JPS62153231A - プソイドキユメンおよび/またはデユレンの製造方法 - Google Patents

プソイドキユメンおよび/またはデユレンの製造方法

Info

Publication number
JPS62153231A
JPS62153231A JP60292326A JP29232685A JPS62153231A JP S62153231 A JPS62153231 A JP S62153231A JP 60292326 A JP60292326 A JP 60292326A JP 29232685 A JP29232685 A JP 29232685A JP S62153231 A JPS62153231 A JP S62153231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
iron
aluminum
skeleton
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60292326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336813B2 (ja
Inventor
Sachio Asaoka
佐知夫 浅岡
Ryoko Endo
遠藤 良子
Tadami Kondo
忠美 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP60292326A priority Critical patent/JPS62153231A/ja
Publication of JPS62153231A publication Critical patent/JPS62153231A/ja
Publication of JPH0336813B2 publication Critical patent/JPH0336813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄アルミノシリケートを触媒としてメタノー
ルおよび/−!たはジメチルエーテルから工業原料とし
て有用なプソイドキユメン(1,2゜4−トリメチルベ
ンゼン)および/またはデユレン(1,2,4,5−テ
トラメチルベンゼン)を製造する方法に・関するものフ
ある。本発明は、特に特定の鉄アルミノシリケートを触
媒として用いることにより、プソイドキュメンおよびデ
ユレンをそれぞれの同族異性体成分との選択性において
高い純度で効率よ(得る方法に関する。
〔従来の技術〕
結晶性アルミノシリケートはゼオライトとして天然のも
のや合成されたものが数多く知られている。これらの結
晶性アルミノシリケートは多種の立体構造をなす細孔を
有し、その一部のものは炭化水素類の転換用触媒等とし
て工業的に使用されている。特に1部結晶性アルミノシ
リケートを触媒として用いて、メタノールあるいはりメ
チルエーテルからガソリン留分を主とする炭化水素を製
造する方法が検討されている。例えばモーピルオイル社
によるZSM−5ゼオライトは種々ある結晶性アルミノ
シリケートの中1ももつとも、その反応の触媒として優
れていることが知られており、その中1一部木本発明目
的であるプソイドキュメンおよびデユレンの生成は観測
されている。また、ZSM−5とシリカの立体配列が類
似するメタロシリケードの合成およびそれを用いる触媒
反応も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらのメタロシリケートは、いずれも
本発明の目的であるメタノールおよび/またはジメチル
エーテルからのプソイドキユメンおよびデユレンの生成
は観測されてはいるが、その収率および選択性において
低いもの1あり、本発明の目的に合致するものは見い出
されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、それらにおいてプソイドキユメンおよび
デユレンの収率を向上せしめるとともに、同種異性体成
分との選択性において高い純度において生成するような
触媒の探索を行なっていたとコロ、ZSM−5;11−
おいてそのt格f) S i 02/#20B比の増大
とともにデユレンのプソイドキュメンに対する収率比が
大きくなることを見い出し、更にその収率の向上および
前記選択性の向上を検討したところ、ZSM−5型ゼオ
ライトにおいて、その骨格のAIが合成時に多くの部分
が鉄に置換されている状態で合成せしめた鉄アルミノシ
リケートは、この収率および選択性を飛躍的に向上せし
めることを見い出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はメタノールおよび/またはジメチル
エーテルを原料としてプソイドキュメンおよび/または
デユレンを製造するにあたり、触媒として鉄およびアル
ミニウムをその骨格に含有するメタロシリケートを主成
分とするゼオライト触媒を用いることを特徴とするプソ
イドキュメンおよび/またはデユレンの製造方法である
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の方法に用いる触媒は、鉄およびアルミニウムを
その骨格に含有する結晶性メタロシリケートを主成分と
するもの1ある。ここ型鉄およびアルミニウムをその骨
格に含有する結晶性シリケートとしては、ZSM−5と
そのシリカの骨格構造が類似するものが好ましいが、そ
のケイ素の鉄およびアルミニウムに対する比は特に制限
はないが通常、その原子比としては20以上のものが合
成しやすく安定である。また鉄のアルミニウムに対する
比は任意にとり5るが、好ましくは1以上、さらには1
0以上が好ましい結果を与える。なぜならば、骨格のア
ルミニウムは微量!その能力を発揮するが、その能力と
組み合せて本発明の目的を達成するための骨格の鉄はア
ルミニウムに比してかなり多くの量をその能力の発揮に
必要とするからfある。このメタロシリケートを調製す
るKは種々の方法があるが、一般には、アルミニウム源
、各種シリカ源、鉄源および結晶化剤を水性媒体に加え
て、水熱反応処理をすることKよって調製することが1
きる。また骨格中のアルミニウム濃度を微量にするとき
には、意図的に別途アルミニウム源を用いずとも、通常
使用する各種シリカ源中には、その必要とする微量のア
ルミニウムを含有することが一般的マあるので、各種シ
リカ源、鉄源および結晶化剤を原料系として用いればよ
い。
例えば、そのような鉄アルミノシリケートは次のように
調製される。すなわち、硝酸鉄等の鉄塩、濃硫酸および
テトラプロピルアンモニウムプロマイトなどの結晶化剤
を含む水溶液に鉱化剤とじて塩化ナトリウムを加えた溶
液にケイ酸ナトリウム水溶液を混合し、必要に応じて混
合液のPHを調整し、これをオートクレーブ中で加熱保
持する。
必要時間保持後、冷却、濾過・洗浄、乾燥および焼成の
過程を経て、ナトリウム型鉄アルミノンリケードが得ら
れる。さらKこのナトリウム型鉄アルミノシリケートを
硝酸アンモニウムないし塩化アンモニウム水溶液〒処理
してアンモニウム型としたのち焼成によってプロトン型
鉄アルミノシリケートを得ることがフきる。このときに
アルミナゾル等のバインダーを加えて成形する操作を間
に挿入することによって成形体としてのゼオライト触媒
を得ることが〒きる。
次に本発明のプソイドキュメンおよび/またはデユレン
を製造するにあたり、メタノールおよび/あるいはジメ
チルエーテルを原料として用いるとともに、触媒として
既に述べた鉄およびアルミニウムをその骨格に含有する
メタロシリケートを主成分とするゼオライト触媒を用い
て行う。この原料は、目的とする反応生成物、条件によ
って適宜定めればよいが、メタノールから1もジメチル
エーテルからでも得られる生成物に大きな差はなく、ま
た原料中に水が混在していても類似の生成物が得られる
ように条件を選定すればよい。具体的な反応条件として
は、通常反応温度250〜650℃、好ましくは320
〜500℃、反応圧力常圧ないし若干の加圧下として、
液時空間速度0.1〜5hSの条件とする。このような
条件で転化反応を実施すれば、プソイドキュメン、デユ
レンな、高い収率でかつ異性体中フの選択性が非常に高
い状態で得ることができる。
以上のように本発明は、鉄アルミノシリケートを主成分
とするゼオライト触媒が、メタノールおよび/またはジ
メチルエーテルを原料としてプソイドキュメンおよび/
またはデユレンを製造するにあたり、非常に有効に働く
ことを明らかにするもの1あり、工業的価値の高い技術
↑ある。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 硝酸鉄26.44g、テトラプロピルアンモニウムブロ
マイド83.61.塩化ナトリウム76.00Fを34
6.41の水に溶解せしめ、更にこの溶液KH2SO4
0,44J/を加えたのち、予め253.51の水によ
ってうすめたJ・ケイ酸ソー/3号202.81の溶液
とよく混合した。得られた混合液をオートクレーブに入
れて加熱し、180℃−t!I5日間保持した。反応終
了後、オートクレーブを冷却し、内容物な濾過水洗し、
120℃にて6時間乾燥後550℃において6時間空気
気流下焼成し、ナトリウム型の鉄アルミノシリケートを
得た。この得られた鉄アルミノシリケートについて粉末
X線回折を行なうと第1図に示されるペンタシル型のゼ
オライトのパターンを示した。また化学元素分析から5
i02/AA!205= 1500 。
5i02/F1205=2″I’あった。得られた鉄ア
ルミノシリケート粉末にアルミナバインダーを35重量
%加え成型品とし再び乾燥後空気気流中550℃13時
間焼成した。その後、上記成型品111あたり2.2規
定の硝酸アンモニウム水溶液5dを加え、2時間自然還
流する操作を4回繰り返しアンモニウムイオン交換を行
った。得られたアンモニウム型ゼオライト成型体を乾燥
後空気気流中550℃3時間焼成することによってプロ
トン型触媒とした。
常圧流通式反応装置にこの触媒5ILtを充てんし、メ
タノールを原料として反応温度335℃、LH8VO,
25hr=の条件によりメタノール転換反応を4時間継
続した。結果は、炭素基準!、プソイドキュメンが10
.3%の収率、異性体間の選択性98.7%〒、デユレ
ンが10.8%の収率、異性体間の選択性98.4%″
′I4得られた。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、特定の鉄アルミノシリケートを触
媒として用いることにより、メタノールおよび/または
ジメチルエーテルからプソイドキノンおよび/またはデ
ユレンを高純度、高収率で且つ選択性よく製造すること
が!きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明〒触媒として用いる鉄アルミノシリケート
の1例の粉末X線回折パターンもある。 手続補正書 昭和61年 1月27日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタノールおよび/またはジメチルエーテルを原料とし
    てプソイドキユメンおよび/またはデユレンを製造する
    にあたり、触媒として鉄およびアルミニウムをその骨格
    に含有するメタロシリケートを主成分とするゼオライト
    触媒を用いることを特徴とするプソイドキユメンおよび
    /またはデユレンの製造方法。
JP60292326A 1985-12-26 1985-12-26 プソイドキユメンおよび/またはデユレンの製造方法 Granted JPS62153231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292326A JPS62153231A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 プソイドキユメンおよび/またはデユレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292326A JPS62153231A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 プソイドキユメンおよび/またはデユレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153231A true JPS62153231A (ja) 1987-07-08
JPH0336813B2 JPH0336813B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=17780332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292326A Granted JPS62153231A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 プソイドキユメンおよび/またはデユレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103864562A (zh) * 2014-02-24 2014-06-18 中国海洋石油总公司 一种甲醇制均四甲苯的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160320A (en) * 1978-05-30 1979-12-19 Shell Int Research Manufacture of aromatic hydrocarbon mixture
JPS57128637A (en) * 1980-12-17 1982-08-10 Ici Ltd Conversion of hydrocarbon
JPS57196719A (en) * 1981-05-26 1982-12-02 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> Manufacture of crystalline silicate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160320A (en) * 1978-05-30 1979-12-19 Shell Int Research Manufacture of aromatic hydrocarbon mixture
JPS57128637A (en) * 1980-12-17 1982-08-10 Ici Ltd Conversion of hydrocarbon
JPS57196719A (en) * 1981-05-26 1982-12-02 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> Manufacture of crystalline silicate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103864562A (zh) * 2014-02-24 2014-06-18 中国海洋石油总公司 一种甲醇制均四甲苯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336813B2 (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3775501A (en) Preparation of aromatics over zeolite catalysts
US4091007A (en) Preparation of zeolites
US4242233A (en) Method for preparing aluminosilicates, their use as catalyst supports and catalysts, and method for producing catalysts therefrom
US4325929A (en) Method of preparing crystalline silica polymorph
JPH0214286B2 (ja)
JPH0417097B2 (ja)
JPS62501275A (ja) 結晶性マグネシア―シリカ触媒及びその製法
US4525466A (en) Process for synthetizing zeolites having a mordenite structure and having high catalytic activity
EP0152485B1 (en) Binder-free zeolite catalyst, process for its preparation, and catalytic reaction using same
US4977120A (en) Binderless zeolite catalysts, production thereof and catalytic reaction therewith
CN107955639B (zh) 碳六烷烃裂解的方法
EP0113473B1 (en) Novel zeolite catalyst and process for preparing same
CN103030158B (zh) 稀土金属改性sapo-44分子筛的合成方法
US5102644A (en) Method for producing zeolites
EP0293914A1 (en) Oligomerization processes and catalysts
JPS62153231A (ja) プソイドキユメンおよび/またはデユレンの製造方法
EP0307060B1 (en) Process for the preparation of crystalline (metallo) silicates
EP0070657B1 (en) Transition element-containing crystalline aluminosilicate composition
US3954859A (en) Preparation of phosphine chlorides
US4625061A (en) Process for preparing cyanamide
JP3767562B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
US5683673A (en) Process for the manufacture of a zeolite
US4639530A (en) Process for making maleic anhydride
US5215736A (en) Mordenite type zeolite and its preparation process
EP0739308B1 (en) Process for the manufacture of a zeolite