JPS62153053A - うろこ状の流れとなつて到着する印刷物を貯蔵する装置 - Google Patents

うろこ状の流れとなつて到着する印刷物を貯蔵する装置

Info

Publication number
JPS62153053A
JPS62153053A JP61292663A JP29266386A JPS62153053A JP S62153053 A JPS62153053 A JP S62153053A JP 61292663 A JP61292663 A JP 61292663A JP 29266386 A JP29266386 A JP 29266386A JP S62153053 A JPS62153053 A JP S62153053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
printed matter
core
flow
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61292663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825679B2 (ja
Inventor
バルター ゲルバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPS62153053A publication Critical patent/JPS62153053A/ja
Publication of JPH0825679B2 publication Critical patent/JPH0825679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41922Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation and wound together with single belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41924Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation between two belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はうろこ状の流れとなって到着する印刷物を貯蔵
する装置に係り、さらに詳しくはほぼ垂直の軸を中心に
回転可能で印刷物を支持する支持機構とこの支持機構に
印刷物を供給する供給装置とを(liftえた、うろこ
状の流れとなって到着する印刷物を貯蔵する装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
この種の公知の装置では、印刷物は横になったうろこ状
の流れとなって、回転駆動される支持ディスクに供給さ
れ、この支持ディスク上で横になった位置のま\重ねら
れて螺旋状に積み上げられる(ドイツ特許公報2518
374 、ないしこれと同じ内容の米国特許公報4,2
74.623)。この装置では、場合によっては中間貯
蔵後に他の場所で再び解体されるよう決められている、
かなりの高さの安定した堆積しか形成できない。重量を
考えるとこの方法で貯蔵容量をそれなりに増大させるた
めにこの堆積の高さ及び直径を任意に増大させることは
できない。この種の堆積を解体するためには別体の装置
が必要であって、この装置は堆積を形成するための装置
とは構造が異なる。堆積の解体は、下からあるいは場合
によっては上からも行わなければならない。堆積の内部
の印刷物に直接接近することは不可能であるが、そう試
みられることもない。というのはこの種の堆積には通常
同種の印刷物しか含まれておらず、したがって堆積の内
部から印刷物を取り出す必要がないからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、できるだけ簡単な構造にすることがで
き、従来技術の場合よりも多量の印刷物を貯蔵すること
ができ、かつ貯蔵されている印刷物に公知の装置よりも
自由に接近することのできる冒頭で述べた種類の装置を
提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、互いに重なり合った2つあるいはそれ
以上の、印刷物(14)の支持機構(6)が設けられ、
これら支持機構がほぼ垂直の軸(2a)を中心に回転可
能に軸承され、かつ各支持機構(6)はその縦軸が回転
軸(2a)の方向に延びている巻芯(7)と結合されて
巻取ユニット5となり、この巻取ユニット(5)は個別
的に駆動可能であって、かつ巻芯(7)に巻き付けよう
とする印刷物(14)を個々の巻取ユニットに供給する
ことができること、及び供給装置(9)が次のようにす
なわち印刷物(14)は立った状態でその一方の側(1
4b )かを芯(7)ないしこの巻芯上に形成された巻
物(W)側に来るようにして個々の巻芯(7)ないし巻
物(W)に供給されるように形成されていること、によ
って達成される。
〔作 用〕
巻取ユニットを重ね合わせて塔状の構造に配置すること
によって、必要とされる場所を最適に十分利用して非常
に多数の印刷物を貯蔵することができる。このことはひ
とつには印刷物が立った状態で巻き取られかつ印刷物が
支持機構上で支えられることによって非常に大きな直径
の巻物がそれに応じた大きな貯蔵容量で形成されるから
であって、他方では隣接している巻取ユニット間の距離
を大体において印刷物の高さに合わせるだけで良いから
である。巻物の最も内側に巻かれた印刷物の曲がりが余
りひどくないという利点を有する比較的大直径の巻芯を
使用する場合には、貯蔵容量の減少という重大事を避け
ることができる。というのはすでに述べた理由から大直
径の巻物を形成することができるからである。
個々の巻取ユニットを個別的に駆動し、かつ個別的に印
刷物を巻取ユニットへ供給することができるので、種々
の巻取ユニットに異なる種類の印刷物を貯蔵することが
でき、この場合に種々の巻取ユニットに貯蔵されている
印[11物に選択に基づいて随時自由に接近することが
できる。
巻芯上に立てて巻き取られた印刷物は関連の支持機構上
に支えられるので、巻物がばらばらになるのを防止する
ためにはそれぞれ最も外側に巻かれた印ト11物の外側
を支えるだけで十分である。このためにたとえば、巻芯
と結合された長く延びる柔軟な支持部材、たとえば支持
ベル]−を使用することができこの支持ベルトはうろこ
状の流れと共に巻き取られ、かつ非常にわずかな引張応
力にさらされるだけでよい。
個々の巻取ユニットからの印刷物の取出しは、大体にお
いて供給装置を用いて行うことができ、この供給装置は
そのために反対方向へ駆動される。
巻芯ないしはこの巻芯上に形成された巻物から取り出さ
れる印刷物を完璧に運び出し装置へ案内するために、う
ろこ状の流れを前取て巻き取るときに分離部材、たとえ
ばうろこ状の流れの巻芯側に延びる分離ベルトをうろこ
状の流れと共に巻き取ると効果がある。支持部材と分離
部材との間に配置されているうろこ状の流れは、取り出
す、ときにはこの両部材によって案内される。
本発明の好ましい実施例の場合には、すべての巻取ユニ
ットに共通の1つの供給装置が設けられており、この供
給装置には高さ及び巻取ユニットの回転軸に対して横方
向に調整可能な端部が設けられていて、この端部はうろ
こ状の流れを巻芯ないしはこの巻芯上に形成される巻物
へ案内するのに用いられる。この場合にこの供給装置は
好ましくは請求の範囲第6項と第7項に記載のように形
成される。この場合に、供給装置に横になっているうろ
こ状の流れをその縦軸を中心に90°回動させるねじり
装置を設けると効果的である。このねじり装置は好まし
くは供給装置の端部の前に軸承される。
構造が特に簡単な解決法の場合には、すべての巻取ユニ
ットに対して1つの駆動装置が設けられ、この駆動装置
は供給装置の端部と共に高さの調整が可能であって、か
つ選択的に個々の巻取ユニットと紺Iみ合わせることが
できる。
〔実施例〕
次に、図面を用いて本発明の対象の実施例を詳細に説明
する。
図に示す塔状の貯蔵装置1には中央の支柱2と、この支
柱の周囲に配置された支持柱3が設けられている。支柱
2上には径輪軸受4 (第1図)によって多数の巻取ユ
ニット5が回転可能に軸承されている。個々の巻取ユニ
ット5は互いに重なり合って配置されており、かつ共通
の垂直軸2aを中心に互いに独立して個々に回転可能で
ある。各巻取ユニット5は、ほぼ水平に配置されている
支持ディスク6と環状の巻芯7とから形成されており、
この巻芯は支持ディスク6と結合されており、かつその
縦軸は共通の回転軸2aと整合されている。
この場合に巻芯7は支持ディスク6の上側に位置してい
る。支持ディスクの周囲は、支持ローラ8によって支持
されており、この支持ローラは支持柱3に固定されてお
り、そして第1図においては支持ローラ8のうちの1つ
のみが示されている。
巻取ユニット5の側方に、すべての巻取ユニット5に共
通の供給装置9が設けられており、この供給装置にはコ
ンベヤ10が設けられ、このコンベヤの構造はドイツ特
許公報2644906ないしこれと内容が一致している
米国特許公報4,062,537に示されているコンベ
ヤに相当する。したがってコンベヤ10の構造及び機能
方法に関しては、前記の特許公報を参照するとよい。コ
ンベヤ10には、反転ローラ11と12を介して案内さ
れている2本のエンドレスチェーン等13が設けられて
おり、このエンドレスチェーンについては第1図では概
略的にのみ示されており、このエンドレスチェーンに第
1図には図示されていない把持片が固定されていて、こ
の把持片がうろこ状の流れSで矢印Z方向く第1図)に
供給される印刷物14を把持して、コンベヤlOの送り
方向Aへ運ぶ。コンベヤ10には、2個の垂直、すなわ
ち巻取ユニット5の回転軸2aに対して平行に延びる部
分15と16が設けられている。部分15には水平に延
びる流入部分17が設けられ、他方の部分16にも同様
に水平に延びる排出部分18が設けられており、この排
出部分18は、前出のドイツ特許公報2644906に
詳しく記載されているように、高さ、すなわち矢印B方
向(第1図)に調整可能である。
第1図では、最も上方の位置に来ている排出部分が、符
号18′で示されている。流入部分17も同様に高さを
調整可能に形成することができる。
この流入部分の他の位置が符号17′で示されている。
コンベヤlOは概略図示されている駆動装置I9によっ
て駆動され、この駆動装置19は反転ローラ11と駆動
結合されている。
コンベヤ10の後段には排出部分18に連続するねじり
装置20が接続されており、このねじり装置は図中では
車に概略図示されている。このねじり装置20は、横に
なって供給される印刷物14を立てるため、すなわちう
ろこ状の重なりSをその縦軸を中心に90°回動させる
ために用いられる。印刷物14を立てる途中で、供給さ
れた印刷物14のうろこ状の流れSの上になる側14b
が巻芯7に当接する。このねじり装置20は、たとえば
、互いに対向している2本のベルトコンベヤから形成す
ることができ、この2本のベルトコンベヤはその間にう
ろこ状の流れを収容し、かつ次のように、すなわちうろ
こ状の流れが前述のようにねじれるように反転ローラを
介して案内されている。さらに、コンベヤ10によって
供給されるうろこ状の流れSの側縁を把持片によって把
持することも考えられ、この把持片はチェーン等に固定
され、このチェーンは把持されたうろこ状の流れが90
”回動されるように案内されている。、第2図〜第4図
から明らかなように、ねじり装置20にはシーソー21
が接続されており、このシーソーは2本のコンヘヤベル
ト22と23から形成されており、これらコンヘヤベル
トの間に前述のように立てられた印刷物14を収容する
移送間隙24が画成される。この2本のコンベヤヘルド
22と23は、詳細には示されていない方法で矢印りな
いしE方向に回転駆動される。コンベヤベルi−22、
23は反転ローラ25ないし26を介して案内されてお
り、かつ2つの反転ローラの軸25′ないし26′を中
心に矢印C方向(第2図)に揺動可能である。ねじり装
置20もシーソー21もコンベヤ10の排出部分18と
共に高さの調整が可能である。この排出部分18、ねじ
り装置20及びシーソー21、ないしは揺動軸25′。
26′を抱束しているコンベヤベルト22 、23の反
転ローラ25 、26は、このために上下動可能な支持
部材27 (第2、第3図)に固定されている。この支
持部材は、2本の支持柱3に固定されているガイド2B
 、 29によって垂直方向に案内されている。
前記支持部柱3にはラックレール30と31が固定され
ており(第3図)、このラックレールにはそれぞれビニ
オン32 、33が噛合する。両ピニオン32、33は
、支持部材27に固定されている駆動装置34によって
駆動される。この駆動装置34は推進軸ブレーキモータ
であることが好ましい。
支持部材27にはさらに駆動モータ35が取り付けられ
ており、この駆動モータは支持部+A’27と揺動可能
に結合されているピニオン36を駆動するものである(
第2図)。このピニオン36は、支持ディスク6の周面
に形成されている歯切37とその都度噛合することがで
きる。この駆動装置35及び歯切37に噛合するビニオ
ン36によって、該当する巻取ユニット5は巻取方向F
(第2と第4図)に回転されることができる。
各巻取ユニット5に対して、フレキシブルな支持ベルト
39を巻き付けるストックリール38が設けられており
、このフレキシブルな支持ベルトは巻芯7と結合されて
いる。この支持ベルト39は、外側のコンベヤヘルド2
2の出口に配置されている反転ローラ40 (第4図)
を介して案内されており、この反転ローラはコンベヤベ
ルト22から分離されて、第4図には示されていない揺
動アームに軸承されている。支持ヘルド39は、うろこ
状の流れSの外方に位置する側S′に接し、このうろこ
状の流れと共に巻き取られる。この場合にストックリー
ル38は反時計方向に回転されて、その際にブレーキ駆
動装置41によって軽く制動される。
各巻取ユニット5に対してさらに、フレキシブルな分離
ベルト43を巻き付けるストックリール42が設けられ
ており、この分離ベルトも同様に巻芯7と結合されてお
り、かつガイドローラ44 (第4図)を介して内側の
コンベヤベルト23の出口のところを走行している。こ
の分離ベルト43はうろこ状の流れの内方に位置する側
S″に延びており、同様にこのうろこ状の流れと共に巻
き取られる。この際に時計方向に回転するストックリー
ル42はブレーキ駆動装置45によって軽く制動される
貯蔵装置工への供給は次のように行われる。
支持部材27がこれと結合されている構成部材18 、
20 、21 、35 、36と共に、駆動モータ35
の始動によって使用する巻取ユニット5の高さに合わせ
で矢印B方向へ持ち上げられあるいは降下される。図示
されていない揺動機構によってシーソー21が矢印C方
向へ揺動されて巻芯7に当接される。流入部分17でコ
ンベヤ10が受は取った、巻芯7に巻き取ろうとする印
刷物14は、ねじり装置20のコンベヤ10によって案
内される。ねじり装置内で立てられた印刷物14は次に
、シーソー21のコンベヤベルト22 、23によって
巻芯7ないしはこの巻芯上に形成される巻物W上に送ら
れる。シーソー21の移送間隙24を出た印刷物14は
支持ヘルド39と分離ベルト43の間に達して、それぞ
れのストックリール38ないし42から矢印G方向ない
しH方向に引き出されたこれらのベルトと共に巻芯に巻
き取られる。この場合に、到着するうろこ状の流れSに
おいて印刷物14のそれぞれ上になる側14bが巻芯7
に接する。
立てて巻き取られた印刷物14の符号14で示す側縁が
支持ディスク6に接し、この支持ディスクによって巻物
Wの重■が支えられる。最も外側の巻きのそれぞれ外イ
赳に位置する支持ヘルド39によって、立てられた印刷
物14のガタつきが防止される。
巻物Wが完成すると、印刷物14の供給が中断され、シ
ーソー21が矢印C方向へ外に揺動して、そして支持部
材27は次に使用する巻取ユニットのために持ち上げら
れあるいは降下される。その後、前述の方法で新たな巻
物Wの形成が行われる。
次に、第1図と第2図の表示に相当する第5図と第6図
を用いて、貯蔵されている印刷物の取出しの説明を行い
、この際この目的のために供給とは反対の方向に揺動さ
れる供給装置9が使用されることを述べておかねばなら
ない。
コンベヤ10の部分18、ねじり装置20及びシーソー
21と共に支持部材27が、取り出しを行おうとする巻
取ユニット5の高さに合わせて持ち上げられ、ないしは
降下される。そしてシーソー21が中側へ揺動されて巻
物Wに当接される。
駆動装置41と45によってストックリール38ないし
42が軸38aないし42aを中心に時計方向ないし反
時計方向へ回転駆動され、その結果支持ベルト39ない
し分離ベルト43は該当するストックリール38ないし
42に巻き取られ、その際に矢印G′ないしH′方向へ
移動される。両ベル) 39 、43をこのように巻き
取ることによって、該当する巻取ユニット5は矢印F′
方向へ回転され、このための駆動装置35による駆動は
不要である。
巻取ユニット5をこのように回転させることによって巻
物Wから印刷物14が取り出され、分離ヘルド34によ
って案内されて、シーソー21の移送間隙24へ送られ
る。矢印D′ないしE′方向へ回転駆動されるコンベヤ
ベルト22 、23によって印刷物14はねじり装置2
0へ送られ、このねじり装置によって立っていた印刷物
14が再び横の位置にされてコンベヤ10へ送られ、こ
のコンベヤはここでは矢印A′方向に駆動されて、取り
出されたうろこ状の流れSを水平の領域17へ送り、そ
こから印刷物14は図示されていない方法で矢印Z′力
方向運び去られる。コンベヤ10の領域17を出た印刷
物を、送り方向が下から上へ延びているコンベヤの把持
片によって把持して、上方へ運び去ること、すなわち後
続の印刷物から持ち上げることもできる。
巻取ユニ・ノド5が空になったら、次に空にしようとす
る巻取ユニット5の高さに合わせて支持部材27が移動
される。
水平の部分I7の高さを移動させることによって、種々
の供給コンベヤから印刷物を受は取って巻き取り、ない
しは取り出した印刷物を種々の運び出しコンベヤへ送る
ことができる。このことは、貯蔵装置1に種々の供給源
から供給することができ、ないしは後続の種々の加工部
署へ印刷物を送り出すことができることを意味するもの
である。
個々の巻取ユニット5への供給ないしそこからの取出し
は、任意の順序で行うことができる。というのは各巻取
ユニット5は他の巻取ユニット5から独立して個別的に
駆動することができるからである。
隣接している巻取ユニット5の支持ディスク6間の距離
は、大体において巻き取ろうとする印刷物14の高さだ
けで決定される。したがって1つの貯蔵装置1に高さの
異なる印刷物を貯蔵しようとする場合には、個々の支持
ディスク6間の距離を異ならせることができる。
前述の貯蔵装置1の種々の部分を、図示しかつ説明した
ものとは異なって形成することができることは明らかで
ある。考えられる種々の変形例のうちの2,3のものの
みを、以下で簡単に説明する。
コンベヤ10の排出領域18においても、うろこ状の流
れSをその縦軸を中心に90゛回動させることができ、
それによって別体のねじり装置20を省くことができる
。このことはまた、印刷物14がすでに立っている位置
で貯蔵装置1に供給される場合にもあてはまることであ
る。
個々の巻取ユニット5を駆動するために、各巻取ユニッ
ト5に固定配置された専用の駆動装置を設けることもで
きるが、このことはもちろん唯一の駆動装置35 、3
6を備えた図示の実施形態に比較して構造的なコストは
より大きくなってしまう。
同じことがまた、すべての巻取ユニット5に対して共通
の供給装置9を設ける代わりに各巻取ユニット5に専用
の供給装置を設ける場合にも、言える。その中間の解決
法の場合には、互いに独立して作動する2台あるいはそ
れ以上の供給装置が設けられ、それによって多数の巻取
ユニット5への供給ないしはそこからの取出しを同時に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、印刷物を貯蔵する場合の印刷物の貯蔵装置の
一部断面を含む側面図、 第2図は、第1図の■−■線に沿った断面図、第3図は
、供給装置の高さ調整可能な端部を示す第2図と同様の
断面図、 第4図は、印刷物が巻物上に載る領域を示す、第2図よ
り拡大された寸法の上面図、 第5図は、貯蔵されている印刷物を取り出す場合の貯蔵
装置の、第1図に相当する一部断面を含む側面図、そし
て 第6図は、第5図のVI−VI線に沿った断面図である
。 2・・・支柱、      2a・・・回転軸、5・・
・巻取ユニット、 6・・・支持機構、7・・・巻芯、
     9・・・供給装置、10・・・コンベヤ、 
  14・・・印刷物、16・・・出口、     2
0・・・ねじり装置、21・・・端部、22 .23・
・・ヘルドコンベヤ、24・・・移送間隙、  25’
、26’・・・軸、35 、36・・・駆動部材、 3
8・・・ストックリール、39・・・支持部材、   
42・・・ストックリール、43・・・分離部材。 以下余白 Fig、2 Fig、5 Fig、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ほぼ垂直の軸を中心に回転可能で印刷物を支える支
    持機構と、この支持機構へ印刷物を供給する供給装置と
    を備えた、うろこ状の流れとなって到着する印刷物を貯
    蔵する装置において、互いに重なり合った2つあるいは
    それ以上の、印刷物を支える支持機構(6)が設けられ
    、この支持機構はほぼ垂直の回転軸(2a)を中心に回
    転可能に軸承されており、かつ各支持機構はその縦軸が
    回転軸(2a)の方向へ延びている巻芯と結合されて巻
    取ユニット(5)となり、この巻取ユニット(5)は個
    別的に駆動可能でかつ巻芯(7)に巻き取ろうとする印
    刷物(14)を個々の巻取ユニットへ供給可能であるこ
    と、及び供給装置(9)が次のように、すなわち印刷物
    (14)が立った状態でその一方の側(14b)を巻芯
    (7)ないしこの巻芯上に形成される巻物(W)へ向け
    て個々の巻芯(7)ないし巻物(W)へ案内されるよう
    に、形成されていることを特徴とするうろこ状の流れと
    なって到着する印刷物を貯蔵する装置。 2、巻取ユニット(5)が共通の支柱(2)に回転可能
    に軸承されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の装置。 3、各巻取ユニット(5)に対して、巻芯(7)と結合
    され縦方向に延びかつストックリール(38)から巻き
    戻すことのできる可撓性支持部材(39)、たとえばベ
    ルトが設けられていて、この支持部材がうろこ状の流れ
    (S)の巻芯(7)に関して外方にある側(S′)に重
    なってうろこ状の流れと共に巻き取り可能であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載
    の装置。 4、各巻取ユニット(5)に対して、巻芯(7)と結合
    されて縦方向に延びかつストックリール(42)から巻
    き戻し可能な可撓性分離部材(43)、たとえばベルト
    が設けられており、この分離部材がうろこ状の流れ(S
    )の巻芯(7)側(S″)に重なってうろこ状の流れと
    共に巻き取り可能であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の装置。 5、供給装置(9)がすべての巻取ユニット(5)に対
    して共通であって、かつこの供給装置に高さ及び回転軸
    (2a)に対して横方向に調整可能でうろこ状の流れ(
    S)を巻芯(7)ないしこの巻芯上に形成される巻物(
    W)へ案内する端部(21)が設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    か1項に記載の装置。 6、前記端部(21)が、ほぼ垂直の軸(25′、26
    ′)を中心に揺動可能なシーソー(21)から形成され
    ており、このシーソーに好ましくはその間に移送間隙を
    画成する2本のベルトコンベヤ(22、23)が設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の装置。 7、端部(21)の前段に回転駆動可能なコンベヤ(1
    0)が接続されており、このコンベヤに高さ調整可能な
    出口(18)を備え巻取ユニット(5)の回転軸(2a
    )に対してほぼ平行に延びる部分(16)が設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項
    に記載の装置。 8、供給装置(9)に、横になっているうろこ状の流れ
    (S)をその縦軸を中心に90°回動させ、かつ印刷物
    (14)を立たせるためのねじり装置(20)が設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
    7項までのいずれかに記載の装置。 9、ねじり装置(20)が端部(21)の前段に軸承さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項あるい
    は第8項に記載の装置。 10、供給装置(9)の端部(21)と共に高さ調整可
    能でかつ個々の巻取ユニット(5)と組み合わせること
    のできる、すべての巻取ユニット(5)用の駆動装置(
    35、36)が設けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項から第9項までのいずれか1項に記載の
    装置。 11、うろこ状の流れ(S)を個々の巻取ユニット(5
    )から巻き戻すために、巻取ユニットが巻取りの回転方
    向と逆の回転方向へ回転可能であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第10項までのいずれか1項に
    記載の装置。 12、支持部材及び分離部材(39、43)用のストッ
    クリール(38、42)が、支持部材及び分離部材を巻
    き取るために駆動可能であることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項、第4項、又は第11項に記載の装置。 13、供給装置(9)が、印刷物(14)を供給すると
    きと反対の方向(A′)へ駆動可能であることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項又は第12項に記載の装置
JP61292663A 1985-12-20 1986-12-10 うろこ状の流れとなつて到着する印刷物を貯蔵する装置 Expired - Lifetime JPH0825679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5471/85A CH668411A5 (de) 1985-12-20 1985-12-20 Vorrichtung zum speichern von in schuppenformation anfallenden druckprodukten.
CH5471/85-5 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153053A true JPS62153053A (ja) 1987-07-08
JPH0825679B2 JPH0825679B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=4294158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292663A Expired - Lifetime JPH0825679B2 (ja) 1985-12-20 1986-12-10 うろこ状の流れとなつて到着する印刷物を貯蔵する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4697400A (ja)
EP (1) EP0229888B1 (ja)
JP (1) JPH0825679B2 (ja)
AU (1) AU574943B2 (ja)
CA (1) CA1267168A (ja)
CH (1) CH668411A5 (ja)
DE (1) DE3681431D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671003A5 (ja) * 1986-07-21 1989-07-31 Ferag Ag
DK174270B1 (da) * 1988-02-17 2002-10-28 Ferag Ag Fremgangsmåde og apparat til bufferlagring og konvertering af fortrinsvis i skælformation fremkommende flade produkter
BE1003625A4 (nl) * 1989-09-21 1992-05-05 Gaspar A H Byttebier Werkwijze en inrichting voor het verhandelen van vellen.
CH685992A5 (de) * 1992-07-22 1995-11-30 Grapha Holding Ag Einrichtung fur die Verarbeitung von Druckprodukten.
DE4429876A1 (de) * 1993-11-25 1996-02-29 Hans Peter Thrandorf Verfahren zum wickelförmigen Speichern von Druckprodukten
EP0677470B1 (de) * 1994-04-15 1998-05-20 Ferag AG Verfahren zum Speichern von flächigen Erzeugnissen
US5865295A (en) * 1995-01-03 1999-02-02 Ferag, Ag Apparatus for conveying articles, in particular sheet-like, flexible, products
CH690913A5 (de) * 1995-01-31 2001-02-28 Ferag Ag Verfahren zum Speichern von flächigen Erzeugnissen.
CH690300A5 (de) * 1995-09-20 2000-07-14 Ferag Ag Verfahren zur Zuführung von Druckprodukten in Form von Schuppenströmen zu Verarbeitungsstationen und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens.
DE10011435A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren und Lagern von Produkten
DE10217240A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Optima Filling & Packaging Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von Gegenständen
EP2579223B1 (en) * 2010-06-07 2016-08-10 Glory Ltd. Paper sheet storing and advancing device and paper sheet storing method
CH704785A1 (de) 2011-04-14 2012-10-15 Ferag Ag Vorrichtung zum Zwischenspeichern von in einer Schuppenanordnung aufwickelbaren, flächigen Erzeugnissen, insbesondere Druckprodukten, sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Vorrichtung.
CN114653526B (zh) * 2022-04-01 2023-10-20 湖北绿宇环保有限公司 一种具有自适应覆膜打包功能的无纺布生产设备
CN117682382A (zh) * 2024-02-04 2024-03-12 国网山东省电力公司寿光市供电公司 一种电缆收卷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310167A (en) * 1965-02-08 1967-03-21 Mag Nif Inc Ribbon dispenser
DE2207556C3 (de) * 1972-02-18 1975-06-12 Burda Farben Kg, 7600 Offenburg Vorrichtung zum Speichern von nicht zusammenhängenden flächenförmigen Gebilden, wie Druckbogen
CH570920A5 (ja) * 1974-05-28 1975-12-31 Ferag Ag
CH590778A5 (ja) * 1975-10-08 1977-08-31 Ferag Ag
CH642602A5 (de) * 1980-07-15 1984-04-30 Ferag Ag Einrichtung zum stapeln von im schuppenstrom anfallenden druckprodukten, wie zeitungen, zeitschriften und dergleichen.
CH655076A5 (de) * 1982-03-30 1986-03-27 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum stapeln von druckbogen.
US4582271A (en) * 1982-12-28 1986-04-15 Kentaro Takahashi Continuous delivery apparatus for work material
CH668055A5 (de) * 1985-07-01 1988-11-30 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum zwischenspeichern von in schuppenformation anfallenden druckprodukten.

Also Published As

Publication number Publication date
CH668411A5 (de) 1988-12-30
CA1267168A (en) 1990-03-27
EP0229888B1 (de) 1991-09-11
EP0229888A2 (de) 1987-07-29
EP0229888A3 (en) 1989-01-25
AU6668986A (en) 1987-06-25
DE3681431D1 (de) 1991-10-17
AU574943B2 (en) 1988-07-14
US4697400A (en) 1987-10-06
JPH0825679B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62153053A (ja) うろこ状の流れとなつて到着する印刷物を貯蔵する装置
JP3431665B2 (ja) シガレット或いはたばこ加工産業における棒状物品を移送するための移送装置
US4604851A (en) Method and apparatus for the intermediate storage of printed products arriving in an imbricated product formation such as newspapers, periodicals and the like
JPH04164762A (ja) 製造機械上のリールを送り及び交換するための方法及び装置
FI75546B (fi) Anordning foer transport av tryckeriprodukter pao en kontinuerligt arbetande behandlingslinje.
US4768768A (en) Apparatus for processing printed products using a mobile winding and unwinding band storage unit
CN101508221B (zh) 将印刷品装入信封的方法
US4637198A (en) Method and apparatus for temporarily storing printed products arriving in an imbricated formation
JPH0339943B2 (ja)
US7258221B2 (en) Storage unit for elongated products
US4000806A (en) Apparatus for destacking a substantially spiral-shaped formed stack of printed products
US4925120A (en) Method of, and apparatus for, processing printed products arriving in an imbricated formation, especially newspapers, periodicals and the like
JPS6056760A (ja) 多数の印刷物を巻き上げる装置
JPS6059134A (ja) 両面型の紡績機
SU1715201A3 (ru) Устройство дл обработки каскадно уложенной печатной продукции и рулон
JPS60118557A (ja) ずれ重なり集合物として巻取られた印刷製品の巻き戻し装置
CA1244495A (en) Apparatus for producing a spiral layered coiled stack of two-dimensional flat structures arriving continuously in an imbricated formation on a delivery conveyor
US4566686A (en) Apparatus for forming a spiral-layered coiled stack from substantially two-dimensional flat structures continuously arriving in imbricated formation
US20060052196A1 (en) Chain storage unit for products and means to reduce chanin vibrations
JPS60118568A (ja) ずれ重なつて集合した印刷製品の巻取装置
JP3682628B2 (ja) 処理セクションに印刷物を供給する装置および方法
JP2002284344A (ja) 物品移載装置
KR950007852Y1 (ko) 다권종 지폐 출납기의 동력전달구조
JP2521182Y2 (ja) ボビン供給装置のボビン収容箱
JPH05162906A (ja) 紙管供給装置