JPS62161896A - 潤滑油およびこれを用いた管または棒の冷間抽伸方法 - Google Patents

潤滑油およびこれを用いた管または棒の冷間抽伸方法

Info

Publication number
JPS62161896A
JPS62161896A JP61002262A JP226286A JPS62161896A JP S62161896 A JPS62161896 A JP S62161896A JP 61002262 A JP61002262 A JP 61002262A JP 226286 A JP226286 A JP 226286A JP S62161896 A JPS62161896 A JP S62161896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
sulfide
aryl
compound
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61002262A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Katabuchi
正 片渕
Munekatsu Furukata
宗勝 古堅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP61002262A priority Critical patent/JPS62161896A/ja
Priority to KR1019870000120A priority patent/KR900004511B1/ko
Publication of JPS62161896A publication Critical patent/JPS62161896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/72Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C9/00Cooling, heating or lubricating drawing material
    • B21C9/005Cold application of the lubricant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/24Metal working without essential removal of material, e.g. forming, gorging, drawing, pressing, stamping, rolling or extruding; Punching metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は管の冷間抽伸を行う際に行われる油潤滑処理に
好適な潤滑油とこれを用いた冷間抽伸方法に関する。
〔従来の技術〕
鋼管の冷間引抜加工は素管を熱処理し、次いで酸洗い等
の脱スケール処理をし、その後潤滑処理し、これを冷間
抽伸加工している。
この潤滑処理は、鋼管とダイスの間、あるいは鋼管とプ
ラグの間の摩擦を減らし、摩擦熱の局部的集中による焼
付を防ぐために行なわれる。この潤滑処理方法には■化
成処理法、■樹脂被覆法、■油潤滑法があるが、一般に
■の方法が用いられている。その理由は管の冷間抽伸加
工では管とダイス、管とプラグの間の潤滑条件が過酷で
あって、高温に達して焼付を起こすため、潤滑性に優れ
る■の方法が用いられるのである。
しかし、この方法は、多量の薬品を使用し、その温度・
濃度のコントロールが必要で、また処理工程が複雑で多
大な手間を必要とする。そこで処理工程の節易な■の方
法について多くの試みがなされている。
しかし、油潤滑法では、潤滑剤として通常考えられる最
も耐焼付性の優れたもの(例えば、活性硫化油脂、塩素
化牛脂、二硫化モリブデン、その他各種極圧剤等)でも
耐焼付性が不充分で、この加工に耐えることが出来ず、
実用化に至っていない。また、耐焼付性がよいとされる
リン系極圧剤は浸リン作用を生じ(材料中にリンが浸入
し材料の脆性が増す)、塩素系極圧剤は錆が発生し、使
用することができない。
そこで、便法として、油潤滑処理の更に前処理として、
ショツトブラスト処理をして金属表面を梨地状にしてか
ら油潤滑する方法が提案されている(特開昭57−16
0515号公報)が、ショツトブラスト処理に真人な工
程ロスと設備を要する上、必ずしも充分な耐焼付性が得
られないという問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、この油潤滑処理に好適な耐焼付性に優れた潤
滑剤を提供するとともに、化成処理、ショトブラスト処
理を特に必要としない、加工工程が極めて簡素化された
管または棒の冷間抽伸方法を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の潤滑剤は、硫化オレフィンおよび下記−C式で
示されるスルフィッドから選ばれた一種または二種以上
の化合物を含有することを特徴とする。
R’−3K−R2 (R’ 、R2はC4〜C30のアルキル基、アリール
基、アルキルアリール基、シクロアルキル基またはアル
キルまたはアリール置換シクロアルキル基で同じであっ
ても異なっていてもよい、Xは1〜6の整数である。) 硫化オレフィンは好ましくは、硫黄分20〜70重量%
のものが用いられ、これらは02〜CBのオレフィンを
硫黄または硫黄化合物と反応させて製造される。
前記スルフィッドとしては、x=lのモノスルフィッド
、X=2のジスルフィソド、X≧3のポリスルフィッド
(トリスルフィッドを含む)が用いられる。式中R,,
R2の炭素数が4未満であると臭いが強くて実用的でな
(,30を越えるものは入手が困難である。好ましくは
炭素数が6〜18のものが用いられる。具体的には、ジ
デシルスルフインド、ジデシルスルフインド、ジノニル
スルフインド、ジデシルスルフインド、ジウンデシルス
ルフィッド、ジドデシルスルフィッド、ジテトラデシル
スルフィソド、ジヘキサデシルスルフィンド、ジベンジ
ルスルフィノド、ジフェニルスルフィッド、ジシクロへ
キシルスルフィノド、ジデシルスルフインド、ジヘプチ
ルジスルフインド、ジノニルジスルフィッド、ジデシル
ジスルフインド、ジウンデシルジスルフィッド、ジドデ
シルジスルフィソド、ジテトラデシルジスルフィッド、
ジヘキサデシルジスルフィソド\ジベンジルジスルフィ
ッド、ジフェニルジスルフイッド、ジシクロへキシルジ
スルフィッド、およびこれらと同じ炭化水素鎖のポリス
ルフィッドが挙げられる。
上記の硫化オレフィンまたはスルフィッドは単体または
混合物として用いられる。
特にポリスルフィッドが耐焼付性の点において優れ、単
独またはジスルフィッドと混合して使用される。
本発明の潤滑油には上記硫化オレフィンまたはスルフィ
ッドの他、鉱油、合成油(アルキルベンゼン、ポリブテ
ン等)、硫化鉱油、油脂等を95重量%未満含有させる
ことができる。
また、本発明の潤滑油においては、必要に応じ、酸化防
止剤、防錆剤、腐食防止剤などを適宜添加することがで
きる。
得られる潤滑油の動粘度は特に制限はないが、40°C
で5〜2000cSLが好ましい。5cSt未満では気
化し易く安全上、作業環境上好ましくない。2000C
5Lを越えると取り扱い上、特に給油が困難となる。特
に10〜200 cStが、好ましい。
本発明で得られた潤滑油を用いて管または棒の冷間抽伸
を行うには、まず、例えばピアサ−・マンドレルミル製
管法等により電縫溶接管等の素管を得て、これに対して
曲がり取り矯正および管切断を行い、その後面がり取り
矯正により硬化した鋼材の軟化を図るために熱処理を行
い、冷間抽伸機のグリッパでつかむために一管端に口付
けをなし、次いで酸洗い等の脱スケール処理をし、必要
に応じ水洗、中和を行う。その後、本発明の潤滑油を用
いて油潤滑処理をした後、冷間抽伸を行う。
潤滑油を素管の潤滑剤とする具体的方法は、素管の抽伸
前に中空棹を通して潤滑油をスプレーする方法、素管全
体を潤滑油に浸漬する方法、抽伸中に潤滑油を連続的に
供給する方法等を採ることができ、これらをラインの設
備によって使い分ける。特に工程の短縮を図る上で後者
が望ましい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜27、比較例1〜4の組成の潤滑油を作成し
、実験1〜3の試験を行い、本発明の潤滑油の冷間抽伸
加工性を評価した。結果を表1〜表2に示す。
実験1 素管〔材質 520C(JIS  G  4051)、
外径63.5 *■φ、肉厚6.5鶴t1長さ20m〕
を780℃で10分間焼鈍し、7〜10%硫酸で20〜
40分間酸洗した後水洗し、中和、乾燥した。これに前
記潤滑油の潤滑給油を行って潤滑処理を行い、下記条件
で冷間抽伸加工を行い、素管を何本まで正常に(プラグ
、鋼管表面が損傷を生ぜずに)引抜可能かで判断した。
結果を表1に示す。
比較例1〜4の潤滑油はいずれも3本引抜いた時点で加
工不能となるが、実施例1〜27はいずれも30本以上
加工しても正常であった。
冷間抽伸条件 ダイス 超硬 D−1 プラグ 超硬 D−1 リダクション 29.4% 外径 50.8龍φ、 肉厚5.34鰭を 引抜速度   40m/分 実験2 実験1で素管を21/4 CrMoll (特殊材)外
径54龍φ、肉厚5 am L 、長さ14rnのもの
とし、リダクション 33.7% 外径 44.5龍φ、 肉厚  4■1t とし、引抜速度を5m/分から1本引抜くごとに5m/
分 毎段階的に上げて、プラグに損傷が生するまでの限
界引抜加工速度を評価した。結果を表2に示す。
実験3 粗管〔材質 5UJ−2(JIS  G  4805)
、外径50.80龍φ、肉厚7.5鰭t、長さ20m)
を780℃で10分間焼鈍し、硫酸で2時間酸洗した後
水洗し、中和、乾燥した。これに前記潤滑油の潤滑給油
を行って潤滑処理を行い、下記条件で冷間抽伸加工を行
い、素管を何本まで正常に(プラグ、鋼管表面が損傷を
生ぜずに)引抜可能かで判断した。
加工が最も困難だとされている材料の一つである5UJ
−2を正常に加工できることは驚(べきことである。
冷間抽伸条件 ダイス 超硬 D−1 プラグ 超硬 D−1 リダクション 29% 外径 41.20鰭φ、 肉厚 6.6:3nt 引抜速度   40m/分 ポリスルフィソド(実施例1)は40本以上加工しても
正常であったが、比較例1は1木で不能となった。
表1 表1 @き) 表1 @き) DPDS:ジフェニルジスルフィソド DBDS:ジベンジルジスルフインド DDS  :ジドデシルジスルフイッド帽 ボリスルフ
ィソド 8分38重量% 動粘度 40℃  50 c
st12  硫化オレフィン  〃 45重量%  /
/    //    7Q  //悼 アノ1−ル(
ンゼン            //     // 
    4Q  //14  カシ由 50ON リ ポリブテンfl)            動粘度
 40’C30cSt幅   〃  (2)     
         〃    〃 2000 〃”7 
ポリエチレン分子1100万 表2 〔発明の効果〕 本発明の潤滑剤は比較的低粘度で取り扱いが容易である
とともに、この潤滑剤を管または棒の冷間加工の冷間抽
伸加工に使用すると、耐焼付性に優れているため、化成
処理、ショツトブラスト処理等を特に必要としないため
、加工工程が極めて筒素化され、その工業的価値は大で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硫化オレフィンおよび下記一般式で示されるスルフ
    ィッドから選ばれた一種または二種以上の化合物を含有
    することを特徴とする潤滑油。 R^1−S_x−R^2 (R^1、R^2はC_4〜C_3_0のアルキル基、
    アリール基、アルキルアリール基、シクロアルキル基ま
    たはアルキルまたはアリール置換シクロアルキル基で同
    じであっても異なっていてもよい。xは1〜6の整数で
    ある。) 2、化合物が硫黄分が20〜70重量%の硫化オレフィ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の潤滑油。 3、化合物がR^1、R^2の炭素数が6〜18のスル
    フィッドである特許請求の範囲第1項記載の潤滑油。 4、スルフィッドがポリスルフィッドである特許請求の
    範囲第1項または第3項記載の潤滑油。 5、化合物がポリスルフィッドとジスルフィッドの混合
    物である特許請求の範囲第1項または第3項記載の潤滑
    油。 6、化合物がポリスルフィッドと硫化オレフィンの混合
    物である特許請求の範囲第1項または第3項記載の潤滑
    油。 7、硫化オレフィンおよび下記一般式で示されるスルフ
    ィッドから選ばれた一種または二種以上の化合物を含有
    する潤滑油を用いて油潤滑処理した後、冷間抽伸を行う
    ことを特徴とする管または棒の冷間抽伸方法。 R^1−S_x−R^2 (R^1、R^2はC_4〜C_3_0のアルキル基、
    アリール基、アルキルアリール基、シクロアルキル基ま
    たはアルキルまたはアリール置換シクロアルキル基で同
    じであっても異なっていてもよい。xは1〜6の整数で
    ある。)
JP61002262A 1986-01-10 1986-01-10 潤滑油およびこれを用いた管または棒の冷間抽伸方法 Pending JPS62161896A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002262A JPS62161896A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 潤滑油およびこれを用いた管または棒の冷間抽伸方法
KR1019870000120A KR900004511B1 (ko) 1986-01-10 1987-01-09 신규 윤활제 및 그 윤활제를 사용해서 관재 또는 봉재를 냉간인발하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002262A JPS62161896A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 潤滑油およびこれを用いた管または棒の冷間抽伸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161896A true JPS62161896A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11524450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002262A Pending JPS62161896A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 潤滑油およびこれを用いた管または棒の冷間抽伸方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62161896A (ja)
KR (1) KR900004511B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889030A1 (de) * 1997-07-05 1999-01-07 RHEIN-CHEMIE RHEINAU GmbH Polysulfide, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2005177816A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間引抜用潤滑油および潤滑被膜、並びに冷間引抜鋼管の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0889030A1 (de) * 1997-07-05 1999-01-07 RHEIN-CHEMIE RHEINAU GmbH Polysulfide, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2005177816A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間引抜用潤滑油および潤滑被膜、並びに冷間引抜鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR870007266A (ko) 1987-08-18
KR900004511B1 (ko) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612127A (en) Lubricant for metal forming and process for metal forming
US4688411A (en) Method for continuous drawing of wire rod
EP0163471A2 (en) Method for continuous drawing of wire rod
US2911309A (en) Rust preventive compositions
US2412634A (en) Lubricant
JPS638489A (ja) 金属の冷間加工用潤滑剤
US3287264A (en) Coating compositions
US2459717A (en) Organic lubricant composition
JPS62161896A (ja) 潤滑油およびこれを用いた管または棒の冷間抽伸方法
JPS6160791A (ja) 塑性加工用潤滑剤及びそれを用いた塑性加工方法
JPH01123897A (ja) 金属加工用潤滑油組成物
US2412633A (en) Lubricants
US2722515A (en) Metal working lubricating compositions
US2266379A (en) Extreme pressure lubrication
EP0242040B1 (en) Oily lubricant for cold plastic processing of metallic material
US2767111A (en) Method and compositions for use in treating and deforming metals
US2990943A (en) Metal working process
JP3639876B2 (ja) 塑性加工用防錆潤滑剤組成物
US2935432A (en) Metal treatment
US2181964A (en) Sulphurized lubricating oil
JPH03172394A (ja) 鋼用冷間引抜油及びそれを用いた引抜方法
EP0200167B1 (de) Verfahren zur Erleichterung der Kaltumformung
US4969959A (en) Methods for enhancing the thermal quenching of a metal surface
JP3016128B2 (ja) 合金鋼鋼管の潤滑法およびその製造方法
DE2337022A1 (de) Verfahren zur reinigung der innenflaeche von kupferrohren zur vermeidung der durch einen kohlenstoffueberzug bedingten korrosion