JPS621496A - 有機汚濁廃水の2段式微生物処理法 - Google Patents

有機汚濁廃水の2段式微生物処理法

Info

Publication number
JPS621496A
JPS621496A JP60141269A JP14126985A JPS621496A JP S621496 A JPS621496 A JP S621496A JP 60141269 A JP60141269 A JP 60141269A JP 14126985 A JP14126985 A JP 14126985A JP S621496 A JPS621496 A JP S621496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
treatment
stage
bod
bulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60141269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351075B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kaida
甲斐田 泰彦
Minoru Nakamizo
中溝 実
Seiji Arita
有田 静児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60141269A priority Critical patent/JPS621496A/ja
Publication of JPS621496A publication Critical patent/JPS621496A/ja
Publication of JPS6351075B2 publication Critical patent/JPS6351075B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分骨〉 本発明は、有機汚濁廃水の活性汚泥処理におけるバルキ
ングの防止および余剰汚泥量の減少に有効な2段式微生
物処理法に関するものである。
〈従来技術と問題点〉 活性汚泥法は有機汚濁廃水の処理に広く採用されている
が、完全混合ばっ気力式で連続的に活性汚泥処理を行う
と食品関係の有機汚濁廃水の種類によってはバルキング
を起し易く、また、余剰汚泥量も多い等の問題を有して
いる。待にバルキングは、発生原因が明らかでない例が
多いため、その対策に苦慮しており、有機汚濁廃水処理
におけるバルキング防止および余剰汚泥量減少のための
技術が強く要望されている。
〈発明の目的〉 本発明は、上記の点に鑑み、従来の連続式完全混合型活
性汚泥処理の前段に廃水の単純ばっ気処理を付加し、高
BOD汚泥負荷の下で溶解性汚濁物質をあらかじめ分解
除去して粘性バルキング状の汚泥に転化させ、第2段の
活性汚泥処理にかかるBOD負荷を大幅に低下させるこ
とにより最終的にバルキングの発生を防止すると同時に
、第1段で生成した汚泥を第2段の活性汚泥中に含まれ
る高濃度の後生動物および原生動物等の微小動物により
除去し、余剰汚泥の発生量を大幅に減少させ、長期に安
定した有機汚濁廃水の処理を行うものである。
〈発明の構成〉 本発明における第1段処理は既設の活性汚泥処理槽の一
部を仕切るか、または同種の前にばつ気槽を新設して行
うものであり、その容積は廃水の水質および量に依存す
るが、第2段の活性汚泥処理槽容積と同程度〜1/3容
で十分であり、汚泥返送を行わない一過処理方式とする
。廃水の槽滞留時間は9時間以上とし、廃水中のBOD
i11度が高い場合は適宜槽滞留時間を延長する必要が
ある。
速やかに処理平衡に到達させるには、廃水あるいはばっ
気槽に直接活性汚泥液やその上澄液を一部稙種する。処
理平衡に近づくにつれてばっ気液の相対粘度が上昇して
粘性バルキングに近い状態を呈し、ばっ気液中に微細な
汚泥塊や非凝集性汚泥が観察される。汚Ni1度と相対
粘度の間にはほぼ直線的な相関が認められる。ばっ気液
の相対粘度は1〜10の範囲で良好な処理が行われ、C
OD除去率+、t90%前後に達する。相対粘度が10
を越えると槽内における空気かくはん効率が極度に低下
し、適正なりoの維持が困難になるなどの問題を生じる
。同じ理由によりばっ気液中の汚泥濃度は11000p
p以下が好ましい。また、廃水中のBODi11度は1
200ppmを限度とし、これよりBOD濃度が高い場
合は希釈操作を必要とするが、相対粘度や汚泥濃度の調
節はBOD負荷量を変化させる間接的な方法に加え、ば
っ気液を直接希釈する方法を併用することにより任意に
行うことができる。第1段におけるBOD汚泥負荷は1
kg/ss7日以上、好ましくは2〜5kg/ss/日
が適当であり、1kg/ss7日以下に低下すると汚泥
塊が凝集肥大化するため、粘性バルキング状態から正常
な活性汚泥状態を呈するようになる。しかし、その場合
でも一過処理方式であれば継続的な処理が可能である。
逆にBOD負荷が急激に高くなると、ばっ気液の相対粘
度が増加するためDoが2 ppm以下に低下し酸敗し
やすくなる。なお、ばっ気液の相対粘度はBOD負荷量
に対して直線的な比例関係にあるので、ばっ気液の相対
粘度を測定することにより、BOD負荷の急変を予測す
ることができる。ばっ気液のp■は6〜8の中性域が適
しており、pH6未満では粘性物質が析出するため処理
が行えなくなる。そのほか温度等の条件は通常の活性汚
泥処理条件の範囲内にある。
第2段は、完全混合型活性汚泥処理法により未分解の有
機汚濁物質等の除去を行う。第2段の活性汚泥処理は通
常の活性汚泥処理と比べて微小動物が多く含まれている
のが特徴である。微小動物のうち代表的なものは輪生な
どの後生動物およびつりがね虫などの原生動物であり、
その濃度は汚泥濃度約3000ppmのばっ気液1m1
当り各々2X10’個と極めて高く、通常の活性汚泥処
理時の10数倍も多く含まれている。これらの微小動物
による汚泥のとり込みが盛んに行われ、汚、泥量の減少
に寄与している。微小動物の濃度を高くするには微小動
物の好餌となりその増殖を促す汚泥塊や分散汚泥の濃度
を高くする方法が有効である。第1段処理における汚泥
濃度)よ最高1oooppmであるが、この時微小動物
の総数は5 X 10 cells/ mj!−ばっ気
液にも達する。第2段処理の条件として、汚泥濃度は2
000ppm以上、好ましくは3000ppm前後とし
、温度やDO等は通常の活性汚泥処理の条件を適泪でき
る。
以下、本発明を図面により説明する。
第1図において、廃水は管4を通って第1段処理槽に導
かれ、粘性バルキングを伴うBOD汚泥負荷1kg/s
s7日以上の高負荷で一過処理されたのち溢流させて第
2段処理槽2に導かれる。第2段処理槽2では汚泥濃度
2000ppma上で活性汚泥処理されたのち沈殿槽3
に導かれ、処理水5として放流される。沈殴槽下部から
の濃縮汚泥は一部第2段処理槽2に返送され、余剰分は
系外に除かれる。散気管7はDo維持のため、BOD負
荷量の変動に対応して調節可能な方式のものがよい。
〈発明の実施例〉 以下、実施例について説明する。
実施例1 大豆食品工場における大豆煮汁廃水は高BOD廃水であ
り、完全混合型活性汚泥処理を行うとバルキングが発生
しやすい。実験室段階においてもBOD容積負荷0.1
2kg / rn’ 7日で容易にバルキングを起こし
た。そこで、その廃水に当該2段式微生物処理法の適用
を試みた。第1段処理槽および第2段処理槽(共に21
容)の処理条件は次のとおりである。各種の廃水滞留時
間24時間、D02ppm02pp度25℃、pHは無
調節とし、第2段処理槽の汚泥濃度は約3000ppm
トシタ。B OD 545ppm、 COD 527p
pmST −N 28ppm、 T −P 048.9
ppmの大豆煮汁廃水について槽全容積にかかるBOD
負荷を0.55kg / rrI″7日として連続処理
を行った。処理平衡に達したとみなせる46日目の処理
水の分析結果および第2段処理槽の汚泥の性状を各々第
1表および第2表に示した。第1表より、BOD除去率
tより9%、COD除去率は98%を示し、T−Nおよ
びT−PO4も効果的に除去された。また、表2より、
SVIは52、汚泥転換率は0%を示すと共に、汚泥中
の微小動物数は4.8X10’cells/ 7−ばっ
気液と通常より極めて高い値を示すなど、活性汚泥の凝
集沈降性は優れておりバルキングの発生は認められなか
った。
実施例2 実施例1と同じ条件下でBOD容積負荷を0.28およ
び1.1kg / m 7日とし、2週間以上連続処理
を行った時の処理水ならびに汚泥の性状を第3表に示し
た。同表には、比較のために実施例1のBOD容積負荷
0.55kg / m’ 7日の結果も合わせて示しで
ある。第3表より、BOD容積負荷0.28.055お
よび1.1kg / n1″7日のいずれも処理水の水
質は良好であり、汚泥の沈降性も良く安定かつ長期に処
理が行われた。
実施例3 廃水の槽滞留時間を第1段処理は9時間、第2段処理は
16時間とし、廃水中のBOD濃度を変えることにより
BOD容積負荷を0〜0.98kg/m’/日と変化さ
せ、2週間以上連続処理を行った。処理平衡に達した時
のBOD濃度と第1段処理ばっ 、き気液の相対粘度の
関係を第2図に示した。第2図より、廃水中のBOD#
度の増加と共にばっ気液の相対粘度は比例的に高くなっ
た。相対粘度が10以上に達するとDOの維持が困難に
なるなど、処理に支障を来たすことから、処理可能な廃
水のBOD最高濃度;よ約1200ppmである。第3
図は、第1段処理槽について、廃水のBOD11度とB
OD汚泥負荷の関係を示したものである。第3図より、
BOD汚泥負荷は2〜5kg/ss/日の範囲内にあり
、この値は一般的な活性汚泥処理におけるBOD汚泥負
荷0.2〜0.4kg / ss 7日と比べるとかな
り高い。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、有機汚濁廃水の活性汚
泥処理において、従来の完全混合型活性汚泥処理におけ
るバルキングを防止すると共に余剰汚泥量の低減化が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2段式微生物処理装置を示す図、第2図は80
09度と相対粘度の関係を示す図、第3図はBOD濃度
とBOD汚泥負荷の関係を示す図である。 図中符号1は第1段処理槽、2は第2段処理槽、3は沈
殿槽、4は廃水管、5は処理水管、6は汚泥管、7は散
気管を示す。 第1表、大豆煮汁廃水の処理結果(0,55kg−BO
D / m″7日)第2表、汚泥の性状 第3表、大豆煮汁廃水の処理結果 第2図 第3図 80り:l−&度(PP仰)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 好気性微生物による有機汚濁廃水の連続処理に際し、第
    1段として、1000ppm以下の低汚泥濃度、1kg
    /ss/日以上の高BOD汚泥負荷の条件下でばっ気を
    行い、廃水中の溶解性汚濁物質を粘性バルキング化した
    汚泥に転化したのち、第2段において残存する未分解の
    汚濁物質および第1段で増殖した汚泥を後生動物および
    原生動物に富む活性汚泥で処理し、最終的にバルキング
    を防止すると同時に余剰汚泥量を減少させることを特徴
    とする有機汚濁廃水の2段式微生物処理法。
JP60141269A 1985-06-26 1985-06-26 有機汚濁廃水の2段式微生物処理法 Granted JPS621496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141269A JPS621496A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 有機汚濁廃水の2段式微生物処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141269A JPS621496A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 有機汚濁廃水の2段式微生物処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621496A true JPS621496A (ja) 1987-01-07
JPS6351075B2 JPS6351075B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=15287963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141269A Granted JPS621496A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 有機汚濁廃水の2段式微生物処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621496A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279551A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法
JP2006082024A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kurita Water Ind Ltd 生物処理装置
JP2007105580A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
JPWO2006009125A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 株式会社クラレ 余剰汚泥引き抜きの少ない排水処理方法
JPWO2007088860A1 (ja) * 2006-02-03 2009-06-25 栗田工業株式会社 有機性廃水の生物処理方法
EP2447222A3 (en) * 2004-02-02 2012-07-18 Kurita Water Industries Ltd. Process for biological treatment of organic waste water and apparatus therefor
CN103408142A (zh) * 2013-08-18 2013-11-27 北京工业大学 一种快速解决黏性污泥膨胀问题的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229535A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Ibbott Jack Kenneth Feeding mechanism of additional air to airrfuel mixed flow in internal combustion engine
JPS5422025A (en) * 1977-07-15 1979-02-19 Bosch Gmbh Robert Regulator of number of revolution of fuel injection pump
JPS5541832A (en) * 1978-09-20 1980-03-24 Hitachi Ltd Liquid drop injection device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229535A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Ibbott Jack Kenneth Feeding mechanism of additional air to airrfuel mixed flow in internal combustion engine
JPS5422025A (en) * 1977-07-15 1979-02-19 Bosch Gmbh Robert Regulator of number of revolution of fuel injection pump
JPS5541832A (en) * 1978-09-20 1980-03-24 Hitachi Ltd Liquid drop injection device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2447222A3 (en) * 2004-02-02 2012-07-18 Kurita Water Industries Ltd. Process for biological treatment of organic waste water and apparatus therefor
JP2005279551A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法
JP4501496B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-14 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法
JPWO2006009125A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 株式会社クラレ 余剰汚泥引き抜きの少ない排水処理方法
JP2006082024A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Kurita Water Ind Ltd 生物処理装置
JP4492268B2 (ja) * 2004-09-16 2010-06-30 栗田工業株式会社 生物処理装置
JP2007105580A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
JPWO2007088860A1 (ja) * 2006-02-03 2009-06-25 栗田工業株式会社 有機性廃水の生物処理方法
JP4821773B2 (ja) * 2006-02-03 2011-11-24 栗田工業株式会社 有機性廃水の生物処理方法
CN103408142A (zh) * 2013-08-18 2013-11-27 北京工业大学 一种快速解决黏性污泥膨胀问题的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351075B2 (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0417098B1 (en) Method of sewage treatment
JP3672117B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2005211879A (ja) 有機性排水の生物処理方法
US3763039A (en) Method of treating sewage using high polymer ratio flocculation agent biologically produced in situ
JPH09122682A (ja) 汚水処理方法
Poon et al. Factors controlling rotating biological contactor performance
US7276165B2 (en) Method and plant for biological treatment of aqueous effluents for purification thereof
JPS621496A (ja) 有機汚濁廃水の2段式微生物処理法
CN103241892B (zh) 一种污水处理方法
JP3248233B2 (ja) 活性汚泥処理法
JP2006346572A (ja) 有機物の処理方法
Singh et al. Wastewater treatment processes with special reference to activated sludge process in indian conditions for water use sustainability
JP3558204B2 (ja) 廃水の生物学的処理装置
Kayser Process control and expert systems for advanced wastewater treatment plants
JP2000279979A (ja) 廃水処理方法
JP3290621B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
Lin Aeration of anaerobically treated potato-processing wastewater
JP2935821B2 (ja) 排水処理装置および方法
JPH0661552B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2004167328A (ja) 排水処理方法
Güldner et al. Use of lime for the upgrading of existing wastewater treatment systems
GB2161154A (en) Process of treating wastewater containing biologically oxidisable material
Bulley et al. Biological treatment of egg processing wastewater
Imran Performance evaluation of biosimulator for treating domestic wastewater using activated sludge treatment system
Apolinarski Anaerobic treatment of yeast plant effluent in fermentation reactor system compared with an upflow filter system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term