JPS62143975A - 硫黄加硫ゴムに使用するための被覆材料及び被覆ゴム物品 - Google Patents

硫黄加硫ゴムに使用するための被覆材料及び被覆ゴム物品

Info

Publication number
JPS62143975A
JPS62143975A JP61271665A JP27166586A JPS62143975A JP S62143975 A JPS62143975 A JP S62143975A JP 61271665 A JP61271665 A JP 61271665A JP 27166586 A JP27166586 A JP 27166586A JP S62143975 A JPS62143975 A JP S62143975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
liquid coating
rubber
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61271665A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・カニーキ
サミュエル・パトリック・ランダース
トーマス・ジョセフ・ボッツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS62143975A publication Critical patent/JPS62143975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D121/00Coating compositions based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 不発明はタイヤやホース等のような硫黄加硫ゴム物品に
対して使用することができる被覆材料及びこの新規な被
覆材料を用いて適用された狭示層又は保護被覆を有する
硫黄加硫ゴム物品に関する。
発明の背景 予じめ加硫されたゴム物品に被覆材料、例えば被インド
を用いて標示るるいは装飾図案を施こすことが長い間望
ましいことと考えらnてきた。例えば、いずnも192
8年に発行石τした米国特許第1,741,997号及
び同第1,784,11.8号はタイヤ側壁に装飾図案
を施こすために着色ゴムセメントを使用することを教示
し、ltl 937年発行の米国特許第2,088,5
61号は予じめ形成したタイヤに適用された本質的にペ
イントから成る″液状タイヤ被覆”を教示している。し
かし、1971年発行の米国特許第3.623,900
号の第1欄第65〜73行に、“主としてゴムセメント
又はゴム溶液として提案された翌科は加憧ぜnたタイヤ
台部に対する必要な接層性と耐久性乞持つ着色側壁フェ
ーシング材を与えるには十分でなかったという理由で、
こnらの提案は満足できるタイヤをもたら丁ものでは決
してなかった。即ち、これら従来法の教示に従って適用
ざnfCタイヤ側壁フエーシンダはめる期間が過さ゛る
とひび割rLL、タイヤから離層したのである。”と指
摘されているように、従来の被覆材料は満足できるもの
ではなかったのである。
7IO硫ゴム物品に対する被覆剤として使用するための
他の材料が種々提案された。こnらにはエポキシ系(米
国特許第3,623.900号:1971年発行)、螢
光塗料(米国特許第3.607,498号:1971年
発行)、ポリウレタン(米国特許第3,979,547
号:1976年発行、及び同第4.136,219号:
1979年発行)及びシリコーンガム富有スリップ塗料
(米国特許第3.202゜540号:1965年発行)
がある。
発明の要約 不発明の1つの局面によγしは、遊離の硫黄を含有する
加硫は′n−たゴム物品に使用するための液状の被覆材
料が提供される。このl覆材料は未刀口饋ジエンゴムを
含有するゴムセメン)、0.1〜10phγの金1C黄
ゴム加硫促進剤及び1〜500 phrの、74632
5メツシユの木国憬#−篩を通過することができる金#
4粒子から既る。この被覆材料においてゴムのaM量は
その被覆材料のN童の10%以下であり、また被覆材料
はカーボンブラック及び遊離の誠黄を実質的に言んでい
ない。
本発明のもう1つの局面によ扛ば、遊離の硫黄を含有す
る加硫ゴム物品に便用するためもう1つの液状被覆材料
が提供きnる。この被覆材料は(イ)重量基準で5〜9
0%のトルエン、40%以下のアセトン、25%以下の
塩素化溶剤及び90%以下のガソリンから成る溶液:(
ロ) この溶液に溶解されている、総f量が液状被覆材
料の重量の10%以下である未加硫ジエンゴム;I/i
  0.1−10phrの硫黄ゴム710硫促進剤;及
びに) 1〜5(JtJphrの、1ttx 325メ
ツシユの米国標準篩を通51.4することができる金属
7J)ら欣る。この液状被覆材はカーボンブラック及び
遊離の硫黄をeJ的に冨んでいない。
本発明の他の局面によれば、(イ) 肩磯浴沖j及び(
ロ) この石壁溶剤に溶解されている配合物にして、禾
加眺ジエンゴム;架橋注シリコーン及び変性EPDMか
ら選ばれる少なくとも1揮の他の物質;及び少なくとも
1押のゴム7JO蝕促進剤から成る配合物7+”ら奴り
;そして遊離の硫黄を実質的に言んでいない、遊離硫黄
を含有する71[1硫さ7″したゴム物品に使用するた
めの′e、状仮復材料が提供される。
本発明のこの液状vL覆材料は更に着色剤を言み、力・
つカーボンブラックを実質的に富んでないの力;好まし
い。
本発明の更に他の局面によれば、少なくとも1層の、遊
離硫黄を貧有する加硫されたゴムの外側層をMし、その
外側層の少なくとも1部分はその上に被覆材料の被覆を
肩する物品から成る製造物品が提供される。ここで、被
覆材料はジエンゴム、及び架橋性シリコーンと変性EP
DMとから選ばれる少なくともls!の他の物質から成
る加硫は′t″したマトリックスを含む。このマトリッ
クスは更に着色剤を含むのが好ましい。本発明のこの態
殊による物品は、更に具体的に述べると、遊離硫黄を宮
有する加硫ゴムの軸方向に延在する外側層を有し、その
上に上記被覆を石する側壁部を待つタイヤであることが
できる。
発明の詳細な説明 加硫されたコ°ムから成るタイヤ、ホース、ボール、コ
ンベヤーベルト及びその他の製造物品はしばしばそnら
の有効寿命中に凹げヤ、よじ九や他の色々な変形を受け
る。文に、辿る物品は極端な気候条件−7=加硫ゴムと
大気との化学反応による老化過程も受ける。既に加硫さ
れているゴム物品に表示や装飾模様を付けるための被覆
材料を提供することの問題は前記の付肝文献で明らかに
てれているように多年にわたってゴム工業にたずされる
者への挑戦となってきた。
本発明の液状Wlf&材料、即ち被インドは遊離硫黄を
含有する加硫ゴムサブストレートと反応して被覆を与え
るもので、この仮積は着色剤、好1しくけ金属粒子を金
回している。着色剤は実際には加硫ゴムサブストレート
の表面に重ね合わさnている加硫ゴムの中に埋入されて
いる。不明細畳で用いられている“遊離の硫黄”とはあ
るサブストレート又は被覆材料においてゴムの刀口値に
は関与していないゼロ原子価状態の硫黄を意味する。金
)/14粒子は物品が変形してもその表面から簡単には
取れないと考えられるが、本発明の利点は特別の711
]硫装置の使用を必要とぜずにそのvl覆を改良するこ
とができるということでるる。不明細書で用いられてい
る6目動加硫性(αuto−υulcani−zing
)  ″及び“自動力ロ硫化(arbto−vlLlc
ani−zed)”とは硫黄加硫促進剤又は同層促進剤
による外囲温度におけるゴムの710硫を意味する。こ
れはサブストレートから遊離硫黄を脱除することによっ
て達成さ扛る。即ち、ある人がタイヤ9I壁に本発明の
新規な被覆材料で縞模様が描71)れているタイヤを所
宥しているとすると、その縞模様の一部が歩道等の縁石
に接触して過熱に摩滅してし1つた場合、その人は自分
の家の車道で液状仮積材料を単に適切にはけ塗りし、欠
いてその仮8に材料中のゴムを目動加硫ざぜることによ
ってその縞模様を児全なものにすることができるのであ
る。
本発明の仮積材料はほとんど全ての硫黄加硫ゴム物品に
言1れる遊離硫黄な被覆材料へ拡散さぞ、又は脱除さn
て行くようにすることによってその遊離硫黄を利用する
という理由力・ら有益であると考えら扛る。この場合、
被覆材料中の加硫促進剤は被覆材料中のジエンゴム、及
びある6様に8ける架橋性シリコーン及び/又は変性P
!:PDMの自動加硫化を促進して7JO硫ゴムサブス
トンート及び被覆中の金)/I4粒子の両者に接着した
マトリックスを形成させる。ジエンゴム、及びある態様
における架橋性シリコーン及び/又は変性ゴムが溶解て
れている溶剤は基本的には大気への蒸発によって取り除
かれる。
本明細書に示される実施例に3いては、色々な溶剤が併
用されて1つの有機溶剤とざ扛ているが、各側において
これらの組み合せは液状被覆材料の溶液及びその乾燥コ
ントロールを改善するのに好ましいものであることを理
解すべきである。しかして、本発明の被覆材料において
は、上記に加えて単一の溶剤又はその他の任意の組み合
せも便用できる。ただし、場合によっては、板抜特性及
び乾燥特性が容易にはコントロールさ牡ないこともある
以下の実施例は本発明の新規な被覆材料の諸態様を例証
するものである。
実施例1゜ 細かい金属粉本、例えばニューヨーク洲、マウント・バ
ーノン(Mount Vernon)のレオ・ウールフ
エルダー社(rteo vhlfelaer co、 
) カら市販される金粉≠34を市販の速乾性、目己刀
0(ytj性ゴムセメント、例えばパッチ・ラバー社(
PatcんRubber Cornpan’/)のスト
ットA16451に混入した。混合物を完全に撹拌して
金属粒子を分配さぞ念後、この液状被覆材料をゴムタイ
ヤ側壁のきnいな乾燥表面にはけ塗りし友。
ゴムセメントはゴム加硫促進剤と共に重量基準で約5.
5%の未加硫ポリイソプレンゴム固形分を含有していた
不発明のどの態様による液状被覆材料も遊離侃黄を実質
的に言んでいてはならない。1遊離懺黄を実質的に冨ま
ない”とは遊離硫黄言霊が0.1phr (ゴム100
m当りの部数)以下であることを意味するものと理解さ
れたい。こnは不発明の臨界的な特徴である。と言うの
は遊離硫黄言霊がそnより高濃度であるとジエンゴムが
相当に710(iてれてし互い、貯蔵寿命が短かくなり
、及び/又はそのrL状被被覆材料粘度が許容できない
レベル1でも低下してし1うからである。不明細書に開
示されるいずれの態様によるi=有材料未加硫ジエンゴ
ムもシス−1,4−f、リイソプレンゴム(天然又は合
成のいずれでも可)、ポリブタジェンゴム及びスチレン
/ブタジェン共重合体ゴムより収る群から選ぶのが好ま
しい。被覆材料中のゴム固形分が天然ゴムであるのが最
も好ましいが、上記のゴム又はそれらの組み合せのいず
れも不発明の被覆材料に用いることができることを理解
されたい。こnらの特定のゴムを用いる理由は、加硫時
にこれらのゴムは下層の加硫ゴムサブストレートの物理
特性と最もよく近似した物理特性を待っているためであ
る。不発明の被cIk材料はまた被覆材料の所望とされ
る色を損ねてしlうカーボンブラックを実質的に宮んで
いるべきではない。本発明においては、カーボンブラッ
ク濃度が0.1phr未満であるならば、その被覆材料
はカーボンブラックな実質的に含んでいないとさnる。
ただし、実施例3.4又は5に示される態様によるよう
に、被覆材料が後記説明の通り単に保護のために用いら
れる予定のものである場合は、カーボンブラックは外観
上再書とはならないから、被覆材料はカーボンブラック
を含有していることができる。
金属粒子はそれらのかさが余りに大き過ぎると、被覆の
加硫ゴム層から突き出てし1い、また被覆物品の変形中
に余りにも簡単に取れてし1つので金属粒子の大きさは
本発明にとって臨界的であると思われる。最も望1しく
は、口fe黄の拡散を調節するには、力ロ硫ゴム懺面に
1jこさnる液状被覆材料の層は約0.0254mm(
0,OU 1インチ)〜0.0508朋(0,002イ
ンチ)の厚さをMすべきでるり、そのため金属粒子の好
ましい大@さはそれら粒子がA325メツシユの米国標
準篩を通過することができるそのような大きざとなる。
扁325メツシュの米国標準篩は良線口当りのメツシュ
数が127(1[線インチ当りのメツシュ数323)で
、0.044龍(0,001フインチ)の篩目を石する
。金JI4yFi子は被覆材料が液状であるとき、微粒
子となっている。金属粒子はフレークの形態を取ってい
るのが最も好フしい。不発明の目的には、゛フレーク”
は2面以上の実質的に平らな対向側面を有する粒子χ指
子。フレークは球体より好ましい、と言うのはフレーク
は被覆の自動加硫化ゴムマトリックスに対する接着に関
してより大きな表面積を与えるからである。ここで、゛
金属”とは純金属元素ばかりでなく、合金をも意味し、
仮象材料に所望の色を与えるものである。
付会は2部以上の金禍の組合せ、又は1種以上の金禍と
例えば金pA酸化物を形成するある檀の他の元素との組
合せである。被覆材料中の金為粒子の容量はもちろん所
望とする被覆表口をどう精密仕上げするかに依存するが
、自動710饋化ゴムマ) IJラックス対して十分な
接N註を保r′4−irしめるためには雀踊粒子は不発
明の新規7i:仮憶羽゛科刀1ら宿或さnる被覆の容量
の25%以下を占めているのが好ましい。もう1つの悪
法を示すと、破伽材料は金h4H子をゴム100都当り
(phr) 1〜500部、好1しくは10〜100 
phr含有する例である。
実施例2゜ 硫黄加硫ゴムに使用するための銀破機材料を次の方法に
より調製した。
1、  )ルエン53%、アセトン14%、トリクロロ
エタン3%及び脱臭ガソリン30%より成る溶液を室温
で調製した。トリクロロエタンはいかなる塩素化溶剤で
でも、例えばトリクロロエチレンで置換してもよい。脱
臭ガソリンはゴム工業におイテゴムナフサ(rubbe
r naphtha)と一般に称されているもので、一
般に使用さnているグレートのガソリンと同様の物質で
置換してもよい。
2、工程1で調製した溶液に粉末にした実質的に硫黄を
含まない天然ゴムを3重量%濃度で溶解でぜた。粉末ゴ
ムの代りにミルから出した熱ゴムカットを使ってもよい
。前記の群に包含でれるゴムであわばいη)なるもので
もこの被覆材料に用いることができる。液状被覆材料中
の未加硫ジエンゴムの割合、又は実施例3.4及び5に
示される態様の場合は溶解さnたコンパウンド全部の総
割合は10定量%を越えるべきでないが、6%を越えな
いのが更に好1しく、そして3%を越えないのが最も好
ましい。この限定は10%より高磯度では液状仮覆材料
は非常に粘稠になり、しかも乾燥後に筋状外観を与える
のに対し、10%より低度では一層好ましい結果が得ら
れるので望ましい限定である。
3、工程2で製造した混合物にテトラメチルチクラムジ
スルフィド(TMTD)をゴムに対して0.3重量部の
割合で添加した。TMTDはゴムの詭黄加硫促進剤であ
る。TMTDは開示1扛た態様のいずnにおいても適当
量の他の促進剤又は促進剤の組壱合せて置換することが
できる。・朋の促進剤は、例えば仄の群、即ちアミン類
、グアニジン類、チオ尿素類、ジチオカルバメート類、
チウラム類、スルフェンアミド類及びチアゾール類から
選ぶことができる。ただし、アンダーアクセラレーショ
ン(underaccelerat10n )には過剰
の促進剤が好ましいことを理解されたい。
4、工程3で製造し几混合物にニュー・ヨーク洲、マウ
ント・バーノンのレオ・ウール7エルダー社から購入で
き、“スーパーレーテイブ・クローム・アルミニウムー
ライニング(5uperlatiυeChrome A
luminum Lining ) ”と標識さnるア
ルミニウムの金114y、子をl’lft%よりわずか
に低い濃度で添加した。この使用金属粒子は“400メ
ツシユ粉末”で、粒子は100%y16325メツシュ
米国標準肺を通過した。これらの金楓程子は板本材料の
適用後の所望外観に従って選択できることを理解された
い。
工程1で混合された溶液の含有物の割合F′i、:a覆
材料について選択したその適用方法及び被覆材料につい
ての所望乾燥時間に依存して大幅に変えることができる
。その範囲はit基準でトルエン5〜90%、アセトン
40%禾満、塩素化溶剤25%未満及び混合炭化水累(
ガソリン)90%未満である。更に好1しくけ、その範
囲はトルエン50〜55%、アセトン12〜16%、塩
素化溶剤1〜5%及びガソリン25〜35%である。
実施例3゜ この実施例には実施例1及び2に示した処方により得ら
れる利点ばかりでなく、ゴム物品に適用し、自動加硫化
させた後に被覆材料に高いオゾン亀裂抵抗性及び高い潤
滑性□こnは渭浄注を高める□も与える液状′M慢材料
が示さnる。この実施例において、部は全て重量による
ものである。
1.100部の天然ゴムと10部の架橋性シリコーンを
ミルで十分に分散でnる1で混合した。
2.2部のジメチルジチオカルバミン敵亜鉛と1部のテ
トラメチルチウラムジスルフィドを工程1の生成物と十
分に分散嘔れる1で混合式ぜた。
3、工程2の生成物?、容量で60〜80%のゴムナフ
サ、15〜30%のトルエン及び1〜3%の1.1.1
−)リタロロエタンから成る有機溶剤に溶解てぜた。工
程2の生成物は液状破嶺材料の総重量の10%以下占め
ていた。
実施例1で明らかにしたように、工程工で使用した天然
ゴムの代りに任意のジエンゴム又はその組み合せを用い
ることができる。ジエンゴム(類)の蛍は60〜130
重魚部、好1しくは9o〜110重量部の範囲でなけれ
ばならない。架橋性シリコーンの量は5〜100重量部
、好フしくけ5′〜20重量部の範囲になければならな
い。所望によっては、有機加硫促進剤と無機那硫促進剤
の組み合せ7得るために、25部1での、好’EL<は
10部以下のステアリン酸亜鉛を工程2の間に混合物に
含めることができる。ただし、実施例2においで指摘し
た通り、加硫促進剤として任意、適当なもの、又はその
組み合せが用いることかできる。
発明の詳細な説明及び特if’F請求の範囲に記gされ
る”架橋性シリコーン”という用語はジエンゴムと架橋
することができる信置硬化性のシリコーンゴムを意味す
る。本笑施例及び実施例5で用いた架橋性シリコーンの
1例は(イ] ペンダントビニル基を含有するシリコー
ンゴムと(口1 構造式%式% 〔式中、 R1及びR2は炭素原子数1〜20個のアルキル基、炭
素原子数7〜20個のアラルキル基、炭素原子数7〜2
0個のアルカリール基及び炭素原子数6〜10個の7・
ロアリール基より成る群から選ばn、 ここで R3及びR4はそれぞれ独立に前記のアルキル、アラル
キル及びハロアリール基から選ばれ、 R3及びR4はまた両者が結合して−(CH2+−ル (ただし、nは4〜7の整数である)及び−(CH2+
−0−(CH2←(ただし、Xは2x        
  Z 〜6の整数である)から選ばれる基であることができる
。〕 を有するN−クロロチオ−スルホンアミドとの反応生成
物から成るものである。斯る架橋性シリコーンの製造に
関しては1986年10月14日発行の、共通に譲渡で
れ次米国待訂第4,617,347号に教示されている
。この米国特許を架橋性シリコーンの製造法を教示する
目的で本明細書で引用、参照するものとする。
本実施倒に示される態様による液状′#覆材料はそnら
のオゾン抵抗性及び潤滑性のために、例えtd 動力伝
達ヘルド又はコンベヤーベルト、ゴムベヤリング、タイ
ヤのランフラット1tit (rrbnf ratde
vices)、タイヤ硬化相ブL/7ダー(61add
ers)、ワイパーブレード(windshield 
wiper blades)又はシール用ガスケットの
潤滑成金としての利用性を待っている。ただし、これら
のWL覆有材料またこnら仮積羽“科に着色剤を加える
ことによって遊離償黄を含有する少なくとも1つの表面
層を有する任意の7Jl]mゴム物品に対して懺示層を
形成するために、又は単に溜色するために用いることが
できる。こnらの軸様において、任意の着色剤、例えば
染料等が用いることができるが、着色剤はF413記の
実施例に示したタイプと量の台部粒子から成るのが好フ
しい。
実施例4゜ この実施例には実施例1及び2により得られる利点ばか
りでなく、ゴム物品に通用し、自動710硫化させた後
に被覆材料に高いオゾン亀裂抵抗性も与える液状被覆材
料が示される。この実施例において、部は全て重量によ
るものである。
1、70部の天然ゴムと30部の変性EPDMをミルで
十分に分散される壕で混合した。
2.2部のジメチルジチオカルバミン(ニ)鉛と1部の
テトラメチルチウラムジスルフィドを工程1の生成物と
十分に分散されるまで混合した。
3、工程2の生成物を容量基準で60〜80%のゴムナ
フサ、15〜30%のトルエン及び1〜3%の1.1.
1−)リクロロエタンから成る有機溶剤に溶解した。工
程2の生成物はg、状仮羨材料の総重量の10%以下を
占めていた。
実施例1で明らかにしたように、工程1で使用した天然
ゴムの代りに任意のジエンゴム又はその組み合せを用い
ることができる。ジエンゴム(類)の量は30〜90重
量部、好1しくは60〜90東量部の範囲になけnばな
らない。変性EPDMO量は10〜80重量部、好まし
くは20〜60重置部の範囲になければならない。所望
によっては、套壁加硫促進剤と無機加硫促進剤の組与合
ぜを得るために、25部1での、好1しくは10部以下
のステアリン酸亜鉛を工程2の間に混合物に言めること
ができる。ただし、実施例2において指摘した通り、加
硫促進剤として任意、適当なもの、又はその組み合せが
用いることができる。
発明の詳細な説明及び特許請求の範囲に記載ざnる”T
JaF:PDM” (エチレン−プロピレン−ジエン単
量体)という用語はジエンゴムに架橋−Tることができ
るように変性されているゴム状三元共重合体を意味する
。本実施例及び実施例5で用いた変性EPDMの1例は
クロロチオ−スルホンアミド−変性ゴム状三元共重合体
で、その製造に関しては米国%計第3.970,133
号に教示されている。この米国特許を変性EPDMの製
造法を教示する目的で本明細書で引用、参照するものと
する。
本実施例及び次の実施例5で使用した特定の変性EPI
)Mは米国特許第3,970,133号ノ実施例XVf
fに教示で汎でいるものである。
本実施例に示される態様による敵状被覆材料はそれらの
オゾン抵抗性のだめに、例えばタイヤの側壁に対する被
覆としての利用性を待っている。
ただし、これらの被覆材料はまたこれら被覆材料に着色
剤を加えることによって遊離硫黄を富有する少なくとも
1つの表面層を有する任意の加硫ゴム物品に対して表示
層を形成するために、又は単に着色するために用いるこ
とができる。これらの態様におめて、任意の着色剤、例
えば染料が用いることができるが、着色剤は前記の実施
例に示したタイプと童の金属粒子から成るのが好ましい
実施例5゜ 本発明の液状被覆材料の最も好lしい轢様は変性EPD
Mと架橋性シリコーンの両者な富有する液状被覆材料で
ある。
1.1200g0天然ゴム、500 、!/ ノfii
 EPDM及び1800gの二酸化チタン(グリツデン
(G11dden〕S CM社71”ら得たgcL−9
)w十分に分散でれるまでミルで混合した。
2.200&の工程1で調製したマスターバッチを3y
のジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、2gのテトラメチ
ルチウラムジスルフィド及び5gのステアリン酸亜鉛と
それら成分が十分に分散される葦で混合した。
3、工程2の生成物を1.500Mのゴムナフサ、50
0mA!のトルエン及び40成の1.1.1−トリクロ
ロエタンの混合物から成る有機溶剤&050mg及び重
量で40%の架橋性シリコーンをゴムナフサで溶解して
含む溶液1uralに溶解ざぜた。
実施例1で明らかにしたように、工程1で使用した天然
ゴムの代りに任意のジエンゴム又はその組み合せを用い
ることができる。ジエンゴム(類)の量は40〜9Oi
量部、好フしくけ65〜75重量部の範囲になければな
らない。変性1!:PDHの量は10〜60]J量部、
好互しくは25〜35重量部の範囲になければならない
。架橋性シリコーンの童は0.1〜20 phr、好1
しくは2〜7 phrの範囲になければならない。既に
前記実施例で指摘したように、この態様による被覆材料
に8いて任意、適当な加硫促進剤又は加硫促進剤の組み
合ぜを用いることができる。
本実施例に示される態様による液状被覆材料はある程度
は実施例3及び4の両実施例に教示した態様のものの性
質を待っているので、着色剤なしでも利用性があり、そ
れら実施例の甲で例として述べた方法で用いることがで
きる。他の実施例に示される態様についての着色剤に関
する限定が本実施例に示嘔れる好lしい態様に等しく適
用できる。
被覆されるべき加硫ゴムの表面はきれいで、乾燥してい
なければならない。表面を実施例2の工程1で製造した
溶液と同様の溶液で予備洗浄するのが有利である。この
液状′M、覆材料は適用前に十分に撹拌されていなけれ
ばならない。何故なら、その甲には金属粒子が懸濁して
2つ、それらが液状被覆材料の貯厳中に沈降しているこ
とがあるからである。この液状′gZ覆材料ははけ塗り
、噴霧、ロール掛け、浸漬又はその他の任意、適当な方
法でほぼ室温で適用することかできる。
本発明の更に他の態様によれば、物品の製造方法は(イ
ノ 少なくとも1層の、遊離硫黄を富有する加硫ゴムの
外側層を有する物品を用意し:(ロ)その7106fゴ
ムの少なくとも1つの表面に本明#I書に開示される発
明による液状被覆材料の厚さが0.001〜0.10イ
ンチ(0,025〜0.25mm)、好1しくけ0.0
01〜0.002インチ(0,025〜0.05m++
+)の被覆を適用し;そしてピ1 その被覆材料中のジ
エンゴム(及び任意の架橋性シリコーン及び/又は変性
Eptm)を自動710m化させる工程力・ら成る。こ
の方法により製造される物品も本発明の態様をなすもの
である。斯る物品の例に一方又は両側壁に表示又は装飾
用の模様が適用されて有するゴムタイヤがある。
前バラグラフで述べた通りの、少なくとも1層の、遊離
硫黄を含有する加硫ゴムの外側層を有し、その上に被覆
材料−この被覆材料は本明細書に開示される態様のいず
れかによるものである−の被覆を有する製造物品は本発
明の一部をなすことを理解されたい。トレッド部とそれ
より半径方向内側に延びる一対の側壁部を有し、その側
壁部は少なくとも1層の、遊離血黄を富有する刀I]饋
ゴムの軸方向外側層を有するタイヤの場合、少なくとも
1つの側壁の叛覆は歩道等の縁石、その他の対象物に対
する被覆の摩擦、損耗を少なくするだめに引っ込んだ領
域に配するか、又は隆起部で囲1れるように配するのが
好フしい。表示を形成すべく被覆される側壁部又は複数
の側壁部は側壁外周部又は保護隆起部から少なくとも十
分の1(¥0)インチ内側にあるのが最も好ましい。
最良の結果を達成するだめには、被覆材料を適用する加
硫ゴムサブストレートはいかなる遊離の汚染物質(例え
ば、芳香族油類又は抗オシナンド〔anti−ozon
ants) )、あるいはば化又はオゾン化(ozon
at10n )を受けると変色するいかなる物質も富有
してはならない。このようなコンパウンドをタイヤの技
術分野では“非汚染性コンパウンド”と称している。こ
のことは、上記のような物質がサブストレート中に存在
すると、それらは被覆材料を変色させるので、*要なこ
とでるる。
本発明に当莱者は発明の範囲から逸脱しない範囲で色々
な変更及び改変を加え得ることは明白であろう。
(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用するた
    めの液状被覆材料にして、該液状被覆材料は未加硫ジエ
    ンゴムを含有するゴムセメント、0.1〜10phrの
    硫黄ゴム加硫促進剤及び1〜500phrの、No.3
    25メッシュ米国標準篩を通過することができる金属粒
    子から成り;該ゴムの総重量は該液状被覆材料の重量の
    10%以下であり;そして該液状被覆材料はカーボンブ
    ラック及び遊離硫黄を実質的に含んでいないことを特徴
    とする液状被覆材料。 (2)前記ジエンゴムがシス−1,4−ポリイソプレン
    ゴム、ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタジエン共
    重合体ゴムより成る群から選ばれるゴムの少なくとも1
    種から成る特許請求の範囲第1項記載の液状被覆材料。 (3)前記ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の6%以
    下である特許請求の範囲第1項記載の液状被覆材料。 (4)前記ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の6%以
    下である特許請求の範囲第2項記載の液状被覆材料。 (5)前記ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の3%以
    下である特許請求の範囲第1項記載の液状被覆材料。 (6)前記ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の3%以
    下である特許請求の範囲第2項記載の液状被覆材料。 (7)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲第
    1〜3項の任意の1項に記載の液状被覆材料。 (8)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲第
    4〜6項の任意の1項に記載の液状被覆材料。 (9)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用するた
    めの液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)重量
    基準で5〜90%のトルエン、40%以下のアセトン、
    25%以下の塩素化溶剤及び90%以下のガソリンから
    成る溶液、 (ロ)該溶液に溶解されている、総重量が該液状被覆材
    料の重量の10%以下である未加硫ジエンゴム、 (ハ)0.1〜10phrの硫黄ゴム加硫促進剤、及び (ニ)1〜500phrの、No.325メッシュ米国
    標準篩を通過することができる金属粒子 から成り、そして該液状被覆材料はカーボンブラック及
    び遊離硫黄を実質的に含んでいないことを特徴とする液
    状被覆材料。 (10)前記溶液が重量基準で50〜55%のトルエン
    、12〜16%のアセトン、1〜5%の塩素化溶剤及び
    25〜35%のガソリンから成る特許請求の範囲第9項
    記載の液状被覆材料。 (11)前記溶液が重量基準で53%のトルエン、14
    %のアセトン、3%の塩素化溶剤及び30%の脱臭され
    たガソリンから成る特許請求の範囲第9項記載の液状被
    覆材料。 (12)前記ジエンゴムがシス−1,4−ポリイソプレ
    ンゴム、ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタジエン
    ゴムより成る群から選ばれるゴムの少なくとも1種から
    成る特許請求の範囲第9〜11項の任意の1項に記載の
    液状被覆材料。 (13)前記ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の6%
    以下である特許請求の範囲第9〜11項の任意の1項に
    記載の液状被覆材料。 (14)前記ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の3%
    以下である特許請求の範囲第9〜11項の任意の1項に
    記載の液状被覆材料。 (15)前記ゴムがシス−1,4−ポリイソプレンゴム
    、ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタジエンゴムよ
    り成る群から選ばれるゴムの少なくとも1種から成り、
    該ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の6%以下である
    特許請求の範囲第9〜11項の任意の1項に記載の液状
    被覆材料。 (16)前記ゴムがシス−1,4−ポリイソプレンゴム
    、ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタジエンゴムよ
    り成る群から選ばれるゴムの少なくとも1種から成り、
    該ゴムの総重量が液状被覆材料の重量の3%以下である
    特許請求の範囲第9〜11項の任意の1項に記載の液状
    被覆材料。 (17)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第9〜11項の任意の1項に記載の液状被覆材料。 (18)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第12項記載の液状被覆材料。 (19)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第13項記載の液状被覆材料。 (20)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第14項記載の液状被覆材料。 (21)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第15項記載の液状被覆材料。 (22)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第16項記載の液状被覆材料。 (23)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)有
    機溶剤、 (ロ)該溶剤に溶解されているコンパウンドにして、3
    0〜90重量部の未加硫ジエンゴム、10〜80重量部
    の変性EPDM及び0.1〜20phrのゴム加硫促進
    剤又は同促進剤類から成り、該液状被覆材料の総重量の
    10%以下を占める該コンパウンド から成り、そして該液状被覆材料は遊離の硫黄を実質的
    に含んでいないことを特徴とする液状被覆材料。 (24)着色剤を更に含み、該着色剤は液状被覆材料の
    容量の2〜25%を占め、該液状被覆材料はカーボンブ
    ラックを実質的に含んでいない特許請求の範囲第23項
    記載の液状被覆材料。 (25)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)有
    機溶剤、 (ロ)該有機溶剤に溶解されているコンパウンドにして
    、60〜80重量部の未加硫ジエンゴム、20〜40重
    量部の変性EPDM及び 0.1〜10phrのゴム加硫促進剤又は同促進剤類か
    ら成り、該液状被覆材料の総重量の 10%以下を占める該コンパウンド、及び (ハ)該液状被覆材料の容量の2〜25%を占める着色
    剤 から成り、そして該液状被覆材料は遊離硫黄及びカーボ
    ンブラックを実質的に含んでいないことを特徴とする液
    状被覆材料。 (26)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第25項記載の液状被覆材料。 (27)前記着色剤がNo.325メッシュ米国標準篩
    を通過することができる金属粒子から成る特許請求の範
    囲第25項記載の液状被覆材料。 (28)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第27項記載の液状被覆材料。 (29)前記未加硫ジエンゴムがシス−1,4−ポリイ
    ソプレンゴム、ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタ
    ジエンゴムより成る群から選ばれるゴムの少なくとも1
    種から成る特許請求の範囲第25〜28項の任意の1項
    に記載の液状被覆材料。 (30)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)容
    量基準で60〜80%のゴムナフサ、15〜30%のト
    ルエン及び1〜3%の1,1,1−トリクロロエタンか
    ら成る有機溶剤、 (ロ)該溶剤に溶解されているコンパウンドにして、6
    0〜80重量部の天然ゴム、20〜40重量部の変性E
    PDM、1〜3重量部のジメチルジチオカルバミン酸亜
    鉛及び0.5〜2重量部のテトラメチルチウラムジスル
    フイドから成り、該液状被覆材料の総重量の10%以下
    を占める該コンパウンド、及び (ハ)該液状被覆材料の容量の2〜25%を占める着色
    剤 から成ることを特徴とする液状被覆材料。 (31)前記溶剤に溶解されている前記コンパウンドが
    0.1〜10重量部のステアリン酸亜鉛を更に含む特許
    請求の範囲第30項記載の液状被覆材料。 (32)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第30項又は第31項記載の液状被覆材料。 (33)前記着色剤が1〜500phrの、No.32
    5メッシュ米国標準篩を通過することができる金属粒子
    から成る特許請求の範囲第30項又は第31項記載の液
    状被覆材料。 (34)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第33項記載の液状被覆材料。 (35)前記着色剤が液状被覆材料の容量の15〜25
    %を占める量の二酸化チタンである特許請求の範囲第3
    0項又は第31項記載の液状被覆材料。 (36)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)有
    機溶剤、 (ロ)該溶剤に溶解されているコンパウンドにして、6
    0〜130重量部の未加硫ジエンゴム、5〜100重量
    部の架橋性シリコーン及び 0.1〜20phrのゴム加硫促進剤又は同促進剤類か
    ら成り、該液状被覆材料の総重量の 10%以下を占める該コンパウンド から成り、そして該液状被覆材料は遊離の硫黄を実質的
    に含んでいないことを特徴とする液状被覆材料。 (37)着色剤を更に含み、該着色剤は液状被覆材料の
    容量の2〜25%を占め、該液状被覆材料はカーボンブ
    ラックを実質的に含んでいない特許請求の範囲第36項
    記載の液状被覆材料。 (38)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)有
    機溶剤、 (ロ)該溶剤に溶解されているコンパウンドにして、9
    0〜110重量部の未加硫ジエンゴム、5〜20重量部
    の架橋性シリコーン及び0.1〜10phrのゴム加硫
    促進剤又は同促進剤類から成り、該被覆材料の総重量の
    10%以下を占める該コンパウンド、及び (ハ)該液状被覆材料の容量の2〜25%を占める着色
    剤 から成り、そして該液状被覆材料は遊離硫黄及びカーボ
    ンブラックを実質的に含んでいないことを特徴とする液
    状被覆材料。 (39)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第38項記載の液状被覆材料。 (40)前記着色剤がNo.325メッシュ米国標準篩
    を通過することができる金属粒子から成る特許請求の範
    囲第38項記載の液状被覆材料。 (41)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第40項記載の液状被覆材料。 (42)前記未加硫ジエンゴムがシス−1,4−ポリイ
    ソプレンゴム、ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタ
    ジエンゴムより成る群から選ばれるゴムの少なくとも1
    種から成る特許請求の範囲第38〜41項の任意の1項
    に記載の液状被覆材料。 (43)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)容
    量基準で60〜80%のゴムナフサ、15〜30%のト
    ルエン及び1〜3%の1,1,1−トリクロロエタンか
    ら成る有機溶剤、 (ロ)該有機溶剤に溶解されているコンパウンドにして
    、90〜110重量部の天然ゴム、5〜20重量部の架
    橋性シリコーン、1〜3重量部のジメチルジチオカルバ
    ミン酸亜鉛及び0.5〜2重量部のテトラメチルチウラ
    ムジスルフイドから成り、該液状被覆材料の総重量の1
    0%以下を占める該コンパウンド、及び(ハ)該被覆材
    料の容量の2〜25%を占める着色剤 から成ることを特徴とする液状被覆材料。 (44)有機溶剤に溶解されている前記コンパウンドが
    0.1〜10重量部のステアリン酸亜鉛を更に含む特許
    請求の範囲第43項記載の液状被覆材料。 (45)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第43項又は第44項記載の液状被覆材料。 (46)前記着色剤が1〜500phrの、No.32
    5メッシュ米国標準篩を通過することができる金属粒子
    から成る特許請求の範囲第43項又は第44項記載の液
    状被覆材料。 (47)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第46項記載の液状被覆材料。 (48)前記着色剤が液状被覆材料の容量の15〜25
    %を占める量の二酸化チタンである特許請求の範囲第4
    3項又は第44項記載の液状被覆材料。 (49)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)有
    機溶剤、 (ロ)該有機溶剤に溶解されているコンパウンドにして
    、40〜90重量部の未加硫ジエンゴム、10〜60重
    量部の変性EPDM、0.1〜10phrのゴム加硫促
    進剤又は同促進剤類及び0.1〜20phrの架橋性シ
    リコーンから成り、該液状被覆材料の総重量の10%以
    下を占める該コンパウンド から成り、そして該液状被覆材料は遊離の硫黄を実質的
    に含んでいないことを特徴とする液状被覆材料。 (50)着色剤を更に含み、該着色剤は液状被覆材料の
    容量の2〜25%を占め、該液状被覆材料はカーボンブ
    ラックを実質的に含んでいない特許請求の範囲第49項
    記載の液状被覆材料。 (51)遊離の硫黄を含んでいる加硫ゴム物品に使用す
    るための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は (イ)有機溶剤、 (ロ)該有機溶剤に溶解されているコンパウンドにして
    、60〜80重量部の未加硫ジエンゴム、20〜40重
    量部の変性EPDM、0.1〜10phrのゴム加硫促
    進剤又は同促進剤類及び2〜10phrの架橋性シリコ
    ーンから成り、該液状被覆材料の総重量の10%以下を
    占める該コンパウンド、及び (ハ)該液状被覆材料の容量の15〜25%を占める着
    色剤 から成り、そして該液状被覆材料は遊離硫黄及びカーボ
    ンブラックを実質的に含んでいないことを特徴とする液
    状被覆材料。 (52)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第51項記載の液状被覆材料。 (53)前記着色剤がNo.325メッシュ米国標準篩
    を通過することができる金属粒子から成る特許請求の範
    囲第51項記載の液状被覆材料。 (54)前記金属粒子がフレークである特許請求の範囲
    第53項記載の液状被覆材料。 (55)前記未加硫ジエンゴムが天然ゴムから成る特許
    請求の範囲第51〜54項の任意の1項に記載の液状被
    覆材料。 (56)前記未加硫ジエンゴムがシス−1,4−ポリイ
    ソプレンゴム、ポリブタジエンゴム及びスチレン/ブタ
    ジエンゴムより成る群から選ばれるゴムの少なくとも1
    種から成る特許請求の範囲第51〜54項の任意の1項
    に記載の液状被覆材料。 (57)前記未加硫ジエンゴムが天然ゴムから成り、そ
    して前記着色剤が液状被覆材料の容量の15〜25%を
    占める量の二酸化チタンから成る特許請求の範囲第51
    項記載の液状被覆材料。 (58)遊離の硫黄を含有する加硫ゴム物品に使用する
    ための液状被覆材料にして、該液状被覆材料は(イ)容
    量基準で60〜80%のゴムナフサ、15〜30%のト
    ルエン及び1〜3%の1,1,1−トリクロロエタンか
    ら成る有機溶剤、 (ロ)該有機溶剤に溶解されているコンパウンドにして
    、65〜75重量部の天然ゴム、25〜35重量部の変
    性EPDM、1〜2phrのジメチルジチオカルバミン
    酸亜鉛、0.5〜1.5phrのテトラメチルチウラム
    ジスルフイド、1.5〜3phrのステアリン酸亜鉛及
    び2〜7phrの架橋性シリコーンから成り、該液状被
    覆材料の総重量の10%以下を占める該コンパウンド、
    及び (ハ)該液状被覆材料の容量の15〜25%を占める量
    の二酸化チタン から成り、そして該液状被覆材料は遊離硫黄及びカーボ
    ンブラックを実質的に含んでいないことを特徴とする液
    状被覆材料。 (59)前記変性EPDMがクロロチオ−スルホンアミ
    ド−変性ゴム状三元共重合体である特許請求の範囲第5
    8項記載の液状被覆材料。 (60)前記架橋性シリコーンが(イ)ペンダントビニ
    ル基を含有するシリコーンゴムと(ロ)構造式▲数式、
    化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^1及びR^2は炭素原子数1〜20個のアルキル基
    、炭素原子数7〜20個のアラルキ ル基、炭素原子数7〜20個のアルカリ ール基及び炭素原子数6〜10個のハロ アリー基より成る群から選ばれ、 R^1はまた式▲数式、化学式、表等があります▼を有
    する基から選ば れ、 ここで R^3及びR^4はそれぞれ独立に前記のアルキル、ア
    ラルキル及びハロアリール基から選ば れ、 R^3及びR^4はまた両者が結合して−(CH_2)
    −_n(ただし、nは4〜7の整数である)及 び−(CH_2)−_xO−(CH_2)−_x(ただ
    し、xは2〜6の整数である)から選ばれる基であ ることができる。〕 を有するN−クロロチオ−スルホンアミドとの反応生成
    物から成る特許請求の範囲第58項又は第59項に記載
    の液状被覆材料。 (61)少なくとも1層の遊離硫黄を含有する加硫ゴム
    の外側層を有する物品にして、該外側層の少なくとも一
    部分はその上に、20〜90重量部のジエン及び10〜
    80重量部の変性EPDMの加硫されたマトリックスか
    ら成る被覆材料の厚さが0.001〜0.010インチ
    である被覆を肩する該物品から成ることを特徴とする製
    造物品。 (62)前記被覆材料がカーボンブラックを実質的に含
    まず、そして着色剤を更に含んでいる特許請求の範囲第
    61項記載の製造物品。 (63)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第62項記載の製造物品。 (64)少なくとも1層の遊離硫黄を含有する加硫ゴム
    の外側層を有する物品にして、該外側層の少なくとも一
    部分はその上に、60〜130重量部のジエンゴム及び
    5〜100重量部の架橋性シリコーンの加硫されたマト
    リックスから成る被覆材料の、厚さが0.001〜0.
    010インチの被覆を有する該物品から成ることを特徴
    とする製造物品。 (65)前記被覆材料がカーボンブラックを実質的に含
    まず、そして着色剤を更に含んでいる特許請求の範囲第
    64項記載の製造物品。 (66)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第64項記載の製造物品。 (67)少なくとも1層の遊離硫黄を含有する加硫ゴム
    の外側層を有する物品にして、該外側層の少なくとも一
    部分はその上に、40〜90重量部のジエンゴム、10
    〜60重量部の変性EPDM及び0.1〜20phrの
    架橋性シリコーンから成る加硫されたマトリックスから
    成る被覆材料の、厚さが0.001〜0.010インチ
    の被覆を有する該物品から成ることを特徴とする製造物
    品。 (68)前記被覆材料がカーボンブラックを実質的に含
    まず、そして着色剤を更に含んでいる特許請求の範囲第
    67項記載の製造物品。 (69)前記着色剤が金属粒子から成る特許請求の範囲
    第68項記載の製造物品。 (70)トレツド部及び該トレツド部から半径方向内側
    に延びる一対の側壁部から成り;該側壁部は少なくとも
    1層の、遊離硫黄を含有する加硫されたゴムの軸方向に
    延在する外側層を有し;該側壁部の一方の外側層はその
    上に被覆材料の厚さが0.001〜0.010インチで
    ある被覆から成る表示層を有し;そして該被覆材料は2
    0〜90重量部のジエンゴム、10〜80重量部の変性
    EPDM及び着色剤の加硫されたマトリックスから成り
    、かつカーボンブラックを実質的に含んでいないことを
    特徴とするタイヤ。 (71)前記被覆材料中の着色剤が1〜500phrの
    金属粒子から成る特許請求の範囲第70項記載のタイヤ
    。 (71)トレツド部及び該トレツド部から半径方向内側
    に延びる一対の側壁部から成り;該側壁部は少なくとも
    1層の、遊離硫黄を含有する加硫されたゴムの軸方向に
    延在する外側層を有し;該側壁部の一方の外側層はその
    上に被覆材料の厚さが0.001〜0.010インチで
    ある被覆から成る表示層を肩し;そして該被覆材料は6
    0〜130重量部のジエンゴム、5〜100重量部の架
    橋性シリコーン及び着色剤の加硫されたマトリックスか
    ら成り、かつカーボンブラックを実質的に含んでいない
    ことを特徴とするタイヤ。 (73)前記着色剤が、1〜500phrの金属粒子か
    ら、成る特許請求の範囲第72項記載のタイヤ。 (74)トレツド部及び該トレツド部から半径方向内側
    に延びる一対の側壁部から成り;該側壁部は少なくとも
    1層の、遊離硫黄を含有する加硫されたゴムの軸方向に
    延在する外側層を有し;該側壁部の一方の外側層はその
    上に被覆材料の厚さが0.001〜0.010インチで
    ある被覆から成る表示層を有し;そして該被覆材料は4
    0〜90重量部のジエンゴム、10〜60重量部の変性
    EPDMを0.1〜20phrの架橋性シリコーン及び
    着色剤の加硫されたマトリックスから成り、かつカーボ
    ンブラックを実質的に含んでいないことを特徴とするタ
    イヤ。 (75)前記被覆材料が60〜80重量部のジエンゴム
    、20〜40重量部の変性EPDM、2〜10phrの
    架橋性シリコーン及び着色剤の加硫されたマトリックス
    から成り、かつカーボンブラックを実質的に含まず、そ
    して該着色剤は1〜500phrの、No.325メッ
    シュ米国標準篩を通過することができる金属粒子から成
    る特許請求の範囲第74項記載のタイヤ。 (76)前記被覆材料が65〜75重量部の天然ゴム、
    25〜35重量部の変性EPDM、2〜7phrの架橋
    性シリコーン及び1〜500phrの二酸化チタンの加
    硫されたマトリックスから成り、そしてカーボンブラッ
    クを実質的に含んでいない特許請求の範囲第74項記載
    のタイヤ。 (77)前記EPDMがクロロチオ−スルホンアミド−
    変性ゴム状三元共重合体である特許請求の範囲第76項
    記載のタイヤ。 (78)前記架橋性シリコーンが(イ)ペンダントビニ
    ル基を含有するシリコーンゴムと(ロ)構造式▲数式、
    化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^1及びR^2は炭素原子数1〜20個のアルキル基
    、炭素原子数7〜20個のアラルキ ル基、炭素原子数7〜20個のアルカリ ール基及び炭素原子数6〜10個のハロ アリール基より成る群から選ばれ、 R^1はまた式▲数式、化学式、表等があります▼を有
    する基から選ばれ、ここで R^3及びR^4はそれぞれ独立に前記のアルキル、ア
    ラルキル及びハロアリール基から選ば れ、 R^3及びR^4はまた両者が結合して−(CH_2)
    −_n(ただし、nは4〜7の整数である)及 び−(CH_2)−_xO−(CH_2)−_x(ただ
    し、xは2〜6の整数である)から選ばれる基であ ることができる。〕 を有するN−クロロチオ−スルホンアミドとの反応生成
    物から成る特許請求の範囲第76項記載のタイヤ。
JP61271665A 1985-11-15 1986-11-14 硫黄加硫ゴムに使用するための被覆材料及び被覆ゴム物品 Pending JPS62143975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/799,079 US4668728A (en) 1984-06-13 1985-11-15 Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
US799079 1985-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143975A true JPS62143975A (ja) 1987-06-27

Family

ID=25174995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271665A Pending JPS62143975A (ja) 1985-11-15 1986-11-14 硫黄加硫ゴムに使用するための被覆材料及び被覆ゴム物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4668728A (ja)
EP (1) EP0228982B1 (ja)
JP (1) JPS62143975A (ja)
KR (1) KR950000708B1 (ja)
AR (1) AR240950A1 (ja)
AU (1) AU593036B2 (ja)
BR (1) BR8606063A (ja)
CA (1) CA1328515C (ja)
DE (1) DE3650277T2 (ja)
TR (1) TR23676A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500896B1 (en) * 2000-02-14 2002-12-31 Chromascape, Inc. Method and colorant for the coloring of rubber
KR20050014832A (ko) * 2002-05-24 2005-02-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 섬유성 기재의 처리를 위한 플루오르화합물 조성물
US6720033B1 (en) * 2002-11-19 2004-04-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for coating uncured tires
CN100480064C (zh) * 2003-10-30 2009-04-22 米其林技术公司 具有覆盖着改良混合物的胎面花纹元件的胎面
IN2014MU00153A (ja) * 2014-01-16 2015-08-28 Reliance Ind Ltd

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US46230A (en) * 1865-02-07 Improvements in combining aluminium with vulcanite and other materials
US1566566A (en) * 1925-12-22 Benjamin p
US1175624A (en) * 1915-03-05 1916-03-14 Jacob H Fawkes Article of manufacture for tires and other purposes.
US1649770A (en) * 1927-02-18 1927-11-15 Faultless Rubber Co Ornamented rubber article
US1741997A (en) * 1928-03-14 1929-12-31 India Tire & Rubber Company Process of marking tires
US1784118A (en) * 1928-09-21 1930-12-09 Vernon L Smithers Tire and method for marking the same
NL39109C (ja) * 1935-07-02
US2088561A (en) * 1937-02-23 1937-07-27 Hollingshead Corp Liquid tire cover
US2560195A (en) * 1947-11-07 1951-07-10 Us Rubber Co Composition for marking rubber and method of using composition
US2561177A (en) * 1949-04-21 1951-07-17 Dow Corning Silicon-containing rubber compositions
US2761489A (en) * 1953-03-06 1956-09-04 Gen Tire & Rubber Co Method of manufacture of a pneumatic tire
US3021292A (en) * 1954-08-16 1962-02-13 Gen Electric Hydrocarbon rubber-vinyl containing organopolysiloxane composition and method of making same
US2821487A (en) * 1955-09-16 1958-01-28 Hummel Willie Eugene Coating surface by spraying white tire walls
US2867603A (en) * 1956-03-27 1959-01-06 Gen Electric Blends of organopolysiloxane, polybutadiene and di-alpha-cumyl peroxide and method of curing same
US3202540A (en) * 1960-05-19 1965-08-24 Gen Motors Corp Sealing strip comprising rubber base coated with rubbery cement containing silicone gum
BE623752A (ja) * 1961-11-03
NL295018A (ja) * 1962-07-06
GB1071876A (en) * 1963-06-05 1967-06-14 Dunlop Rubber Co Adhesive compositions
US3253634A (en) * 1964-02-19 1966-05-31 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
US3348966A (en) * 1964-04-15 1967-10-24 Grace W R & Co Preparation of blister-free elastomeric films and coatings
US3492370A (en) * 1966-05-09 1970-01-27 Copolymer Rubber & Chem Corp Sulfur vulcanizable blends comprising diolefin rubber and e.p.d.m. terpolymers
NL146192B (nl) * 1966-05-09 1975-06-16 Copolymer Rubber & Chem Corp Werkwijze voor de bereiding van een homogeen, met zwavel vulcaniseerbaar rubbermengsel.
GB1194884A (en) * 1966-05-26 1970-06-17 Sumitomo Chemical Co Halogenated Polymers and their use in Adhesive Compositions
US3557028A (en) * 1967-02-28 1971-01-19 Goodyear Tire & Rubber Ozone resistant polymer blends
SE330608B (ja) * 1967-03-23 1970-11-23 Trelleborgs Gummifabriks Ab
US3607498A (en) * 1967-05-17 1971-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing tires having decorative sidewalls
US3669828A (en) * 1968-06-21 1972-06-13 Sumitomo Chemical Co Method for preparing colored rubber laminates
BE786957A (fr) * 1968-08-01 1973-01-29 Raychem Corp Compositions de polymeres.
US3623900A (en) * 1969-01-10 1971-11-30 Minnesota Mining & Mfg Method of facing tires with colored sidewalls
NL7004401A (ja) * 1969-04-02 1970-10-06
US3629051A (en) * 1969-06-03 1971-12-21 Mitchell Tackle Inc Nonslip article of manufacture and process for making same
US3653423A (en) * 1970-05-13 1972-04-04 Uniroyal Inc Bonding epdm to butadiene rubbers
US3655598A (en) * 1970-06-29 1972-04-11 Dow Corning Silicone-polybutadiene resins
US3704741A (en) * 1970-08-17 1972-12-05 Goodyear Tire & Rubber Ozone resistant ethylene/propylene terpolymer laminates to other rubber
US3776811A (en) * 1971-09-09 1973-12-04 Uniroyal Inc Bonding epdm rubber to general purpose butadiene polymer rubber
US3914478A (en) * 1972-11-21 1975-10-21 Copolymer Rubber & Chem Corp Method and composition for protecting rubber against oxidative attack utilizing uncured EPM or EPDM interpolymer
US4136219A (en) * 1973-02-09 1979-01-23 Odam Norman E Method of applying polyurethane paint to vulcanized rubber
JPS5136242A (ja) * 1974-09-21 1976-03-27 Toyo Aluminium Kk
US3970133A (en) * 1974-12-16 1976-07-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Chlorothio-sulfonamide-modified rubbery terpolymers and their blends
US3979547A (en) * 1975-03-20 1976-09-07 The Firestone Tire & Rubber Company Paint for use on rubbers
US4020038A (en) * 1975-09-19 1977-04-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Paintable rubber composition and products prepared therefrom
US4177233A (en) * 1978-04-25 1979-12-04 The Firestone Tire & Rubber Company Method for forming side-wall strip in a tube
JPS5813093B2 (ja) * 1980-02-27 1983-03-11 信越化学工業株式会社 ゴム組成物
US4261407A (en) * 1980-03-14 1981-04-14 Vosnick Thomas F Composition for treatment of racing tires and the treated tires
JPS5915143B2 (ja) * 1980-04-08 1984-04-07 ト−レ・シリコ−ン株式会社 配合ゴム組成物
US4288356A (en) * 1980-09-30 1981-09-08 Dow Corning Corporation Polysiloxane emulsion elastomers reinforced with emulsified organo-silicone copolymers
US4500666A (en) * 1982-05-16 1985-02-19 Bando Chemical Industries, Ltd. Rubber composition containing non-tackiness-imparting agent and conveyor belt having surface layer made of vulcanizate of said composition
US4535114A (en) * 1984-06-13 1985-08-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
US4515199A (en) * 1984-06-13 1985-05-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Coating material for use on sulfur vulcanized rubber

Also Published As

Publication number Publication date
EP0228982B1 (en) 1995-03-22
AR240950A2 (es) 1991-03-27
CA1328515C (en) 1994-04-12
AU593036B2 (en) 1990-02-01
DE3650277T2 (de) 1995-08-31
AR240950A1 (es) 1991-03-27
US4668728A (en) 1987-05-26
KR870004820A (ko) 1987-06-01
BR8606063A (pt) 1987-09-15
AU6501186A (en) 1987-05-21
TR23676A (tr) 1990-06-05
EP0228982A2 (en) 1987-07-15
EP0228982A3 (en) 1990-03-28
KR950000708B1 (ko) 1995-01-27
DE3650277D1 (de) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540301B2 (ja) 湿潤性を変性したガラスビ―ズ
US4427831A (en) Rubber materials having excellent grip on ice
KR101992947B1 (ko) 냄새 저감 및 미끄럼방지 효과가 향상된 미끄럼 방지 조성물 및 그것의 제조방법
JPS62143975A (ja) 硫黄加硫ゴムに使用するための被覆材料及び被覆ゴム物品
US4722379A (en) Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
US5320874A (en) Rubber surface identification coating and rubber products prepared therefrom
US4722380A (en) Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
US4670496A (en) Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
US3962168A (en) Non-skid coating and method
US3642675A (en) Glare-free coating compositions comprising hollow microspheres and solid crush-resistant particles
US4261407A (en) Composition for treatment of racing tires and the treated tires
US4515199A (en) Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
US4535114A (en) Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
JPH1159137A (ja) 装飾タイヤ及びタイヤ装飾用塗布剤及び装飾タイヤの製造方法
JPS6225180A (ja) 貼紙防止用組成物
EP0110019A1 (en) Contact adhesive and adhesive system for EPDM and related elastomers
CA1071036A (en) Method of compounding rubber
KR100212340B1 (ko) 고무 표면 식별 피복 방법 및 그로부터 제조된 고무제품
JPH0730285B2 (ja) 被覆用組成物
JPH0252075A (ja) 床表面の化粧と保護被覆方法
US3776876A (en) Spreadable covering material
US2004059A (en) Method and material for repairing shoes
US5284715A (en) Rubber surface identification coating and rubber products prepared therefrom
CN111675939B (zh) 一种降低充气轮胎气味的方法及低气味轮胎
Bhala Non-migratory antiozonant system for natural rubber