JPS62145790A - 短波長放射光システム - Google Patents

短波長放射光システム

Info

Publication number
JPS62145790A
JPS62145790A JP28561185A JP28561185A JPS62145790A JP S62145790 A JPS62145790 A JP S62145790A JP 28561185 A JP28561185 A JP 28561185A JP 28561185 A JP28561185 A JP 28561185A JP S62145790 A JPS62145790 A JP S62145790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
laser
emitted
short wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28561185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374516B2 (ja
Inventor
Ken Ishikawa
憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28561185A priority Critical patent/JPS62145790A/ja
Publication of JPS62145790A publication Critical patent/JPS62145790A/ja
Publication of JPH0374516B2 publication Critical patent/JPH0374516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S4/00Devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in wave ranges other than those covered by groups H01S1/00, H01S3/00 or H01S5/00, e.g. phonon masers, X-ray lasers or gamma-ray lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は短波長放射光システムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題Φ、〕
短波長のレーザ光を発生させる場合、従来ではガラスレ
ーザその他の固体レーザ装置により放射されたレーザ光
をKDP等の非線形結晶に入射させて高調波とする技術
、あるいけエキシマレーザ発振器より短波長大出力のレ
ーザを発生させる技術によって行われている。しかしな
がら、前者の場合、非線形結晶の変換効率の面で出力が
制約され、また変換するビームの強度によっては損傷を
受けるため、ビーム強度についても制約されるという問
題があった。また、後者のエキシマレーザではこのビー
ムの指向性が悪く、微小スポットに集光できない欠点を
有している。この欠点のためたとえば集光ビームを銅、
水鋏その他の金属体のターゲットに照射してプラズマを
発生させ、さらにそこからX線を発生させるというX線
発生用の光源として適用した場合、十分な性能が得られ
なかった。上記後者の対策として、安定形共振器で十分
指向性の優れたビームを発生させ、このビームを不安定
形共振器に入れ指向性の優れた高出力のビームを発生さ
せるいわゆるインジェクションロッキング増幅技術が知
られている。しかし、不安定形共振器に入れるビームの
指向性に問題がおシ、不安定形共振器から出力するビー
ムの指向性に強く影響を及ぼしていた。
〔発明の目的〕
本発明は短波長レーザで集光性の優れたシステムを提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
色素レーザ装置と、この装置から出射した色素レーザ光
の波長を高調波に変換する波長変換部とこの波長変換部
を通過した高調波光をインジェクシ璽ンロッキング増幅
用として導入するエキシマレーザ増幅部と、この増幅部
から出射した光を集光する光学系を備えた構成によって
上記目的を達成するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、実施例を示す図面に基いて本発明を説明する。
図面に示す実施例の構成は色素レーザ装置(1)とこの
装置から出射した色素レーザ光(Ll)を高調波光(L
2)にする波長変換部(2)と、上記高調波光(L2)
を注入光とし、この注入光の波長を選択的に増幅する増
幅部(3)と、この増幅部(3)よね出射した光(L3
)を集光する光学系(4)およびこの光学系(4)を経
た光の照射を受けてX、X線等の短波長に変換する短波
長変換部(5)を主要素として構成されている。
上記各要素について以下に詳述する。先ず、色素レーザ
装置(1)は色素を活性媒質とし、この色素の溶液を封
入もしくは溶液が循環されている色素セルOIとこのメ
色素セルQ(1両側に設けられて光共振器を構成する出
力鏡aυおよびグレーティングQ3と色素セルa1とグ
レーティング02との間に設けられるビーム拡大器a3
およびエタロンa荀とを備えた色素発振部と、上記活性
媒質を励起するための励起用レーザ発振器09とで構成
され、この発振器力為ら出射されたレーザ光(槌は反射
鏡(I7)および光束整形用光学系錦を経て色素セル0
01内に入射するようになっている0なお、励起用レー
ザ発振器(1句は光共振器■、e1)間において対向し
て設けられている主放電電極(22、@の放電域にHe
 、 f(C6、Xe等のエキシマ混合ガスを封入し、
波長308nmの紫外線レーザ光を放射するエキシマレ
ーザ発振器が用いられて匹る。なお、上記色素は波長が
308 X 2 =6161mに発振利得のあるものか
ら選ばれている。
波長変換部(2)はKDP、その他非線形結晶からなり
、励起用のレーザ光Oeよりも格段に優れたコヒレンシ
ー性を有し、かつ616nmの波長になる色素レーザ光
(Ll)を308nmの高調波光(L2)に変換する。
また、増幅部(3)は中央部に通過孔(ハ)を有し、こ
の通過孔(ハ)を高調波光(L2)の光路と同軸にして
設けられた凹面鏡(イ)と、これに同軸に対向して設け
られ凹面鏡開よりも径小になる凸面鏡(5)とが組合せ
られた不安定形共振器とこの間に設けられる主放電電極
(ハ)、@を主要素とするエキシマレーザ発振器(30
)で構成されている。
主放電電極(至)、(イ)間にはHe 、HCl、Xe
等のエキシマ混合ガスが封入されている。また、この増
幅部(3)には光学的にスイッチ作用するスイッチ素子
0υが付加されておシ、このスイッチ素子l31)は波
長変換部(2)と凹面鏡(イ)との間の高調波光(L2
)の光路上に設けられている。なお、 C33は制御装
置で、励起用レーザ発振器αりの発振タイミング、スイ
ッチ素子C31)Kよる色素レーザ光(Ll)のパルス
波形の制御並びに上記主放電電極@、@間に導入された
高調波光(L2)の導入タイミング知合わせて、これら
電極の空間をあらかじめ放電励起させるタイミング制御
などの全体システムを制御する機能を有している。
以上の構成により、増幅部(2)には波長308nmで
かつコヒレyシー性の良好な高調波光(L2)が短パル
スで増幅されることになり、上記色素レーザ(Ll)と
同等の発振線幅で高出力の光(エキシマレーザ光) (
L’!I)が仁の増幅部(2)より放射される。この光
(L3)を球面収差の小さな球面レンズまたは非球面レ
ンズ等の光学系(4)で集光し、短波長変換部(5)で
ある銅その他の金属体(至)K照射すればその表面にI
Q w/crf1以上のエネルギー密度の微小スポット
が形成される。この高エネルギー密度の微小スポットの
照射で金属ターゲット(ハ)の表面にプラズマが生成さ
れ交換効率の高いX線(34)が発生する。
なお、ターゲット(ハ)がシート状の薄い金属体であれ
はローラ(句、(至)で消耗するにつれて順次送っても
よいし、また、水銀のような液状であれば滴下するよう
にしてもよい。また回転金属体でもよい。
なお、励起用レーザ発振器はエキシマレーザ発振器に限
定されるものでなく、固体レーザ発振器銅蒸気レーザ発
振器でもよい。また、色素レーザの出力を変換する前に
増幅用の色素セルを設けて増幅し、より高出力の色素レ
ーザ光としてから波長変換してもよい。さらに、増幅部
におけるレーザ発振部はKrFエキシマも利用できる。
この場合の色素レーザは波長がKrFエキシマの増幅利
得波長248の2倍の波長496nmで同調【7、その
出力を2倍の高調波に変換するように構成してもよい。
〔発明の効果〕
色素レーザと同等以上の指向性を有しかつ短パルス状態
になる紫外線領域のレーザ光が高出方で得れるようにな
ったので、1013以上の高いエネルギー密度の集光ス
ポットにすることができた。これによりたとえば高密度
エネルギー利用装置としての半導体リソグラフィーに応
用可能なX線発生装置を構成できるようになり/た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す構成図である。 (1)色素レーザ装置、 (2)中波長変換部、(3)
・・・増幅部、(4)・・・光学系、(5)・・・短波
長変換部。 a9・・・励起用レーザ発振器、 (30)・・・エキシマレーザ発振器。 01)・・・スイッチ素子。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同     竹 花 喜久男

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色素を活性媒質とした励起部を励起用レーザ発振
    器から出射したレーザ光で励起し色素レーザ光を出射す
    る色素レーザ装置と、上記出射した色素レーザ光の波長
    を高周波に変換する波長変換部と、この波長変換部を通
    過した高調波光をインジェクションロッキング増幅用と
    して導入する増幅部と、この増幅部から出射した光を集
    光する光学系と、この光学系で集光された光の照射を受
    けて短波長を発生する短波長変換部とを備えたことを特
    徴とする短波長放射光システム。
  2. (2)増幅部は高調波光を短パルス化する手段を備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の短波
    長放射光システム。
  3. (3)増幅部は凸面鏡および通過孔を穿設した凹面鏡で
    構成される不安定形共振器を有するエキシマレーザ発振
    器になることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    短波長放射光システム。
JP28561185A 1985-12-20 1985-12-20 短波長放射光システム Granted JPS62145790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561185A JPS62145790A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 短波長放射光システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561185A JPS62145790A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 短波長放射光システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145790A true JPS62145790A (ja) 1987-06-29
JPH0374516B2 JPH0374516B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=17693767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28561185A Granted JPS62145790A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 短波長放射光システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145790A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290993A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Nikon Corp レーザプラズマx線源
WO2010093903A3 (en) * 2009-02-13 2010-12-02 Kla-Tencor Corporation Optical pumping to sustain hot plasma
JP2012204818A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Gigaphoton Inc レーザシステムおよびレーザ生成方法
JP2012204820A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Gigaphoton Inc レーザシステムおよびレーザ生成方法
WO2013003274A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Kla-Tencor Corporation Optically pumping to sustain plasma

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290993A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Nikon Corp レーザプラズマx線源
WO2010093903A3 (en) * 2009-02-13 2010-12-02 Kla-Tencor Corporation Optical pumping to sustain hot plasma
US8698399B2 (en) 2009-02-13 2014-04-15 Kla-Tencor Corporation Multi-wavelength pumping to sustain hot plasma
JP2012204818A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Gigaphoton Inc レーザシステムおよびレーザ生成方法
JP2012204820A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Gigaphoton Inc レーザシステムおよびレーザ生成方法
US9184555B2 (en) 2011-03-28 2015-11-10 Gigaphoton Inc. Laser system and laser light generation method
WO2013003274A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Kla-Tencor Corporation Optically pumping to sustain plasma

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374516B2 (ja) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790574A (en) Low cost, high average power, high brightness solid state laser
US4630274A (en) Method and apparatus for generating short intensive pulses of electromagnetic radiation in the wavelength range below about 100 nm
RU2190910C2 (ru) Лазер с вертикальным резонатором и выводом излучения через поверхность, набор лазеров и способ повышения кпд лазерного устройства
JPH09509010A (ja) 熱的に誘起された複屈折によるレーザビームの減偏光を最小化する装置
Townes Optical masers and their possible applications to biology
US6873633B2 (en) Solid-state laser
KR100371125B1 (ko) 저가의 평균 전력과 휘도가 높은 고상 펄스 레이저 시스템
JPS62145790A (ja) 短波長放射光システム
CN112421355A (zh) 一种直接产生稳定的多光束脉冲紫外激光的装置和方法
US4628513A (en) Tunable indium UV anti-Stokes Raman laser
US20010036208A1 (en) Intra-cavity sub-resonator frequency conversion device for generating continuous-wave high order harmonic laser light
Alekseev et al. Results of Studies of the High-Power Visible THL-100 Laser System
Rieger et al. 300 W Diode Pumped Nd: YAG Laser System for Soft X-Ray Generation
Endo High-brightness solid-state lasers for compact short-wavelength sources
JPS5989480A (ja) 双出力固体レ−ザ装置
JP2879343B2 (ja) 再結合レーザー
JP2711562B2 (ja) レーザー発振用ターゲット
JP2653824B2 (ja) 全光学的画像増幅器
Lowdermilk Athena—an advanced Nd: glass laser driver for ICF
JPH01274485A (ja) パルスレーザ装置
Taylor Subpicosecond, high-brightness excimer laser systems
Cook Stimulated Brillouin scattering (SBS) dye laser amplifiers
Bagdasarov et al. Single-frequency pulse-periodic YAG: Nd laser with a high peak power and a low divergence of radiation
JPH0278286A (ja) 固体レーザ装置
JPH01143385A (ja) X線レーザー発振源