁性塗料の溶剤としては、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン系、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸
エチル、酢酸グリコールモノエチルエーテル等のエステ
ル系、グリコールジメチルエーテル、グリコールモノエ
チルエーテル、ジオキサン等のグリコールエーテル系、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ヘ
キサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素、メチレンクロラ
イド、エチレンクロライド。
四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、
ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素等が挙げられる。
〔作用〕
平均粒径が0.5〜0.8 tt m及び1.0〜1.
5 # mと異なる2種類のCrzOsの磁性層への添
加により、ヘッド摩耗量が抑えられ、同時にスチル特性
が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本
発明がこれら実施例に限定されるものでないことは言う
までもない。
実施例12 Co被着r  Fe203100重量部ポリウレタン樹
脂          15重量部(日本ポリウレタン
社製、 113113 )ニトロセルロース     
     5重量部(旭化成社製、H1/2) カーボンブラック(平均粒径50μm)   5重量部
潤滑剤               4重量部研磨剤 Cr2O2:平均粒径0.5μl113重量部CrzO
s  :平均粒径1.5μm       3重量部′
5        分散剤             
  1重量部(アーマ−・アンド・ケミカル社製、ディ
オミンT)メチルエチルケトン         15
0m1部トルエン             150重
量部上記組成物をボールミルにて24時間混合し、さら
に硬化剤(日本ポリウレタン社製、コロネートL)5重
量部を添加し、平均孔径1μmのフィルターで濾過した
後、15μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム
上に塗布・乾燥した。
その後、カレンダー処理を行い、表面性を整え、塗布r
g−5μmの磁性フィルムを得た。このフィルムを17
2インチ幅に裁断し、サンプルテープとした。
実施例2゜ 研磨剤として平均粒径0.5μmのCrt033重量部
及び平均粒径1.0μmのCrzCh3重量部を用い、
他は実施例1と同様の方法によりサンプルテープを作成
した。
実施例3゜ 研磨剤として平均粒径0.8μmのCrt033重量部
及び平均粒径1.0μmのCrtOx3重量部を用い、
他は実施例1と同様の方法によりサンプルテープを作成
した。
実施例4゜ 研磨剤として平均粒径0.8μmのCr z Ox 3
重量部及び平均粒径1.5μmのCr1Oz3重量部を
用い、他は実施例1と同様の方法によりサンプルテープ
を作成した。
比較例1゜ 研磨剤として平均粒径1.5μmのCr2036重量部
を用い、他は実施例1と同様の方法によりサンプルテー
プを作成した。
比較例2゜ 研磨剤として平均粒径1.0μmのCrzOz6重量部
を用い、他は実施例1と同様の方法によりサンプルテー
プを作成した。
比較例3゜ 研磨剤として平均粒径0.8μmのCr2036重量部
を用い、他は実施例1と同様の方法によりサンプルテー
プを作成した。
比較例4゜ 研磨剤として平均粒径0.5μmのCr2O,6重量部
を用い、他は実施例1と同様の方法によりサンプルテー
プを作成した。
上述の各実施例及び比較例で作成されたサンプルテープ
について、それぞれヘッド摩耗量及びスチル特性を測定
した。結果を次表に示す。なお、ここで、ヘッド摩耗量
は、温度23℃、相対湿度60%の条件で、ビデオテー
プレコーダを用いて再生モードで200時間繰り返し走
行させ、ヘッド突出量の減少量を測定した。また、スチ
ル時間は、ビデオテープレコーダを用い、5℃の条件で
あらかじめ録画しておいた静止画を再生し、その画像信
号が6dB落ち込むまでの時間で示した。
表 この表からも明らかなように、平均粒径の異なる2種類
のCrzOzを用いた各実施例にあっては、比較例に比
べ、スチル特性とヘッド摩耗量の両者共に優れた特性を
示すことがわかる。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明においては、
平均粒径が0.5〜0.8μm及び1.0〜1゜5μm
と異なる2種類のCry’sを研磨剤として磁性層に添
加しているので、電磁変換特性をtnなうことなく、耐
久性に優れ、かつヘッド摩耗量も少ない611気記録媒
体を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤とを主体とする磁
    性層が形成されてなる磁気記録媒体において、 前記磁性層が0.5〜0.8μmの粒径を有するCr_
    2O_3と1.0〜1.5μmの粒径を有するCr_2
    O_3とを含有することを特徴とする磁気記録媒体。
JP15507185A 1985-07-16 1985-07-16 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0673175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15507185A JPH0673175B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15507185A JPH0673175B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216235A true JPS6216235A (ja) 1987-01-24
JPH0673175B2 JPH0673175B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=15598019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15507185A Expired - Lifetime JPH0673175B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673175B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673175B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626429A (ja) 磁気記録媒体
JP3011937B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6190327A (ja) 磁気記録媒体
JPS628329A (ja) 磁気記録媒体
JPH0690786B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6216235A (ja) 磁気記録媒体
JPH036574B2 (ja)
JP2922771B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3132525B2 (ja) 金属磁性粉及び磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2671340B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04368618A (ja) 磁気記録媒体
JP2869074B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0623919B1 (en) Magnetic recording medium
JPH01176322A (ja) 磁気記録媒体
US5811179A (en) Magnetic recording medium
JPH01109519A (ja) 磁気記録媒体
JP3348289B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2576529B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1173640A (ja) 磁気記録媒体
JPS6352324A (ja) 磁気記録媒体
JPH01173320A (ja) 磁気記録媒体
JPH01227217A (ja) 磁気記録媒体
JPH0738253B2 (ja) 磁気記録媒体
US20070020488A1 (en) Magnetic recording medium having a single, thin, high-coercivity magnetic recording layer

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term