JPS6215195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215195B2
JPS6215195B2 JP24782983A JP24782983A JPS6215195B2 JP S6215195 B2 JPS6215195 B2 JP S6215195B2 JP 24782983 A JP24782983 A JP 24782983A JP 24782983 A JP24782983 A JP 24782983A JP S6215195 B2 JPS6215195 B2 JP S6215195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sample gas
carbon dioxide
low
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24782983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141279A (ja
Inventor
Kazuo Takemasa
Yutaka Oomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP24782983A priority Critical patent/JPS60141279A/ja
Publication of JPS60141279A publication Critical patent/JPS60141279A/ja
Publication of JPS6215195B2 publication Critical patent/JPS6215195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、内部の二酸化炭素濃度を略一定に保
持する恒温槽に関する。
(ロ) 従来技術 例えばガン細胞等の組織細胞を培養するための
恒温槽の条件としては、温度が5℃〜50℃の範
囲、湿度が95%以上、二酸化炭素濃度が0〜20%
の範囲で略一定に設定される。このうち二酸化炭
素濃度を制御する為の検知方式としては赤外線方
式と熱伝導方式とがあるが、赤外線方式の場合、
赤外光が試料ガスを通過したときの減衰量によつ
て濃度を検知するために精度が優れて信頼性が高
いが、装置が大型化して構成も複雑で恒温槽内の
二酸化炭素濃度を測定するには不向きである。一
方、熱伝導方式は、試料ガスに晒したサーミスタ
の抵抗変化により熱伝導度を測定して濃度を検知
するために、比較的小型で恒温槽内の二酸化炭素
濃度を測定するには向いている。しかしながらこ
の方式は熱伝導度により濃度を測定するために、
比熱の大きい水蒸気の含有量の変動によつて濃度
に大なる誤差を生じる。その為、特開昭49−
71389号公報ではガス中の湿度を検出する格別な
装置を設けて二酸化炭素濃度検知装置の測定結果
を補正する様にしているが、複数のパラメータに
よつて濃度を決定せねばならず、制御回路が複雑
となつて故障も多くなる。
(ハ) 発明の目的 本発明は二酸化炭素を適宜槽内に供給して二酸
化炭素濃度を略一定に保つ恒温槽であつて、二酸
化炭素を検知する際に常に一定の条件で確実に測
定でき、且つ構造も単純化した恒温槽を提供する
事にある。
(ニ) 発明の構成 本発明は恒温槽内から試料ガスを吸入する吸入
管に低温部を形成してこの低温部を冷却装置によ
つて冷却する事によつて試料ガスの湿度を略一定
とし、低温部を通過した試料ガスの二酸化炭素濃
度を検知して槽内に供給する二酸化炭素量を調節
するものであつて、低温部の温度を氷点より高い
値で略一定になる様にして二酸化炭素濃度の測定
精度を向上せしめたものである。
(ホ) 実施例 第1図は恒温槽1の全体斜視図を示し、箱体2
の前面開口に扉体3の一側を回動自在に枢支して
成り、槽内の二酸化炭素濃度の不足により炭酸ガ
スボンベ4より適宜炭酸ガスを導入するもので、
前面パネルには温度、湿度、二酸化炭素濃度の表
示部5が形成されている。また恒温槽1は温度及
び湿度も一定の状態に保たれているが、湿度につ
いては第2図に示す如く槽内に加湿容器6が配置
されているために95%前後の高湿の状態に維持さ
れている。
7は二酸化炭素濃度検知装置で、恒温槽1内に
吸込口8Aを開口した吸込管8と恒温槽1内に排
出口9Aを開口した排出管9とから成る試料ガス
用配管と、恒温槽1外にある冷却装置10と、二
酸化炭素濃度の検知器11とフアン12とから成
り、第3図に示すように恒温槽1内のガスの循環
路を形成している。フアン12は吸込管8と排出
管9の間に介設され、吸込管8の途中には吸入し
た試料ガスと冷却装置10によつて冷却される低
温部8Bからのドレン水を分岐するコネクタ13
が設けられ、ドレン水はコネクタ13を通し外気
を吸込まず、ドレン水をオーバーフローにて排出
するトラツプ部14へ導かれてドレン受皿15に
排出される。
冷却装置10はコンプレツサ16、三方電磁弁
17、凝縮器18、ドライヤ19、減圧器20及
び蒸発器21を順次環状に接続して、且つ電磁弁
17の他の流出口をバイパス管22にて蒸発器2
1の流入側に連通せしめて構成されている。吸込
管8の低温部8Bの周囲には蓄熱材等の熱慣性材
23が配設され、この熱慣性材23の回りに蒸発
器21の蒸発パイプが巻回されている。これによ
つて吸込管8より吸入された槽内の試料ガスはコ
ネクタ13を介して低温部8Bに導入され、ここ
で熱慣性材23を介し蒸発器21より冷却される
事になる。24は低温部8Bの温度を検出する温
度制御装置であり、これら二酸化炭素濃度検知装
置7等は恒温槽1外の筐体25に収納されてい
る。
上記構成で恒温槽1より吸入した試料ガスは高
湿度であるが、冷却装置10にて冷却されると飽
和して相対湿度が略100%即ち略90乃至100%にま
で上昇する。具体的な実施例として低温部8B内
は10℃で相対湿度を略100%としている。したが
つて恒温槽1内の湿度に多少の変動があつても、
冷却装置3にて試料ガスの相対湿度は常に略100
%となり一定の状態となる。また、温度制御装置
24は第4図の電気回路図の如くコンプレツサモ
ータ16Mと電磁弁コイル17Aと共に電源AC
に接続される。即ち、コンプレツサモータ16M
及びフアンモータ12Mは連続運転状態であり、
温度制御装置24は低温部8B温度が低下して例
えば約11℃より低くなると開路し、上昇して10℃
より高くなると閉路し、コイル17Aの通電制御
をする。コイル17Aは通電されてコンプレツサ
16より吐出された冷媒を凝縮器18に流し、非
通電でバイパス管22に流して蒸発器21に高温
冷媒を流す。更に、低温部8Bには熱慣性材23
が設けられているので温度変動は緩慢となるので
低温部8Bは略10℃で一定となる。
従つて低温部8Bを通過した試料ガスは一定湿
度、一定温度であり、検知器11では熱伝導方式
により正確な二酸化炭素濃度が測定されることに
なる。また、コンプレツサモータ16Mは連続運
転であるから、発停時の震動が恒温槽1に伝達さ
れず、槽内の培養物に影響を与えない。更に、低
温部8Bの温度は10℃等の氷点より高い値である
為、管内に於いて凍結が生じない。
検知器11は、例えば測定用と比較用に同じ規
格のサーミスタを一組備えてブリツジ回路を構成
し、測定用のサーミスタを試料ガスに晒したとき
のブリツジ回路の出力に基づき二酸化炭素の濃度
を測定する。この時検知器11に到達する試料ガ
スの湿度は常に略100%であり、また温度も略10
℃でそれぞれ一定のために同条件の下で二酸化炭
素の濃度が測定される。しかして検知器11は測
定した二酸化炭素の濃度によりボンベ4に接続さ
れた二酸化炭素弁30の開閉を制御する。そして
二酸化炭素弁30の開放により恒温槽1内に設け
たイジエクタ31より二酸化炭素が吐出される。
一方、検知器11を通過した試料ガスはフアン1
2により排出管9を通して恒温槽1内に排出され
るが、排出管9の排出口9Aはイジエクタ31に
組込まれている。このようなイジエクタ31の構
成にて、二酸化炭素の吐出にて排出口9Aが負圧
になつて排出管9内の試料ガスを強力に吸引して
二酸化炭素濃度検知装置7における管路の水滴に
よる閉塞を防止することができる。即ち、かかる
二酸化炭素濃度検知装置7は、恒温槽1内の温度
及び湿度条件に多大な影響を及ぼさないためには
通気量を少なくする必要がある。したがつて配管
の断面積を小さく設定するために、高湿の試料ガ
スを導入すると管内で結露して水滴を生じ、水滴
が成長するとついには管内を閉塞する不具合が起
きる。検知装置7はフアン12も備えてはいる
が、送風能力も恒温槽1内の条件を乱さないため
に過大なものには設定できずフアン12だけでは
上記の不具合が解消されない。しかしてイジエク
タ31に排出管9の排出口9Aを組込む構成にし
たことで、二酸化炭素の恒温槽1内への吐出時の
負圧により管路の水滴がイジエクタ31から恒温
槽1へ吐出され水滴による閉塞が解消される。
(ヘ) 発明の効果 本発明によれば、試料ガスを冷却することで湿
度を一定にすると共に温度も一定とするため、安
価な熱伝導式のセンサにても二酸化炭素濃度を正
確に測定する事ができる。また、二酸化炭素濃度
検知装置は恒温槽と別系統に設けるために槽内が
複雑化することがない。また、試料ガス用配管の
低温部は氷点より高い温度で冷却するので管内に
於ける氷結が無く、それによる目詰まりも防止さ
れる。
更に試料ガス用配管の低温部を熱慣性材で包囲
すれば更に一定した温度制御が可能となり、ま
た、冷却装置は蒸発器に減圧器を通した冷媒と、
高温冷媒を交互に流して温度を一定とし、圧縮機
は連続運転とすれば、圧縮機の起動、停止時に発
生する震動によつて槽内の培養物が悪影響を及ぼ
されず、安定した制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示すもので、第1図は
恒温槽の外観斜視図、第2図は本発明によるシス
テムの説明図、第3図は冷却装置の構成図、第4
図は電気回路図である。 1……恒温槽、8……吸込管、10……冷却装
置、11……検知器、24……温度制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高湿の恒温槽内より試料ガスを吸入し、それ
    を通過したガスを前記恒温槽内に排出する試料ガ
    ス用配管と、該配管の一部である低温部を冷却す
    る事によつて前記試料ガスを冷却してその湿度を
    略一定にする冷却装置と、前記低温部を通過した
    前記試料ガスの熱伝導度を測定して二酸化炭素濃
    度を検知する検知器と、該検知器の検知結果によ
    り開閉が制御される二酸化炭素弁を備え、前記恒
    温槽内に二酸化炭素を吐出するものにおいて、前
    記低温部の温度を氷点より高い値で略一定に維持
    するよう前記冷却装置を制御する温度制御装置を
    設けた事を特徴とする恒温槽。 2 試料ガス用配管の低温部の周囲には熱慣性材
    を設けた特許請求の範囲第1項に記載の恒温槽。 3 冷却装置は圧縮器、凝縮器、減圧器及び低温
    部を冷却する蒸発器を順次接続して成り、前記圧
    縮器の吐出側と前記蒸発器の流入側を連通するバ
    イパス管を設け、温度制御装置は試料ガス用配管
    の低温部の温度に基づき、前記圧縮機より吐出さ
    れた冷媒を前記凝縮器に流すか、前記バイパス管
    より蒸発器に流すかを制御する流路制御装置を制
    御する事によつて前記低温部の温度を略一定に保
    つ事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    恒温槽。
JP24782983A 1983-12-28 1983-12-28 恒温槽 Granted JPS60141279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24782983A JPS60141279A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 恒温槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24782983A JPS60141279A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 恒温槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141279A JPS60141279A (ja) 1985-07-26
JPS6215195B2 true JPS6215195B2 (ja) 1987-04-06

Family

ID=17169286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24782983A Granted JPS60141279A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 恒温槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485678U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238449A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫のco↓2ガス濃度検出装置
JP2550084Y2 (ja) * 1991-07-09 1997-10-08 アルパイン株式会社 押釦装置
JP5570191B2 (ja) * 2009-11-30 2014-08-13 パナソニックヘルスケア株式会社 インキュベータ
CN108369172A (zh) * 2015-12-28 2018-08-03 普和希控股公司 气中微粒测量仪以及清洁环境设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485678U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141279A (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60259178A (ja) 制御された気体雰囲気の培養物容器
US4221058A (en) Humidity responsive control for dryers
US3265301A (en) Absolute humidity control and indication apparatus
JPS6215195B2 (ja)
JP4920726B2 (ja) ガス腐食試験装置
US3848569A (en) Method and apparatus for controlling gaseous environment
CN111399568B (zh) 一种用于力学测试微小腔体环境的多闭环温湿度控制系统
JP4362979B2 (ja) 恒温恒湿装置
JP3581840B2 (ja) 顕微鏡観察用培養装置
JPH0350978B2 (ja)
US3473022A (en) Device for determining the photosynthetic capacity and the transpiration rate of plants
JP2893086B2 (ja) 培養器における培養室内雰囲気の制御方法
KR102316522B1 (ko) 항온항습기 습도 제어 방법
US2987918A (en) Dew point determining method and apparatus
JP2009229198A (ja) 揮発物測定装置
KR20210108599A (ko) 환경 시험 장치
CN104898726A (zh) 采用红外测湿的湿度控制系统
JPH0579746A (ja) 高湿度型冷蔵庫における湿度検出方法、装置及び湿度制御装置
SU928291A2 (ru) Солевой генератор влажного воздуха
CN209342648U (zh) 一种恒温恒湿电导率检测装置
JPH0775552A (ja) 培養装置
JP3193671B2 (ja) 湿度調整用の水回路
CN217901625U (zh) 一种自动调温恒温检测设备
CN217605656U (zh) 一种用于高温气冷堆的可移动式湿度仪比对装置
CN107702284A (zh) 一种恒温恒湿系统及其控制方法