JPS62151291A - ろう材 - Google Patents

ろう材

Info

Publication number
JPS62151291A
JPS62151291A JP29515885A JP29515885A JPS62151291A JP S62151291 A JPS62151291 A JP S62151291A JP 29515885 A JP29515885 A JP 29515885A JP 29515885 A JP29515885 A JP 29515885A JP S62151291 A JPS62151291 A JP S62151291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
filler metal
brazing filler
melt
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29515885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kashiwagi
孝三 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP29515885A priority Critical patent/JPS62151291A/ja
Publication of JPS62151291A publication Critical patent/JPS62151291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属部品のろう付け、特にステンレス鋼、ニ
ッケル合金等のろう付けに適するろう付は材に関する。
(従来技術とその問題点) 従来より金属部品のろう付けには、J I S Z32
66のBAu〜4のろう材が主として用いられている。
このBAu−4のろう材によって得られるろう付は継手
は、他のろう材例えばニッケルろう、パラジウムろう、
恨ろうでは代替できない耐熱性、耐食性を有し、母材浸
食が少ない等の利点を有するが、その成分はAu82%
−Ni18%で、Auが多く含まれている為、コストが
高いという欠点がある。
そこで゛本発明は、BAu−4のろう材によって得られ
るろう付は継手と同等以上の特性を有するろう付は継手
か得られる低コストのろう材を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明のろう材の1つは、
重量比でAu1〜30%、80.5〜5%、Cr 0.
5〜15%、Si0.5〜10%、Pd1〜30%、残
りNiより成るものである。
本発明のろう材の他の1つは、重量比でAu1〜30%
、8065〜5%、CrO,5〜15%、siO,5〜
10%、Pd1〜30%、Fe、COの内少なくとも1
種が0.5〜7%、残りNiより成るものである。
次に本発明のろう材の成分組成を上記の如く限定した理
由について説明する。
Auは、Niと合金して融点を下げ、液相線、固相線温
度の差を小さくして、ろうの流動性を向上させるもので
あり、またステンレス鋼、ニッケル合金等に対して、ろ
う付は時に母材の浸食を少なくするのに効果があるもの
で、1%未満ではその効果が現れず、30%を超えると
コスト高となることから、1〜30%の含有量となした
Bはろう付けに際して、継手部材の表面酸化物を強制還
元すると共にろうの濡れ性を良好にするもので、その含
有量が0.5%未満では前記の継手部材の表面酸化物を
強制還元することが無く、5%を超えるとろう付は継手
強度が低下し、且つBの拡散層が厚(なることから、0
.5〜5%の含有量となした。
Crは、Niと合金を作り、耐食性を向上し、高温強度
を高めるもので、その含有量が0.5%未満ではその効
果が得られず、15%を超えるとろうの融点が高くなり
、ろう付は作業性が劣下することから、0.5〜15%
の含有量となした。
Siは、ろうの流動性と濡れ性をより改善するのに効果
があり、且つろう材の融点を下げ、継手母材の表面酸化
物を強制還元する働きを良くするもので、その含有量が
0.5%未満では継手母材の表面酸化物を強制還元する
働きを良くすることができず、10%を超えるとろう付
は継手の強度が低下することから、0.5〜15%の含
有量となした。
Pdは、ステンレス鋼、ニッケル合金のろう付は時に、
継手母材の結晶粒界にろうが侵入するのを抑制する働き
があり、しかもろうの濡れ性改善と継手部のしん性向上
に効果があるもので、その含有量が0.5%未満では継
手母材の結晶粒界にろうが侵入するのを抑制する働きが
殆んど無<、40%を超えるとろうの融点が上昇し、且
つ濡れ性が劣化するようになること及び経済性から、0
.5〜40%含有量となした。
Niは、本発明のろう材の主成分となるもので、ろうに
濡れ性、耐食性、耐熱性を備えるに必要なものであり、
またろう付は後の継手にしん性を備えるに必要なもので
ある。
F e −、Coは、ろう材の強度をより向上させると
共に母材との濡れ性をより向上させるもので、その含有
量が0.5%未満ではその効果が現れず、7%を超える
とろうの融点が上がり、ろうの濡れ性が劣下することか
ら、0.5〜7%の含有量となした。
(実施例) 本発明のろう材の実施例を従来例と共に説明する。
下記の表−1に示す成分組成及び融点の実施例1.2の
ろう材は、アルミするつぼを用い、Arガス雰囲気で高
周波誘導加熱により熔解し、融点より+150℃になっ
た時点で片ロールに径21mでもって溶湯を流出して、
厚さ0.2u、幅1011の薄板となしたものである。
下記の表−1に示す成分組成及び融点の実施例3.4の
ろう材は、アルミするつぼを用い、Arガス雰囲気で高
周波誘導加熱により熔解し、融点より+150℃になっ
た時点で、水を満たしたドラムロールの回転する内面に
径2龍でもって溶湯を流出して、径0.5mmの細線と
なしたものである。
下記の表−1に示す成分組成及び融点の実施例5〜10
のろう利は、アルミするつぼを用い、Arガス雰囲気で
高周波誘導加熱により溶解し、融点より+150℃にな
った時点で、アトマイズ装置により溶湯を噴射して粉末
を作り、この粉末を篩分けし、150μm以下を本ろう
材となしたものである。
尚、下記の表−1に示す成分組成及び融点の従来例のろ
う材は、J I S Z3266のBAu−4で、厚さ
0.2mm、幅10nの薄板である。
然して実施例1−10及び従来例のろう材を用いて、5
tJS410同志のろう付けを行い、大気中で300°
C1450℃、550℃、650°C,750℃の各温
度で960h加熱後に、ろう付は部の酸化浸透深さを測
定した処、下記の表−2に示すような結果を得た。
表−2 また実施例1〜10及び従来例のろう材を用いて、5U
S304同志を融点+50゛Cで60分間H2中でろう
付けした後、ろう付は部の拡散層の深さを測定した処、
下記の表−3に示すような結果を得た。
さらに実施例1〜10及び従来例のろう材を用いて、5
US304同志とインコネル600同志をArガス雰囲
気中で炉中ろう付けした後、J I S 23192の
ろう継手のせん断試験方法で、高温中でのろう付は継手
のせん断強さを測定した処、下記の表−4に示すような
結果を得た。
前記表−2で明らかなように実施例1〜10のろう材に
よるろう付は部の酸化浸透深さは、従来例のろう材によ
るろう付は部の酸化浸透深さと同等乃至それよりも浅く
、耐食性に優れていることが判る。
また前記表−3で明らかなように実施例1〜10のろう
材によるろう付は部の拡散層の深さは、従来例のろう材
によるろう付は部の拡散層よりも深いが、この程度では
母材浸食が少ないので、ろうとして十分に使用し得るも
のである。
さらに前記表−4で明らかなように実施例1〜10のろ
う材によるろう付は継手の高温でのせん断強さは、従来
例のろう材によるろう付は継手の高温でのせん断強さよ
りも高く、耐熱性に優れていることが判る。
(発明の効果) 以上詳記した通り本発明のろう材によって、ステンレス
鋼、ニッケル合金等をろう付けして得た継手は、高温で
の接合強度が高くて耐熱性に優れ、また酸化浸透深さが
浅くて耐食性に優れ、さらに拡散層の浸透深さが浅く、
母材浸食が少なく、ろうとして十分使用し得る程で、従
来のBAu−4のろう材によるろう付は継手と同等の特
性を有し、その主成分がNiで、BAu−4のろう材に
比べ低コストであるので、ステンレス鋼、ニッケル合金
等のろう材として、従来のBAu−4のろう材にとって
代わることのできる画期的なものと云える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量比でAu1〜30%、B0.5〜5%、Cr0
    .5〜15%、Si0.5〜10%、Pd1〜30%、
    残Niより成るろう材。 2)重量比でAu1〜30%、B0.5〜5%、Cr0
    .5〜15%、Si0.5〜10%、Pd1〜30%、
    Fe、Coの内少なくとも1種が0.5〜7%、残りN
    iより成るろう材。 3)溶湯を回転する金属体面上に流出させ、薄板と成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項及び第2項の
    記載のろう材。 4)溶湯を回転する流体に流出させ、細線と成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項及び第2項記載のろ
    う材。 5)溶湯を水又は不活性ガスにより噴射させ、粉末と成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項及び第2項
    記載のろう材。
JP29515885A 1985-12-25 1985-12-25 ろう材 Pending JPS62151291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29515885A JPS62151291A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ろう材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29515885A JPS62151291A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ろう材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151291A true JPS62151291A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17817003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29515885A Pending JPS62151291A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ろう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518636A3 (en) * 2003-09-26 2005-04-13 General Electric Company Nickel-based braze alloy compositions, and related processes and articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518636A3 (en) * 2003-09-26 2005-04-13 General Electric Company Nickel-based braze alloy compositions, and related processes and articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516716A (en) Method of brazing with iron-based and hard surfacing alloys
US4149881A (en) Nickel palladium base brazing alloy
US5378294A (en) Copper alloys to be used as brazing filler metals
JP5008969B2 (ja) 液相拡散接合用合金
JP5627935B2 (ja) Ti系ろう材
JPS59143055A (ja) ろう付け合金
US4631171A (en) Copper-zinc-manganese-nickel alloys
JPH0313303B2 (ja)
US4681734A (en) Heat spraying material and manufacturing process thereof
JPS6247935B2 (ja)
US4049434A (en) Brazing alloy
JPH1043886A (ja) ろう材の製造方法
JPS62151291A (ja) ろう材
SE457174B (sv) Metallsubstrat med flamsprutad belaeggning samt foerfarande foer framstaellning daerav
US5385791A (en) Gold-nickel-vanadium-molybdenum brazing materials
JPH02185940A (ja) 酸化雰囲気中での接合が可能な液相拡散接合用合金箔
JPS62144897A (ja) ろう材
US5330098A (en) Silver-copper-aluminum-titanium brazing alloy
JPH02151377A (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
US5301861A (en) Gold-nickel-vanadium brazing materials
JPH02151378A (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
JP2000153390A (ja) ろう材及び接合体
US4077560A (en) Dental solder
JPS62144896A (ja) ろう材
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔