JPH0967582A - 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置 - Google Patents

水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH0967582A
JPH0967582A JP22299095A JP22299095A JPH0967582A JP H0967582 A JPH0967582 A JP H0967582A JP 22299095 A JP22299095 A JP 22299095A JP 22299095 A JP22299095 A JP 22299095A JP H0967582 A JPH0967582 A JP H0967582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
hydrogen
natural gas
carbon monoxide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22299095A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Kiso
文彦 木曽
Norio Arashi
紀夫 嵐
Atsushi Morihara
森原  淳
Shuntaro Koyama
俊太郎 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22299095A priority Critical patent/JPH0967582A/ja
Priority to AU62064/96A priority patent/AU694052B2/en
Priority to DE1996134857 priority patent/DE19634857C2/de
Priority to CN96111960A priority patent/CN1066186C/zh
Priority to CA 2184531 priority patent/CA2184531C/en
Publication of JPH0967582A publication Critical patent/JPH0967582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/064Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle in combination with an industrial process, e.g. chemical, metallurgical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/152Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the reactor used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/466Entrained flow processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • C10J3/487Swirling or cyclonic gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0903Feed preparation
    • C10J2300/0906Physical processes, e.g. shredding, comminuting, chopping, sorting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1665Conversion of synthesis gas to chemicals to alcohols, e.g. methanol or ethanol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メタノールを、高効率・低コストで製造する方
法及び装置を提供する。 【構成】石炭,天然ガス、及び水蒸気,酸素等の酸化剤
を原料とし、メタノールの原料となるH2 ,CO混合ガ
スの製造にあたって組成をメタノールの合成に最適な
[H2 ]/[CO]=2となるように制御し、この
2 ,CO混合ガスを用いてメタノールを合成する。H
2 ,CO混合ガスの製造にあたっては、石炭と酸化剤を
反応させてCO,CO2 ,H2O ,H2 及び熱を発生さ
せ、この時発生した熱によって天然ガス及び水蒸気を反
応させて天然ガスからH2 ,CO混合ガスを得る。 【効果】天然ガスからメタノールを製造する従来の技術
及び石炭をガス化してメタノールを製造する従来の技術
に較べて、原料からメタノールへの変換効率を絶対値で
10〜15%高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメタノールなどの有機化
合物合成の原料あるいは発電用の燃料となる水素
(H2),一酸化炭素(CO)混合ガスを石炭,天然ガス
から製造する方法、及びこの方法により生成された
2 ,CO混合ガスを用いてメタノールを製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】メタノールを工業的に製造する方法とし
ては、天然ガスを原料とする方法,石炭を原料とする方
法が公知である。
【0003】天然ガス(主成分CH4 )を原料とする方
法としては、触媒を用いる方法と触媒を用いない方法が
あるが、例えば特開昭51−29408 号公報に示されている
触媒を用いる方法が主に利用されている。天然ガスを用
いる方法ではまず天然ガスを脱硫装置に投入し、天然ガ
ス中に含まれる硫化水素(H2S)を除去する。次にこの
2S を除去した天然ガスおよび水蒸気を天然ガス改質
装置に投入し、(1)式に示す天然ガスと水蒸気の反応
を用いてH2 ,CO混合ガスを得る。
【0004】
【化1】 CH4+H2O→3H2+CO …(1) 触媒を用いる場合には耐熱性の高いアルミナなどの担体
にニッケル系の化合物を担持した触媒が用いられ、反応
条件としては800〜900℃が必要である。この反応
は吸熱反応であり、反応に必要な800〜900℃を維
持するためには熱を供給し続けなければならず、熱源と
しては一般的には(2)式で示す天然ガスの燃焼熱が利
用される。
【0005】
【化2】 CH4+2O2→2H2O+CO2 …(2) なお、触媒を用いない場合、(1)式の反応を進めるた
めには1000〜1500℃の高温が必要であり、この場合
は反応容器内で(2)式に示す反応により高温を得る。
この場合、天然ガス改質装置では(3)式に示す反応も
起こる。
【0006】
【化3】 CH4+CO2→2H2+2CO …(3) 次にここで生成したH2 ,CO混合ガスをメタノール合
成装置に投入して(4)式によってメタノールを合成す
る。
【0007】
【化4】 2H2+CO→CH3OH …(4) ここで、(1)式の反応によって天然ガスから得られる
2 ,CO混合ガスの組成は化学量論的には[H2 ]/
[CO]=3であるのに対し、(4)式で示すメタノー
ル合成に適したH2 ,CO混合ガスの組成は[H2 ]/
[CO]=2である。したがって、効率的に反応を進め
るためには、H2 ,CO混合ガスの組成を調整する必要
がある。一般的にH2 とCOの変換には(5)式の平衡
反応で示されるシフト反応が用いられる。
【0008】
【化5】
【0009】ここでは天然ガスから得られるH2,CO
混合ガスの組成を[H2]/[CO]=3から[H2
/[CO]=2に変換することが目的であるから、CO
2 を投入してH2 の一部をCOに変換しなければならな
い。CO2 を工業的に得るための一般的な方法の一つに
石灰石(CaCO3 )の熱分解が挙げられるが、CO2
製造だけの目的に石灰石の熱分解を用いるのは効率的で
はなく、例えば水酸化カルシウム(Ca(OH)2)などの
製造も同時に行う場合にのみ経済性を有するものであ
る。したがって、メタノール製造装置においてCO2
添加するシフト反応を利用することは、近くにこれらの
プラントがある場合を除いてあまり行われていない。一
般的にはメタノール合成時に過剰となる水素はその他の
残留ガスとともにメタノールから分離され、水蒸気加熱
器へ投入する燃料として利用されている。すなわち、過
剰の水素の持つエネルギーは一度熱エネルギーに変換
し、水蒸気の持つエネルギーに熱交換器を介して移され
ることになるため、大きなエネルギーの損失が避けられ
ない。以上に示した理由から天然ガスを用いてメタノー
ルを製造する方法において、天然ガスの持つエネルギー
のうちメタノールに変換される割合、すなわち変換効率
は約70%程度であり、原理的にもこれ以上の著しい改
善は見込まれない。
【0010】石炭を原料とする方法は、まず石炭,酸化
剤を石炭ガス化炉に投入する。石炭は炭素,水素以外に
も酸素,硫黄,窒素,灰分などから構成される有機化合
物であるが、単純化してCHと仮定すると、石炭ガス化
反応は基本的には(6)式に示す反応による。
【0011】
【化6】 2CH+O2→2CO+H2 …(6) 石炭をガス化するためには石炭ガス化炉を900〜15
00℃に保つ必要があるが、(6)式の反応は発熱反応
であるため、特に熱源を用意する必要はない。しかし、
この排熱を有効に利用しなければ、エネルギー利用効率
を高めることができない。石炭ガス化炉から出てきたガ
スにはフライアッシュやH2S が含まれているので脱塵
装置でフライアッシュを回収し、脱硫装置でH2S を除
去する。ここで(6)式の反応によって石炭から得られ
るH2 ,CO混合ガスの組成は化学量論的には[H2
/[CO]=0.5となる。(4)式に示したようにH
2 ,CO混合ガスからメタノールを製造するのに適して
いるH2 ,CO混合ガスの組成は[H2 ]/[CO]=
2であり、この値は石炭をガス化して得られるH2 ,C
O混合ガスの[H2 ]/[CO]比よりも大きい。した
がって、メタノールを製造するためには石炭から生成し
たH2 ,CO混合ガスの組成を変換しなければならな
い。このためには(5)式で示したシフト反応が用いら
れる。ここではH2Oを投入してCOの一部をH2 に変
換する。H2Oを投入する場合、系内の温度低下が避け
られず、石炭ガス化時の排熱を有効利用するためには不
利となる。また、石炭ガス化時の排熱は電力などとして
回収することは可能であるが、メタノールとして回収す
ることは不可能である。石炭ガス化時のこの排熱を原理
的に石炭の持つエネルギーの約20%以下にすることは
不可能であり、また、H2 ,CO混合ガスからメタノー
ルを製造する際の排熱もH2 ,CO混合ガスの持つエネ
ルギーの約15%以下にすることは原理的に不可能であ
る。以上の理由から、石炭の持つエネルギーのうち、メ
タノールへ変換される割合、すなわち変換効率は約65
%程度であり、原理的にもこれ以上の著しい改善は見込
まれない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の天然ガスあるい
は石炭を原料とするメタノール製造方法では、原料から
のメタノールへの変換効率を上げるための最大限の改良
を施しても原理的に著しい向上は不可能であった。これ
はメタノール合成に適したH2 ,CO混合ガスの組成が
[H2 ]/[CO]=2であるのに対し、天然ガスから
生成したH2 ,CO混合ガスの組成は[H2 ]/[C
O]=3、石炭から生成したH2 ,CO混合ガスの組成
は[H2]/[CO]=0.5であること、また、石炭を
原料とする場合には排熱を原理的に2割以下に低減する
ことが不可能であるが、この排熱をメタノールとしては
回収できないことによる。本発明が解決しようとする課
題はH2 ,CO混合ガスの製造において[H2]/[C
O]比を0.5から3の間の任意の値とする方法を提供
することである。また、この製造方法を用いた新たなメ
タノール製造方法を提供し、上記した従来技術の限界を
打破し、従来のメタノール製造方法よりも著しく高効率
かつ低コストのメタノール製造方法を提供することであ
る。また、新たなメタノール製造方法を用い、メタノー
ルと電力を並産し、H2 ,CO混合ガス製造装置への負
荷を一定に保ったまま、電力需要の変動に対応すること
ができる統合型エネルギーシステムを提供することであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では水素分の多い
天然ガスと炭素分の多い石炭の両方を原料とし、この天
然ガスと石炭の供給割合を制御することでメタノール合
成に適した組成のH2,CO混合ガスを製造することにし
た。また、石炭と酸素,天然ガスと水蒸気を同一の反応
炉で反応させることで、熱交換器を不要とし、熱効率を
高めた。以下にこのシステムの運転条件を決定するため
の理論的背景を詳細に示す。
【0014】石炭,天然ガス,酸素及び水蒸気を同時に
反応炉に投入した場合、天然ガス,酸素,水蒸気が気体
であるのに対し、石炭のみが固体であるため、石炭の反
応が進行しない。また、天然ガスに対する酸素及び水蒸
気の反応性を比較すると、天然ガスと酸素の反応性の方
が高い。従って天然ガスが水蒸気と反応して一酸化炭素
となる(7)式で示す水蒸気改質反応が起こる前に天然
ガスと酸素が結び付く(8)式で示す燃焼反応が進行す
る。
【0015】
【化7】 CH4+H2O→3H2+CO …(7)
【0016】
【化8】 CH4+2O2→2H2O+CO2 …(8) (8)式の反応が起こった場合、生成したH2O 及びC
2 をH2 およびCOに還元しなければならない。この
ために、(9)式,(10)式で示す反応、すなわちH
2O 及びCO2 と石炭から揮発分が抜けたあとのチャー
(炭素分)との反応を用いることが考えられる。
【0017】
【化9】 C+H2O→H2+CO …(9)
【0018】
【化10】 C+CO2→2CO …(10) しかし、チャーは通常石炭の揮発分に含まれるCO2
揮発分のH2 及びCOが酸化されて生じたH2O 及びC
2 を還元するために利用され、この目的のためだけで
消費され尽くしてしまうので、(8)式で発生したH2
O 及びCO2 を還元することには利用できない。以上
の理由から石炭と天然ガスを同一の反応炉内で反応させ
る場合、天然ガスが(8)式で示す燃焼反応を起こさ
ず、(7)式で示した水蒸気改質反応のみが進行するよ
うに反応炉の設計,適切な運転条件の設定が必要とな
る。
【0019】まず、石炭の反応について示す。石炭の組
成は例えば太平洋炭の場合は表1に示す通りである。
【0020】
【表1】
【0021】石炭と酸素との反応は図4に示すようにモ
デル化できる。ここでは反応条件等を詳細に示すため
に、石炭の分子式をCaHbOcNdSeとし、また、
工業分析に従って石炭を水分,揮発分,固定炭素,灰分
にわけて考える。石炭を加熱すると水分が蒸発し、熱分
解により揮発分と炭素を主成分とするチャーに分離され
る。工業分析は大気圧下で実施されるが、ここでは加圧
状態での反応となるため、反応炉内の圧力をPt[atm
]とすると石炭の熱分解で発生する揮発分量V[重量
%:wet% ]は工業分析値で用いられる大気圧での値V
1atm[wet%]から
【0022】
【数1】 V=V1atm・(1−0.066・ln Pt) …(1) と計算することができる。ここで、本発明では反応炉内
の圧力を30[atm ]とする。揮発分は酸素と反応して
CO2 とH2O を生成する。この反応は(11)式で表
すことができる。
【0023】
【化11】 CaHbOcNdSe+αO2→fC(Char) +(b−2e)/2 H2O+e H2S+d/2 N2 +(2(a−f)−c−2α+(b−2e)/2)CO +(c+2α−(b−2e)/2−(a−f))CO2 …(11) なお、本発明では天然ガスと水蒸気を供給して天然ガス
の水蒸気改質も同一反応炉内で進めるが、この反応は吸
熱反応であり、天然ガスの供給量が多い場合には、上記
(11)式で示した反応で発生する熱だけでは不足する
ことがある。その際は酸素供給量を増やし、一酸化炭素
の一部を(12)式で示すように燃焼させ、不足する熱
を補う。
【0024】
【化12】 2CO+O2→2CO2 …(12) 以上で示した部分の反応は瞬間的に進行すると考えてよ
いが、ここで残ったチャーは固体分であり、(13),
(14)式に示す揮発分の燃焼で生じたH2O,
【0025】
【化13】 C(Char)+H2O→H2+CO …(13)
【0026】
【化14】 C(Char)+CO2→2CO …(14) CO2 との反応でガス化するが、この反応は瞬間的に進
行するとは考えられず、反応炉内で十分な滞留時間を取
れなかった場合はチャーの一部はガス化されずに残って
しまう。従って反応炉の設計にあたってはチャーの中の
炭素のガス化率と反応時間の関係を把握しておかなけれ
ばならない。このチャーの中の炭素転換率Xchar[−]
と反応時間θ[s]の関係は以下のようにモデル化する
ことができる。
【0027】
【数2】
【0028】
【数3】
【0029】
【数4】
【0030】(数2〜4で用いる記号) pCO2:CO2 の分圧 pH2O:H2O の分圧 ρChar :チャーの密度 Dp :チャーの粒子径 kreact:(13),(14)に示す反応の反応速度定
数 kGas :拡散係数 この関係式から、投入する酸素/石炭の質量比を0.8
以上とした時、石炭のガス化する割合を0.9 以上とす
るためには、石炭と酸素の反応炉内での滞留時間を数秒
必要とすることがわかる。このような条件下で石炭のガ
ス化によって発生する気体の割合と投入する酸素/石炭
比の関係を図5に示す。
【0031】以上述べたように上記(11),(1
2),(13),(14)式の反応が十分進行した状態
で天然ガス及び水蒸気を投入するため、(15)式で示
す天然ガスの燃焼は起こらない。
【0032】
【化15】
【0033】従って反応炉上部においては(16)式で
示した天然ガスの水蒸気改質反応と(17)式に示した
シフト反応の平衡を考えれば良い。
【0034】
【化16】
【0035】
【化17】
【0036】反応炉上部での各気体の分圧量を水素p
[atm ],二酸化炭素q[atm ],水蒸気r[atm ],
一酸化炭素s[atm ],メタンt[atm ]、(16)式
で示したメタンの水蒸気改質反応の平衡定数をK1、
(17)式で示したシフト反応の平衡定数をK2とする
と(5)及び(6)式が成立する。
【0037】
【数5】
【0038】
【数6】
【0039】ここで各温度における平衡定数は表2に示
すとおりである。なお、この値は
【0040】
【数7】 Σνi・Ai=0 …(7) Ai :成分iの化学式 νi :成分iの化学量論係数[−](原料系では負、生
成系では正と定義する) で示される化学反応の平衡定数が熱力学の理論によれば
以下に示す(8)〜(11)式を用いて計算できることを用
いている。
【0041】
【表2】
【0042】
【数8】
【0043】
【数9】
【0044】
【数10】
【0045】
【数11】
【0046】以上に示した式をもとに、酸素/石炭比と
出口での気体濃度の関係を図6に示す。この図は[天然
ガスの質量]/[石炭の質量]を1[水蒸気の質量]/
[天然ガスの質量]を2とした場合のものである。
【0047】この場合の石炭,天然ガス,酸素及び水蒸
気を同一反応炉内で反応させ、[H2 ]/[CO]=2
のH2 ,CO混合ガスを生成し、メタノールを合成する
ための条件をまとめて図7に示す。まず投入する酸素/
石炭の質量比を1.2kgとする。これらの反応により温
度1500℃の[H2]=20%,[H2O]=15%,
[CO]=43%,[CO2 ]=21%の組成の反応ガ
スが得られる。この反応ガスに天然ガス1と水蒸気を添
加すると温度1000℃の[CO]=24%,[C
2 ]=6%,[H2 ]=48%,[H2O ]=19%
の組成の反応ガスが得られる。このガス組成はメタノー
ル合成に適した組成となっている。ここで、反応炉後流
で排熱を回収するためには水蒸気投入量は少ない方が良
い。[水蒸気の質量]/[天然ガスの質量]=1.5 と
する場合には[天然ガスの質量]/[石炭の質量]=
1.3 ,[酸素の質量]/[石炭の質量]=1.6 とす
ることで[H2]/[CO]=2 となる組成の混合ガス
を得ることができる。
【0048】なお、H2 ,CO混合ガスの組成を
[H2 ]/[CO]=2以外とするためには天然ガス/
石炭の質量比、及び酸素/石炭の質量比を図8の範囲と
し、水蒸気量を調整すればよい。
【0049】本発明ではさらにH2 ,CO混合ガス製造
装置の後流にメタノール製造装置と並列して発電装置を
設けた。このシステムではH2 ,CO混合ガス製造装置
の稼働率は一定に保ち、電力需要の変動に応じてH2
CO混合ガスのメタノール製造装置と発電装置への供給
割合を変動させた。また、システムの稼働状況、すなわ
ち発電装置とメタノール製造装置の運転比率に応じて最
も経済的な石炭,天然ガス,酸素,水蒸気の供給量を求
め、この値に制御した。この運転方法は基本的には次に
示すような方法である。すなわちメタノール製造のみを
行う場合には生成ガス組成を[H2 ]/[CO]=2と
なるように制御してメタノールを製造する。メタノール
製造と発電を同時に行う場合、メタノール合成装置で発
生する未反応ガスはメタノール合成装置に戻さず、発電
装置に供給して発電の燃料とする。電力のみを生産する
場合には天然ガスの供給を停止し、石炭,酸化剤から生
成するガスを用いて発電する。
【0050】
【作用】本発明ではシフト反応を行うことなく生成する
メタノールを合成するためのH2 ,CO混合ガスの組成
を制御することが可能であり、エネルギーの有効利用が
可能となる。また、石炭と天然ガスを一つの反応炉で処
理する場合には、天然ガスの改質のための熱供給に熱交
換器が不要となると同時に、高いエネルギー利用効率を
保ったままで、機器数を低減することによる低コスト化
が実現できる。本発明を用いてH2 ,CO混合ガスの組
成を[H2 ]/[CO]=2としたガスを用いてメタノ
ールを製造することにより、従来のメタノール製造の原
理的な限界を絶対値で10〜15%高効率化することが
可能である。
【0051】さらにメタノール合成装置と並列して発電
装置を設けたシステムでは電力需要の変動に対応しなが
ら、かつ石炭ガス化への負荷を一定に保つことができ
る。また、システムの稼働状況、すなわち発電装置とメ
タノール製造装置の運転比率に応じて最も経済的な石
炭,天然ガス,酸素,水蒸気の供給量を求め、この値に
制御する。
【0052】本発明による石炭及び天然ガスによる高効
率メタノール製造システムはエネルギーを長距離海上輸
送する場合にさらに大きなエネルギー節約作用を発揮す
る。すなわち、固体である石炭の輸送,液化する必要の
ある天然ガスの輸送に比べ、これらをメタノールに変換
した場合、取り扱いが容易であり、また既存の原油輸送
で実用化しているタンカーによる大量輸送が可能であ
る。
【0053】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明を用いた統合型エネルギーシ
ステムを示している。このシステムは大きく原料供給部
100,H2 ,CO混合ガス製造部200,ガス分配装
置500,メタノール製造部300,発電部400から
構成され、原料供給部100から供給される石炭10,天
然ガス20、及び酸素11,水蒸気22からH2 ,CO
混合ガス製造部200においてH2 ,CO混合ガスを製
造し、このガスをガス分配装置500でメタノール製造
部300と発電部400に分配し、メタノール及び電力
を供給するシステムである。
【0054】次に各部の詳細な構造を示す。原料供給部
は石炭供給部,酸素供給部,天然ガス供給部,水蒸気供
給部から構成される。
【0055】石炭供給部はホッパー110及び石炭供給
制御バルブ111で構成される。ホッパーは100メッ
シュアンダー90%に粉砕し、粗粘物を除去した石炭を
貯蔵すると同時に、酸素製造装置130からの副産物で
ある窒素12によって加圧するための装置である。石炭
供給制御バルブ111はシステムの稼働状況に応じて原
料となる石炭の供給量を制御するためのバルブである。
【0056】酸素供給部は酸素製造装置130及び酸素
供給制御バルブ131で構成される。酸素製造装置13
0は空気をコンプレッサーで加圧して空気中の酸素と主
成分である窒素を分留する装置である。酸素供給制御バ
ルブ131はシステムの稼働状況に応じて酸化剤である
酸素の供給量を制御するためのバルブである。
【0057】天然ガス供給部は天然ガス貯蔵タンク12
0及び天然ガス供給制御バルブ121から構成される。天
然ガスは基本的にはパイプラインから供給されるものを
そのまま利用するが、天然ガス貯蔵タンクはパイプライ
ンによる天然ガスの供給量が不安定な場合においてもメ
タノール製造装置を一定の負荷で稼働させるための予備
の天然ガスを貯蔵するための設備である。天然ガス供給
制御バルブ121はシステムの稼働状況に応じて天然ガ
スの供給量を制御するためのバルブである。
【0058】水蒸気供給部は冷却水貯蔵タンク140,
水蒸気供給制御バルブ141から構成される。冷却水貯
蔵タンク140に蓄えられている液体の冷却水21はま
ず、反応炉210の熱回収部213に供給して加熱し、
高温の水蒸気22とする。この水蒸気22はシステムの
稼働状況に応じて水蒸気供給制御バルブ141によって
一部を、反応炉210に供給する。
【0059】H2 ,CO混合ガス製造部200は反応炉
210,脱塵装置240,脱硫装置250から構成され
る。
【0060】反応炉210は石炭10及び酸素11を供
給するための下段バーナ211,天然ガス20及び水蒸
気22を供給するための上段バーナ212,反応ガスを
冷却するための熱回収部213,石炭灰分が溶融して生
じるスラグを補集するためのスラグ水冷槽221を備え
ている。固化したスラグ31は系外に排出される。
【0061】脱塵装置240は反応ガス中の固体微粒子
を捕集するための装置であり、具体的にはサイクロンあ
るいはセラミックスフィルターが利用できる。
【0062】脱硫装置250は反応ガス中のH2S を除
去するための装置であり、例えばセレクソール法と呼ば
れる方法が利用できる。この方法ではH2S を一旦有機
溶媒に吸収し、溶媒中のH2S 濃度が高くなった時点で
2S を抽出し、この濃縮されたH2S ガスを酸化して
SO2 とし、従来の石炭火力発電所などで用いられてい
る方法、すなわち炭酸カルシウムのスラリーと反応させ
て石膏として固定する方法を用いて脱硫する。この他に
も炭酸カルシウムあるいは酸化亜鉛などの微粉粒子によ
ってH2S を直接固定する乾式脱硫法も用いられる。
【0063】メタノール製造部300はメタノール合成
装置310,メタノール蒸留部、及び熱交換器から構成
される。メタノール合成装置310はH2 ,CO混合ガ
ス40からメタノールを合成する装置であり、触媒とし
て例えばZnO系触媒が利用できる。反応条件は約30
0℃,100atm 程度である。ここで、H2 とCOから
メタノールが生成する反応は発熱反応であり、システム
全体での熱効率を向上するためにこの反応熱を後流で回
収し、利用する。そのために熱交換器340,350,
360を用いる。メタノール蒸留部は第一蒸留塔320
及び第二蒸留塔330から構成され、粗メタノール50
から不純物を取り除き、精製メタノール51を得るため
の装置であり、この蒸留に必要なエネルギーは熱交換器
350で回収したメタノール合成時の排熱を利用する。
【0064】発電部400はガスタービン410,排熱
回収ボイラ420,蒸気タービン430から構成され、
コンバインドサイクル発電を行う。
【0065】ガスタービン410はH2 ,CO混合ガス
をコンプレッサーで加圧された空気60で燃焼し、この
燃焼ガスでタービンを駆動し発電する。排熱回収ボイラ
420はガスタービン410の燃焼排ガス65から熱エネ
ルギーを水蒸気67の形態で回収する装置である。この
排熱回収ボイラ420から得られた水蒸気67によって
蒸気タービン430を駆動し、発電する。
【0066】次に、本実施例で示すシステムの運転条件
を示す。運転条件は、石炭と天然ガスが同一の反応炉内
で反応できるように決定しなければならない。石炭,天
然ガス,酸素,水蒸気を混合して一度に反応炉に投入す
ると、天然ガス,酸素,水蒸気が気体であるのに対し、
石炭のみが固体であるため、石炭の反応が進行しない。
また、天然ガスと水の反応性と天然ガスと酸素の反応性
を比較すると、天然ガスと酸素の反応性の方が高い。す
なわち天然ガスが水蒸気と反応して一酸化炭素となる
(18)式で示す水蒸気改質反応が起こる前に天然ガス
と酸素が結び付く(19)式で示す燃焼反応が進行す
る。
【0067】
【化18】 CH4+H2O→3H2+CO …(18)
【0068】
【化19】 CH4+2O2→2H2O+CO2 …(19) このため、石炭と天然ガスを同一の反応炉内で反応させ
る場合、天然ガスが(19)式で示す燃焼反応を起こさ
ず、(18)式で示した水蒸気改質反応のみが進行する
ように制御する必要がある。
【0069】そこで本発明では石炭及び酸素をガス化炉
下部から投入し、天然ガス及び水蒸気をガス化炉上部か
ら投入した。ここで、ガス化炉下部から投入した石炭及
び酸素は上部から投入する天然ガス及び水蒸気と接触す
る前に十分反応するように、すなわち石炭中に含まれる
炭素分が気体となる割合で表現すればこの値が0.9以
上となるようにガス化炉形状,原料投入方法,投入する
石炭と酸素の割合を工夫した。具体的なガス化炉の構
成,機能は実施例2及び実施例3で詳細に示す。更に、
石炭及び天然ガスが反応炉内で旋回流を形成するように
するために、上段バーナ及び下段バーナを反応炉の内壁
面に対して接線方向に配置した。以上で示した方法に基
づいて[H2]/[CO]=2であるH2,CO混合ガス
を製造し、このガスを用いてメタノールを製造した。本
発明を用い、原料として石炭(太平洋炭)100t/
d,酸素120t/d,天然ガス100t/d,水蒸気
200t/dを投入してメタノールを製造した場合、メ
タノールは260t/d製造され、原料の持つエネルギ
ーのメタノールへの変換割合は約80%となり、従来の
メタノール製造に比べて絶対値で10〜15%の著しい
高効率化が可能である。
【0070】最後にこのシステムの運転例を示す。石炭
10はホッパー110から石炭供給制御バルブ111を
通して、酸素11は酸素製造装置130で製造し、酸素
供給制御バルブ131を通してH2 ,CO混合ガス製造
部200の反応炉210の下段バーナ211から供給す
る。なお、酸素製造装置130では空気の分留によって
加圧状態の窒素12も得られるのでこの窒素12を用い
て微粉の石炭10を加圧する。原料供給部100の天然
ガス貯蔵タンク120に貯蔵している天然ガス20、及
び反応炉210の熱を熱回収部213で回収して加熱し
た水蒸気22は天然ガス供給制御バルブ121,水蒸気
供給制御バルブ141を通してH2 ,CO混合ガス製造
部200の反応炉210へ上段バーナ212から供給す
る。ここで反応炉210としては、下段バーナ211と
上段バーナ212の距離を開けることによって石炭と酸
素の反応ガスが天然ガス及び水蒸気と接触するまでの滞
留時間を確保する実施例2で示したものを用いている
が、実施例3に示した反応炉212の中間部に絞り部を
持つ反応炉も使用可能である。反応炉内において石炭か
ら溶融するスラグはスラグタップにおいて回収する。こ
の反応炉の排熱は熱回収部213において水蒸気22と
して回収する。反応炉210からの反応ガス30は脱塵
装置240において煤塵を除去し、脱硫装置250にお
いてH2S を除去する。この清浄されたH2 ,CO混合
ガス40はガス分配装置500によってメタノール製造
部300と発電部400に分配する。
【0071】メタノール製造部300ではH2 ,CO混
合ガス40からメタノール合成装置310によって粗メ
タノール50を製造する。この粗メタノール50は第一
蒸留塔320、第二蒸留塔330によって蒸留し、精製
メタノール51とする。メタノール製造部においては第
一蒸留塔320で分離された未反応ガス52を熱交換器
340を用いて昇温してメタノール合成装置310に戻
す。発電も平行して行っている場合は発電部400に供
給する。また、熱交換器350を用いてメタノール合成
時の排熱を回収し、熱交換器360を用いて第二蒸留塔
330で利用する。
【0072】発電部400では空気60を加圧して
2 ,CO混合ガス40を燃焼しガスタービン410を
駆動し発電する。ガスタービン410の排熱65は排熱
回収ボイラ420によって蒸気67として回収し、この
蒸気67を用いて蒸気タービン430を駆動し発電を行
う。
【0073】次に本システムへの原料供給の方法を示
す。メタノールのみを生産する場合には石炭10,酸素
11などの酸化剤,天然ガス20及び水蒸気22を用い
てH2,CO混合ガス製造部200においてメタノール製
造に適した[H2 ]/[CO]=2のH2 ,CO混合ガ
スを製造し、この生成ガスをガス分配装置500ですべ
てメタノール製造部300に供給し、精製メタノール5
1を得る。発電のみを行う場合には天然ガス20の供給
は停止し、天然ガスに比べて燃料単価の低い石炭10,
酸素11及び水蒸気22を利用してH2 ,CO混合ガス
製造部200を稼働し、生成したH2 ,CO混合ガス4
0をガス分配装置500で発電部400に供給して電力
を得る。上段バーナ212を天然ガスと石炭の切り替え
供給ができるようにすることによって、この場合の石炭
供給量を増やすことができる。メタノールと電力の両方
を生産する場合、発電単価を低減するために前記メタノ
ールのみを生産する場合に比べて石炭10に対する天然
ガス20の割合を減らす。この場合、H2 ,CO混合ガ
スの組成が[H2 ]/[CO]=2以下となるため、メ
タノール合成時に未反応のCOガス52が発生するが、
この未反応のCOガス52は第一蒸留塔320において
分離し、熱交換器340で加熱した後、発電部400に
導き発電に利用することにより、システム全体でのエネ
ルギー利用効率は低下しない。以上をまとめて、メタノ
ール製造装置と発電装置の稼働割合と原料供給量(天然
ガス/石炭,酸素/石炭)の関係を図9に示す。
【0074】(実施例2)図2に本発明の天然ガスと石
炭を原料とするH2 ,CO混合ガス製造装置の反応炉2
10の一実施例を示す。まず反応炉210の構成を示
す。反応炉全体はベッセル217に囲まれた耐火材21
6により構成され、反応炉は炉上部218,炉内部21
9,炉下部215により構成される。炉内上部には上段
バーナ212が、炉内下部には下段バーナ211が設置
される。反応炉210の下部にはスラグタップ220が
設けられ、その下部にスラグ水冷槽221を設置する。
また、炉内から炉上部への出口には絞り部222を設け
る。上段バーナ212及び下段バーナ211は、炉内壁
面に対して接線方向に配置し、旋回流が形成されるよう
にした。尚、上段バーナ及び下段バーナは、通常、反応
炉の周囲に複数個設置される。又、図では上段バーナ及
び下段バーナは、各一段のみ設置されているにすぎない
が、複数段設けてもよい。
【0075】下段バーナより炉内部に投入された石炭と
酸化剤は旋回流を形成し、これによって反応が促進され
る。同様に上段バーナから炉内部に投入された天然ガス
と水蒸気も旋回流を形成し反応が促進される。
【0076】次に本実施例の機能について説明する。石
炭10および酸素11などの酸化剤は下段バーナ211
より供給し、天然ガス20及び水蒸気22は上段バーナ
212より供給する。反応ガスは炉内部219から炉上部
218へ移動し、石炭灰分が溶融したスラグは炉内部2
19から炉下部215へ移動する。ここで、上段バーナ
212と下段バーナ211は、下段バーナ211から供
給した石炭10と酸素11が十分反応した状態で、上段
バーナ212から供給する天然ガス20及び水蒸気22
と接触するのに必要十分な間隔をとって設置している。
従って反応炉内下部には石炭10のガス化反応が主に進
行する下段反応領域223が形成され、反応炉内上部に
は天然ガスの水蒸気改質反応が主に進行する上段反応領
域224が形成される。また、下段バーナ211から供
給する酸素/石炭の質量比は石炭のみを投入してガス化
を行う場合よりも高くし、上段バーナ212から供給さ
れる天然ガス20を水蒸気改質するのに十分な熱量を確
保する。本実施例で示す反応炉210では、下段反応領
域223において石炭ガス化反応によって発生した熱エ
ネルギーを、熱交換器を利用することなく上段反応領域
234における天然ガスの水蒸気改質反応に利用するこ
とができる。
【0077】反応炉210の下部に設けられたスラグタ
ップ220は石炭の灰分が溶融して生じるスラグ31
を、その下部に設置されたスラグ水冷槽221へ導き、
炉内から排出する。スラグ水冷槽221では炉内から抽
出されたスラグ31を水冷して固体とする。
【0078】反応炉内上部から反応炉上部への出口に設
けられた絞り部222は炉内部219からの未燃チャーの
流出を抑制する。未燃チャーの流出を抑制して炉内部2
19へ戻すことによって、石炭ガス化率の低下を防止す
るものである。また、反応炉210から後流へ流出する
固体分を低減することになるため、後流に設置する脱塵
装置240の容量を小さくすることが可能となる。特に
脱塵装置240としてセラミックスフィルターを用いる
場合、セラミックスフィルターの目詰まりを防止するこ
とにつながり、セラミックスフィルターの耐用年数を延
ばすことが可能となるため、コストを著しく低減する効
果がある。
【0079】(実施例3)図11に本発明の天然ガスと
石炭を原料とするH2 ,CO混合ガス製造装置の反応炉
210の一実施例を示す。まず反応炉210の構成を示
す。反応炉全体はベッセル217に囲まれた耐火材21
6により構成され、反応炉は炉上部218,炉内部21
9,炉下部215により構成される。炉内上部には上段
バーナ212が、炉内下部には下段バーナ211が設置さ
れる。また、下段バーナ211と上段バーナ212の間
に酸素を供給するための酸素供給バーナ213が設置さ
れる。反応炉210の下部にはスラグタップ220が設
けられ、その下部にスラグ水冷槽211を設置する。ま
た、炉内から炉上部への出口には絞り部222を設け
る。上段バーナ212,下段バーナ211及び酸素供給
バーナ213は、炉内壁面に対して接線方向に配置し、
旋回流が形成されるようにした。特に酸素供給バーナの
向きは形成される旋回流が反応炉下段に向かうよう調整
した。尚、上段バーナ,下段バーナ,酸素供給バーナは
各一段のみ設置されているにすぎないが、複数個設けて
もよい。
【0080】次に本実施例の機能について説明する。下
段バーナ211から供給された石炭10および酸素など
の酸化剤11は旋回流を形成するため、石炭と酸化剤の
反応が促進される。同様に上段バーナ212から供給さ
れた天然ガス20及び水蒸気22は旋回流を形成するた
め、天然ガスと水蒸気の反応が促進される。ここで反応
炉に酸素/石炭の質量比が1を超える量の酸素を供給す
ると下段バーナによって生じた旋回流が弱い場合、下段
バーナ周辺が石炭の燃焼反応によって局所的に高温にな
る。そこで、酸素/石炭の質量比が1を超える量の酸素
の投入は酸素供給バーナ213を用い、燃焼反応の起こ
りやすい領域を下段バーナ周辺と酸素供給バーナ周辺に
分割する。この場合、反応炉内の一部が局所的に高温に
なることがなく、反応炉を構成する金属への負担が軽減
できる。なお、酸素供給バーナから供給される酸素は下
段バーナの方向へ向かう旋回流を形成しているため、上
段バーナから供給する天然ガスとはほとんど反応せず、
天然ガスと水蒸気の反応を妨げることはない。その他の
機能は実施例2に示した反応炉と同様である。
【0081】(実施例4)図3は本発明の天然ガスと石
炭を原料とするH2 ,CO混合ガス製造装置の反応炉2
10の一実施例を示す。まず反応炉210の構成を示
す。反応炉全体はベッセル217に囲まれた耐火材21
6により構成され、反応炉は炉中央絞り部230によっ
て区切られる石炭ガス化室231,天然ガス改質室23
2により構成される。石炭ガス化室231,天然ガス改
質室232のそれぞれに、原料供給用の下段バーナ21
1,上段バーナ212が炉内面に対し接線方向に設置さ
れる。反応炉の下部にはスラグタップ220が設けら
れ、その下部にスラグ水冷槽221を設置する。また、
反応炉出口には絞り部222を設ける。下段バーナによ
り炉内部に投入された石炭と酸化剤は、炉中央絞り部2
30があるので炉内壁に沿って旋回流を形成しつつ下降
し、スラグタップ部分で反転して上向きの流れになる。
これにより石炭と酸化剤の滞留時間が確保されガス化反
応が進む。同様に上段バーナにより炉内に投入された天
然ガスと水蒸気も絞り部222があるので旋回流を形成
しつつ下降する。そして炉中央絞り部で反転して上向き
の直進流になる。
【0082】次に本実施例の機能について説明する。石
炭10および酸素11などの酸化剤は石炭ガス化室23
1に設置された下段バーナ211より供給し、天然ガス
20及び水蒸気22は天然ガス改質室232に設置され
た上段バーナ212より供給する。ここで、反応炉21
0の大きさを小さくしようとした場合、石炭10と酸素
11を十分反応した状態で天然ガス20及び水蒸気22
と接触させるために十分なだけの間隔を下段バーナ21
1と上段バーナ212の間に取ることができなくなる。
そこで、本実施例では炉中央絞り部230を設け、反応
炉下部には石炭のガス化反応が主に進行する石炭ガス化
室231,反応炉上部には天然ガスの水蒸気改質反応が
主に進行する天然ガス改質室232を構成した。
【0083】また、下段から供給する酸素/石炭の質量
比は石炭のみを投入してガス化を行う場合よりも高く
し、上段バーナから供給される天然ガスを水蒸気改質す
るのに十分な熱量を確保する。本実施例で示す反応炉に
おいても、実施例3で示した方法と同様に下段反応領域
223において石炭ガス化反応によって発生した熱エネ
ルギーを、熱交換器を利用することなく上段反応領域2
24において進行する天然ガスの水蒸気改質反応に利用
することができる。
【0084】反応炉の下部に設けられたスラグタップ2
20及びその下部に設置されたスラグ水冷槽221,反
応炉出口に設けた絞り部222の機能は実施例3に示し
た機能と同じである。
【0085】(実施例5)図10は本発明の天然ガスと
石炭を原料とするメタノール製造装置の一実施例を示す
図である。このメタノール製造装置は石炭ガス化炉28
0,脱塵装置240,脱硫装置250,天然ガス改質装置2
60,メタノール合成装置310をこの順に直列に配列
した構成からなる。
【0086】石炭ガス化炉280には石炭供給部,酸素
供給部から原料が供給される。石炭供給部はホッパー1
10及び石炭供給制御バルブ111で構成される。ホッ
パー110は100メッシュアンダー90%に粉砕し、
粗粘物を除去した石炭を貯蔵すると同時に、酸素製造装
置130からの副産物である窒素12によって加圧する
ための装置であり、石炭供給制御バルブ111はシステ
ムの稼働状況に応じて原料となる石炭10の供給量を制
御する。
【0087】酸素供給部は酸素製造装置130及び酸素
供給調整バルブ131で構成される。酸素製造装置13
0は空気をコンプレッサーで加圧して空気中の主成分で
ある酸素と窒素を分留する装置である。酸素供給制御バ
ルブ131はシステムの稼働状況に応じて酸化剤である
酸素11の供給量を制御する。
【0088】石炭ガス化炉280は石炭10及び酸素1
1,水蒸気22などの酸化剤を供給するための下段バー
ナ211及び上段バーナ212,反応ガスを冷却するた
めの熱回収部213,石炭灰分が溶融して生じるスラグ
31を捕集するためのスラグ冷却槽221を備えてい
る。
【0089】脱塵装置240は石炭ガス化炉280から
供給されるガスの温度を後流に設置する天然ガス改質装
置260で天然ガスの水蒸気改質を進めるために必要と
なる温度である900℃よりも低下させないようにする
ため、乾式の脱塵方法を用いる。具体的にはサイクロン
あるいはセラミックスフィルターが利用できる。
【0090】脱硫装置250は脱塵装置と同様に温度低
下させないために、乾式の脱硫方法を用いる。乾式の脱
硫法は炭酸カルシウムあるいは酸化亜鉛の微粉粒子によ
って直接H2S を固定する方法である。
【0091】以下に設置するメタノール製造部300に
ついては従来のものと同様である。次に本実施例の機能
を示す。天然ガス20の水蒸気改質は触媒を用いない場
合、1500℃の高温が必要である。実施例1で示した
方法ではこの高温は石炭ガス化炉280において酸素/
石炭比を上げて運転することによって得ることになる
が、この場合、石炭の種類によってはこの温度が最適な
ガス化温度より高いことがある。本実施例では天然ガス
改質装置に触媒を用いているため、天然ガスの改質反応
は約900℃で進行する。したがって石炭ガス化装置に
おいて1000℃程度の温度が得られれば良く、この場
合、石炭と天然ガスそれぞれに反応炉を用意するのでコ
ストは高くなるが、石炭の性状に合わせた高効率化が可
能となる。また、実施例1とは異なって、同一反応炉内
で石炭と天然ガスを反応させていないが、石炭ガス化炉
280と天然ガス改質装置260を直列に配置すること
によって熱交換器の利用は不要であり、実施例1と同様
に熱の有効利用が可能である。
【0092】以上、本実施例においても原料からメタノ
ールへの変換割合は約80%となるため、実施例1の場
合と同様に従来方法に比べて絶対値で10〜15%、変
換効率を向上する効果がある。
【0093】実施例1から4において、H2 ,CO混合
ガスの原料の一つとして石炭の代わりに石炭と水のスラ
リーを用い、この石炭・水スラリー,天然ガス及び水蒸
気,酸素等の酸化剤を原料とすることもできる。石炭に
代えて石炭・水スラリーを用いることにより、取り扱い
が容易になる。
【0094】
【発明の効果】本発明では石炭と天然ガスを原料としメ
タノールを製造するが、このため、これら原料からメタ
ノール製造の原料となるH2 ,CO混合ガスを製造する
際に、メタノール製造に適した組成、すなわち[H2
/[CO]=2なるH2 ,CO混合ガスを製造すること
が可能となる。また、石炭と天然ガスを一つの反応炉で
処理する場合には、天然ガスの改質のための熱供給に熱
交換器が不要となると同時に、高いエネルギー利用効率
を保ったままで、機器数を低減することによる低コスト
化が実現できる。したがって、石炭あるいは天然ガスの
みからメタノールを製造する場合よりもエネルギーの有
効利用が可能となる。本発明による原料からメタノール
への変換効率は約80%で、従来のメタノール製造から
絶対値で10〜15%高効率化が可能である。
【0095】さらにメタノール合成装置と並列して発電
装置を設けたシステムでは電力需要の変動に対応しなが
ら、石炭ガス化への負荷を一定に保つことができる。
【0096】本発明による石炭及び天然ガスによる高効
率メタノール製造システムは、エネルギーを長距離海上
輸送する場合にさらに大きなエネルギー節約作用を発揮
する。すなわち、固体である石炭の輸送,液化する必要
のある天然ガスの輸送に比べ、これらをメタノールに変
換した場合、取り扱いが容易であり、また既存の原油輸
送で実用化しているタンカーによる大量輸送が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の天然ガスと石炭を原料とするH2 ,C
O混合ガス製造装置,メタノール製造装置及び発電設備
から構成される統合型エネルギーシステムの構成図。
【図2】石炭と天然ガスを原料とするH2 ,CO混合ガ
ス製造装置を実現するための反応炉の一実施例を示す断
面図。
【図3】石炭と天然ガスを原料とするH2 ,CO混合ガ
ス製造装置を実現するための反応炉の一実施例を示す断
面図。
【図4】石炭のガス化機構を示す説明図。
【図5】本発明のH2 ,CO混合ガス製造装置への投入
酸素/石炭比と反応炉下段でのガス組成の関係を示すグ
ラフ。
【図6】本発明のH2 ,CO混合ガス製造装置への投入
酸素/石炭比と反応炉上段でのガス組成の関係を示すグ
ラフ。
【図7】本発明を用いたメタノール製造装置において、
最適な運転条件をまとめた図。
【図8】本発明のH2 ,CO混合ガス製造装置におけ
る、投入する原料の組成とH2 ,CO混合ガスの組成の
関係を示したグラフ。
【図9】本発明の天然ガスと石炭を原料とするメタノー
ル製造装置及び発電設備から構成される統合型エネルギ
ーシステムを効率的に運転するための方法を示すグラ
フ。
【図10】本発明の天然ガスと石炭を原料とするH2
CO混合ガス製造装置を用いたメタノール製造装置の構
成図。
【図11】本発明のH2 ,CO混合ガス製造装置の他の
例を示す断面図。
【符号の説明】
10…石炭、11…酸素、20…天然ガス、22…水蒸
気、40…H2 ,CO混合ガス、31…スラグ、51…
精製メタノール、100…原料供給部、110…ホッパ
ー、120…天然ガス貯蔵タンク、130…酸素製造装
置、140…冷却水貯蔵タンク、200…H2 ,CO混
合ガス製造部、210…反応炉、211…下段バーナ、
212…上段バーナ、213…熱回収部、222…絞り
部、223…下段反応領域、224…上段反応領域、23
0…炉中央絞り部、231…石炭ガス化室、232…天
然ガス改質室、240…脱塵装置、250…脱硫装置、
260…天然ガス改質装置、280…石炭ガス化炉、3
00…メタノール製造部、310…メタノール合成装
置、320…第一蒸留塔、330…第二蒸留塔、400
…発電部、410…ガスタービン、420…排熱回収ボ
イラ、430…蒸気タービン、500…ガス分配装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 俊太郎 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応炉内に石炭と酸素を反応させて石炭を
    ガス化して水素と一酸化炭素を生成する石炭ガス化反応
    部と、天然ガスと水蒸気とを反応させて水素と一酸化炭
    素を生成する反応部とからなる二つの反応部を形成し、
    石炭ガス化反応部で発生した熱によって天然ガスと水蒸
    気との反応を進ませるようにし、石炭と天然ガスの投入
    割合を調整することによって水素と一酸化炭素の生成比
    率を調整するようにしたことを特徴とする水素・一酸化
    炭素混合ガスの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法において、前記反応
    炉内に供給された酸素を石炭との反応によって消費さ
    せ、天然ガスと酸素との反応が起こらないようにしたこ
    とを特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法。
  3. 【請求項3】一方から他方に向けて生成ガスが流れるよ
    うに構成された反応炉内の上流側で石炭と酸素を反応さ
    せて石炭をガス化して水素と一酸化炭素を生成し、下流
    側で天然ガスと水蒸気を反応させて水素と一酸化炭素を
    生成し、反応炉内の上流側の石炭ガス化反応域に石炭と
    酸素の投入部を設け、下流側の天然ガスと水蒸気との反
    応域に天然ガスと水蒸気の供給部を設け、石炭ガス化反
    応によって発生した熱で下流側の天然ガスと水蒸気との
    反応を進行させ、石炭と天然ガスの投入割合を調整する
    ことによって水素と一酸化炭素の生成比率を調整するよ
    うにしたことを特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの
    製造方法。
  4. 【請求項4】反応炉内の上流側に石炭と酸素を反応させ
    る石炭ガス化反応部を形成し、下流側に天然ガスと水蒸
    気とを反応させる反応部を形成し、石炭ガス化反応部で
    石炭と酸素を反応させて石炭をガス化率で0.9 以上に
    なるまで反応させ、この石炭ガス化反応部で発生した熱
    によって下流側の天然ガスと水蒸気との反応を進ませ、
    反応炉内への石炭と天然ガスの投入割合を天然ガス/石
    炭の重量比で2.3 倍を越えないようにして、水素と一
    酸化炭素の生成比率がH2/CO=0.5〜3の範囲内に
    ある水素・一酸化炭素混合ガスを製造するようにしたこ
    とを特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の方法
    によってH2/CO の生成比率が2である水素・一酸化
    炭素混合ガスを製造し、この混合ガスを用いてメタノー
    ルを合成することを特徴とするメタノール製造方法。
  6. 【請求項6】一方から他方に向かって生成ガスが流れる
    ように構成された反応炉内の上流側に石炭と酸素を反応
    させて石炭をガス化して水素と一酸化炭素を生成する石
    炭ガス化反応部を設け、下流側に天然ガスと水蒸気を反
    応させて水素と一酸化炭素を生成する反応部を設け、該
    石炭ガス化反応部に石炭と酸化剤とを投入する手段を設
    け、天然ガスと水蒸気との反応部に天然ガスと水蒸気と
    を投入する手段を設け、石炭と石炭酸化剤と天然ガス及
    び水蒸気の投入割合を該反応炉で生成させる水素と一酸
    化炭素の生成比率に応じて制御する手段を設けたことを
    特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造装置。
  7. 【請求項7】請求項6において、前記石炭ガス化反応部
    に投入された石炭とその酸化剤とが旋回流を形成するよ
    うに石炭供給手段及び酸化剤供給手段を設置したことを
    特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造装置。
  8. 【請求項8】請求項6又は7において、前記石炭ガス化
    反応部と天然ガスと水蒸気の反応部との間に絞り部を設
    けて、石炭ガス化反応部に投入された石炭と酸化剤並び
    に天然ガスと水蒸気との反応部に投入された天然ガスと
    水蒸気とがそれぞれの反応部で滞留するようにしたこと
    を特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造装置。
  9. 【請求項9】請求項6に記載の水素・一酸化炭素混合ガ
    ス製造装置の後段に、生成された水素と一酸化炭素の混
    合ガスを用いてメタノールを合成するメタノール合成装
    置を設けたことを特徴とする石炭,天然ガス使用メタノ
    ール合成装置。
  10. 【請求項10】請求項6に記載の水素・一酸化炭素混合
    ガス製造装置の後段に、生成された水素と一酸化炭素の
    混合ガスによりメタノールを合成する装置と該混合ガス
    を燃料として発電を行う装置とを併設し、メタノールと
    電力を供給できるようにしたことを特徴とする統合型エ
    ネルギーシステム。
  11. 【請求項11】請求項9において、前記水素・一酸化炭
    素混合ガス製造装置で生成された水素と一酸化炭素の混
    合ガスをメタノール合成装置に導入する前に、生成ガス
    に含まれる硫化水素を除去する手段を設けたことを特徴
    とする石炭,天然ガス使用メタノール合成装置。
  12. 【請求項12】請求項10において、前記水素・一酸化
    炭素混合ガス製造装置で生成された水素と一酸化炭素の
    混合ガスをメタノール合成装置及び発電装置に導入する
    前に、該生成ガスに含まれる硫化水素を除去する手段を
    設けたことを特徴とする統合型エネルギーシステム。
  13. 【請求項13】一方から他方に向かって生成ガスが流れ
    るように構成された反応炉の炉壁に生成ガスの流れ方向
    に沿って複数列にバーナを設置し、複数列の該バーナの
    うち下流側の少なくとも一列のバーナは石炭とその酸化
    剤,天然ガスと水蒸気とが切り替えて供給できるように
    し、他のバーナからは石炭とその酸化剤のみを供給する
    ようにし、一つの反応炉で石炭のガス化だけでなく、石
    炭のガス化とともに天然ガスと水蒸気との反応が行える
    ようにし、石炭と天然ガスを供給する場合に両者の供給
    割合を制御することによって水素と一酸化炭素の混合ガ
    スの生成比率を調整できるようにしたことを特徴とする
    水素・一酸化炭素混合ガスの製造装置。
  14. 【請求項14】請求項6に記載の水素・一酸化炭素混合
    ガス製造装置の後段に、生成された水素と一酸化炭素の
    混合ガスによりメタノールを合成する装置と該混合ガス
    を燃料として発電を行う装置とを併設したシステムの運
    転方法であって、メタノール製造のみを行う場合には石
    炭,天然ガス,水蒸気及び石炭酸化剤からなる原料の供
    給量を制御して水素・一酸化炭素混合ガス製造装置から
    の生成ガス組成をH2/CO=2としてメタノール合成
    装置に供給し、発電のみを行う場合には天然ガスの供給
    を停止して石炭のガス化のみを行って発電装置に供給
    し、メタノール製造と発電を同時に行う場合にはメタノ
    ール製造と発電の比率に応じて石炭と天然ガスの投入量
    及び水素・一酸化炭素混合ガス製造装置で生成された水
    素・一酸化炭素混合ガスの分配量を制御して、電力需要
    の変動に対応しながら水素・一酸化炭素混合ガス製造装
    置に対する負荷を一定に保つようにしたことを特徴とす
    る水素・一酸化炭素混合ガスの製造装置併用メタノール
    合成,発電装置の運転方法。
  15. 【請求項15】石炭,天然ガス,水蒸気及び酸化剤を原
    料とするメタノール製造方法において、石炭と酸化剤を
    反応させて水素と一酸化炭素の混合ガスを生成する石炭
    ガス化装置の後流に天然ガス改質装置を設け、該石炭ガ
    ス化装置で生成された高温の水素・一酸化炭素混合ガス
    を該天然ガス改質装置に導いて該天然ガス改質装置に供
    給される天然ガスと水蒸気とを反応させることを特徴と
    するメタノールの製造方法。
  16. 【請求項16】一方から他方に向かって生成ガスが流れ
    るように構成された反応炉の炉壁にガス流れ方向に沿っ
    て二列にバーナを設置し、下流側のバーナから天然ガス
    と水蒸気とを供給し、上流側のバーナから石炭とその酸
    化剤を供給するようにしたものにおいて、上流側バーナ
    と下流側バーナの間に複数個の酸素供給ノズルを設け、
    反応炉内に投入する酸素を酸素/石炭の重量比で1以上
    とする場合に下段バーナからの酸素投入を酸素/石炭の
    重量比で1以下に抑え、残りの酸素は前記酸素供給ノズ
    ルから供給し、反応炉内下部が局所的に高温にならない
    ようにしたことを特徴とする水素・一酸化炭素混合ガス
    の製造装置。
JP22299095A 1995-08-31 1995-08-31 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置 Pending JPH0967582A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22299095A JPH0967582A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置
AU62064/96A AU694052B2 (en) 1995-08-31 1996-08-14 A method for producing hydrogen-carbon monoxide mixed gas, and apparatus thereof
DE1996134857 DE19634857C2 (de) 1995-08-31 1996-08-28 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Synthesegas sowie Verwendung des erzeugten Gasgemisches
CN96111960A CN1066186C (zh) 1995-08-31 1996-08-30 生产氢和一氧化碳的混合气的方法及其设备
CA 2184531 CA2184531C (en) 1995-08-31 1996-08-30 Method for producing hydrogen-carbon monoxide mixed gas, and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22299095A JPH0967582A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967582A true JPH0967582A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16791081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22299095A Pending JPH0967582A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0967582A (ja)
CN (1) CN1066186C (ja)
AU (1) AU694052B2 (ja)
CA (1) CA2184531C (ja)
DE (1) DE19634857C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266516A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Babcock Hitachi Kk ガス化炉、ガス化発電プラント、ガス化装置及びガス化炉の運転方法
JP2008545840A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 プラスコ エナジー グループ インコーポレイテッド 炭素質原料から特定の構成のガスへと変換するためのシステム
WO2010037093A3 (en) * 2008-09-29 2010-07-22 Gtlpetrol Llc Combined synthesis gas generator
JP2010533784A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア メタノール製造のための水媒体中の二酸化炭素の一酸化炭素及び水素への電気分解
WO2012118511A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Sri International Gasification of a carbonaceous material
CN105400548A (zh) * 2015-11-20 2016-03-16 新奥科技发展有限公司 一种煤加氢气化方法及系统

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100358851C (zh) * 2004-05-21 2008-01-02 庞玉学 以气态烃和煤为原料生产甲醇合成气的方法
US9102882B2 (en) * 2012-09-04 2015-08-11 General Electric Company Gasification system and method
CN104560204B (zh) * 2013-10-22 2017-05-17 任相坤 多喷嘴的水煤浆和天然气联合气化炉
CN104560205B (zh) * 2013-10-22 2017-05-03 任相坤 一种水煤浆和天然气联合气化炉
CN104560213B (zh) * 2013-10-22 2017-11-24 任相坤 一种水煤浆和天然气联合气化喷嘴
CN103937552B (zh) * 2014-03-24 2015-11-18 北京交通大学 一种三段式气流床煤加氢气化炉及联合运行系统
CN109908616B (zh) * 2019-04-24 2024-06-25 中国轻工业西安设计工程有限责任公司 一氧化碳制乙醇的蒸馏节能系统及其蒸馏方法
CN111019711B (zh) * 2019-12-16 2021-09-14 武汉科技大学 一种生活垃圾热裂解气化工艺
CN113072980B (zh) * 2021-04-28 2021-12-07 宁夏神耀科技有限责任公司 一种过热蒸汽的下行全废锅气流床气化设备和煤化工系统
JP7150099B1 (ja) * 2021-06-07 2022-10-07 本田技研工業株式会社 燃料製造システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278446A (en) * 1979-05-31 1981-07-14 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Very-high-velocity entrained-bed gasification of coal
JPS59176391A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Hitachi Ltd 石炭ガス化炉
GB2164951A (en) * 1984-09-26 1986-04-03 Shell Int Research Method and apparatus for producing synthesis gas
IN167311B (ja) * 1985-04-16 1990-10-06 Dow Chemical Co
US4903521A (en) * 1988-09-02 1990-02-27 Redicon Corporation Method and apparatus for forming, reforming and curling shells in a single press
JP3404755B2 (ja) * 1991-10-31 2003-05-12 芝浦メカトロニクス株式会社 ワイヤボンディング装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545840A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 プラスコ エナジー グループ インコーポレイテッド 炭素質原料から特定の構成のガスへと変換するためのシステム
JP2008266516A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Babcock Hitachi Kk ガス化炉、ガス化発電プラント、ガス化装置及びガス化炉の運転方法
JP2010533784A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア メタノール製造のための水媒体中の二酸化炭素の一酸化炭素及び水素への電気分解
WO2010037093A3 (en) * 2008-09-29 2010-07-22 Gtlpetrol Llc Combined synthesis gas generator
US8652223B2 (en) 2008-09-29 2014-02-18 Gtlpetrol Llc Combined synthesis gas generator
WO2012118511A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Sri International Gasification of a carbonaceous material
CN105400548A (zh) * 2015-11-20 2016-03-16 新奥科技发展有限公司 一种煤加氢气化方法及系统
CN105400548B (zh) * 2015-11-20 2018-07-10 新奥科技发展有限公司 一种煤加氢气化方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA2184531A1 (en) 1997-03-01
CA2184531C (en) 1999-10-12
DE19634857C2 (de) 2002-01-31
DE19634857A1 (de) 1997-03-06
CN1066186C (zh) 2001-05-23
AU694052B2 (en) 1998-07-09
AU6206496A (en) 1997-03-06
CN1152021A (zh) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10077407B2 (en) Method and system for recycling carbon dioxide from biomass gasification
JPH0967582A (ja) 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法及び製造装置
EP1993368B1 (en) Apparatus and method for controlling the gas composition produced during the gasification of carbon containing feeds
KR101643792B1 (ko) 2단계 건조 공급 기화 시스템 및 공정
US20100088958A1 (en) Mixing and feeding aqueous solution of alkali metal salt and particles of sulfur-containing carbonaceous fuel for gasification
US20130331469A1 (en) Method and Apparatus for Reducing CO2 in a Stream by Conversion to a Syngas for Production of Energy
KR20020010902A (ko) 바이오매스 가스화 로 및 바이오매스 가스화 가스를이용한 메탄올 합성 시스템
EP1080034A1 (en) Method and apparatus for the production of synthesis gas
CN1298926A (zh) 氢气/一氧化碳混合气生产方法和系统及燃料/电力联合装置
KR20220162174A (ko) 제철 설비 및 환원철의 제조 방법
CN115190955A (zh) 原料的处理装置及处理方法
KR20000015802A (ko) 석탄 가스화 장치, 석탄 가스화 방법 및 석탄 가스화 복합 발전시스템
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
TW304982B (ja)
US4004896A (en) Production of water gas
JP3904161B2 (ja) 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置
JPH05523B2 (ja)
WO2003080503A1 (en) Method for producing syngas with recycling of water
KR20170010805A (ko) 다공성 튜브들을 버너들로서 사용한, 상이한 온도들 및 압력들에서의 그리고 가스 과잉들을 이용한 리튬의 연소
JP3354640B2 (ja) 石炭ガス化方法
JP2002088379A (ja) バイオマスガス化装置およびバイオマスガス化装置が装備されたメタノール製造装置
JP2006045394A (ja) 廃棄物ガス化処理装置の操業方法
JPH07286186A (ja) 石炭ガス化発電プラント
JP2001348578A (ja) 炭素系化石燃料とバイオマスのガス化装置およびガス化方法
TWI842335B (zh) 高爐的作業方法、鐵水的製造方法及高爐附帶設備