JPS6215520A - 液晶充填装置 - Google Patents

液晶充填装置

Info

Publication number
JPS6215520A
JPS6215520A JP15583985A JP15583985A JPS6215520A JP S6215520 A JPS6215520 A JP S6215520A JP 15583985 A JP15583985 A JP 15583985A JP 15583985 A JP15583985 A JP 15583985A JP S6215520 A JPS6215520 A JP S6215520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
space
substrate
substrates
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15583985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Toshimitsu Konuma
利光 小沼
Toshiji Hamaya
敏次 浜谷
Akira Mase
晃 間瀬
Kaoru Koyanagi
小柳 かおる
Shinji Imato
今任 慎二
Toshiji Yamaguchi
山口 利治
Mitsunori Sakama
坂間 光範
Takashi Inushima
犬島 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP15583985A priority Critical patent/JPS6215520A/ja
Publication of JPS6215520A publication Critical patent/JPS6215520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 この発明は、液晶表示装置の作製方法に用いる液晶充填
装置に関するものであって、スメクチック液晶(以下5
L11液晶または液晶という)特に例えば強誘電性液晶
(以下FLCという)を用いた表示パネルを設けること
により、マイクロコンピュータ、ワードプロセッサまた
はテレビ等の表示部の薄膜化を図る液晶表示装置に用い
る液晶充填装置の作製方法に関するものである。
「従来の技術」 固体表示パネルは各絵素を独立に制御する方式が大面積
用として有効である。このようなパネルをツウイスティ
ック・ネマチック液晶(″以下TN液晶という)を用い
て作製せんとした場合、このTN液晶の粘度が低いため
、一対のガラス基板を5〜lOμの間隙をあけて対抗せ
しめ、この一対のガラス基板の周辺部に封止用シール剤
をスペーサ〜″を混合して塗布し、お互いを密着させる
。この時周辺のシール部の一部の封止をせず、開穴を残
存して設けておく。この後この周辺が封止された一対の
基板を真空容器内に保持1−7、全体を真空引へする。
さらに、この後この開穴部分をTN液晶l容液中6.二
浸し、この真空容器内を大気圧Qこ−4る、−とにより
、毛細管現象を利用して一対の基41M間の5へ・H)
、uの間の空隙に液晶を光14iずろいわゆる[真空/
1人!1式−1であった。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしかかる方法は、TN液晶の細さ室温でイ!(粘度
の液晶を基板間に充填する場合に(,1借れといる。
しかし、 (1)粘度の高いスメクチック液晶例λばS m [:
8層を用いるFl、C41一対1〜ではきわめl業がし
7づらい。
(2)セルの電極間の間隙を4 X7以ト好ましく t
;l:0.5〜3μの狭い間隙を用いる、′−とを+i
ii 1に1とずろFl[’:を用いる場合、充填乙に
きわめて時間がかかってしまう。
(3) Fl、Cを大面積例えばA4版4.7対U7充
填・0んとする場合、8〜10時間もの長時間高温例え
ば120℃で充填作業を必要とする。そのため、周辺部
の月市が劣化+、や)すい。ll:たこの[4+1)イ
事1が不純物と1.、、−’C液晶内に混入し7や−4
い。
(4)液晶の充填に住いLfルギャノブを決めζいるス
ベ ザ(im称貝4I)が−力に偏勾や)−住い。
(5)充填の際有効に用いら旧ない液晶材料が全体の9
0%近くになってU7まい無駄が多い。
智の多くの欠点をイjする。
本発明IIかかる問題点を解くもの−Cある。
[問題を解決するためのf段−1 かかる問題を解決するため、本発明(91、−−−ツノ
の基折士61m液晶を眼目た後1、−の液晶1(1−他
力の)8町板を密接1目ツめ、さらに一対の!1(板を
1すf定の相II装置に配設1置7ぬるものである。さ
らC,、″この−[稈と同時lrたIJ、 ’c )l
i& I程、’: l、 −(、f’y ミネ−l−(
薄層にする、薄層にのばすの−f ) ノ目(4を用い
ることを基本とする。
力IIえて本発明においては、液晶14ネlとしてスメ
クチ、りン夜晶、特に!irましく i:lカイ9月・
・スメクチック0相(SmC’″)を呈ずろ強誘電↑(
l液晶を用いる。
即らIリドの間隔’fi−4pmまたはそれ以トの一般
には0.5〜3 )t mとすること乙、でより双安定
状態を得ることができる。
即ち、かかる−プjo′)基板の電極−1の被充填面l
の一点または複数点に(等方性)液晶を滴下、11シ布
または:、−1−1− L、他方の基板を、−のl−に
配設する。
さらにこれらを真空引きをし7、その前後に、打いて加
熱し、その一対の基板をtllいCに加圧()で、それ
ぞれの基板の内側に設けられた被充填面を4〆j以下の
間隙にして互いにFLCと密接口L+める。さらにこの
薄い液晶が充1眞されラミ不−1され人−yλ板の温度
を陸上させ、SmAを得、さらに双安定なSmC“を得
る。ずろとら−1!ん構造苓と<、二とができる。この
後、常温に保存した後、周辺部に月し:゛//−ル用ラ
スチックtt +l:荊!、−よる封止を行う。
この封止はラミ不−1・さ1!る時同時に行っYも、1
、い。即ちFl、Cを−・方の基板に設置た後、同時に
シール剤をこの基板の周辺部例えば4つの1−す部にも
微量設りる。ずろとこの:1−十部でおnいの基板の接
触面積を多くでき、Uいに固く固着さ]!ることかでき
る。
また本発明でも残された問題点の使用温度範囲は、現在
複数の異なったl1LCをN111合わせC(ブ1/ン
ドして)0〜50℃において使用が可能となっている。
このため実用Lζ:lそれほど問題とならず、また階調
に関してはカラーも8色までとするならば階調が不要で
あり、マイクロコンピヱ タ等のディスプレイとしては
十分実用が可能である、二とが判明した。
「作用1 かくずろことにより、 (1)粘度の高いFCCを用いても、そのラミ不−I・
および封止の作業にIH* Ij++ 1221を必要
としない。
(2)セルのIソさく間隙)はスペーサを散布しイの大
きさにより最小の間隙を決定するため、形成されるri
Lcの間隙にばら一つきがない。
(3)4!以上の間隙(セル厚)の薄いセルであっても
大面積(A、4版相当)であっても短時間でラミ不−1
・作業を行・う、′−とができる。
(4)基板上に設けたFl、Cを100χ有効利用する
ことができる。
(5)一方の基板側にはアクティブ素子とそれに連結し
た電極を設けても、まづたくアクティブ素子を用いない
ハソシブ構造と同一工程でFl、Cのラミネートができ
る。
さらに、これらの特徴により本発明の液晶のラミネート
(2つの基板の間隙を少しづつ狭くし、その間に液晶を
薄層化して介在さセることを示す)方法を用い、加えて
非線型素子(Nlりと強誘電性液晶(FLC)とを直列
にして各画素を構成・lしめる場合、A4版またはそれ
以−にの大面積のマトリックス化にそれぞれの画素間の
クロスト−=りを除去し駆動させることが初めて成就で
きた。
以下に実施例に従って本発明を説明する。
「実施例1」 第・1図は液晶表示装置の作製工程を示す。
第1図(八)は2つの基板(1)、(1’)を有する。
この相対向する面(8) 、 (8°)側にはそれぞれ
電極を有している。またカラー表示をするには、その一
方の側の電極と基板との間または電極と充填される液晶
との間にカラーフィルタが設けられている。
さらにこの電極の上面には公知の非対称配向処理がなさ
れている。
これらの図面では、簡単にするため図示することを省略
して単に基板として表記している。しかし一対の基板の
相対向する側にこれらの電極、フィルタ、配向処理、ブ
ラックマトリックス化するシアドウ処理(マスク)の形
成、アクティブ素子の作製等を必要に応じて行うことは
有効である。
また、基板は一般にはガラス基板例えばコーニング70
59を使用する。しかし基板の一方または双方に可曲性
の基板を用いることは有効である。そしてその可曲性基
板として、化学強化がなされた0、3〜0.6mm厚の
ガラス基板、またはポリイミド。
PAN、PET等の透光性耐熱性有機樹脂基板を用いる
ことは有効である。
この基板上の電極上には配向処理層(非対称配向処理層
)が設けられ、その上面を被充填面とした。そしてこの
面一りにFLC例えばS8(オクチル・オキシ・ベンジ
リデン・アミノ・メチル・ブチル・ベンゾエイト)を設
けた。これ以外でも80BAMIIC等のF、1.Cま
たは複数のブレンドを施したFl、Cを充填し得る。例
えばここではS8と87とのブレンドした液晶を用いた
。  。
さらにこの一対の基板の一方の被充填面上に液晶(2)
を滴下させた。
かかる液晶が設けられた一対の基板を第1図(B)に示
すごとき本発明のラミネート用容器(100)に封入し
た。この真空加圧容器(100)は容器側(10)に第
1の空間を有し、蓋側(10’)に第2の空間(5)を
有する。第1の空間(4)内には基板を加熱するための
ヒータ(3)が設けられている。このビータ(3)上に
一方の基板(1)を配設し、この基板を室温〜150℃
内の所定の温度、例えば液晶の粘度が十分低々なる70
〜150℃例えば120℃に加熱制御させた。    
        、     ・すると既に基板(1)
上の被充填面に設けられた液晶(3)が加熱される。こ
の液晶を滴下して設ける前または後に所定の間隔をおい
て基板上にスベ一すを配設させた。このスペーサはまっ
たく用いない方式をとってもよい。
さらにこの上方に対向する他方の基板(l゛)を1〜I
O+nm離間してまたはかるくお互いを部分的に接せし
めて配置させた。       ゛この後、この第2の
空間(5)を有する蓋側容器(10’)を0リングによ
り容器(10)側に合わせ込んだ。この第2の空間の下
側には、第1の空間と第2の空間とがお互いに弾力性を
有する層(以下簡単のためシリコンラバー(6)という
)で遮蔽されている。そして第2の空間と第1の空間の
圧力において、第1の空間の圧力が正圧の場合は下側を
膨張し、逆の負圧の場合は上側に引っ張られるようにな
っている。このラバーは少なくとも150 iの温度に
耐えることができる材料であれば、シリコンラバーにか
ぎらない。    ・  □これらを、0リングにより
互いに合わせ込み、’ (11)。
(11’)より゛同時に真空引きをした。即ち、この2
つの出口は、バルブ(12) 、 (12”)を経て真
空ポンプ(14)に連結されている。そしてこのバルブ
<12>。
(12’)をともに開、バルブ(13) 、 (13’
)をともに閉として、第1および第2の空間(4)、(
5)をともに真空空間とした。
さらに第1図(C)に示す如く、この」−面に離間して
いる他方の基板を精密に配設した。
この後、他方の第2の空間(5)を真空状態より第1の
空間(4)に比べて正圧となるようにノ\71/ブ(1
2’)を閉とし、バルブ(13’)を開として徐々にバ
ルブ(13°)より大気または窒素をリークし大気圧に
させた。
すると第1図(C)に示す如く、シリコンラバー(6)
は下側に膨張し、対向する他方の基板(1゛)を一方の
基板(1)の側に押しつける。そして大気圧においては
1kg/cm”の圧力を加えることができる。
また窒素によりさらに加圧する場合は1気圧以上の2〜
5 kg/cm2の圧力とすることも可能である。
かくして一対の基板の全表面に均一な圧力を層(6°゛
)を介して加えることができ、この圧力により液晶は一
点または複数点に初期において点状に設けられていたが
、横方向に基板(1)の表面にそって広がり、ラミネー
トされる。
さらにその一対の基板の電極側の間隙は4μ以下例えば
2μの均一な厚さとすることができる。
そしてこの厚さはスペーサが2μの大きさのものを予め
配設しておくと2μとなり、1μのスペーサを散布させ
ておく時には1μとすることができる。
もちろんスペーサをまったく用いず、この圧力と加熱し
ている温度と加圧、加熱状態の保持時間とを精密に制御
して所定の厚さにラミネートさせることも可能である。
その結果、液晶の余分のものは周辺部に移動する。しか
しこの外周辺をバリア層(図示せず)またはシリコンラ
バー(6゛)が覆っているため、これが基板の一部の外
側周辺より外側に液晶があふれることを実質的に防ぐこ
とができる。またすべての外周辺より液晶があふれたり
、所望の領域全体を覆うことなく足りなくなったりする
ことは、初期の液晶の供給量を精密にすることにより防
ぐことができる。
2つの基板のおたがいのX方向Y方向の重ね合わせは密
着させる基板(1)、(]’)及び液晶(3)が加熱さ
れている低粘度状態の時に移動させ再配設させることが
できる。
この後、第1図(C)でヒータを徐々に室温に降下した
。さらに第1の空間(5)をも大気圧とし真空容器(1
00)の蓋(10°)を取り外した。一対の基板間に液
晶をラミネートさせたセルを本発明の液晶充填装置より
取り出し第1図(11)を作る。
かくして第1図(D)に示す如く、2つの対向する基板
(1)、(1″)は液晶(3)を互いに実質的に重ね合
わせた状態にする。
さらに第1図(E)に示すごとく、この基板を必要に応
じて再加熱し、この周辺部に封止用シール剤(9)(一
般にはプラスチック材料)を塗布し、お互いの基板を固
着させる。
かくして、本発明のスメクチック液晶の如く、高い粘度
を有する液晶、特にFl、Cの基板間での充填ラミネー
ト方法を確立することができた。
「効果」 かくすることにより、A4版(20cm x 30cm
の面積)1枚で使用する液晶は0.2ccで十分であり
、3000円/gと金より高価な液晶をきわめて有効に
用いることができる。
1回の液晶の充填作業を約1時間の短時間で行うことが
できる。
大面積になっても、作業時間は長くならないという特徴
を有する。
即ち、従来より公知のTN液晶の充填作業においては、
この液晶に応力が加わらないようにすることが主である
。そのため、周辺部のシール剤はおたがいの基板に外部
より加わり得る圧力が液晶それ自体に加わらないよう互
いの力を支えている。
しかしスメクチック液晶では、この力が液晶それ自体に
加わってもその粘度が大きく、差し支えないことを本発
明人は見出した。そしてこの特性を利用することにより
従来とはまったく異なる本発明の如き作製方法を可能に
することができた。
以上の本発明の液晶の充填方法において、被充填面を構
成する配向処理層を非対称配向処理とし、一方をラビン
グ処理をし、他方を非ラビング処理とする。この時、本
発明の如くラミネートした後、この基板をラビングを施
した面にそって高温状態等で微動(1μ以上の1〜10
4 pm)させ、ストレスを液晶に加え配向せしめるこ
とは有効である。
以上に述べた本発明の液晶表示装置において、この基板
の一方または双方の基板の外側に偏光板を設け1反射型
とする場合は、その入射光側の電極を透光性とし、他方
を反射型電極とする。そしてPLCのチルト角を約45
度とすることにより、1枚のフィルタを入射光側の基板
上に配設して実施することができ鼠。
他方、2枚のフィルタを用いて透過型または反射型とす
る場合は、2枚の偏光板をそれぞれの基板の外側に配向
させ、FLCのチルト角を約22.5度とすることによ
り成就させ得る。透光型においてはバックライトをEL
(エレクトロ・ルミネッセン    ′ス)蛍光灯また
は自然光により照射し、透光する光の量を制御すること
によりディスプレイとすることができる。
カラー化する場合は他方の対向基板側(人間の目で見え
る側)の電極の上側または下側にカラーフィルタを設け
ればよい。
さらに本発明においては、基板上に非線型素子を配設し
、その上方に電極を設けたものを基板として取扱い、ア
クティブ素子型とすることができる。かかる場合、この
非線型素子としてNIN型等の複合ダイオード構造を有
する5CLAD (空間電荷制限電流型アモルファス半
導体装M)、絶縁ゲイト型電界効果半導体装置を用いる
ことが可能である。
本発明の液晶表示装置において、ライトベンを用いたフ
ォトセンサをドツト状に作ることにより表示とその読み
取りとを行うことができる。
本発明の第1図の作製工程は100 xloo(カラー
においては100 X300)のマトリックス構成とし
た。
しかしこのドツト数は640 X400(カラーの場合
は1920 x 400) 、 720 x 400そ
の他の構成をも有し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶充填装置を用いて液晶表水装置を
作製する方法を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器内に第1の空間と第2の空間とを有し、該第1
    と第2の空間の間は相互遮蔽用の弾力性を有する層を有
    し、前記第1および第2の空間は真空ないし加圧の所望
    の圧力とし得る手段を有し、前記第1の空間には一対の
    基板と前記基板間には充填されるべき液晶を加熱する手
    段と、前記弾力性層を介して前記一対の基板に圧力を加
    えることにより前記液晶をラミネートせしめる手段とを
    有することを特徴とする液晶充填装置。 2、特許請求の範囲第1項において、第1の空間に真空
    に保持された一対の基板と、該基板間に設けられたスメ
    クチック液晶を加熱、加圧状態を保持してラミネートせ
    しめる手段を有することを特徴とする液晶充填装置。
JP15583985A 1985-07-15 1985-07-15 液晶充填装置 Pending JPS6215520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583985A JPS6215520A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 液晶充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583985A JPS6215520A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 液晶充填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215520A true JPS6215520A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15614621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15583985A Pending JPS6215520A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 液晶充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426008B2 (en) 2003-03-07 2008-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US8049851B2 (en) 2007-06-26 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a liquid crystal display device having a second orientation film surrounding a first orientation film
US8284375B2 (en) 2003-01-16 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165656A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
JPS5391763A (en) * 1977-01-21 1978-08-11 Mitsubishi Electric Corp Compression bonding device
JPS5957221A (ja) * 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS60155835A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 Mitsubishi Electric Corp 温風暖房機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165656A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
JPS5391763A (en) * 1977-01-21 1978-08-11 Mitsubishi Electric Corp Compression bonding device
JPS5957221A (ja) * 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS60155835A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 Mitsubishi Electric Corp 温風暖房機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284375B2 (en) 2003-01-16 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8531645B2 (en) 2003-01-16 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7426008B2 (en) 2003-03-07 2008-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US8634050B2 (en) 2003-03-07 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US8049851B2 (en) 2007-06-26 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a liquid crystal display device having a second orientation film surrounding a first orientation film
US8659730B2 (en) 2007-06-26 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a first orientation film and a second orientation film surrounding the first orientation film wherein a side surface and a top surface of the first orientation film are in contact with the second orientation film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616761B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP2535142B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JPS6254228A (ja) 液晶表示装置の作製方法
US6449024B1 (en) Liquid crystal electro-optical device utilizing a polymer with an anisotropic refractive index
WO2017071060A1 (zh) Pdlc显示面板及其制作方法与液晶显示装置
JPH034888B2 (ja)
US5178571A (en) Method for manufacturing an electro-optical device
CN109407390A (zh) 液晶显示面板的制作方法及液晶显示面板
KR20000035396A (ko) 액정광변조장치와 그 제조방법 및 제조장치
JPS61184518A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPS6215520A (ja) 液晶充填装置
KR100321256B1 (ko) 액정광학소자의제조방법및그에의해서수득된액정광학소자
KR970004880B1 (ko) 액정전기광학장치 및 그 제작방법
JPS6215522A (ja) 液晶表示装置
JPH10254378A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH09258176A (ja) 曲面パネルおよびその製造方法
US11162027B2 (en) Liquid crystal material, method of manufacturing liquid crystal display panel, and display panel
JPS6223018A (ja) 液晶装置の作製方法
JP2606687B2 (ja) 液晶装置
JPS6278525A (ja) 液晶装置の作製方法
JPS6223021A (ja) 液晶装置
JPS6223020A (ja) 液晶装置の作製方法
JPS6223017A (ja) 液晶装置の作製方法
JPS6278526A (ja) 液晶装置の作製方法
JPS6234129A (ja) 液晶装置の作製方法