JPS62156456A - 建物の構造 - Google Patents

建物の構造

Info

Publication number
JPS62156456A
JPS62156456A JP29596785A JP29596785A JPS62156456A JP S62156456 A JPS62156456 A JP S62156456A JP 29596785 A JP29596785 A JP 29596785A JP 29596785 A JP29596785 A JP 29596785A JP S62156456 A JPS62156456 A JP S62156456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural
building
horizontal
vertical
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29596785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458531B2 (ja
Inventor
花岡 忠
巖 椎名
小町 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP29596785A priority Critical patent/JPS62156456A/ja
Publication of JPS62156456A publication Critical patent/JPS62156456A/ja
Publication of JPH0458531B2 publication Critical patent/JPH0458531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は建物の構造、特に工業生産住宅に好適な建物の
構造に関する。
(従来技術及び問題点) 建物の主たる構造は、従来工法及び工業生産住宅所謂プ
レハブ工法等何れにおいても柱、梁による軸組、若しく
はコンクリートパネル、木質パネル等による壁パネル工
法及びそれらの混在工法により構築される。そのため、
大広間、建物四隅の自由性、開放性を得たり、増改築等
の要請にも十分対処し難い点等があった。
すなわち大広間空間を得、更に建物四隅の自由性、開放
性を得るには構造上内部間仕切壁を自由に可動し得ない
等の制約があった。
よって−Bllj物を構築した後は、住居する人々及び
周辺環境に順応させて建物を変化させることは難しく、
建物構造自体に所謂可動的居住空間を確保することはで
きなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点に鑑み為されたもので、長方形状を
為す水平構面の短辺から垂直構面を垂下させ、一方両長
辺略中央から水平構面な延出し、その水平構面の端辺か
ら垂直構面を垂下させて、略1−字状の構造主体を形成
し、この構造主体を構築現場で積層し若しくは予め多層
階に形成して建物を構築するものである。よって建物に
係る水平力荷重の全て及び鉛直荷重を構造1体によって
負担させると共に、構造主体の四隅空間部には内外装部
品及び設備部品等を配設することにより四隅の自由性、
開放性と大広間空間を有する建物を提供するものである
(実施例) 以下図面に基づき本発明の建物の構造を詳細に説明する
第1図は構造主体Aを示す斜視図である。
この構造主体Aは長方形状の水平構面lと該水平構面l
の短辺U、ttに垂直構面2,2を垂下させ、−・方長
辺12.12の略中央には他の水平構面3.3を延出し
、その端辺31.:+1から垂直構面4.4をそれぞれ
垂下させたものである。
すなわち構造主体Aは水平構面lと3が交叉し、全体と
して略十字状を為す。又この構造主体Aを構成する水平
構面1,3、垂直構面2,4の部材は、例えば鉄骨材を
それぞれボルト若しくは溶接等によって固定し、その各
構面は例えば合板、コンクリートやデツキプレート等を
張設したものである。
に記の如く構成された構造主体Aは水平構面lと3が交
叉する為、大隅部には所+WI四隅空間O0乃至04か
形成される。
第2図はL記構造主体Aの上部に同様の構造主体Bを工
場等で予め多層階とし、若しくは構築現場て積層して建
物を構築する状態を示す分解斜視図である。
すなわち構造主体Aと構造主体Bは、それぞれの右する
垂直構面2,4・・・を上下方向に連続させた状態に積
み屯ねたものである。これら構造主体A、Bの下部には
ノ^礎構造物5及び上部にはトラス状の屋根構造体すか
構築される。又構造主体A及びBの四隅空間01乃至0
4には各水平構面1.3・・・と同面に床面(第6図参
照)か敷設されてプレース等を架設して水平構面が形成
される。
又必要に応じて床面には吹抜は等を構成できる。
更に構造主体A、Bの内部には内壁、各設@機器等が設
けられ、四隅空間01乃至04の外周には壁パネルWが
立設され、窓サツシ等(図示せず)が嵌め込まれる。壁
パネルWとしては軽量気泡コンクリートパネルや木質パ
ネル等各種のもが用いられる。尚上下階に連通する階段
室は、構造主体A、Bの四隅空間0.乃至04はもちろ
ん構造主体A、Bの内部にも設けることができる。
上記の如(A、B−・・により構築された建物は、屋根
構造体6からの鉛直荷重を各垂直構面2゜4・・・で伝
播すると共に、水平力を水平構面l。
3・・・と垂直構面2,4−・によって基礎まで伝播さ
せるものであり、略十字状の構造主体A、B・・・によ
りバランスよく外力に対応することが可能となる。
次に本発明に係る建物の建方にもいて第3図乃至第8図
により説明する。尚以下の説明は、構造主体A、B−・
・を構築現場で積層してゆく施工方法であり、工場等で
予め構造主体を多層階としたものについては省略する。
基礎5上に鉄骨柱21.21を立設し、この鉄骨柱上部
に梁材22,22・・・を架設するとともに、その上面
に水平面材13.1:l−・・を張設する。一方この長
辺略中央と対応した基礎上には他の鉄骨柱41.41・
・・を立設すると共に長辺12の梁材22,22・・・
とその鉄骨柱4t、4t・・・の頭部を梁材42.42
・・・にて接合し、その上面に水平面材32.32・−
・を張設する。次いて各垂直構面2,4を構成する鉄骨
柱21,21,41.41に垂直面材23.43を張設
する。
よって略長方形を為す水平構面lの短辺It、11から
重置構面2,2を垂下させた状態となり、且つ両長辺1
2,12の略中央には水平構面3,3か延出され、その
水平構面3,3の端辺:11.:11から垂直構面4,
4か垂下され、全体として略ト字状を為す構造主体Aが
形成される。
尚上記説明では鉄骨柱21,21,41.41を用いた
がこれに限定されるものではなく、例えば木質、コンク
リート等のパネルも使用され得る。
これ等構造主体Aを構成する各部材の接合は、溶接やボ
ルト等により剛接するがその他の固定部分は必ずしも剛
接とする必要はなく、所謂ピン接合として固定される。
又この構造主体Aの四隅にそれぞれ建具及び設備機器を
配設し、更に水平構面1.3には階上床やベランダ床7
等を敷込む。そして上方に上述したと同様に他の構造主
体Bを建込む。
次いで同様にその四隅空間Ol乃至04に建具や設備機
器等を配設し又階上床8を敷込んで、更に上層の構造主
体(構造主体Bの上部に建込むものは図示せず)を順次
構築していく。
最上層の構造主体を構築した後、その上部に屋根トラス
6を架設し、屋根下地パネル等を引込み、更にそのL面
に防水シートを敷いて屋根葺きを行い、各外装処理等を
施工して建物の竣工が完Tする゛。尚屋根構造としては
ト述したトラス構造に限られず例えば屋根パネルを敷設
してフラット状に形成することも可能である。
上述した如く本発明の建物の構造においては、略十字状
の構造主体を積層することにより構造主体の大隅部に形
成される四隅空間部は吹抜は等はもとより、建具設備機
器等を適宜取付けることが可能となる。又居住する人や
環境の変化に対応して建具や設備機器の交換も建物の構
造主体とは関係なく容易に取換えることか可能となる等
、極めて多様性に富むものとなる。一方水平力及び鉛直
外力に対しては水平構面と垂直構面とによって十分11
つ円滑に)&礎まで伝播し得るので構造耐力も十分な建
物が構築され得る。
(効果) 本発明の建物の構造によれば、建物四隅の自由性、開放
性が得られることにより装置交換や間仕切耐力壁の可動
か極めて容易となり、増改築はもちろんのこと敷地形状
や施主の要求にも十分対処できる。又構造主体か水f構
面と垂直構面により形成されるのて外力分析が容易とな
り1[つ大広間空間も容易に得られる。
更に又構造主体内部に電気、ガス、木等の配線、配管を
予め内蔵させておくことにより増改築等における工′ト
費の低減も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、構造主体を示す斜視図、 第2図は、構造主体を積層して建物を構築する状態を示
す分解斜視図、 第3図乃至第8図は、本発明に係る建物の建方を順次に
示す斜視図である。 1.3・・・水平構面、  11.11・・・短辺。 12.12・・・長辺、   2,4・・・垂直構面。 OI乃至04・・・四隅空間。 A、B・・・構造主体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長方形状を為す水平構面の両短辺から垂直構面を
    垂下させると共に、両長辺略中央から水平構面を延出し
    、該水平構面の端辺から垂直構面を垂下させて略十字状
    の構造主体を形成し、該垂直構面を上下方向に連続させ
    て形成した建物の構造。
JP29596785A 1985-12-27 1985-12-27 建物の構造 Granted JPS62156456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29596785A JPS62156456A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 建物の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29596785A JPS62156456A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 建物の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156456A true JPS62156456A (ja) 1987-07-11
JPH0458531B2 JPH0458531B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=17827402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29596785A Granted JPS62156456A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 建物の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156456A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458531B2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050215A (en) Premanufactured modular housing building construction
US4441286A (en) Prefabricated cube construction system for housing and civic development
US6298617B1 (en) High rise building system using steel wall panels
US3822519A (en) Building structure
US3229431A (en) Frameless modular multistory building
EP1055036B1 (en) Modular building unit
JPS62156456A (ja) 建物の構造
US3466828A (en) Modular wall construction
JPH0419125Y2 (ja)
GB2142061A (en) Portal framed building
JPH0132342B2 (ja)
JPH07145639A (ja) 三階建ユニット建物
JPS6236881Y2 (ja)
JP2713524B2 (ja) ユニット建物
JPH0534206U (ja) ユニツトハウスを用いる2階建家屋
JPH0658002U (ja) 中高層住宅に於ける住まいの垂直機能上の設備を 工場で装備した縦型プレハブユニットの構造
JPH0841995A (ja) 三階建建物
JPH02279823A (ja) 複数階建て地下構築物の構築方法
JPH05332036A (ja) 集合住宅とその構築工法
JP3031043U (ja) 軽量鋼構造物用l型ユニット建築部材
JPH10317500A (ja) L字形建物ユニットおよびそのl字形建物ユニットを使用したユニット式建物
JPH064976B2 (ja) 吹抜けを備えた建物
JPH01174747A (ja) 壁構造
JP2000096721A (ja) ユニット建物
JPS5846614B2 (ja) 玄関用ユニツト