JPS62151875A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62151875A
JPS62151875A JP60292354A JP29235485A JPS62151875A JP S62151875 A JPS62151875 A JP S62151875A JP 60292354 A JP60292354 A JP 60292354A JP 29235485 A JP29235485 A JP 29235485A JP S62151875 A JPS62151875 A JP S62151875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
developing
image forming
forming apparatus
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60292354A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Hosaka
保坂 昭仁
Hidejiro Kadowaki
門脇 秀次郎
Kenichi Matsumoto
憲一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60292354A priority Critical patent/JPS62151875A/ja
Publication of JPS62151875A publication Critical patent/JPS62151875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一−十の1  ! 本発明は、異なるトナーを収納した複数の現像器を有し
た画像形成袋δに関するものであり、特に1つの潜像相
持体の回りに複数個の現像器を有するか、又は各々現像
器を有した画像形成ユニットを複数個備えた画像形成装
置において各現像器への現像バイアスのタイミングを制
御する画像形成装置に関するものである。
I    び− 従来、上記構成とされる例えばカラー電子写真複写装置
においては画像の品質を向上せしめるために各現像器に
は現像バイアスとして直流電圧に交流電圧を重畳した電
圧が印加される。又、このような現像バイアスは画像形
成作動中常時各現像器に印加されるか又は現像作動状態
のある現像器にのみ印加された。
斯る構成により、現像器に設けられた現像剤搬送手段、
例えば内部にマグネットを有した現像ローラ上に形成さ
れた磁気ブラシが潜像担持体と接触する現像器2及びそ
の近傍にて現像器から潜像担持体へと現像剤(トナー)
が飛翔し、良好な現像効果を得ることができるが1反面
余分なトナーが周辺へと飛散し易く、混色及び機内汚損
の原因となった。
UΩ」L釣 本発明は、上記問題に鑑みなされたもので、その目的は
複数の現像器を有する画像形成装置において各現像器の
現像バイアスを直流電圧と交流電圧とに分離し且つ制御
することにより非現像器へのキャリア付着やトナー飛散
を防止した画像形成装置を提供することにある。
。   占           。
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。
要約すれば本発明は、複数の現像器を有する画像形成装
置において、各現像器には現像バイアスとして直流電圧
に交流電圧を重畳した電圧を印加し、直流電圧は画像形
成作動中は常時ON状態とし、交流電圧は各現像器の現
像作動時にのみON状態とされることを特徴とする画像
形成装置である。
次に本発明を一実施例を示す第1図〜第3図を参照して
説明する。
本実施例に係る画像形成装置は、像担持体、例えば電子
写真感光ドラム11.12.13.14を備えた画像形
成ユニットエ、■、■、及び■を有する。これら画像形
成ユニットI、■、 m、 ITは、更に感光ドラム1
1.12.13.14の外側にそれぞれ配設された1次
コロナ帯電器21゜22.23.24及びシアン、マゼ
ンタ、イエロー、ブラック現像器31.32.33.3
3を有する。又、各現像器31.32.33.33の上
方にはトナーホッパー61.62.63.64が配設さ
れる。
又、感光ドラム11.12.13.14の下側には転写
コロナ帯電器41.42.43.44が設けられ、又感
光ドラムの第1図にて左側には。
1次コロナ帯電器21.22.23.24の下側に位置
してクリーナー51.52.53.54がそれぞれ設置
される。
上記構成にて、1次コロナ帯電器21.22.23.2
4にて一様に帯電された感光ドラム11.12,13.
14には、情報信号により光強度が変調された光ビーム
エ1.IZ、工3、I4が照射(走査)され、該感光ド
ラム11.12゜13.14には静電潜像が形成される
静電潜像は、現像器31.32.33.34により現像
され、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各トナ
ー像が形成される。
各トナー像は、薄い誘電体シート又はスクリーンメツシ
ュからなり駆動ローラ91,92に張設された搬送ベル
ト80に静電吸着され、第1図にて、右側より左側へと
搬送される転写材(図示せず)にコロナ帯電器41.4
2.43.44にて多重転写される。転写材上に多重転
写された多色のトナー像は定着器70を通過することに
より転写材に定着される。
又、前記現像器31.32.33.34は、磁界発生手
段としてのマグネットローラを内包した現像剤搬送手段
、つまり本実施例では円筒形の現像ローラ310.32
D、33D、34D、現像剤を規制する非磁性ブレード
(図示せず)、現像剤を攪拌する2本のスクリュー31
E、32E。
33E、34E及びトナーを補給するホッパー31F、
32F、33F、34F等でそれぞれ構成される。前記
現像剤としては平均粒径50ILの磁性キャリアと平均
粒径101Lの絶縁性トナーとの混合剤が用いられる。
該現像剤は現像ローラ31D、32D、33D、34D
にて感光ドラム!1.12.13.14へと運搬され該
感光ドラムとの接触部分で該感光ドラム上に形成された
潜像を現像する。
本発明に従えば、現像ローラ310.32D、33D、
34Dには直流電圧と交流電圧の重畳した電圧が現像バ
イアスとして印加されており、この直流電圧と交流電圧
は第2図に示すように分離して制御される。
即ち、交流電圧ACは各画像形成ユニットエ、■、■、
■毎に交流電源を設はコンデンサーCを介して各現像ロ
ーラD1.DZ、D]、D4に印加される。一方、直流
電圧DCは1個の直流型、源より並列に接続された抵抗
Rを介して各現像ローラD+、DZ、D3.D4に印加
サレル。
上記構成にて2本発明に従えば交流電圧ACのON、O
FF作動は各画像形成ユニットに与えられる現像信号に
応じで行なわれる。その理由は次の通りである。
交流電圧ACの印加により各現像ローラDI。
Dz、Dl、D、上に形成される磁気ブラシにより感光
ドラム11.12.13.14との接触部分及びその近
傍からトナー飛翔が起こり、現像作動が行なわれ、画像
領域の十分な濃度と階調性が得られる反面、余分なトナ
ーは落下し易くトナー飛散の原因となる。このため、本
発明に従えば現像時以外はトナー飛散防止のために交流
電圧ACはOFF状態とされる。と同時に現像ローラD
1.02.D3.D4の回転作動も現像タイミングに同
調するのが好ましく、駆動モータMl 、 M2 、 
M3 、 M、は現像タイミングによってON。
OFFを繰返すように構成される。斯る構成により、遠
心力作用によるキャリア飛散の防止及び現像剤劣化の防
止とが図られる。
直流電圧DCは、特に反転現像においては感光ドラムの
作動中ON状態とすることによりキャリア付着が防止さ
れる。
第3図には、感光ドラム11.12.13.14の駆動
モータ、−次帯電コロナ21.22.23.24、現像
ローラ310,32D、33D。
34Dに印加される交流電圧ACと直流電圧DC及び現
像ローラ310.32D33D、34D等の制御態様を
タイミング図にて示す。
即ち1画像形成開始、つまりプリン)ONの指令により
感光ドラム11.l’2.13.14の駆動モータが先
ずON状態となる。これに少し遅れて一次帯電コロナと
現像バイアスの直流電圧DCがON状態となり1次に現
像タイミングにより現像ローラ310.32D、33D
、34Dの駆動モータM 1.Mz 、M3 、M4と
交流電圧ACとのON、OFFが各画像形成ユニットI
、■。
■、■毎に順次行なわれる。
一実施例によると、静電潜像は画像部としての明部Vl
は一80v、非画像部としての暗部Vは一500Vであ
り、トナーには負極性に帯電する粒子を用い、又、現像
バイアスとしては1000vp−pt  IKH2(7
)交流電圧に、−300V(F)直流電圧を重畳して反
転現像を行ない良好な結果を得ることができた。
この反転現像で、現像時以外に直流電圧DCをOFF作
動させると非画像部としての暗部に正極性に帯電したキ
ャリアが付着するので、交流電圧ACと一緒にON、O
FFすることはできないことが確認された。
上記説明にては、各々現像器を有した画像形成ユニット
を複数個備えた画像形成装置について説明したが1本発
明は1つの潜像相持体の回りに複数個の現像器を有し各
現像器への現像バイアスのタイミングを制御する画像形
・成装置にも、適用し得るものである。
^」LL」L% 以上説明したように本発明は、現像ローラに印加する現
像バイアスを交流電圧と直流電圧とに分1l11制御し
たことにより、非現像部におけるキャリア付着を解消す
るとともに、トナー飛散が防止される。又、このため画
像形成装置の信頼性を向上することができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従った画像形成装置の一実施例の断
面図である。 第2図は、本発明に従った現像器の配線回路図である。 第3図は、各部材の作動タイミング図である。 1、U、■、■:画像形成ユニット 11.12.13.14:感光ドラム 31.32.33.34:現像器 第1図 第3図 7@117トon

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の現像器を有する画像形成装置において、各現
    像器には現像バイアスとして直流電圧に交流電圧を重畳
    した電圧を印加し、直流電圧は画像形成作動中は常時O
    N状態とし、交流電圧は各現像器の現像作動時にのみO
    N状態とされることを特徴とする画像形成装置。 2)各現像器の現像ローラの回転駆動モータは、現像作
    動時にのみON状態とされる特許請求の範囲第1項記載
    の画像形成装置。
JP60292354A 1985-12-26 1985-12-26 画像形成装置 Pending JPS62151875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292354A JPS62151875A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292354A JPS62151875A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151875A true JPS62151875A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17780713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292354A Pending JPS62151875A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391779A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Konica Corp カラー画像形成装置の現像方法
US5771423A (en) * 1994-03-30 1998-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391779A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Konica Corp カラー画像形成装置の現像方法
US5771423A (en) * 1994-03-30 1998-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0334581B1 (en) Apparatus for developing latent electrostatic images
US5031570A (en) Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US5339142A (en) AC/DC spatially programmable donor roll for xerographic development
US5036364A (en) Image forming apparatus including developer carrying member having repelling magnetic brush
US4979000A (en) Paper separating charger capable of discharging currents of various duty factors and frequencies
JP2001109332A (ja) 画像形成装置
EP1569045A2 (en) Power supply for hybrid scavengeless development type image forming system
JPH0667546A (ja) 現像装置
JPS62151875A (ja) 画像形成装置
JPH0792813A (ja) 現像装置
JPH0373863B2 (ja)
JPH08137174A (ja) 画像形成装置
JPH0373864B2 (ja)
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JPH0667527A (ja) 現像装置
JP2802771B2 (ja) 像形成装置
JPH0619284A (ja) 現像方法及び現像装置並びに電子写真装置
JPH0844177A (ja) 現像装置
JPH10186831A (ja) 多色画像形成装置
JPS6118976A (ja) 画像形成方法
JPH0667547A (ja) 現像装置
JPH0634127B2 (ja) カ ラ ー 記 録 装 置
JPH0627950B2 (ja) 画像形成方法
JPS6113265A (ja) 画像形成装置
JP2003015379A (ja) 画像形成装置