JPS62154415A - 素線絶縁導体の製造方法 - Google Patents

素線絶縁導体の製造方法

Info

Publication number
JPS62154415A
JPS62154415A JP29452985A JP29452985A JPS62154415A JP S62154415 A JPS62154415 A JP S62154415A JP 29452985 A JP29452985 A JP 29452985A JP 29452985 A JP29452985 A JP 29452985A JP S62154415 A JPS62154415 A JP S62154415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wire
oxide film
copper
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29452985A
Other languages
English (en)
Inventor
長岡 四朗男
原田 光久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP29452985A priority Critical patent/JPS62154415A/ja
Publication of JPS62154415A publication Critical patent/JPS62154415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術的背景] 本発明は大サイズケーブル用の低損失化導体として有用
な素線絶縁導体の製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来から大サイズケーブル用の低損失化導体としては、
銅撚線導体を分割化するとともに各素線表面にCuOか
らなる黒色酸化皮膜を形成させた分割索線絶縁導体が知
られている。
このような索線絶縁導体の製造方法としては、分割撚線
導体のユニットを酸化処理液(例えばNaC,e02+
Na0Hi容液、H2O2+1−(NO3溶液等)中に
浸漬して液相反応で動索線表面にCuO皮膜を形成させ
る湿式法と、導体をアンモニア雰囲気下で加熱して気相
反応で素線表面にCuO皮膜を形成させる乾式法とが知
られている。
しかしながらこれらの方法で形成された黒色酸化皮膜は
、厚さが1〜3μm程度のビロード状を呈し、金属イオ
ンを含む水溶液から電気メッキで得られるような薄膜と
比較して著しく性質が相違している。
すなわち、これらの方法で得られた黒色酸化被膜は、剥
離し易く、電気絶縁性はきわめて劣り、特に水中では絶
縁性は全く認められず、絶縁被膜としては不十分なもの
である。
[発明の目的] 本発明は、このような従来の事情に対処してなされたも
ので、素線表面に均一かつ強固に密着した電気絶縁性の
良好な黒色酸化皮膜を形成し得る素線絶縁導体の製造方
法を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明は、銅撚線導体を酸化性液、または酸化
性雰囲気下で酸化処理して素線表面に酸化皮膜を形成さ
せ、しかる後液状有機物質、有機物質溶液または有機物
質分散液に浸漬して前記酸化被膜上に高分子薄膜を形成
させることにより、銅素線表面に均一かつ強固に密着し
た電気絶縁性の良好な黒色酸化皮膜を形成させるように
したものである。
本発明においては、まず通常の銅撚線導体、または銅撚
線導体をロール等で圧縮成形して占積率を高くした銅圧
縮成形撚線導体に、常法により酸化処理を施して各素線
の表面に黒色酸化被膜を形成する。
素線表面の酸化処理は、銅撚線導体を、NaCff1O
2+NaOH溶液あるいはH202+HNO3溶液等の
酸化処理液に浸漬したり、あるいは、NH40Hのよう
な酸化性雰囲気中において加熱したりすることにより行
なわれる。
このようにして銅素線表面に黒色酸化被膜を形成したの
ち、常法により、水洗、乾燥を行ない、しかる後この銅
撚線導体を高分子溶液または高分子分散液からなる薄膜
形成剤に浸漬して表面に高分子薄膜を形成させる。
本発明に使用される薄膜形成剤としては、液状有機物質
または高分子物質等の有機物質を溶解さまたは分散させ
た液状組成物であって、接着性、電気絶縁性耐熱、耐化
学薬品性を備えた薄膜を形成するものでおればいずれも
使用可能である。このような薄膜形成剤としては、例え
ばスチレン−アクリル酸エステル共重合体を主成分とと
する昭和高分子株式会社製のポリゾール0LX−656
3(商品名)のような封孔処理剤、合成絶縁油あるいは
鉱油のような絶縁性液体が適している。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例について記載する。
実施例1 2.6mmφの銅素線92本と3.2龍φの銅素線13
本とを5層はぼ扇形となるように撚り合わせ、圧縮成形
して端末処理を施した断面積600−の撚線導体片を、
180(]/βのエボノール・Cスペシャル(NaOH
−NaC1h系酸化処理剤) 180a/βの水溶液に
100℃で10分間浸漬して表面に黒色酸化被膜を形成
させた。
次いでこの撚線導体片を、水洗、乾燥してポリゾール0
LX−6563の0.5%水分散液に浸漬した後常温で
乾燥させた。
比較例1 ポl、J’/−/L、0LX−6563(7)90.5
%水分散液への浸漬を省略した以外は実施例1と同様に
して、素線絶縁導体を製造した。
実施例2 実施例1で使用したのと同一構成の扇形圧縮撚線導体片
を、5%のアンモニア水の存在下で80℃に加熱された
密閉加熱容器内にアンモニア水と隔てて8時間保持して
素線表面に黒色酸化被膜を形成させ、乾燥機で乾燥した
次いでこの撚線導体片を、水洗、乾燥してポリゾール0
LX−6563の0.5%水分散液に浸漬した後常温で
乾燥させた。
比較例2 ポl、Jゾール0LX−6563(7)90.5%水分
散液への浸漬を省略した以外は実施例2と同様にして、
素線絶縁導体を製造した。
実施例1.2および比較例1.2で得られた素線絶縁導
体の中心部から30CIIlの長さの撚線導体片を切り
出し、中心線と外層の素線間の電気抵抗を測定した。そ
の結果を次表に示す。
(以下余白) 但し、表中上段の数値は平均値を示し、下段の数値は最
小値と最大値を示す。
この測定結果から、実施例の銅素線は、比較例のそれに
比較して電気絶縁性が著しく良好であることがわかる。
また実施例の銅撚線導体の酸化被膜は、スチレン−アク
リル酸エステル共重合体により固化されて強固に銅素線
上に固着しており、機械的な摩擦によっても容易には剥
離しなかったが、これに対して比較例のそれは機械的な
摩擦により容易に剥離した。
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明によれば銅
撚線導体の各素線の表面に機械的および電気絶縁性の良
好な薄膜を容易に形成1にとができ、これによって特性
の良好な人サイズケーブル用の低損失化導体を製造する
ことかできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅撚線導体を酸化性液、または酸化性雰囲気下で酸化処
    理して素線表面に酸化皮膜を形成させ、しかる後液状有
    機物質、有機物質溶液または有機物質分散液に浸漬して
    前記酸化被膜上に高分子薄膜を形成させることを特徴と
    する素線絶縁導体の製造方法。
JP29452985A 1985-12-26 1985-12-26 素線絶縁導体の製造方法 Pending JPS62154415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29452985A JPS62154415A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 素線絶縁導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29452985A JPS62154415A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 素線絶縁導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154415A true JPS62154415A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17808959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29452985A Pending JPS62154415A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 素線絶縁導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63244522A (ja) 鉱物絶縁電気ケーブルおよびその製法
US2665243A (en) Method of providing aluminum with a flexible oxide coating
JPS62154415A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS5882418A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS58158807A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS63264818A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の複数の細いストランドからなる導線を含む可撓性電気ケーブルの製造方法
JPS61277120A (ja) 耐応力腐食割れ性架空絶縁電線の製造方法
JPS61277116A (ja) 圧縮銅撚線導体の製造方法
JPS59808A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS6121375B2 (ja)
JPS5979906A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS5919612B2 (ja) 素線絶縁ケ−ブル導体の製造方法
JPH0125450Y2 (ja)
JPS612206A (ja) 撚絶縁電線の製造方法
JPS6011A (ja) 撚線導体の製造方法
JPH03173019A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS58184209A (ja) 素線絶縁ケ−ブル導体の製造方法
JPS61277121A (ja) 耐応力腐食割れ性架空絶縁電線の製造方法
JPS61277117A (ja) 圧縮銅撚線導体の製造方法
JPH08264275A (ja) 誘導加熱用コイル
JPS58164111A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS6031047B2 (ja) 素線絶縁ケ−ブル導体の製造方法
JPS5978412A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPH11306882A (ja) 電力ケーブルおよび製造方法
JPS6210813A (ja) 電気絶縁導体の製造方法