JPS6214890B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214890B2
JPS6214890B2 JP55027462A JP2746280A JPS6214890B2 JP S6214890 B2 JPS6214890 B2 JP S6214890B2 JP 55027462 A JP55027462 A JP 55027462A JP 2746280 A JP2746280 A JP 2746280A JP S6214890 B2 JPS6214890 B2 JP S6214890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diodes
circuit means
diode
sensing devices
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55027462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142424A (en
Inventor
Richaado Bajiriko Arubaato
Jon Uirufuingaa Reimondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Discovision Associates
Original Assignee
Discovision Associates
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Discovision Associates filed Critical Discovision Associates
Publication of JPS55142424A publication Critical patent/JPS55142424A/ja
Publication of JPS6214890B2 publication Critical patent/JPS6214890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的デイスク・プレイヤーに、特に
光学的感知装置のためのトラツキング機構に関す
る。
ある光学式デイスク・プレイヤーでは、デイス
ク上のらせん状トラツク(あるいは円状トラツ
ク)の光学的感知が、デイスク表面から光検出器
へ光を反射させる事によつて行なわれる。そのよ
うな光学式レコーダでトラツキングを行なう1つ
の方法は、デイスクが回転するにつれて光検出器
を半径方向に内側に移動させる事であり、そうす
る事で光検出器はデイスク全体を走査する。その
ようなトラツキング及び感知システムに付随する
1つの問題は、製造公差及びその他の問題のため
にトラツクのらせん的移動(spiraling)が一様
でなく偏心(eccentricity)を有する事である。
これらの偏心は光学的に感知されたデータのクロ
ス・トークの原因になり、またトラツクの一部を
読みとばし、他の部分をくり返す原因にもなる。
過去において上述の偏心を有する記録データを
トラツクする事を光検出器に可能にする多くの装
置が提案されて来た。あるトラツキング・システ
ムは鏡を使用する。米国特許第3931459号に示さ
れるように、鏡は光をデイスクを経て2つの光感
知装置に指向させる。そこで発生した出力は、加
算されて、ビデオ・デイスク・プレイヤーのため
の出力を発生し、減算されて鏡を位置付けるため
のトラツキング制御信号を発生する。別のトラツ
キング・システムはトラツキングのために光感知
装置の列を使用する。米国特許第3158846号及び
第3780266号の両者は光検出器アレイと、ダイオ
ード出力に応答してトラツキングのために接続を
切り換える回路とを説明している。
本発明によれば電子トラツキング装置と光感知
器との新規な組合せが与えられる。光感知器はモ
ノリシツク・チツプ上に列をなして製造された複
数の電子感知装置である。所望のトラツク部分か
らの光は最初列中の感知装置のうち2つの上で焦
点を結ぶ。これら2つの装置の出力は、光学式デ
イスク・プレイヤーのためのビデオ出力信号を発
生するために加算され、トラツキングのための差
出力を発生するために互いに減算される。この差
出力は2つの装置の電気的出力の大きさの相互の
比較結果であり、従つて各ダイオードにどの程度
の光が届いたかを表わすものである。この差出力
が前もつて定められていた大きさよりも大きくな
る時、デコード回路が応答し、ビデオ出力信号及
び差信号を発生するために使用する隣接デバイス
の組合せを変更する。
デバイスは、2つの隣接するデバイスの各々の
出力端子がアレイの反対側にあるように構成され
る。この事は、モノリシツク・チツプ上のダイオ
ード密度を増加させそれによつて光感知器の分解
能を高める事を可能にする。デコード回路は、そ
れがトラツキング期間中にスイツチする間光感知
デバイスのデコード回路への接続を反転させるス
イツチング機構を持つ。
従つて本発明の目的はビデオ・デイスク・プレ
イヤー用の新規な光学感知器を与える事である。
本発明の他の目的は選択されたトラツクを電子
的にトラツクするビデオ・プレイヤー用の光学感
知機構を与える事である。
本発明の他の目的はビデオ・システム用の高分
解能の感知器を与える事である。
第1図を参照すると、デイジタル的に符号化さ
れた情報のらせん状トラツクを持つデイスク10
が光源14で照射される。トラツク中の符号化さ
れた情報から反射された光は、トラツクの巻線
(turn)間の保護帯(guard band)から反射され
た光よりも強度が高い。この反射光はレンズ16
を通過してダイオードのアレイ18上に結像され
る。
ダイオード・アレイは別の形に配置されてい
る。列中の隣り合つたダイオードへの電気的接続
は別の両側にある2つの別の出力線20及び22
に対して形成されている。ダイオード18は各々
エンハンスメント・モード電界効果トランジスタ
(FET)24を経て線20又は22の一方に結合
される。任意の時刻において2つのFETだけ
が、1つのダイオード18iを線20にもう1つ
のダイオード18i+1を線22に電気的に接続す
るように、導通的にバイアスされる。これら2つ
のダイオードは互いに隣接していて、それらの出
力は論理回路26で加算されビデオ出力信号Vpu
を発生する。
論理回路26はビデオ・プレイヤーのための出
力信号を与えるのみならず、2つのダイオード1
i、及び18i+1を線20及び22に接続する
FET24のゲートのためのデコード線27上の
選択信号も発生する。このために論理回路26は
2つだけのデコード線27上に高レベル信号を発
生しそれによつて2つのFET24をオンにバイ
アスし、他の全てのデコード線に低レベル電圧を
与えて他の全てのFET24をオフにバイアスす
る。
2つのダイオード18の選択は、アレイ中のど
の2つのダイオードがらせん状トラツクの所望の
部分を光学的に感知する位置にあるかという事に
基づいて行なわれる。
この事を理解するためにダイオード18i及び
18i+1がトラツクのN番目の巻に関して光学的
に中心に置かれ、各々線20及び22に電気的に
接続されていると仮定する。この時ダイオード1
i及び18i+1はその出力曲線の点30で動作し
ているであろう。この点で動作する時、ダイオー
ド18i又は18i+1のいずれも隣接トラツクN−
1又はN+1からの光を感知しない。もしトラツ
クのらせんが正しければ、機械的装置によつてレ
コードを横切るように感知器を移動させるだけ
で、トラツクが内側にらせん状に進むにつれてト
ラツクとダイオードとを整合するようにダイオー
ド18i及び18i+1を維持するに充分であろう。
しかしトラツクNからの光がダイオード・アレイ
18に当る位置がレコードの偏心によつてかなり
変化するので、ダイオード18i及び18i+1のい
ずれかが隣接するトラツクN−1又はN+1を読
取り始める事があり得る。例えばもし第N巻から
反射された光がダイオード18iの他方の側に移
動すれば、第N+1番目のトラツクから反射され
た光がダイオード18i+1の動作スペクトル内に
入るであろう。しかしトラツクNからの反射光が
感知器に当る位置は、出力信号の2つの成分を供
給するダイオード18i又は18i+1のいずれかを
変えずにかなり変化させる事ができる。事実中心
トラツクNからの光がダイオードのアレイに当る
位置は、隣接するトラツクN−1及びN+1から
の光をダイオード18i又は18i+1で拾い上げる
事なしにダイオード18iの中心からダイオード
18i+1の中心まで変化させる事ができる。これ
よりも大きなドリフトは隣接トラツクからデータ
を拾う結果を生じさせる可能性があり、この理由
から出力信号の2つの成分を発生するダイオード
はそのような大きなドリフトが生じると切り換え
られる。
ダイオード18i及び18i+1からの電流に相当
する2つの出力電圧Vi及びVi+1の間の差電圧VD
はダイオードをいつ切り換えるか決定するために
使われる。
動作曲線上の点30においてダイオード18i
及び18i+1が同一の出力を発生するので、差電
圧VDはゼロに等しい。しかしデイスクの偏心に
よりトラツクNからの光がドリフトすると仮定す
ると、一方のダイオードは他方のダイオードより
も大きな出力信号を発生するであろう。本発明は
この差電圧の増加を、ダイオード18を線20及
び22に結合するFET24のゲート上の電圧を
スイツチするために利用する。ダイオード18
は、その各動作スペクトルがトラツク又はトラツ
ク間の保護帯と同じ位に広くなるように配置され
ている。従つて差電圧VDは、ダイオード18i
は18i+1のいずれかがトラツクに関して光学的
に中心に位置するまで増大するであろう。従つて
VDの最大値は出力信号を発生するために使われ
るダイオード18の組合せを変化させるために使
う事ができる。第2図は参照すると、いかにして
この事が行なわれるかを理解できる。しばらくの
間再び、出力信号Voutを発生する信号を供給す
るためにダイオード18i及び18i+1を用いて回
路が動作していると仮定する。ダイオード18i
の出力は線20に生じ、デバイス34、利得増幅
器36を経て加算増幅器38に供給される。一方
ダイオード18i+1の出力は線22に与えられ、
導通したデバイス40、増幅器42、を経て、加
算増幅器38の他方の入力に供給され、出力信号
Voutを発生する。
又出力信号は差動増幅器44及び46で差分が
取られる。差動増幅器44において増幅器36か
ら来る信号は正側入力に与えられ、一方差動増幅
器46においては増幅器42を経て来る信号が正
側入力に与えられる。差出力はトリガ回路48及
び50に供給される。これらトリガ回路に関する
しきい値は、2つのダイオード18i及び18i+1
の動作曲線の最大出力点32に等しいか又は少し
低い点にセツトされる。従つて光が2つのダイオ
ード18i及び18i+1の間に向いている限り、ト
リガ回路48及び50がパルスを発生する事はな
く、線20及び22上の出力は各々ダイオード1
i及び18i+1からの信号である。しかしトラツ
クNの中心からの光が左側へドリフトしその結果
その光がダイオード18iに向かうか又はダイオ
ード18iの向う側に行くと、この時トリガ回路
48がパルスを発生する。もし光がダイオード1
i+1で又はその向う側で検出されるならば、ト
リガ回路50がパルスを発出する。これらのパル
スは、ゲート線i及びi+1の2つの高レベル電
圧をどちらかの方向に1つシフトさせるデコード
信号を発生するために使われる。
ANDゲート52,54,56及び58並びに
フリツプフロツプ60はこれらのデコード信号を
発生する。トリガ回路48及び50の両者の出力
はフリツプフロツプ60のトリガ入力に結合され
る。トリガ回路48の出力は2つのANDゲート
52及び54の1端子に供給され、トリガ回路5
0の出力はANDゲート56及び58の1端子に
供給される。ANDゲート54及び58の他端子
はフリツプフロツプ60のQ出力に、ANDゲー
ト52及び56の他入力端子はフリツプフロツプ
60の出力に接続される。トリガ回路48及び
50の一方がパルスを発生する時、1つだけの
ANDゲート52〜58がパルスを発生する。こ
のパルスはダイオード18iを線20から又はダ
イオード18i+1を線22から切り離し、ダイオ
ード18i+2を線20へ又はダイオード18i-1
線22へ接続して、その結果ダイオード列のいず
れかの方向に導通ダイオードを1ダイオード位置
シフトさせる。この事は第3図を参照してより詳
細に説明する。
又出力Q及びは、線20上の信号が増幅器3
6又は42のどちらに供給されるかという事及び
線22上の信号が増幅器36又は42のどちらに
供給されるかという事も制御する。例えばフリツ
プフロツプ60がQ状態にあり、一方ダイオード
18i及び18i+1が導通していて、且つトラツク
位置がトリガ回路48にパルスを発生させるに十
分な位シフトすると仮定する。このパルスはフリ
ツプフロツプ60のトリガ端子に供給され、フリ
ツプフロツプをQ状態から状態に切り換える。
フリツプフロツプ60が状態にあると、デバイ
ス64及び66が導通し、デバイス34及び40
が非導通になる。このためにダイオード18i+1
が増幅器36に、そしてダイオード18iが増幅
器42に結合される。
デコード回路62において、ANDゲート52
〜58で発生した信号が2つのカウンタの計数値
を制御する。第3A図、第3B図に示されるよう
にANDゲート52の出力は下側の線22に関係
するカウンタ64の増計数入力に結合され、
ANDゲート58の出力はカウンタ64の減計数
入力に結合される。カウンタ64は6ビツトのア
ツプ/ダウン・カウンタである。ANDゲート5
2がパルスを発生するとカウンタの計数値は1だ
け増加し、ANDゲート58がパルスを発生する
とカウンタの計数値は1だけ減少する。カウンタ
64の3つの下位ビツトの真数及び補数が作られ
8つの別々の3to8デコーダ68の入力に供給され
る。カウンタ64の3つの高位ビツトの真数及び
補数は他の3to8デコーダ70の入力に供給され
る。デコーダ70の8つの出力の各々はデコーダ
68の1つのためのゲート信号である。従つてカ
ウンタの各計数値に関して、デコーダ68がカウ
ンタ64の高位ビツトを使つてデコーダ68のう
ち1つだけを選択付勢し、そしてカウンタの下位
ビツトが付勢されたデコーダ68の1つだけの出
力を正電圧にし線22に接続された64個のデバイ
ス24のうち1つを導通させるために使われる。
このようにして64個のダイオードのうち各計数値
に関して別々の1つが線22に接続される。上側
の線20に付属するデコード回路も下側の線22
への接続を制御する上記の回路と同一である。但
しANDゲート54が上側の線20に付属するカ
ウンタの増計数入力を駆動し、ANDゲート56
が減計数入力を駆動する点は異なる。
第4図は感知器の下半分に関するダイオード1
8及びそれに付随する接続のレイアウトを示す。
感知器の上半分のダイオードに関するレイアウト
はここに示されるレイアウトの鏡像である。P型
の基板が多数のN型拡散領域を含んでいる。拡散
領域74はダイオード18のカソードとして機能
する拡大部分74aを持ち、拡散領域74の他端
はダイオードを線22に接続するFET24のソ
ースになつている。拡散領域76の細い端部76
aはFET24のドレインを形成する。拡散領域
74及び76と重なる絶縁層上のメタライゼーシ
ヨン・パターン88はFETのゲート及びゲー
ト・デコード論理68への接続を形成する。絶縁
層上の第2のメタライゼーシヨン・パターン80
は線22を形成する。線22はFET24のドレ
インに絶縁層を貫通する金属接続86で接続され
る。第3のメタライゼーシヨン・パターン82は
拡散領域84を覆い、絶縁層を通る金属接続90
によつてそこに接続され、電圧クランプ用FET
を形成する。第2の絶縁層はチツプ全体を覆い、
その上に回路を光から遮蔽するためにダイオード
18を除いて全チツプをメタライゼーシヨン層が
覆つている。
以上本発明の1実施例を説明した来た。この実
施例に多くの変更を加える事ができる。例えば感
知器の128個のダイオード18をデイスク面を横
切つて半径方向に動かすように機械的手段によつ
て駆動してもよい。移動を行なわずに全デイスク
を読取るため及び駆動機構の使用を避けるため
に、より長い静止したダイオード列を使う事もで
きるであろう。又説明中でトラツクが周囲の保護
帯よりも強い反射を与えると仮定した。もしその
逆であつても本発明は等しく働くであろう。従つ
て本発明の精神及び範囲から逸脱する事なく、説
明した実施例に変更を加え得る事が理解されよ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明図、第2図は第1図の制
御論理26の回路図、第3A図及び第3B図は第
2図のゲート・デコード回路の回路図、第4図は
光感知器チツプの平面図である。 10…デイスク、18a〜18n…ダイオー
ド、24…FET、26…制御論理、N−1〜N
+2…トラツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転するデータ・デイスク中のトラツクから
    データを光学的に読取る、光学式データ記憶装置
    用の感知器であつて、 上記デイスクからの光を受け取るためにデイス
    クの半径方向に1列に配列された複数の光感知装
    置と、 上記デイスクからの反射光が少なくとも2つの
    隣接する上記光感知装置にあたるようになつてい
    ると共に、上記2つの隣接した光感知装置の出力
    を加算し光学的データ記憶装置のために出力信号
    を供給する加算回路手段と、 上記2つの隣接した光感知装置の出力を減算
    し、上記複数の光感知装置のどれが上記2つの隣
    接した光感知装置になるかを選択する制御信号を
    上記減算の結果に基づいて発生するための制御回
    路手段と、 上記制御回路手段からの上記制御信号に応答し
    て上記2つの光感知装置のみを上記加算回路手段
    及び制御回路手段に結合し、それによつて上記ト
    ラツクが上記デイスク表面を半径方向に移動する
    につれて上記2つの隣接した光感知装置をシフト
    させるデコード回路手段とを含む感知装置。 2 上記制御回路手段が、上記2つの出力の間の
    差の絶対値が特定の値を越える時にのみ応答する
    トリガ手段を含み、 上記デコード回路手段が、上記トリガ手段の出
    力に応答して計数値を増加又は減少させる計数手
    段と、上記計数値に応じて上記光感知装置の2つ
    の隣接したものを選択する手段とを含む 特許請求の範囲第1項記載の感知装置。
JP2746280A 1979-04-18 1980-03-06 Sensor for optical data memory Granted JPS55142424A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3125279A 1979-04-18 1979-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142424A JPS55142424A (en) 1980-11-07
JPS6214890B2 true JPS6214890B2 (ja) 1987-04-04

Family

ID=21858415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2746280A Granted JPS55142424A (en) 1979-04-18 1980-03-06 Sensor for optical data memory

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0018211B1 (ja)
JP (1) JPS55142424A (ja)
AT (1) ATE6553T1 (ja)
CA (1) CA1145463A (ja)
DE (1) DE3066800D1 (ja)
HK (1) HK50286A (ja)
MY (1) MY8700048A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695991A (en) * 1980-12-09 1987-09-22 Storage Research Pty. Ltd. Reading information stored in multiple frame format
FR2514913B1 (fr) * 1981-10-16 1986-07-04 Bull Sa Dispositif opto-electronique de lecture d'informations contenues sur un support magnetique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128720A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Mitsubishi Electric Corp
JPS5146682A (ja) * 1974-08-22 1976-04-21 Gen Electric

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158846A (en) * 1961-01-23 1964-11-24 Silverman Daniel Information retrieval systems
US3769465A (en) * 1969-08-18 1973-10-30 Ibm Electronic servo in magnetic recording readout
DE2033557B2 (de) * 1970-07-07 1978-03-16 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt System zur Speicherung und Wieder gäbe von Daten
DE2108837C3 (de) * 1971-02-25 1973-11-15 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zur Abtastung von Signalen längs mindestens einer Spur
US3739154A (en) * 1972-05-01 1973-06-12 Ampex Optical tracking apparatus for read out of high density recording
DE2337494A1 (de) * 1973-07-24 1975-02-13 Licentia Gmbh Anordnung zur abtastung von signalen laengs mindestens einer spur
US3931459A (en) * 1974-02-04 1976-01-06 Zenith Radio Corporation Video disc
DE2522405C2 (de) * 1975-05-21 1982-04-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Optisches Mehrkanal-Plattenspeichersystem zum Speichern von digitaler Information
BE831264A (fr) * 1975-07-11 1975-11-03 Systeme de lecture d'informations sur disque
US4047022A (en) * 1976-01-13 1977-09-06 Ernst Leitz Gmbh Auto focus with spatial filtering and pairwise interrogation of photoelectric diodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146682A (ja) * 1974-08-22 1976-04-21 Gen Electric
JPS5128720A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
DE3066800D1 (en) 1984-04-12
EP0018211A1 (en) 1980-10-29
EP0018211B1 (en) 1984-03-07
ATE6553T1 (de) 1984-03-15
HK50286A (en) 1986-07-11
MY8700048A (en) 1987-12-31
CA1145463A (en) 1983-04-26
JPS55142424A (en) 1980-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000988B1 (ko) 광메모리 소자와 그의 재생장치
KR870000482B1 (ko) 광학 디스크 정보재생장치용 주사서어보 시스템
EP0035236B1 (en) Tracking servo control device
EP0207517B1 (en) Optical pickup apparatus
US4337534A (en) Solid state electro-optical track follower array
US7009165B2 (en) Optical detection device for detecting an intensity of a light beam and for detecting data transmitted by the light beam
EP0087973B1 (en) Tracking servo system for optical-disc information reproducing apparatus
US4987505A (en) Magnetic head device having photo detector cell
JPS6214890B2 (ja)
US5351225A (en) Optical recording and reproducing apparatus having a plurality of light spots
US4165519A (en) Optical control system for read out from information recording medium
KR880002636B1 (ko) Cd,vd겸용 디스크 구동장치
JPH0613961B2 (ja) 位置検出装置
US20060239173A1 (en) Optical storage with direct digital optical detection
KR100829012B1 (ko) 광디스크의 트랙킹 제어장치
US5200937A (en) Apparatus for and method of recording and/or reproducing information by means of two actuators
US7550700B2 (en) Light-receiving semiconductor device and optical pickup device
US7889625B2 (en) Optical pickup and optical disk driving apparatus using the same
EP0947988B1 (en) Viss signal detection circuit
US7715303B2 (en) Recording apparatus for optical data
JP3222539B2 (ja) 回転走査型磁気記録再生装置
KR20050088126A (ko) 정보매체 판독장치
JPS62192030A (ja) 光カ−ド記録再生装置
JPS63285780A (ja) ディスク媒体のヘッド位置検出装置
JPS61273748A (ja) 光カ−ド記録・再生装置