JPS62145022A - 食中毒症用薬剤 - Google Patents

食中毒症用薬剤

Info

Publication number
JPS62145022A
JPS62145022A JP28532785A JP28532785A JPS62145022A JP S62145022 A JPS62145022 A JP S62145022A JP 28532785 A JP28532785 A JP 28532785A JP 28532785 A JP28532785 A JP 28532785A JP S62145022 A JPS62145022 A JP S62145022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
food poisoning
drug
substance
syndrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28532785A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sakamoto
阪本 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFUTO SHIRIKA KK
Original Assignee
SOFUTO SHIRIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFUTO SHIRIKA KK filed Critical SOFUTO SHIRIKA KK
Priority to JP28532785A priority Critical patent/JPS62145022A/ja
Publication of JPS62145022A publication Critical patent/JPS62145022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 il上色■里公豆 本発明は、食中毒症候群を速やかに解消するための食中
毒症用薬剤に関する。
^匪皇抜直籐宣員 一般に、食中毒症は、急激な腹痛、おう吐および下痢を
伴なうものであって、その応急処置として緩下剤の服用
、鎮痛剤の注射等を施し、安静を保ちながら、症状の軽
減と推移を監視するほかない、特に医師の診療手当を受
けるまでの家庭での応急処置は不可能である。
元来、食中毒症による激痛は、体内への毒物の侵入によ
′る胃腸内壁に対する発酵中毒ガスの異常刺激とそれに
よる損傷に起因する内粘膜の磨欄と潰瘍化に由来するも
のと推定されており、したがって、毒物の速やかな分解
による無毒化と排泄および欄れた胃腸内粘膜壁の保護、
修復が食中毒症候群の解消上極めて重要であると考える
6  が2 しようとする。 占 本発明者は、ゼオライトと称せられる概念に包含される
ゼオライト質物質である合成ゼオライト、天然産沸石お
よび珪酸白土の優れたイオン交換作用、吸着作用、浄化
作用等の機能に着目し、該ゼオライト質物質の微粉末を
少量の水と共に食中毒症状の患者に応急処置として服用
させたところ、症状の軽減およびその後の機能回復促進
に有効であることの知見を得て本発明をなすに至った。
したがって、本発明の目的は、ゼオライト質物質を食中
毒症候群に対する応急処置、延いてはその治療にも有効
成分として利用することによって、上記症候群の急速な
軽減および早期修復に卓効を奏する全中毒症用薬剤を安
価に提供することにある。
以下本発明の詳細な説明する。
介皿■批戊 本発明の特徴は、 合成ゼオライト、天然産沸石および
珪酸白土から成る群から選択される1種もしくは2種以
上の混合物のゼオライト質物質をを効成分とする全中毒
症用薬剤にある。
則遷力」l鞭ビレυ磐ケΔ玉役 本発明において有効成分として用いられる“ゼオライト
質物質”とは、前述したように通常ゼオライトと称せら
れる物質であって、合成ゼオライト、天然産沸石および
珪酸白土を包含する。
これらのうち、天然産沸石は、天然ゼオライトとも称せ
られ、秋田県横手はか全国各地で産出される沸石群に属
する含水テクトケイ酸塩鉱物群であって、特にその多孔
質部分から成るものが本発明では有効である。また、珪
酸白土は、主としで、秋田県へ訳木で産出され、地質上
は含沸石粘土質分が著しい珪化作用を受けた白色乃至黄
白色の白土である。なお、両者ともに含水ケイ酸塩鉱物
として概念上共通するものである。
秋田県横手産の沸石の分析値を例示すると下記のとおり
である。
5in2   八1203    Fe20a    
Ca2O3MgONazOB(%) 63.21 12.47 1.23  2.50 1.
0?  1.77なお、上記数値は多孔質部分について
分析したものである。
また、秋田県へ沢木産の珪酸白土の分析値を例示すると
下記のとおりである。
試料  S+02     Al2O3(%)階1  
94.72    1.65 11m 2  87.83    5.3711h 3
   B?、11    5.63なお、合成ゼオライ
トは市販品を利用し得る。
これらのゼオライト質物質は、通常、微粉末形態、好ま
しくは500〜1 、000メツシユの篩を通過する程
度の、服用に際して歯に触れず、異和感のない微粉末に
して用いる。また、これらは、2種以上の混合物として
用い得る。
上記ゼオライト質物質を全中毒症用薬剤として利用する
には、上記微粉末にしたものをそのまま水と共に服用す
るとよく、症状の重さにもよるが通常小サジ2杯(約5
g>を1回の用量とするとよい。
また、服用の時期は、食後に腹痛を感じたり、その痛み
の間隔が短(なって段々と強く感じるようになった段階
で可及的早めに内服するとよく、服用後15〜20分間
で鎮痛効果が現れる。
本発明に係る全中毒症用薬剤の効果は、その有効成分で
あるゼオライト質物質が胃腸内粘膜壁に生じたタダレを
保護すると共に有毒性イオンおよびガスの吸着、分解を
行なって有毒性物質を無存在することに因るものと考え
られる。また、ゼオライト質物質、特に珪酸白土の極微
粉末は水と接触すると粘性液形態となって胃腸内払膜壁
深層へ速やかに浸透し、損傷した胃腸内患部からの吸熱
、有毒性ガスを吸収し、加うるに、ゼオライトの特性で
あるイオン交換能および!2 iE作用等により、血液
の中和、胃腸内患部の早期修復に関与するものと推定さ
れる。
囚に、ゼオライトの上述したような作用は、ゼオライト
が家畜にみられる食餌性下痢症に卓効を奏することから
も肯認できる。
以上述べたとおり、本発明は、比較的安価に入手し得る
ゼオライト質物質を有効成分とするものであり、しかも
僅かな回数の内服により食中毒症にsJ果を示すもので
あり、そのうえ何らの副作用も伴わないので、食中毒症
候群の応急手当用薬剤として極めて有益であると言える
以下に実施例を示して本発明の効果を具体的に説明する
実施例 1 冷蔵庫に保管していて鮮度が若干低下したものを夕食に
酢ガキにして食したことに原因すると思われる激しい腹
痛を訴えた患者に、珪酸白土微粉末から成る本則の小サ
ジ2杯分を水と共に内服させた。内服後10分位で腹痛
がやわらぎ、更に10分後には痛みが感じなくなったの
で就寝した。翌朝、痛みは全くなく、便通も正常となっ
た。
実施例 2 外遊中の成年夫婦が、ベルギーに滞在中レストランで夕
食に食したアサリ貝に原因すると思われる激しい腹痛を
感じ、予め用意しておいた珪酸白土微粉末から成る本則
の適量を水と共に内服した。
服用後間もなく二人共腹癌が収まり楽になったので就寝
したところ、翌朝には完全に体調が回復した。
実施例 3 台湾、香港を商用で巡回訪問していた商社員が商談のた
め現地の私邸に夕食の招待を受け、数多くの種類の家庭
料理を馳走になったとき、その中に異臭を感じる料理が
あり、それを勧められるまま食したことに原因すると思
われる腹部の異常を感じた。そのため早めに辞去してホ
テルへ戻ったが、激しい腹痛と発汗を覚えたので、予め
用意しておいた珪酸白土微粉末から成る本則8g程度と
湯をコツプの1/3 ffl入れて白濁状の液体として
服用し、そのままベット上に伏した。内服後30〜40
分して痛みが緩らぎ、冷汗も止まり楽になったので就寝
した。翌朝には体調は完全に回復した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成ゼオライト、天然産沸石および珪酸白土から
    成る群から選択される1種もしくは2種以上の混合物の
    ゼオライト質物質を有効成分とする食中毒症用薬剤。
  2. (2)ゼオライト質物質は500〜1,000メツシユ
    の篩を通過する程度の微粉末形態である特許請求の範囲
    第(1)項記載の食中毒症用薬剤。
JP28532785A 1985-12-18 1985-12-18 食中毒症用薬剤 Pending JPS62145022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28532785A JPS62145022A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 食中毒症用薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28532785A JPS62145022A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 食中毒症用薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145022A true JPS62145022A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17690109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28532785A Pending JPS62145022A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 食中毒症用薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145022A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0318246A2 (en) * 1987-11-23 1989-05-31 Matforsk Norsk Institutt For Naeringsmiddelforskning Process and means to avoid absorption of harmful compounds
JPH0413633A (ja) * 1990-05-08 1992-01-17 Tomio Nakamura 医薬品・化粧品・食品の製造方法
EP0621038A1 (en) * 1993-03-19 1994-10-26 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical compositions containing silicate polymers
FR2745981A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-19 Salkin Andre Agent adsorbant diminuant ou eliminant les effets secondaires lies a l'absorption d'agents edulcorants
US6051613A (en) * 1997-01-08 2000-04-18 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogen monoxide production suppressor
US6165515A (en) * 1997-09-12 2000-12-26 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of osteoporosis
US6541041B1 (en) 1997-11-28 2003-04-01 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extracts, and methods for making and standardizing same
US6726932B2 (en) 2000-02-18 2004-04-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Fatty acid-containing composition
AT413484B (de) * 2002-02-26 2006-03-15 Hraschan Jakob Verwendung von zeolithen zur senkung der anteile von lactaten im menschlichen und tierischen organismus
JP2006089466A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Kurosaki Hakudo Kogyo Kk 含窒素化合物の吸着特性に優れた経口投与吸着剤
US8568789B2 (en) 2004-12-01 2013-10-29 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Dried product and a process for manufacturing the product
DE102011052866B4 (de) * 2011-08-19 2014-02-20 nemtra GmbH Aerosolbildendes Material für eine Wasserpfeife
JP2019077653A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 クニミネ工業株式会社 家畜、魚類の抗タンパク質毒素剤、タンパク質毒素の影響予防方法及び家畜、魚類の飼料若しくは餌

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854087A (ja) * 1981-09-21 1983-03-30 吉田工業株式会社 素線の撚合せ方法およびその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854087A (ja) * 1981-09-21 1983-03-30 吉田工業株式会社 素線の撚合せ方法およびその装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0318246A2 (en) * 1987-11-23 1989-05-31 Matforsk Norsk Institutt For Naeringsmiddelforskning Process and means to avoid absorption of harmful compounds
EP0318246A3 (en) * 1987-11-23 1990-08-08 Matforsk Norsk Institutt For Naeringsmiddelforskning Process and means to avoid absorption of harmful compounds
JPH0413633A (ja) * 1990-05-08 1992-01-17 Tomio Nakamura 医薬品・化粧品・食品の製造方法
EP0621038A1 (en) * 1993-03-19 1994-10-26 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical compositions containing silicate polymers
FR2745981A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-19 Salkin Andre Agent adsorbant diminuant ou eliminant les effets secondaires lies a l'absorption d'agents edulcorants
US6051613A (en) * 1997-01-08 2000-04-18 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogen monoxide production suppressor
US6165515A (en) * 1997-09-12 2000-12-26 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of osteoporosis
US6541041B1 (en) 1997-11-28 2003-04-01 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extracts, and methods for making and standardizing same
US6576241B2 (en) 1997-11-28 2003-06-10 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Crude drug extracts, and methods for making and standardizing same
US6726932B2 (en) 2000-02-18 2004-04-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Fatty acid-containing composition
AT413484B (de) * 2002-02-26 2006-03-15 Hraschan Jakob Verwendung von zeolithen zur senkung der anteile von lactaten im menschlichen und tierischen organismus
JP2006089466A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Kurosaki Hakudo Kogyo Kk 含窒素化合物の吸着特性に優れた経口投与吸着剤
US8568789B2 (en) 2004-12-01 2013-10-29 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Dried product and a process for manufacturing the product
DE102011052866B4 (de) * 2011-08-19 2014-02-20 nemtra GmbH Aerosolbildendes Material für eine Wasserpfeife
JP2019077653A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 クニミネ工業株式会社 家畜、魚類の抗タンパク質毒素剤、タンパク質毒素の影響予防方法及び家畜、魚類の飼料若しくは餌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bone et al. Ginger root—a new antiemetic The effect of ginger root on postoperative nausea and vomiting after major gynaecological surgery
COGEN et al. Phencyclidine-associated acute rhabdomyolysis
KR960016582B1 (ko) 위장장해의 치료 및 예방용 약제학적 조성물
Turck et al. Comparison of racecadotril and loperamide in children with acute diarrhoea
JPS62145022A (ja) 食中毒症用薬剤
RU2384339C2 (ru) Применение симетикона для предрасположенных к запорам пациентов
JP2000512270A (ja) 単純ヘルペスの処置のための組成物および方法
Levy et al. A clinical comparison of disulfiram and calcium carbimide
Markham et al. Peritoneal dialysis in quinine sulfate intoxication
Beutler et al. Arthralgias and omeprazole.
JP2023535720A (ja) 治療用の結晶性リン酸ジルコニウム、医薬組成物およびその使用
CN1362259A (zh) 印楝提取物在医药中的应用
CN111184867A (zh) 治疗幽门螺杆菌感染的化学药物组合物
Barrett Anisocoria associated with selective serotonin reuptake inhibitors.
Ito et al. PREVENTIVE EFFECT OF TAK-751S ON COMPLICATIONS OF HEMORRHAGIC COLITIS RESULTS OF CLINICAL STUDY OF TAK-751S
RU2448722C2 (ru) Способ профилактики и лечения туберкулеза
RU2039566C1 (ru) Способ лечения воспалительных и дистрофических заболеваний слизистых оболочек органов пищеварения
De Loore et al. Levamisole (R 12564) in the prevention of recurrent upper respiratory tract infections in children: a double-blind, placebo-controlled study
Snyman The anti-viral activities of bismuth in the treatment of gastroenteritis
Sircus Healing With Iodine: Your Missing Link To Better Health
Mogford et al. Erythromycin deafness and cimetidine treatment.
Abbas et al. A double blind placebo controlled clinical trial of Pippalli Rasayana
CN113197924A (zh) 一种治疗狂犬病的中药配方泻毒丹
Bosch et al. Parotitis induced by chlormethiazole.
Mutch Drugs in the treatment of rheumatic disorders