JPS62146315A - 地盤の液状化対策工法 - Google Patents

地盤の液状化対策工法

Info

Publication number
JPS62146315A
JPS62146315A JP28437185A JP28437185A JPS62146315A JP S62146315 A JPS62146315 A JP S62146315A JP 28437185 A JP28437185 A JP 28437185A JP 28437185 A JP28437185 A JP 28437185A JP S62146315 A JPS62146315 A JP S62146315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
liquefaction
sheet pile
vertical pipe
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28437185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430488B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakamura
正博 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP28437185A priority Critical patent/JPS62146315A/ja
Publication of JPS62146315A publication Critical patent/JPS62146315A/ja
Publication of JPH0430488B2 publication Critical patent/JPH0430488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄道、高速道路、干拓堤防、河川堤防等の線状
盛土構造物、その他港湾施設等における構築地盤の液状
化対策工法に係るものである。
(従来の技術) 地下水を有する砂質地盤は大地震時に土粒子の組合せが
密になるので地下水の存在する空間が小さくなり、間隙
水圧が上昇し、同間隙水圧と上載荷重による圧力とが等
しくなったとき完全な液状化を生じる。
地盤が液状化すると地盤上の構造物は沈下中破縁を生起
し、地盤中の構造物はその見掛けの密度が液状化地盤の
密度より小さい場合には浮上する。
鉄道や高速道路のような線状の構造物は路線延長が長い
ため、液状化の可能性のある地盤上に構築される場合も
あシ、液状化対策が必要となる。
液状化の可能性のある地盤上に盛土を構築した鉄道や高
速道路では、その液状化対策工法として、盛土の法尻に
2列のシートパイルを貫入し、同シートパイルの地表部
分の頭部をタイロッド、またはタイプルで連結し、シー
トパイル内の地盤に液状化が生じた場合、液状化した地
盤がシートパイルの外に流出するのを抑止することによ
って、盛土の沈下、破壊を軽減する方法を採用している
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の工法は、地盤の液状化が発生した段階で液状
化した地盤の流出を阻止しようとするものであって、積
極的に地盤の液状化を防止しようとするものではなく、
地盤の液状化対策工法としては抜本的な工法とはいい難
い。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提案された
ものであって、所要位置毎に鉛直管が添接されたシート
パイルを地盤内に貫入し、前記鉛直管を介して液状化地
盤か゛ら排水することを特徴とする地盤の液状化対策工
法に係るものである。
(作用) 本発明においては前記したように、所定位置毎に鉛直管
が添接されたシートパイルを地盤内に貫入することによ
って、地震時に間隙水圧が上昇した地盤から、前記鉛直
管の中空部を通して排水され、積極的に地盤の液状化が
防止される。
また仮令、地盤に液状化が発生しても、シートパイルに
よって土粒子の同シートパイル外への流出が防止され、
地盤上の構造物の破壊の度合が軽減される。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、シートパイルに添接された鉛直
管による地盤の液状化発生の防止と、シートパイルの締
切り効果による地盤の液状化発生時における土粘子の外
部への流出の抑止との2段構えの対策によって、地盤上
構造物の破壊の度合を軽減しうるものである。
また本発明によれば、前記鉛直管の口径、長さ、設置ピ
ッチを調整し、また鉛直管内に透水係数の異なる土砂を
充填することによって、地盤の液状化の度合を制御する
ことができる。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
(1)はシートパイルで、その所要位置毎に透水性能を
有するアングル状鉄板(2)を溶着して、同鉄板(2)
とシートパイル(1)本体との間に鉛直の管部((!l
 k形成するか、同本体に透水性能を有する鉛直の管(
3)を溶着する。
而してシートパイル(1)の貫入に先行して前記鉄板(
2)とジ−トノソイル(1)本体との間に形成された透
水性能を有する管部(z)、または同シートパイル(1
)本体に溶着された透水性能を有する管(3)は、夫々
第2図及び第3図に示す如き先端閉合の前部(2tL)
(3cL) ’に有する構造となっている。
なお前記鉛直の管部(α)、または鉛直の管(3)の長
さは液状化発生の可能性のある地盤に到達する長さとす
る。
図示の実施例は前記したように構成されているので、地
震時に間隙水圧が上昇した地盤から、前記管部(α)、
または管(3)の中空部全通して排水され、地盤の液状
化が防止される。
また地盤の液状化が発生した場合でも、シートパイル(
1)によって土粒子の同シートパイル(1)外への流出
が阻止され、地盤上の構造物の破壊の度合が軽減される
なお前記鉄板(2)や鉛直の管(3)に用いる材質や添
付・加工方法を変えることによって、その透水性能を変
えたシ前記シートパイル(11に形成される鉛直の管部
(α)、鉛直の管(3)の口径、長さ、設置ピッチを調
整したり、或いは前記管部(cL)または鉛直の管(3
)内に透水係数の異なる土砂を充填することによって地
盤の液状化の度合を制御することができる。従って地震
時に被害を生じてはならない個所の液状化対策工法とし
て適用できるとともに、重要度の低い個所に被害を集中
させ、速やかに復旧する方法も借られる。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種種の設計の改変を施し
つるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に使用されるシートメイルの部分
斜面図、第2図及び第3図は夫々シートパイルに設けた
鉛直管部の先端部分を示す斜面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所要位置毎に鉛直管が添接されたシートパイルを地盤内
    に貫入し、前記鉛直管を介して液状化地盤から排水する
    ことを特徴とする地盤の液状化対策工法。
JP28437185A 1985-12-19 1985-12-19 地盤の液状化対策工法 Granted JPS62146315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28437185A JPS62146315A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 地盤の液状化対策工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28437185A JPS62146315A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 地盤の液状化対策工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146315A true JPS62146315A (ja) 1987-06-30
JPH0430488B2 JPH0430488B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=17677711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28437185A Granted JPS62146315A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 地盤の液状化対策工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310269A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Canon Inc 画像処理方法
KR101158882B1 (ko) * 2010-05-26 2012-06-25 (주)대우건설 지하수위의 측정 및 그라우트재의 주입이 가능한 강널말뚝

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310269A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Canon Inc 画像処理方法
JPH0691606B2 (ja) * 1987-06-11 1994-11-14 キヤノン株式会社 画像処理方法
KR101158882B1 (ko) * 2010-05-26 2012-06-25 (주)대우건설 지하수위의 측정 및 그라우트재의 주입이 가능한 강널말뚝

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430488B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111270698A (zh) 一种用于山区采砂河道内桥梁桩基外露病害的防护结构及其施工方法
CN105862659B (zh) 一种高频泥石流护岸导流方法
JP2803409B2 (ja) 盛土の液状化対策構造
JPS62146315A (ja) 地盤の液状化対策工法
KR100245048B1 (ko) 보강토 구조물
JP2001207437A (ja) 既設構造物下方地盤の補強工法
JP2725273B2 (ja) 河川堤防の耐震構造
JPH01278612A (ja) 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法
JPH0352256Y2 (ja)
CN218521535U (zh) 一种抗滑桩与石笼挡墙的组合结构
JP2816267B2 (ja) 地盤の流動化防止工法
JP2751652B2 (ja) ライフライン構造物の液状化対策構造
JPH0330419Y2 (ja)
Koerner et al. Geotextiles used as flexible forms
CN218090948U (zh) 一种倾斜式挡土墙
JP2668922B2 (ja) 掘割道路の耐震構造
JPH01226921A (ja) 護岸構造物の耐震補強工法
JPH03103535A (ja) 建造物の液状化対策構造
JP3298468B2 (ja) H形鋼杭における液状化対策工法
Moh et al. A small hole could become really big
JPH10131208A (ja) 地盤の側方流動防止工法
JP2515234Y2 (ja) 鋼管杭構造体
JPS63142115A (ja) 地盤の液状化防止工法
KR200197760Y1 (ko) 물막이 및 제방축조용 튜브
KR100476871B1 (ko) 지중연속벽의시공방법및동장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term