JPS62147709A - コイルボビン - Google Patents

コイルボビン

Info

Publication number
JPS62147709A
JPS62147709A JP28768585A JP28768585A JPS62147709A JP S62147709 A JPS62147709 A JP S62147709A JP 28768585 A JP28768585 A JP 28768585A JP 28768585 A JP28768585 A JP 28768585A JP S62147709 A JPS62147709 A JP S62147709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
coil
heat
core
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28768585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sato
忠 佐藤
Tamotsu Saito
保 斉藤
Yuki Shimada
島田 悠紀
Naoki Murakami
直樹 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokin Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28768585A priority Critical patent/JPS62147709A/ja
Publication of JPS62147709A publication Critical patent/JPS62147709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願発明はトランスやインダクタンスのコイルを捲回す
るボビンに関するものである。
〔従来の技術〕
従来トランスやインダクタンスの磁芯としては通信用の
ものでは酸化物磁性材料(フェライト)や硅素鋼、アモ
ルファス合金などの軟磁性合金が主として用いられ、こ
の磁芯にコイルを巻装してトランスやインダクタンスを
構成していた。その際コイルと磁芯との絶縁を保つため
第2図に示すようにコイル巻回部即ち胴の部分3.コイ
ルを引き廻し、これを固定し、また引出線2をマウント
する脚部分1は樹脂製のボビンをモールドして用10の
巻枠、6は磁芯で、4は巻枠を固定する鍔状の台で、何
れも絶縁性樹脂で構成した。2は鍔状の台の下端にマウ
ントされたリード線を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上は樹脂製のコイル枠を使用したインダクタが益々小
型化される方向にある。しかし、これら機器を作動する
には直流電源を機器に搭載する8源 要があり、当然直流電−も小形化する必要があるが、こ
れが実現のためにはスイッチングモードの電源特にスイ
ッチング周波数が高周波例えば100kHz〜500k
Hzを必要とする。スイッチング周波数が高くなる程磁
芯の磁気損失(鉄損)や電気的損失(銅損)が犬きくな
り、この分野に用いるトランスやチョークコイルでは磁
芯やコイルのオーミック損による発熱が大きくなり、冷
却装置を設けたり、或はスイッチングトランジスタを。
その熱によって損傷させないために、これらをトランス
やチョーク等の発熱を生ずる回路素子から遠ざけ或はプ
リント基板上にで定の距離をもたせる等の回路・ぐター
ン設計上の考慮を必要とし、何れにしても全体が大形と
なり直流電源の小型化には限度がある。即ち従来の例で
は第7図に示すよう熱伝導係の放熱路を考える必要があ
る。
図において、20は巻線部の高周波損失の発熱源であり
、30は磁芯の高周波損失による発熱源を示す。20と
30からの熱は空気中40に直接伝えられるものと、リ
ード50を介して外部に放散されるものとがある。空気
40と発熱源20゜30との間には等側熱抵抗22.3
2(熱抵抗値R22s R32)が存在する。しかし従
来のボビンでは素材が合成樹脂であったため、素材自体
の熱伝導率が低くlR22は高い値となり放熱性は劣る
また磁芯はボビンと接触することがあってもボビン自体
の熱伝導性が劣るため、R32の値も高い。
スイッチングモード電源に用いる磁芯には大振幅が 励磁での磁気損失の小さいもの!選択されるが。
現在のフェライトや非晶質磁性合金にも、材料の開発は
かなり進んでいるとは云え大きな改造には限度がある。
このような状況下ではトランスやインダクタンスの磁芯
やコイルの損失による発熱を極力抑止する必要があるが
、金属放熱フィンを取り付けたのでは大形となり構造上
得策でなく、また高周波電流の渦電流の発生によりトラ
ンスやコイルの発生によりトランスやコイルの等価的損
失の増加を来す。
〔問題を解決するだめの手段〕
本発明はこの様な点に鑑みてなされたもので絶するもの
である。炭化シリコンSiCは雷、のサージアブソーバ
やモータの火花を吸収する作用があるものとして従来か
ら実用に供せられているが、その比抵抗105Ω−のは
半導体に近い絶縁特性であり。
ICやLSI等に用いられるアルミナ(At203)の
1014に比し遥に小さいものである。また放熱フィン
に用いられる(At)の熱伝導性は239 W/m、に
、であり、 SiCはこれに比し遥に小さい67 W/
m、に、である。そのためSiCはそのままではボビン
としての材料としては不適である。
〔実施例〕
を そこで本発明では六方晶系の結晶型%もつSiCにBe
O(酸化ベリラム)を重量比で3多以下添加して焼結す
ればその電気抵抗が4×100−儂以上で且つ熱伝導率
が270 W/m、に、となり、これによりて電気的絶
縁と同時に放熱効果とが同時に解決できることを知った
第5図はチップ形変成器を構成するに用いられる変成器
用ボビンの一実施例を示し、(a)は斜視図(b)は正
面図(c)は側面図を示す。この例では巻線10はボビ
ン台12に対し垂直に巻かれている。半田接続用端子6
0は第2図第3図の場合と異なりリード端子とはなって
いないので半田リフロ一式で部品を搭載するタイプの)
(ICに搭載できる利点がある0 〔作用〕 BeO含有のSiCは絶縁性ではアルミナに極めて近く
なり、また熱伝導性ではアルミニウムAtを凌ぐものと
なる。BeOを添加したSiCではBeOがSiCの結
晶粒内に広がって不純物や格子欠陥が少くなり単結晶の
SiCに近い高絶縁性、高熱伝導性を有するものと考え
られる。ただしBeOが重量比3チ以上となると、それ
ぞれ特性が飽和する。
本発明はこのような素材を従来の樹脂性絶縁物に枚重て
コイルボビンに使用することによりR22が低い値とな
り、放熱性が改善されるばかりでなく、コイルの抵抗損
による熱はボビンにも伝えられるので実質的にはコイル
の表面積が増大され空気中への放熱性も増大する。即ち
R21も副次的に改善される。またぎビンと磁芯が接触
するような磁芯寸法とボビン寸法を調和させて設計すれ
ば磁芯の発熱もボビンに伝え易くなるためR31’ R
3□を改善されて小さな値とする。
〔発明の効果〕
この様にボビン材質の熱伝導性が改善されれば。
磁芯や巻線の温度上昇を従来に比較して低く抑えること
が可能となるばかりでなく + SiCセラミックには
渦電流損が無いので、金属フィンを用いて冷却する場合
のような、高周波損失が増加するような問題も解消する
なお1以上本願発明をE型磁芯コアを用いたインダクタ
ンスやトランス用のボビンについて説明したが1本発明
はこれらに限定されることなくU字型ポット型(PQコ
コアXコア、LPコア)にも適用され、また磁芯コア材
料は酸化物フェライト、硅素鋼、アモルファス合金など
の金属磁性合金にも適用できる。また第1図のようにチ
ップインダクタンスの搭載用ボビンとしても適用できる
ことも当然である。
この様に本願発明による重量比で3 % BeO添加の
SiCセラミックは電気的絶縁と放熱効果とを併せて兼
備したものであるから、その工業的効果は極めて大きい
。また本発明によるボビンを使用することによりサーマ
ルラン熱暴走を防止でき、また放熱フィンを要すること
なくより高周波のスイッチング周波数にも対応できる小
形のトランスやインダクタンスを実現することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるボビンにチンゾインダクタを搭載
した本発明の1実施例、第2図は従来から使用されてい
るトランスのコイルビビンの斜視図、第3図はコイルを
巻回したインダクタンスの一例を示す断面図、第4図は
インダクタンスの発熱源と熱の放出路を示す説明図であ
る。 第5図(a) (bl (c)はチップ変成器を構成す
るに用いられる本発明による変成器用ボビンを示しfa
lは斜視図、(b)はAからみた正面図、(C)はBか
らみた側面図である。 図において 1:リード引出線、2:リード線、3:、コイル巻回部
、4:鍔状の台、5:コイル、6:磁芯。 10:コイル、11:チンプインダクタ、12:ボビン
台、13:リード線、60:半田接続用端子、70:ボ
ビン天井。 第4図 50リード 第5図 (b) lン (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭化けい素セラミックに酸化ヘリウムを重量比で3%以
    下を添加し焼結することを特徴とするコイルボビン
JP28768585A 1985-12-23 1985-12-23 コイルボビン Pending JPS62147709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28768585A JPS62147709A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 コイルボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28768585A JPS62147709A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 コイルボビン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147709A true JPS62147709A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17720401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28768585A Pending JPS62147709A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 コイルボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289301A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル及びその製造方法
JPH0289302A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル及びその製造方法
US7063482B2 (en) 2002-10-01 2006-06-20 Denso Corporation Crack-preventive screw-fastening structure for resinous housing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289301A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル及びその製造方法
JPH0289302A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル及びその製造方法
US7063482B2 (en) 2002-10-01 2006-06-20 Denso Corporation Crack-preventive screw-fastening structure for resinous housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920039B2 (en) Thermally enhanced magnetic transformer
EP2444983A2 (en) Liquid cooled magnetic component with indirect cooling for high frequency and high power applications
US20140368059A1 (en) Transformer, electronic apparatus, and method for controlling transformer
US20140306791A1 (en) Power converter
US7352270B1 (en) Printed circuit board with magnetic assembly
US20200357549A1 (en) Magnetic device including winding and insulators, and power conversion device using the same
JP4775108B2 (ja) パワー電子機器
JPH10189351A (ja) 絶縁トランス
JP2003272937A (ja) 複合コア非線形リアクトルおよび誘導受電回路
JPS62147709A (ja) コイルボビン
JP2001015350A (ja) コイル装置
US20220192052A1 (en) Choke structure with water cooling
JP2000100633A (ja) 巻線部品
JPH11345724A (ja) 磁気漏洩形高周波トランスとこれを使用するインバータ回路
US3160837A (en) Transformer with heat dissipating support means
CN209993450U (zh) 一种易于散热的电感器
JP2005086149A (ja) 電源装置の放熱構造
JPH0517861Y2 (ja)
JP2018148058A (ja) 回路装置および電力変換装置
CN220821249U (zh) 一种新型贴片式变压器
CN214624690U (zh) 一种电源输出磁芯
JP2001237128A (ja) 外鉄型パワートランスおよびこれを用いた電力変換装置
JP3022180B2 (ja) プリントコイル形トランスの実装構造
US20230005652A1 (en) Laminate Transformer with Overlapping Lead Frame
KR102351004B1 (ko) 아몰퍼스 코어를 이용한 전력스위칭 소자의 전자파 저감 장치