JPS6214728A - 太陽の光と熱による温室内の温度管理方法 - Google Patents

太陽の光と熱による温室内の温度管理方法

Info

Publication number
JPS6214728A
JPS6214728A JP60154981A JP15498185A JPS6214728A JP S6214728 A JPS6214728 A JP S6214728A JP 60154981 A JP60154981 A JP 60154981A JP 15498185 A JP15498185 A JP 15498185A JP S6214728 A JPS6214728 A JP S6214728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
hot water
greenhouse
temperature
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60154981A
Other languages
English (en)
Inventor
敏雄 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60154981A priority Critical patent/JPS6214728A/ja
Publication of JPS6214728A publication Critical patent/JPS6214728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来の加温栽培に対し、温室内での日中の高温度を夜間
に利用する地中熱交換ハウス方式が普及評価されている
様であるが、空気を熱媒体としての蓄熱は至って効率は
悪く、効率の向上を計るには蓄熱面積の増加を計る必要
があり、昼夜にわたる電力消費の事を考えると良策とは
いえない。  ・一方布エネルギ一対策として太陽熱温
水装置を温室外に設置し、温水を温室内に導入する方式
も採用されているが、集熱板設置には可なすな土地面積
必要で、作付面積の減少にも連がる欠点がある。
この外、挙げられる問題点は高温度対策で、低温度につ
いては化石焼料によって解決されるが、晴天であれば寒
い1月でも40度にも達し、天窓や周囲の風通しを待つ
位で、夏期に向っての高温度対策がなされてない事であ
る。
この発明のものは、これ等の問題の改善の外、声熱方法
の抜本的改善を計ったものである。
即ち、温室内に可動式太陽熱集熱板を造り、サーモスタ
ットにより温度設定を行い、水道水或は井戸水ポンプを
もって集熱管に流し、水道水或は井戸水による冷水冷房
を行いつつ、日射を遮蔽抑制し、温水として土、中へ取
り出し、温室内温度の上昇を抑制する手段と。銅管等の
熱導管をもって小、中、大の径の異った管状螺旋管を造
り、同心で連結し、三重管状螺旋体を構成し、小螺旋体
の内部に金属又はプラスチックで造った蓄熱と給湯を兼
ねた蓄熱給湯管を挟入し、これを土中に埋設し、蓄熱給
湯管に注水した土中蓄熱給湯構造体を造り、温室内の温
度抑制によって得た温水を常時蓄熱体に流し、蓄熱を積
重ねる手段と。一方夜間や季節の変化に伴なう温度低下
に対しては蓄熱給湯管より温水を集熱管に送り放熱板と
して働かせ温室内の温度を上昇させる手段よりなる太陽
の光と熱による温室内の温度管理方法である。
次にこの発明の柱となっている温水の採り出し方法と蓄
熱方法について述べると。
(1)温水の採り出し方法について これは公知の特開昭57−139250号「水道の圧力
を利用した太陽温水装置」を適用したもので、従来の強
制循環方式のものは、集熱板と蓄熱槽の間にポンプを挿
入し循環させながら槽内の温度の上昇を計る方法である
が、この発明のものは温水頂上管にサーモスタット(バ
イメタル)を取付は給水栓と温水頂上管との間に小型の
電磁弁(5W)を取付けたもので、温水の採り出しは給
水栓を開いて置くだけで、日射によりサーモスタットの
設定温度に達すれば、電磁弁が開き、温水は温水管より
土中の蓄熱体へ流入する方法であるが、この一工程の中
に二つの手段が行なわれている。即ち、一つは電磁弁の
開によって冷水は通水管を通りフィンの付いた集熱管に
入り、冷水は温室内の高温を奪い、水温は上昇し、室温
は低下する。(冷水冷房)の手段と。今一つは温室内に
あって、可変太陽熱集熱板は、植物を強烈な日射から遮
蔽し労わり乍ら、熱エネルギーを温水として土中へ取り
出し、室温の低下を計っている手段である。
(2)蓄熱方法について これは公知の特願昭59−64244号「土中における
蓄熱給湯構造体」を基本理念としたものであるが、特願
昭59−64244抛ものは、一般家庭や中程度の割合
給湯負荷景の少いものを対象においたもので、大容量の
ものは構造的にも限界があり、また、急速な負荷応答に
も十分でない事から球面螺旋体を管状螺旋体とし、蓄熱
給湯管を三重管状螺旋体の中央に配置し、蓄熱と給湯の
効率化を計ったもので、単に農業用に限らず、長期蓄熱
を必要とする一般大型企業にとっても十分にその効果を
挙げる事が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は可変式太陽熱集熱構造図 第2図は温室内温度管理系統図 第3図は可動集熱板のギヤ部分の一例 第4図は蓄熱給湯管の断面図 第5図は小管状螺旋管の略図 第6図は中管状螺旋管の略図 第7図は大管状螺旋管の略図 1、は集 熱 板     10.は管状螺旋管2、は
集 熱 管     11.は蓄 熱 栓3、は頂 上
 管     12.は蓄熱余熱槽4、は温 水 管 
    13、は給 湯 栓5、は通 水 管    
 14.は給湯余熱栓6はサーモスタット   15.
は給湯余熱槽7、は電 磁 弁     16、は給 
水 栓8、は廻転ギヤ      17、は空気抜管9
、は蓄熱給湯管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 温室内に可動式太陽熱集熱板を造り、サーモスタットに
    より温度設定を行い、水道水或は井戸水ポンプをもって
    集熱管に流し、水道水或は井戸水による冷水冷房を行い
    つつ、日射を遮蔽抑制し、温水として土中へ取り出し、
    温室内温度の上昇を抑制する手段と。銅管等の熱導管を
    もって、小、中、大の径の異った管状螺旋管を造り、同
    心で連結し、三重管状螺旋体を構成し、小螺旋体の内部
    に金属又はプラスチックで造った蓄熱と給湯を兼ねた蓄
    熱給湯管を挿入し、これを土中に埋設し、蓄熱給湯管に
    注水した土中蓄熱給湯構造体を造り、温室内の温度抑制
    によって得た温水を常時蓄熱体に流し、蓄熱を積重ねる
    手段と。一方夜間や季節の変化に伴なう温度低下に対し
    ては、蓄熱給湯管より温水を集熱管に送り放熱板として
    働かせ、温室内の温度を上昇させる手段よりなる太陽の
    光と熱による温室内の温度管理方法。
JP60154981A 1985-07-12 1985-07-12 太陽の光と熱による温室内の温度管理方法 Pending JPS6214728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154981A JPS6214728A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 太陽の光と熱による温室内の温度管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154981A JPS6214728A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 太陽の光と熱による温室内の温度管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6214728A true JPS6214728A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15596099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154981A Pending JPS6214728A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 太陽の光と熱による温室内の温度管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102783385A (zh) * 2012-08-17 2012-11-21 沈阳农业大学 一种日光温室水帘系统
JP2017012054A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ジオシステム株式会社 農業栽培施設の温度調節装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102783385A (zh) * 2012-08-17 2012-11-21 沈阳农业大学 一种日光温室水帘系统
JP2017012054A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ジオシステム株式会社 農業栽培施設の温度調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965972A (en) Heating and cooling system
US4373573A (en) Long term storage and use of solar energy
US4299277A (en) Heating and cooling system employing remote buried storage areas
US4361135A (en) Cooperative heat transfer and ground coupled storage system
CN107166499A (zh) 一种跨季节储热供热系统及其供暖方法
US4287879A (en) Water heating system using solar energy
CN107750763A (zh) 一种日光温室的增温系统
US4674476A (en) Solar heating and cooling apparatus
CN113432311B (zh) 一种温室太阳能集热系统及方法
JPS6152559A (ja) 熱搬送装置
CN103075818A (zh) 一种热管式太阳能热水系统的热传输方法及其系统
CN105104021A (zh) 一种用于设施栽培的太阳能增温系统
JPS6214728A (ja) 太陽の光と熱による温室内の温度管理方法
CN207383081U (zh) 一种日光温室的增温系统
CN210017174U (zh) 一种大棚太阳能集放热系统
CN211503320U (zh) 一种太阳能地源热泵系统
CN114532122A (zh) 一种太阳能光热跨季节储存与农业结合的综合系统
CN211476078U (zh) 一种太阳能聚焦供暖装置
CN101003988A (zh) 一种太阳能集热和蓄热的建筑系统
CN208846521U (zh) 太阳能跨季节蓄能与地源热泵联合供暖系统
CN2158998Y (zh) 四季太阳能热水器
CN2564954Y (zh) 大型太阳能导热介质多级自动交换系统装置
JPS58134919A (ja) 施設園芸用温室における暖冷房システム
CN203298509U (zh) 一种热管式太阳能热水系统
CN219797557U (zh) 适用于农村住宅的太阳能储热采暖系统