JPS62149792A - ガス化装置 - Google Patents

ガス化装置

Info

Publication number
JPS62149792A
JPS62149792A JP29042785A JP29042785A JPS62149792A JP S62149792 A JPS62149792 A JP S62149792A JP 29042785 A JP29042785 A JP 29042785A JP 29042785 A JP29042785 A JP 29042785A JP S62149792 A JPS62149792 A JP S62149792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
fed
fluidized bed
air
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29042785A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Honda
圭助 本田
Koji Iwahashi
岩橋 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP29042785A priority Critical patent/JPS62149792A/ja
Publication of JPS62149792A publication Critical patent/JPS62149792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルカリ(ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム等)を含有する有機廃材を被ガス化物質として、空
気或いは酸素と反応させて可燃ガスとNaOH、KOH
、Mg0H等の薬品を回収する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のソーダ回収装置としては、流動媒体として酸化鉄
を炉床に供給して流動床を形成し、燃料としてアルカリ
パルプ廃液を流動床に供給して流動床燃焼をさせ、流動
床に冷却管を配置して、流動床の燃焼温度を所定の温度
に冷却させる流動床燃焼炉を利用したものがある。
又、噴流式燃焼炉で酸化鉄とアルカリパルプ廃液を混合
して炉内に噴射し、炉内に噴射された空気によジアルカ
リパルプ廃液を燃焼させ、その際生成する炭酸ソーダと
酸化鉄を反応させる方式がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の流動床燃焼方式のソーダ回収装置においては、流
動床の温度を所定の温度(8oO〜1000℃)に維持
するために、冷却管を流動床内に配置しているが、この
冷管が流動媒体である酸化鉄或いは鉄鉱石粉末により摩
耗すると云う問題点があり、さらには、この流動床燃焼
炉は、流動床の空塔ガ、ス速度が、従来の噴流式燃焼炉
のガス速度に比べて%〜%であるため、流動床の火炉断
面積は、従来の噴流式に比べて2倍〜4倍の大きさを必
要として、燃焼炉が大きくなり、不経済である。又、流
動床用の高水頭を要する押込ファンの揚程も犬きくなジ
、ファンの消費動力も大きくなると云う問題点がある。
一方、噴流燃焼方式のソーダ回収装置に於いては、燃焼
生成物で炭酸ソーダと酸化鉄が燃焼ガスに比較的高速で
搬送されながら接触反応するために、800〜1000
℃のガス温度領域で両者を反応させる時間が不足し、反
応生成物であるナトリウムフェライトの収率が低い。
又、前記従来方式の何れに於いても、燃焼炉から後続の
輻射、対流伝熱面に流入する燃焼ガス中には、高濃度の
低融点の炭酸アルカリを主成分とするダストが含まれて
いるため、後続の伝熱面には上記ダストが堆積、固着し
て、熱伝達係数がクリーンガスに比べて%〜%以下とな
り、伝熱面積が大きくなる。
本発明の目的は上記従来のソーダ回収装置などの欠点を
解消したアルカリ回収兼ガス化装置を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、流動媒体として金属酸化物を有する流動床反
応室と噴流式反応室とを、ガス流れ方向に対して前記噴
流式反応室が下流側位置となるように互に連通させて配
置し、前記噴流式反応室には、アルカリを含有する有機
廃材とガス化剤を供給する手段を設置するとともに、前
記噴流式反応室の出口煙道に、脱塵装置及び生成ガスの
一部を抽出する装置を設置し、前記流動床反応室には、
前記脱塵装置の補集固体を供給する系統と前記抽出ガス
を供給する系統を有すると共に、酸化剤供給手段及び補
給用金属酸化物供給手段及び灰取出し手段を有すること
を特徴とするガス化装置に関する1゜ 〔作用〕 本発明装置では、アルカリ含有有機廃材(アルカリパル
プ廃液を含む)を噴流式反応室に於いて部分燃焼させて
、炭酸アルカリと可燃性ガス及び未燃炭素(チャー)を
生成し、この炭酸アルカリを流動床反応室に供給し、流
動床内の流動媒体の例えば酸化鉄と反応させてアルカリ
フェライトを生成する。その反応に必要な熱量は、前記
チャー及び一部の可燃性ガスを上記流動床に供給し、燃
焼することにより得られる。
前記アルカリフェライトは、灰として流動床より炉外に
取シ出され、加水分解により水酸化アルカリと酸化鉄に
分離し、水酸アルカリは薬品として回収され、酸化鉄は
流動床反応室に再供給される。
以下に、アルカリとしてナトリウムを成分とするアルカ
リパルプの場合の反応について説明する。
(A)  噴流式反応室に於いてニ ガ  ス Nano + C!02 □ Na2CO3−−(2)
以上、(IL (2)式の反応によシ、噴流式反応室出
口の燃焼ガスは、Co2. N20.N2.  C0及
び燃焼用空気中のN2  分(N2 、 N0x)を成
分とする可燃性ガスであり 、Na2003及びC(チ
ャー)は、固形分として上記可燃性ガスに搬送される。
(B)  後部煙道に於いて: 後部煙道中間に設けられた集塵装置で、Na2C!03
とC(チャー)は補集されて、流動床反応室へ供給され
る。又、可燃ガスの一部は、後部煙道より抽出され、流
動床反応炉へ供給される。
(C)  流動床反応室に於いて: 上記のC(チャー)及び可燃ガスは、酸化剤である02
  と反応し、 N2+ T02  → H20+発熱 CO+−02→co2十発熱 C十02 →CO2十発熱 の反応で完全に燃焼する。
一方、Na2CO3は、流動材であるFe2O3と接触
し、上記燃焼熱を吸収しながら、下記に示すように反応
する。
Na2CO3+ Fe2O3+吸熱→Na2Fe204
 +002この反応は、反応炉内温度が800〜100
0℃の領域で最も促進するので、炉内温度を800〜1
000℃以内に維持するように可燃ガスの供給量を調節
する4、この反応炉で発生したガスは、下流側の前記噴
流式反応室へ送給される1、一方、ナトリウムフェライ
ト(Na4Fe204 )は、灰として炉外に取り出さ
れる。
(D)  炉外にて; 炉外に取り出されたナトリウムフェライトは、下式によ
る加水分解により酸化鉄と苛性ソーダに分解する。
Na2Fe204 +H20−+ Fe2O3+ 2N
aOH次に、本兄明を、第1図に示す実施例に基づいて
詳細説明する。
酸化鉄(金属酸化物)を流動媒体とした流動床反応室1
と、アルカリパルプ廃液(アルカリ含有有機廃材)を部
分燃焼する噴流式反応室2とを、連通路16によp連結
する、噴流式反応室2は、流動床反応室1の下流側に位
置する。
また、噴流式反応室2には、アルカリパルプ廃液供給経
路4(4−1はポンプ、4−2は噴射ノズル)と、部分
燃焼用空無又は酸素)の供給経路10(10−1は風量
調整ダンパ、1〇−2は通風機、10−3は投入ノズル
)と、ガス化用蒸気供給経路17が連結されている。さ
らに、噴流式反応室2の出口と集塵装置3を、後部煙道
5が連通ずる。集塵装置3で補集された固形分(炭酸ソ
ーダとチャー)供給経路7(7−1は投入ノズル)と、
集塵装置3の出口煙道6から分岐された抽出可燃ガス供
給経路8(8−1は通風機、8−2は風i調節ダンパ、
8−3は噴射ノズル)と、燃焼用空気(又は酸素)供給
経路9(9−1は通風装置、9−2は風量調節ダンパ、
9−3は噴射ノズル)と、酸化鉄供給経路11(11−
1は投入口)が、流動床反応室1に連結されている。ま
た、流動床反応室1には、灰増出経路12が連結し、他
端は、加水分解装置15に連結する9、加水分解装置1
3には、前記の酸化鉄供給経路11の他端と、水供給経
路14及び苛性ソーダ溶液取出経路15が連結されてい
る。
アルカリパルプ廃液は、アルカリパルプ廃液経路4から
噴流式反応室2に投入され、空気(又は酸素)供給経路
10よす投入された理論燃焼空気量(又は酸素量)の約
%の空気(又は酸素)と、ガス化用蒸気供給経路17よ
シ供給された水蒸気によりガス化され、下記反応式に示
すように、粗生成ガスを生じる。
C十 02  →  C02 C+ 202→ C0 0+ CO2→ 2CO C+H20→ H2+CO 又、廃液固形分中の炭素は、一部未燃炭素(チャー)と
して生成ガス中に浮遊する。
アルカリパルプ廃液中のNa  は、下記反応によシN
a2003となる。
21ia  +  Ho2−+  Na20Nano 
+ C!02−* Na2CO3前記粗生成ガスに搬送
された未燃炭素とNa2CO3の固形分は、集塵装置3
で補集され、固形分供給経路7により流動床反応室1に
供給される。
固形分のうちの未燃炭素は、空気供給経路9よシ供給さ
れる空気によシ燃暁される。一方、炭酸ソーダは、酸化
鉄供給経路11により供給された酸化鉄と接触反応して
、下記反応によりナトリウムフェライトを作る。
Na2(!03 + Fe2O3+吸熱 4 Na2F
e204 +  CO2上記反応に必要な熱量は、前述
の未燃炭素の燃焼によシ供給されるが、不足する場合は
、抽出可燃ガス供給経路8から供給される可燃ガスを燃
焼することにより、補なわれる。また、上記反応にとっ
て最適の炉内温度800〜1000℃となるように、可
燃ガスの噴出量を調節ダンパ8−2によシ調節する。そ
して、上述の反応によって生成されたNa2Fe204
は、灰として灰取出経路12から取9出され、加水分解
装置16によシ水と反応して酸化鉄と苛性ソーダとなる
Na2Fe204 + H2O→Fe2O3+ 2Na
OHF8203は、酸化鉄供給経路11によシ流動床反
応室1に再供給される。一方、苛性ソーダは、苛性ソー
ダ溶液として取出経路15によシ取出される。流動床反
応室1で発生した高温の生成ガス((02、N2が主体
)は、連経路16t−経て噴流式反応室2に送給される
以上は、アルカリパイル廃液についての一実施例を述べ
たが、その他のアルカリ含有有機廃材にも、本発明装置
が適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
(1)本発明によれば、流動床の温度が酸化鉄と炭酸ソ
ーダとの反応に最適な温度に維持されるため、従来の装
置は必要としていた冷却管は不要となり、このための冷
却管の摩耗の問題は無くなる。
(2)流動床反応室に供給される可燃分は、全量の30
程度で、流動床の断面積を小さくでき、流動床用の高水
頭を要する押込ファンの容量も小さくできる。
(3)  クリーンな可燃ガスが得られ、既設の重油、
ガス焚ボイラに使用し、高価燃料の節約が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すフローでちゃ、本発
明をアルカリパルプ廃液に適用した例を示す。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流動媒体として金属酸化物を有する流動床反応室と噴流
    式反応室とを、ガス流れ方向に対して前記噴流式反応室
    が下流側位置となるように互に連通させて配置し、前記
    噴流式反応室には、アルカリを含有する有機廃材とガス
    化剤を供給する手段を設置するとともに、前記噴流式反
    応室の出口煙道に、脱塵装置及び生成ガスの一部を抽出
    する装置を設置し、前記流動床反応室には、前記脱塵装
    置の補集固体を供給する系統と前記抽出ガスを供給する
    系統を有すると共に、酸化剤供給手段及び補給用金属酸
    化物供給手段及び灰取出し手段を有することを特徴とす
    るガス化装置。
JP29042785A 1985-12-25 1985-12-25 ガス化装置 Pending JPS62149792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29042785A JPS62149792A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ガス化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29042785A JPS62149792A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ガス化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149792A true JPS62149792A (ja) 1987-07-03

Family

ID=17755893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29042785A Pending JPS62149792A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ガス化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149792A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515303A (en) * 1974-07-03 1976-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sekitantono gasukasochi
JPS5162570A (en) * 1974-11-29 1976-05-31 Kogyo Gijutsuin Kokeihaikibutsuno kanryubunkaisochi
JPS5394305A (en) * 1977-01-24 1978-08-18 Exxon Research Engineering Co Recovery of alkali metal compounds for reuse in catalytic coal conversion process
JPS5920386A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Hitachi Ltd 石炭灰スラグ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515303A (en) * 1974-07-03 1976-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sekitantono gasukasochi
JPS5162570A (en) * 1974-11-29 1976-05-31 Kogyo Gijutsuin Kokeihaikibutsuno kanryubunkaisochi
JPS5394305A (en) * 1977-01-24 1978-08-18 Exxon Research Engineering Co Recovery of alkali metal compounds for reuse in catalytic coal conversion process
JPS5920386A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Hitachi Ltd 石炭灰スラグ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541841A (en) Method for converting carbon-containing raw material into a combustible product gas
US4423702A (en) Method for desulfurization, denitrifaction, and oxidation of carbonaceous fuels
EP1798276B1 (en) Methods and systems for partial moderator bypass
KR101458872B1 (ko) 서로 다른 산소공여입자를 사용하는 매체 순환 연소방법 및 장치
CN103087776B (zh) 一种基于化学链燃烧的干煤粉加压气流床气化方法与装置
JPS5936195A (ja) 石炭の噴流層ガス化方法
WO2021171731A1 (ja) 原料の処理装置および処理方法
CN101781584B (zh) 等离子体煤气化的方法及设备
CN109897672A (zh) 利用尾气循环煤气化生产的装置和方法
CA1200102A (en) Process and apparatus for generating synthesis gas
KR20000015802A (ko) 석탄 가스화 장치, 석탄 가스화 방법 및 석탄 가스화 복합 발전시스템
JPH0967582A (ja) 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置
JPS59136390A (ja) 間接加熱式流動床ガス化機
CN107057768B (zh) 带空气预热及产生蒸汽的干煤粉气化炉及其方法
AU552817B2 (en) Flowing melt layer process for production of sulfides
US3968052A (en) Synthesis gas manufacture
JP4085239B2 (ja) ガス化方法、及びガス化装置
JP3976888B2 (ja) 石炭の気流床ガス化方法および装置
JPS62149792A (ja) ガス化装置
CN103484180B (zh) 一种燃煤自供热的催化气化制天然气的工艺和系统
CN2167094Y (zh) 上下鼓风正压煤气发生炉
US4064222A (en) Nitrogen fixation and molecular magneto hydrodynamic generation using a coal gasification gas stream
US20050076568A1 (en) Partial oxidation of cellulose spent pulping liquor
CA1062915A (en) Production of synthesis gas
JPS5838787A (ja) 石炭ガス化方法および装置