JPS6215773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215773B2
JPS6215773B2 JP55117110A JP11711080A JPS6215773B2 JP S6215773 B2 JPS6215773 B2 JP S6215773B2 JP 55117110 A JP55117110 A JP 55117110A JP 11711080 A JP11711080 A JP 11711080A JP S6215773 B2 JPS6215773 B2 JP S6215773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
fluid film
damping
film damper
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55117110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743017A (en
Inventor
Masahiro Yoshioka
Naoyoshi Sango
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55117110A priority Critical patent/JPS5743017A/ja
Priority to DE3129554A priority patent/DE3129554C2/de
Priority to CH4903/81A priority patent/CH653422A5/de
Priority to IT68094/81A priority patent/IT1144626B/it
Publication of JPS5743017A publication Critical patent/JPS5743017A/ja
Publication of JPS6215773B2 publication Critical patent/JPS6215773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転機械の回転軸に生じる振動を減衰
する減衰軸受に関する。
回転機械の回転軸に生じる振動を減衰させる減
衰軸受としては、米国特許第3456992号に開示さ
れたものがある。この種の減衰軸受は回転軸を支
持する軸受とハウジングとの間に形成した流体膜
ダンパ部と、軸受をハウジングに支持する軸受支
持ばね体とが構成されており、軸受支持ばね体の
ばね力と流体膜ダンパ部で発生する流体膜スクイ
ズ作用とによつて軸振動を減衰させるものであ
る。
この減衰軸受においては回転体と軸受との特性
に応じて流体膜ダンパ部の最適な減衰力および軸
受支持ばね体の最適なばね剛性が存在する。特に
流体膜ダンパ部の減衰力は減衰作用に大きな影響
を与える。すなわち、減衰力が過小および過大の
場合には、逆に振動を増大させることになる。こ
のため、流体膜ダンパ部の減衰力は常に最適値に
なるように設定する必要がある。
しかし、使用条件(回転数、荷重、給油温度、
給油圧、潤滑剤の種類)が変化すると、減衰力の
最適値がそれに応じて変化するため、最良な減衰
作用が得られない。そのため、従来では流体膜ダ
ンパ部の減衰力が最適値から外れた場合には軸受
もしくはハウジングを再製することにより、最適
値の維持を行つているので、その調整のために多
大の時間と費用を要していた。
本発明は上述の事柄にもとづいてなされたもの
で、流体膜ダンパ部の減衰力を最適に調節できる
減衰軸受を提供することを目的とする。
本発明の上記の目的は、減衰軸受における流体
膜ダンパ部に、潤滑油の通過を許容する通油孔を
備える減衰力調節用の板部材を着脱可能に設ける
ことにより達成される。
上述した流体膜ダンパ部への板部材の挿入によ
り、流体膜ダンパ部における流体膜作用のすきま
または流体膜作用面積もしくは両者を変えること
ができ、減衰力を調節することができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の減衰軸受の一実施例を示すも
ので、図において、1はハウジング、2は回転
軸、3は回転軸2を支持する軸受である。この軸
受3は回転軸2の外周面2aとハウジング1の内
周面1aとの間に挿入されており、半径方向に移
動することができる。軸受3の内周面3aには給
油溝4が設けられている。この給油溝4は軸受3
に設けた給油路5および軸受3の外周部に形成し
た流体膜ダンパ部6を通してハウジング1の給油
孔7に連通している。軸受3の外周面3bの端面
近傍には流体膜ダンパ部6に供給された流体の漏
出を防止するためのシール8が設けられている。
軸受3はその一方の側面3cに固定した軸受支持
ばね体9によつて弾性支持されている。この軸受
支持ばね体9は位置調整リング10を介してハウ
ジング1に固定されている。この軸受支持ばね体
9は複数個のリブ9aを備えるかご形構造になつ
ている。軸受3の他方の側面3dには軸受3の必
要以上な移動を拘束するピン11を備えている。
流体膜ダンパ部6にはその作用すきまを調節する
ための板部材12が設けられている。
この板部材12は第2図に示すようにハウジン
グ1の給油孔7から流体膜ダンパ部6へ流入する
流体の通過を許容する通油孔13を備えている。
この板部材12は丸めてハウジング1の内周面1
aに挿入するため、挿入後、その短辺12a同士
が接触するように、その長辺12bの長さを設定
する必要がある。
次に上述した本発明の一実施例の動作を説明す
る。
流体膜ダンパ部6の減衰力が最適値に維持され
なくなつた場合には、流体膜ダンパ部6に板部材
12を挿入することにより、その作用すきまを変
えることができる。その結果、流体膜ダンパ部6
の減衰力を使用条件に応じた最適値に設定するこ
とができる。すなわち、流体膜ダンパ部6の減衰
力Cは流体膜ダンパ部6の作用すきまの形状寸法
の諸元により次の(1)式で示す関係式により設定さ
れる。
C=πμ/2・(R/Cr)・L/R……
(1) 但し μ:流体の粘性係数 R:流体膜ダンパ部6の作用すきまの半径 L:流体膜ダンパ部6の軸方向長さ Cr:流体膜ダンパ部6の流体膜厚さ この(1)式から明らかなように、板部材12はそ
の厚板Tにより流体膜ダンパ部6の作用すきまG
をすきまG1(=G−T)、すなわち、流体膜厚ダ
ンパ部6の流体膜厚さCrを変える。その結果、
流体膜ダンパ部6の減衰力Cは流体膜ダンパ部の
流体膜厚Crの変化により、その厚さCrの3乗に
反比例して大きくすることができる。
第3図は本発明の減衰軸受に用いられる板部材
の他の実施例を示すもので、この実施例において
は板部材12を2つの薄板12A,12Bで構成
し、一方の薄板12Bにコ字状の切欠部14を設
け、これらの薄板12A,12Bの突き合せによ
つて通油孔15を形成したものである。この実施
例によれば、部品点数は増加するが、加工性がよ
いものである。
第4図は本発明の減衰軸受に用いられる板部材
のさらに他の実施例を示すもので、この実施例は
板部材12の中央長手方向に長孔による通油孔1
6を設けるとともに、その両側に正味のダンパ作
動領域を変化させるための長孔状の切欠部17を
設けたものである。
この長孔状の切欠部17を設けることにより、
正味のダンパ作動領域を変えることができる。そ
の結果、前述した(1)式におけるRとLとの値が変
わるので、減衰力Cを使用条件に応じた値に設定
することができる。
第5図は本発明の減衰軸受の他の実施例を示す
もので、この実施例は板部材12の中央長手方向
に角孔による通油孔18を設け、その通油孔18
と直角方向にこれを通ずる角孔状の切欠部19を
設けたものである。この切欠部19は第4図に示
す実施例の切欠部17と同様に正味のダンパ作動
領域を変える働きを果たしている。
なお、上述の実施例における通油孔13,1
5,16,18の形状および切欠部17,19の
形状はこれにとらわれることなく、他の形状に選
定することも可能である。また、板部材12は1
枚に限らず、その肉厚方向に数枚以上重ね合わせ
ることも可能である。
以上詳述したように、本発明によれば、方形状
の板部材を減衰軸受の流体膜ダンパ部に丸めて挿
入することにより、減衰軸受の減衰力を使用条件
等に応じた最適な値に容易に設定することができ
る。その結果、従来にくらべて減衰力の調整が容
易かつ簡単になり、実用上極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の減衰軸受の一実施例を示す縦
断面図、第2図は第1図に示される減衰軸受に用
いた板部材を一部断面にて示す展開斜視図、第3
図〜第5図は本発明の減衰軸受に用いられる板部
材の他の実施例を一部断面にて示す展開斜視図で
ある。 1……ハウジング、2……回転軸、3……軸
受、6……流体膜ダンパ部、7……給油孔、9…
…軸受支持ばね体、12……板部材、13,1
5,16,18……通油孔、17,19……切欠
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転軸を支持するための軸受を、軸受支持ば
    ね体によりハウジングに弾性的に支持し、この軸
    受支持ばね体のばね力と、前記軸受の外周面と前
    記ハウジングの内周面との間に形成した流体膜ダ
    ンパ部の流体膜の減衰作用により軸受の振動を減
    衰させる減衰軸受において、前記流体膜ダンパ部
    を形成するハウジングの内周面に、流体膜ダンパ
    部への潤滑油の通過を許容する通油孔および流体
    膜作用面積を変えるための切欠部を備えると共に
    流体膜ダンパ部の作用すきまを調節する板厚を有
    する方形状の減衰力調整用の板部材を着脱可能に
    丸めて挿入したことを特徴とする減衰軸受。
JP55117110A 1980-08-27 1980-08-27 Damping bearing Granted JPS5743017A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55117110A JPS5743017A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Damping bearing
DE3129554A DE3129554C2 (de) 1980-08-27 1981-07-27 Gedämpftes Radialgleitlager
CH4903/81A CH653422A5 (de) 1980-08-27 1981-07-29 Gedaempftes wellenlager.
IT68094/81A IT1144626B (it) 1980-08-27 1981-08-04 Dispositivo di sopporto antivibrante in particolare per lo smorzamento delle vibrazioni di un albero rotativo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55117110A JPS5743017A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Damping bearing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743017A JPS5743017A (en) 1982-03-10
JPS6215773B2 true JPS6215773B2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=14703653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55117110A Granted JPS5743017A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Damping bearing

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5743017A (ja)
CH (1) CH653422A5 (ja)
DE (1) DE3129554C2 (ja)
IT (1) IT1144626B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194124A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Hitachi Ltd スラスト軸受
DE3328362A1 (de) * 1983-08-04 1985-02-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Flexible gedaempfte wellenlageranordnung, insbesondere fuer elektrische maschinen
JPH0660692B2 (ja) * 1986-02-27 1994-08-10 三菱重工業株式会社 回転機械のシ−ル装置
DE3607703A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dichtungsanordnung fuer eine fluessigkeitsgetriebene rotations-antriebsmaschine
US4867655A (en) * 1988-03-14 1989-09-19 United Technologies Corporation Variable stiffness oil film damper
DE102006026123B3 (de) * 2006-06-03 2008-01-24 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Dämpfen von Bewegungen eines um eine Rotorachse rotierenden Rotors und Lager zur Durchführung des Verfahrens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122193U (ja) * 1974-08-07 1976-02-18
JPS5129649A (ja) * 1974-09-05 1976-03-13 Koyo Seiko Co Jikukesochi
JPS5244356A (en) * 1975-10-03 1977-04-07 Carrier Corp Bearing composite

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE527104A (ja) *
GB1129817A (en) * 1964-12-10 1968-10-09 Nash Alan R B Improvements in or relating to rotary dampers
US3456992A (en) * 1967-04-07 1969-07-22 Curtiss Wright Corp Vibration damping device
US4027931A (en) * 1975-10-03 1977-06-07 Carrier Corporation Flexible damped bearing support
JPS5257385U (ja) * 1975-10-24 1977-04-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122193U (ja) * 1974-08-07 1976-02-18
JPS5129649A (ja) * 1974-09-05 1976-03-13 Koyo Seiko Co Jikukesochi
JPS5244356A (en) * 1975-10-03 1977-04-07 Carrier Corp Bearing composite

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5743017A (en) 1982-03-10
CH653422A5 (de) 1985-12-31
IT8168094A0 (it) 1981-08-04
IT1144626B (it) 1986-10-29
DE3129554C2 (de) 1985-01-03
DE3129554A1 (de) 1982-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392751A (en) Damped bearing device
US20080292234A1 (en) Bearing Vibration Damping Mechanism
US3467451A (en) Resiliently mounted bearing arrangements
JPH079247B2 (ja) 転がり軸受の制振装置
EP1193411A2 (en) Hydraulic bearing device
JP4904484B2 (ja) ねじれ振動ダンパー
JPH07505945A (ja) 可変の剛性および減衰率をもつ流体減衰支持装置
US6224263B1 (en) Foil thrust bearing with varying circumferential and radial stiffness
KR20060003532A (ko) 비틀림 진동 댐퍼
JPS6215773B2 (ja)
US5988888A (en) Squeeze film damper bearing
US5906440A (en) Dynamic pressure type fluid bearing device
US7530742B2 (en) Foil bearing
US4226139A (en) Viscous shear dampers
KR0185739B1 (ko) 동 압력 기체 베어링 구조
JPH10131955A (ja) ジャーナルベアリング装置
JPS6239287B2 (ja)
JP3900599B2 (ja) ターボチャージャの軸受構造
JPS6331001B2 (ja)
JPH0532653Y2 (ja)
EP0013129A1 (en) Viscous vibration damper
JPS6174910A (ja) 流体軸受構造
JPH0510529B2 (ja)
JPS6123702Y2 (ja)
JPH11336753A (ja) 自動調心ころ軸受