JPS621487A - 乾式比重差選別装置 - Google Patents

乾式比重差選別装置

Info

Publication number
JPS621487A
JPS621487A JP13811985A JP13811985A JPS621487A JP S621487 A JPS621487 A JP S621487A JP 13811985 A JP13811985 A JP 13811985A JP 13811985 A JP13811985 A JP 13811985A JP S621487 A JPS621487 A JP S621487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
specific gravity
separation
separated
separation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13811985A
Other languages
English (en)
Inventor
柴崎 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13811985A priority Critical patent/JPS621487A/ja
Publication of JPS621487A publication Critical patent/JPS621487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、比重差を利用して物品を選別分離するための
装置に関し、特に分離媒体として液体を使用せずに粉体
を使用して、分離物の液体による濡れかないようにした
乾式比重差選別装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、一般に比重差を利用した分離装置では、分離対象
物の密度と同程度の流体を分離媒体として用いている。
このため、分離対象物の密度が0.1〜10g/cdの
場合には、油、炭化水素、水、塩水、或は密度の高い固
形物の微小粉末を水に懸濁させた懸濁液などにより所望
の密度を有した流体を調整し使用するものであった。し
かし、これらの場合、使用流体は全て液体をベースとし
ているため、分離対象物に該液体が付着するのを避ける
ことができなかった。そこで、場合によっては分離物を
乾燥するなどの工程を経させる必要が生じることがあり
、不経済であり、かつ分離物が可燃性或は爆発の危険性
の高いものであるときは、そのための配慮が大変なもの
であった。更に、対象物によっては、この液体を廃棄物
として取り扱わなければならないなどの不具合が生じて
いたものである。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来のこの種分離選別装置によると、分離
媒体として使用される流体が全て液体をベースとしてい
るため、分離対象物の濡れを避は難く、そのため、物に
よっては続いて乾燥工程を経させる必要が生じ、そのこ
とによって新たな対策を講じなければならず、また分離
対象物に触れた分離媒体である液体を廃棄物として取り
扱う必要の生じることなどの種々の問題点を有するもの
であった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
分離媒体としての流体に液体を使用せず固体粒子(粉体
)を使用し、これを流体化するために振動を与えて非液
体性流体となし、分離物の濡れを無くすようにし、かつ
前記固体粒子の粒度範囲を一定にすることで、分離対象
物からの該固体粒子の分離回収を容易になしうるような
乾式比重差選別装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明では比重差分離選別装置において、分
離対象物と分離媒体としての粉体とを投入する分離槽と
、同分離槽に振動を与える加振装置と、同分離槽の下流
側に設けられた粉体と軽物質とを分離する篩分機とを備
えたことを構成として、これを上記問題点の解決手段と
するものである。
(作用) 加振されている分離槽内に、分離対象物と分離媒体とし
ての粉体を投入すると粉体が流動化し、粉体より比重の
小さい分離対象物は粉体の表面上に浮き上がって粉体の
流れ方向に運ばれ゛る。一方、粉体より比重の大きい分
離対象物は粉体中を沈降し、前記分離槽の底部へ堆積さ
れることになる。
前記表面に粉体が付着され、或は粉体と共に移送される
比重の小さい分離対象物は、分離槽の下流側に配設され
た篩分機上に移り、ここで粉体と分離対象物とが完全に
分離される。分離された粉体は回収され再利用のために
粉体投入部へ回され、分離対象物は所定の容器に移送さ
れる。
なお、上記分離槽内に堆積された比重の大きい分離対象
物は、定期的或は不定期的に分離槽内から排出される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
図は、非液体性流体を分離媒体として用いた乾式比重差
分離装置の実施例を示すものである。
図中、1は一定粒度に調整された粉体3を分離媒体とし
て満たした分離槽であり、その外部には加振機2が接続
され、分離槽1に振動を与える様に構成されている。
分離槽lの上部には分離対象物の供給管9があり、この
供給管9から破砕ごみなどの混合物である分離対象物が
分離槽1に供給される。
図示例による場合、分離対象物は比重の大きい重物質1
1と比重の小さい軽物質12より成っている。これらが
、加振機2により振動が与えられている分離槽1に供給
されると、粉体3は振動により流体として作用し、粉体
3の比重より大きい比重の重物質11は粉体3の中を沈
降し、小さい比重の軽物質12は粉体3の表面上に浮く
ことになる。
そこで、粉体3の比重を重物質11の比重と軽物質12
の比重との中間の比重に設定すれば、これら重物質11
と軽物質12の比重差による分離が可能となる。
軽物質12は分離槽の切欠部10より流動する粉体3と
共に外部へ流出するので、これを篩4を備えた粉体回収
箱5に流下させ、粉体3と軽物JR12を分離し、軽物
質12は軽物質回収容器6に回収される。回収された粉
体3は、粉体回収箱5の下部から排出され、送風機7か
らの空気により管路13を通って粉体分離装置8に送ら
れ、ここで粉体3は空気と分離されて分離槽°1に直送
され、再び分離媒体として使用される。
分離槽1の底部に堆積した重物質11は、比重差分離装
置の運転を停止して、適時に排出すれば良い。
分離対象物が鉄クズを混在する乾電池の場合、乾電池の
比重が2〜3、鉄の比重は約8であるから、粉体3の比
重を4〜5とすれば良いので、酸化アルミニウム(比M
3.3〜4)、ざくろ石(比重3.2〜4.3)などの
一定粒径のものを使用すれば良い。勿論、他の物体でも
比重が目標値の範囲にあれば使用できる。
分離対象物が破砕ごみの混合物であれば、可燃物の大半
が木材であり、不燃物の大半は金属であるので、粉体3
の比重は2〜3のものを使用すれば良く、この場合、二
酸化珪素(比重2.2〜2.7)などが使用できる。そ
の他、分離対象物の種類により、粉体3の比重が適当な
ものを選択すれば分離が可能となる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く本発明によると、粉体を振動
させて流体化させることで分離媒体として液体を使用し
ないので、分離対象物への液体の付着がなく、乾式分離
が可能となる。
そのため、余分な廃棄物を考慮する必要がなく、また後
の乾燥の必要もなくなり、そのための危険性も皆無にす
ることができ、かつ設備費等のコストダウンが計られる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す乾式比M差遣別装置の概略断
面図である。 図の主要部分の説明 1−分離槽 2−・−加振装置 3−粉体 4・・−篩 11−・重物質 12・・−軽物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分離対象物と分離媒体としての粉体とを投入する分離槽
    と、同分離槽に振動を与える加振装置と、同分離槽の下
    流側に設けられ粉体と軽物質とを分離する篩分機とを備
    えたことを特徴とする乾式比重差選別装置。
JP13811985A 1985-06-25 1985-06-25 乾式比重差選別装置 Pending JPS621487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13811985A JPS621487A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 乾式比重差選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13811985A JPS621487A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 乾式比重差選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621487A true JPS621487A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15214408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13811985A Pending JPS621487A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 乾式比重差選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102470530B1 (ko) * 2022-04-20 2022-11-23 박만수 폐배터리용 유가금속 회수시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102470530B1 (ko) * 2022-04-20 2022-11-23 박만수 폐배터리용 유가금속 회수시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018282374B2 (en) Cleaning and dewatering fine coal
Svarovsky Solid-liquid separation
US3957647A (en) Removing oil from waste water with sulfur
JP3634374B2 (ja) 有機物質で汚染された無機物質粒子を含む懸濁液から無機物質粒子を分離するための装置
MXPA96004952A (en) Clasifier and hydraulic reactor of particularsources with application of ultrason
JP2007319739A (ja) 乾式分離装置
US2135957A (en) Concentration
Carpenter et al. Ultrafine desliming using a REFLUX™ classifier subjected to centrifugal G forces
JPS621487A (ja) 乾式比重差選別装置
JP2002254063A (ja) 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置
US4226722A (en) Removing oil from waste water with sulfur
GB1604418A (en) Separation of particulate materials
JP2006281115A (ja) 乾式分離装置
US3687284A (en) Reconditioning of suspensions used in the separation of minerals
Balasubramanian Gravity separation in ore dressing
KR20030085505A (ko) 건식 분리 방법 및 분리 장치
JPS62171786A (ja) 乾式比重差選別装置
JPH10504761A (ja) 低速空気式密度別分離機
JPH01284346A (ja) 比重差選別装置
JPH09220722A (ja) 廃棄プラスチックの比重分離装置
JP2004305929A (ja) 乾式分離方法
EP0278624B1 (en) Dry separation of solids
US2726763A (en) Method of gravity separation
JP2011136316A (ja) 比重選別方法及び装置
JPS6051509A (ja) 凝集による乳濁液の分離方法及びその装置