JPS6215740A - X線発生装置 - Google Patents

X線発生装置

Info

Publication number
JPS6215740A
JPS6215740A JP15225685A JP15225685A JPS6215740A JP S6215740 A JPS6215740 A JP S6215740A JP 15225685 A JP15225685 A JP 15225685A JP 15225685 A JP15225685 A JP 15225685A JP S6215740 A JPS6215740 A JP S6215740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
electrodes
generating substance
discharge
ray generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15225685A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
光二 鈴木
Hiroshi Arita
浩 有田
Yukio Kurosawa
黒沢 幸夫
Kunio Hirasawa
平沢 邦夫
Yoshio Watanabe
渡辺 良男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15225685A priority Critical patent/JPS6215740A/ja
Publication of JPS6215740A publication Critical patent/JPS6215740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野〕 本発明はX線発生装置、特に大規模集積回路製造に用い
るX線リソグラフィ用X線発生装置に関する。
〔発明の背景〕
高電圧で充電したコンデンサを電源とし、高速大電流放
電により軟X線を発生するプラズマX線源のうち、放電
管内を真空に保ち、電極物質を電離物質に用いて真空中
でスパークさせる真空スパーク式、他のプラズマX線源
(プラズマフォーカス式、ガスパフ式)に比べ電極間距
離が短かくZピンチ発生位置精度がよいと言う特長があ
る。しかし、Zピンチを発生させるには大電流放電によ
って電極物質から多量の蒸気を発生させる必要がある。
即ち融点の低い物質が望ましいと言える。
この場合、あまり融点が低いと電極消耗が激しく、電極
物質の消耗対策並びに電離物質の供給方法が重要になる
にの電離分質を供給する方法として特開昭57−191
948号がある。この方法は融点の低い金属を加熱して
液状にし、電極中央にあけた細孔より電極表面に連続的
に供給するものである。
この方法は、放電電流が小さい場合に適するが、数百k
Aに達するパルス状大電流放電時は、電極自体の加熱に
より細孔内も含めた供給液体が沸騰し、Zピンチ発生に
必要とされる蒸発量に対し、その蒸発量は著しく多量な
ものとなる。また、この時の発生蒸気により容器内の真
空度が大巾に低下し、電極間の絶縁が低下する恐れもあ
る。さらにコンデンサの充電電荷を放電させるための制
御スイッチ(例えば、真空スイッチあるいはトリガ用第
3電極)が必要であるなどの欠点があった。
特に、融点が100℃以下の常温にて容易に液体になり
得る金属は、簡単に液化してしまうのでこの傾向が強か
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を除去し、再
現性のよいX線源と経済的なX線発生装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上述した目的達成のため、対向する電極の少
なくとも一方の電極から、1回の露光に必要な量のX線
発生物質を融点が100℃以上の物質として粉状、つぶ
状あるいは棒状に規制し、一定量ずつ供給できるように
した。また、X線発生物質を電極間で部分電離又は帯電
させて静電的に加速し対向電極に衝突時運動エネルギー
を熱エネルギーに変えて大量の蒸気を放出させ対向電極
間で放電を引き起こさせるトリガー作用をもたせるよう
にしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例である。以下第1図の構成を
説明する。電源1より整流器2.充電抵抗3を通してコ
ンデンサ4を充電する。コンデンサ4の両端には電極5
と電極6が対向して設置されている。外周は絶縁物7で
覆われ内部は真空に保持されている。電極5の中心部に
は融点の高い材質(例えばSUSなど)で作られた中空
状のパルプ8が設けである。パイプ8の図示上部には操
作捧9,10並びにガイド11と球状のX線発生物質1
2(例えば、AQ、Cuなどの金属や、この金属類とS
などの絶縁物との合金あるいは混合物)を収納する容器
13から成るX線発生物質定量送り機構20が設けられ
、外部は真空容器14で覆われている。操作棒9,1o
は、レバー15で連結され、他に固定された支点16を
介して互いに反対方向に移動する。操作捧9は容器14
に設けた気密バッキング17(例えばOリング)を介し
て外部に引出され、操作器18と接続されている。
電極5,6間で放電させる場合は、操作器18を操作し
て操作棒9を図示右方向に移動させる。
これによりX線発生物質12は1個のみ図示下方向に落
下する。電極5,6間はコンデンサ4の電圧が印加され
ており、導電性のX線発生物質が電極5,6間に到達し
たとき、静電的な加速を受は相手側の電極に衝突した時
、運動エネルギーが熱1エネルギーに代って高温となり
大量の蒸気を発生し放電を開始することになる。この時
の放電々流は数100kHz、数100kAの大電流放
電のため該電極間の蒸気は大部分が電離されてプラズマ
状態となり、これは放電流自身による磁気閉じ込めによ
りZピンチを引きおこし、X線を発生させることになる
。このX線により、電極の円周方向あるいは下方向に設
けた図示しない露光室のマスクやウェーハに照射され露
光される。
X線発生物質12は、操作棒9,1oの連結レバー15
により1回の露光に1個ずつ供給される。
また、その大きさを1回の露光に必要な量に設定してお
けば1回の放電で1回の露光ができ、必要以上の蒸気発
生による室内のよごれや、真空劣化などの弊害を阻止で
きることから再現性のよい2ピンチが発生できる。
X線発生物質の形状は球状で説明したが、供給装置の構
成を変えて、つぶ状、針状、棒状にしても同様の効果が
得られる。すなわち、第2図は本発明になる他の実施例
であり、この場合にはX線発生物質12は粉末体として
使用される。第1図全く同様の効果を奏することができ
る。
又、X線発生物質12は融点が100℃以上であるので
、常温にて液化することが無く、取り扱いが容易である
という利点がある。
〔発明の効果〕
本発明□によれば、Zピンチ発生に必要なX線発生物質
を必要最小量に設定できると共にこれを1個ずつ供給で
きる。また、xm発生物質を電極間放電のトリガーとし
て使用できる。などから、再現性のよいX線源が得られ
ると共に経済的なX線発生装置を提供できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は本発明
の他の実施例の縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、真空容器と該真空容器内に設けられた一対の電極、
    並びに前記両電極間に接続されたパルス大電流源を備え
    てなる真空式X線発生装置において、前記一対の電極の
    少なくとも一方の電極から、少なくとも100℃以上の
    融点を有するX線発生物を他方の電極に分離して移動さ
    せ、該X線発生物質をトリガーとして、前記両電極間の
    放電を発生させることを特徴とするX線発生装置。
JP15225685A 1985-07-12 1985-07-12 X線発生装置 Pending JPS6215740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15225685A JPS6215740A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 X線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15225685A JPS6215740A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 X線発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215740A true JPS6215740A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15536504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15225685A Pending JPS6215740A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 X線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kimblin Anode voltage drop and anode spot formation in dc vacuum arcs
JP2828247B2 (ja) イオンビーム発生装置
US4714860A (en) Ion beam generating apparatus
US4318028A (en) Ion generator
US3218431A (en) Self-focusing electron beam apparatus
CA2011644C (en) Vacuum switch apparatus
JPS6215740A (ja) X線発生装置
US3240970A (en) Method and apparatus for replenishing hydrogen in a neutron generator
JPH01243349A (ja) プラズマ極端紫外光発生装置
JPH0211974B2 (ja)
JPH0614456B2 (ja) 超微細形状用軟x線発生装置および発生方法
JPS6224544A (ja) X線発生装置
Aihara et al. Stabilization of an electrostatic lens for a focused ion beam system
JPH0442774B2 (ja)
JPS5740845A (en) Ion beam generator
KR100417112B1 (ko) 펄스형 금속플라즈마 이온소스 발생장치
RU2075132C1 (ru) Источник интенсивных ионных пучков
US3678323A (en) Hydrogen ion beam generating electrode
US3198968A (en) Thermoelectric conversion process and apparatus
JPS61292842A (ja) プラズマx線源
JPS61193344A (ja) プラズマx線装置
DE564295C (de) Dampfentladungsroehre fuer Lichtbogenentladung mit Kathodendruckkammer
JPS61259447A (ja) X線発生装置
Burdovitsin et al. Generation of a Millisecond Range Low-Energy Electron Beam by a Forevacuum Plasma Electron Source Based on Cathodic Arc
RU2284071C1 (ru) Генератор импульсного рентгеновского излучения