JPS62142019A - 高炭素合金細線の製造方法 - Google Patents

高炭素合金細線の製造方法

Info

Publication number
JPS62142019A
JPS62142019A JP28028585A JP28028585A JPS62142019A JP S62142019 A JPS62142019 A JP S62142019A JP 28028585 A JP28028585 A JP 28028585A JP 28028585 A JP28028585 A JP 28028585A JP S62142019 A JPS62142019 A JP S62142019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
high carbon
carbon content
content
carbon alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28028585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakamura
秀樹 中村
Norimasa Uchida
内田 憲正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP28028585A priority Critical patent/JPS62142019A/ja
Publication of JPS62142019A publication Critical patent/JPS62142019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重量比で0.5%以上のCを含有する難加工
性合金の細線の製造法に関する。
〔従来の技術〕
鉄基合金に限らず一般の金属材料の細線は、所望する最
終組成と実質的に同一な組成の鋳塊を製造後、分塊を経
て熱間圧延で線材を得た後、引抜またはローラーダイス
等の圧延で所望する線径の線材が作られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、高炭素含有鋼でその金属組織中に多量の炭化物
を含有する合金ではその伸線性が悪く、引抜工程での1
パスの減面率がわずかしか取れず、多数回の引抜と焼な
ましの繰り返しを実施せざるを得す、きわめて生産性が
低くその製品コストが著しく上昇する。特に、0.5%
以上のCを含有し、さらにCr、W、Mo、■等の炭化
物形成能が大きい高炭素合金材料で金属組織的に一次品
炭化物と称される凝固過程で融液から直接または共晶、
包共晶等の反応で晶出する炭化物を含有する鋼において
は、伸線性が特に低い。
その理由は炭化物自体が、塑性をほとんど有しないこと
、ならびに融液から晶出するために炭化物粒径が粗大化
していることによる。なかでも−火陥炭化物の含有量が
多い場合、冷間状態では1パスで20%以下の減面率し
か取れない場合も多く、温間、熱間引抜が実施されるが
、これでも伸線が困難の場合が多い。この場合強制伸線
を実施すると、基地と炭化物の塑性能差によって、炭化
物と基地界面、または炭化物に割れが生じ、伸線の続行
と共にこれらの割れはボイドに成長し破断に到る事例や
、ボイドが多いと材料としての特性が得られなくなる場
合がある。
かかる場合は、例えばJIS SKl+51相当の予備
合金化された粉末を作り、軟鋼製カプセル等に充填後、
熱間静水圧で圧縮後、分塊、圧延により線材をネ!)で
引抜加工する事例がある。これは1粒径が600μ以下
の超急冷凝固された合金粉末を出発原料とすることによ
り、−次炭化物のサイズを微細化することによって材料
の塑性変形能を向上させることが[]的である。この手
法により伸線性は大輪に改溶されるが、−次炭化物の体
積含有率が1.0%を越える場合は本質的に解決にはな
らない。
以上のように、従来技術では高炭素合金鋼の製造は、経
済的、かつ製造技術そのものにも問題があった。
本発明は、重量比で0,5%以上のCを含有し、さらに
Cr、W、Mo、■等の炭化物形成能の大きい元素を単
独または複数で、 Cr + W + 2 M o +
 Vの総量が10%以上の高炭素合金材料の細線製造に
おいて、 ■伸線工程での1パス減面率を大きくし、生産性を向上
させること、 (巧炭化物の割れによって発生する引抜ボイドを減少さ
せること、 (ル従来では引抜法によっては製造できなかった高炭素
合金材料の分野の細線の製造を可能とすること、 を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、重量比で0.5%以上のCを含有し、さらに
Cr、W、Mo、V等の炭化物形成能の大きい元素を1
1独または複数で、Cr + W + 2 M o +
 Vの総量が10%以上の高炭素合金材料より細線を製
造する方法において、出発材料のC含有量を所望する最
終組成のC含有量より、0.2〜0.5%低減せしめて
おき、熱間圧延、引抜等の通常の手段で線径2 、 O
ngn以下まで加工した後、浸炭によって所望するC含
有量まで復炭を行ない、拡散焼なましを経て線材断面で
のC含有量の差を平均化させることにより、前記目的を
達成するものである。
本願発明が対象とする材料は、基本的には所望する最終
組成によって決定される金属組織内に一火陥の合金炭化
物と含有する高炭素合金材料とする。
これらの一群の材料の化学組成を厳密に特定することは
困難であるが、実施例の結果から判断して、0.5%以
上のCを含有し、その他Cr、W、Mo。
■の炭化物形成元素の含有量を、Z = Cr + W
 十2 M o + Vの式で表示した場合、2≧10
%の材料において発明の効果が顕著である。Ti、 N
b、 Zr、Hf 、 T a等の合金元素については
■と同じMC型炭化物を形成し、概略Vと同一の作用を
有することから、当然前記式の■を代替した式で表現で
きる。その他Mn、Si、Ni等の合金元素ならびに不
可避的に含有される不純物元素については、当然適宜含
有されていても、本願発明に何ら影響を与えるものでは
ない。
Cが0.5%未満では上記2≧1部の範囲において一火
陥炭化物は存在しないか、存在してもその址は少なく、
細線の製造は本願発明を適用することなく十分可能であ
る。
次に出発材料のC含有量は、所望する最終C含有量より
0.20〜0.50%の範囲でその絶対量を低減させた
ものとする。0.50%以上低減せしめると浸炭時の材
料表層部〜芯部のC′d!A度の差が大きく、拡散焼な
ましを行なってもC;農度の平市化ができない。また、
0.20%以下の低減では伸線性の向上が不十分である
鋳塊から分塊、熱間圧延を経て浸炭を行なう線径までの
熱間加工工程は、従来実施されている通常の方法で行な
われる。C含有量が減少しているため、塑性変形能も向
上し、一般的には偏析も減少するので加工性の問題は全
くない。通常線径で5、Omφ前後までは熱間圧延で線
材を製造する。
その後の伸線工程も引抜、スウェージング等従来用いら
れている手法で差し支えない。実施例で示すように、出
発材料のC含有量を低減させることにより、従来手法対
比生産工数他の大きなメリットが得られた。
次に浸炭および拡散焼なましについて述べる。
浸炭を行なう線径は2.Oim以下にしなければならな
い。これ以上の線径では線材表層部〜芯部でのCの均一
分布が困難となる。
また所望する線径よりやや大きい線径の状態で浸炭を実
施した後、拡散焼なましを行ない所望する線径まで仕上
伸線を実施すると曲がり、蛇行等の少ない細線が得られ
る。もちろん、所望の線径を1!)た後に浸炭しても、
所望の特性は得られる6浸炭方法は特に限定されないが
、ガス浸炭が好ましい。
浸炭温度の選定は本願発明における重要な事項の一つで
ある。
線材の表層部〜芯部にわたって均一なC濃度分布を最終
的に取得することが必要で、鉄基合金材料では、A1点
以下のフェライト領域での緩和浸炭か、1100℃以上
のオーステナイト領域の高温浸炭を実施する必要がある
。所望する線径が1.0mmφ以下か最終のC組成が1
.5%以下の場合は、緩和浸炭、■、Omφ以上でC組
成が1.5%以上では高温浸炭が好ましい。またCo基
合金では、常凸でもマトリックスはオーステナイト単相
であり、この場合の浸炭温度は1100℃以上の高温浸
炭が望ましい。
高温浸炭の場合、雰囲気の選定によっては逆に脱炭する
可能性がある。浸炭雰囲気の選定は、対象とする材質に
よって個々に選定する必要があるが、Cn Hra系よ
りもGo−N、系ガスの方がJIS 5KIIクラスで
は好結果が得られた。
また浸炭時に雰囲気によってはC以外にNが含有される
こともある。Nは鋼中では一部は基地に固溶するが、大
部分は炭化物形成元素と結びつき炭窒化物を形成するも
のであるが、この存在は当然本願発明に許容されるもの
である。
浸炭ままでは必然的にC濃度は表層部で高く、芯部では
低くなる。これを均一化、具体的に望ましくは線材表層
部と芯部のC含有量の差が0.1%以下になるように浸
炭後拡散焼なましを実施する。
拡散焼なまし温度領域は特に限定されない。
線材等の表層部の耐Iφ耗性向上を目的とした材料表層
部の浸炭は従来から行なわれていた。しかし、本願発明
における浸炭は、これら表面処理とは目的を異にするも
のである。すなわち、前述の如く線材表層部と芯部のC
含有量を均一に、望ましくは0.1%以下の差とするこ
とを最終的な目的とし、従って表層部は過剰浸炭を行な
うものである。
〔実施例〕
以下本発明を実施例に基づき詳述する。
実施例1 重量比で00.51%、 Si 0.32%、 Mn 
0.29%、Cr4.20%、W  6.10%、Mo
5.82%、V  1.92%。
残部Feおよび不可避的不純物からなる組成の350k
gg塊を製造した(以後、便宜上本発明材と記す)。
本合金はCが0.80〜0.9部含有されるとJIS規
格でSに119 (SK1151 )と称される高速度
工具鋼であり、本実施例は最終的にこの成分に該当する
細線を製造しようとするものである。
鋳塊を分塊、熱間圧延して5.5+aφの線材を1′)
た。
まず5.5圃φ状態での焼なまし状態における塑性変形
能をJIS SKl+9(以後従来材と記す)の同−線
径材と比1咬した。その結果を第1表に示す。
第1表 本発明材は、室温(RT)から温間(700℃)、熱間
(1000℃)の全温度領域で引張強さが従来材対比急
)威し、伸び、絞り値が向上していることがわかる。
次に5.5端φ線材を1パス減面率10.20.30%
で最高6回までの連続冷間引抜を実施した。
従来材は10%減面率では4回、20%減面率では2回
、30%減面率では1回の引抜で、中間焼なましを実施
しないと後続の引抜が実施できなかった。
これに対し本発明材は、10%減面率では6回、20%
では3回、30%では2回の連続引抜が可能であった。
以」二のように、本発明材は塑性変形能が向上し、冷間
引抜では中間焼なましの回数を従来材対比はぼ半、城で
きることが判明した。
次に本発明材、従来材を5.5rrtnφから700−
750℃の温度範囲で1パス減面率20%で連続的に1
.6■φまで温間引抜を実施した。その後、1パス減面
率20%で連続的に0.6■φまで40%減面率毎に中
間焼なましを挿入しなから冷間伸線を行なった。これを
焼なまし後1200℃で焼入、560℃、1hrX2回
の焼戻を行なって線材の断面部の硬さを測定した。
その結果を第2表に示す。
第2表 からの距離 従来材は線材の芯部に向かって大きな硬さの低下現象が
発生する。これは引抜によってボイドが発生するためで
、引抜時の張力が大きい芯部はどこの硬さ低下が顕著と
なる。
これに対し、本発明材はC含有量が低いため、硬さの絶
対値が低いがボイドの発生はなく硬さも均一となる。
次に0.6mmφの本発明材に対し、温度780℃のC
ポテンシャル0.9%のプロパンガス中で4hrのガス
浸炭を行ない、ついで780℃X 4hr真空中で拡散
焼なましを実施した。この後X線マイクロアナライザー
(EPMA)を用いて、断面部のC濃度差を分析した。
線材表面からD/8部、 C0.219%、D/4部で
0.86%、D/2部では0.83%であった。なお、
線材のトータルC含有量は0.87%であった。
本線材を前述と同様に焼入、焼戻を行ない、断面部の硬
さ分布を測定した。その結果、D/8部1(v 865
. D/4部Hv860、D/2部Hv872で表すj
り部、芯部にわたって均一な硬さ分布を示すことを確認
した。
さらに、当該線材を0 、3 noφまで1パス20%
の減面率で冷間引抜を実施した。この後同様に線材断面
部の硬さ分布を測定した。078部はHv358、D/
4部Hv862、D/2部Hv872で、芯部の硬さ低
下が実質的に認められないことが判明した。
実施例2 実施例1の温間引抜時に線径3.Owlφと] 、 5
 nmφのものを抽出し、1100℃の温度でCポテン
シャル0.9%の雰囲気で8hrの浸炭を行なった。こ
の後1100℃X 4hrの拡散焼なましを行ない、E
PMAによりCa度分布を測定した。
3.0mmφ材ではD/8部0.90%、D/4部0.
81%、D/2部0.61%で内外で最高0.29%の
C11W度差を生じた。一方、 1.5nmφではD/
8部0.90%、D/4部0.84%、D72部0.8
1%テ0.1%以内ノ濃度差であった。
実施例3 重量比でC0.93%、 Si 0.37%、Mn0.
29%、W 10.32%、Mo3.81%、V 3.
21%、 Co 10.05%。
残部Feおよび不可避的不純物からなる組成の鋳塊を得
た。Cが1.20〜1.30%含有された場合はJIS
SKI+57に該当する材料である。
本材料を実施例1と同様の方法で5.5nwnφの線材
を得た後、同じく温間引抜で1.6■φの細線(以後便
宜上本発明材と記す)とした。また、JIS SKI+
57相当材(C1,28%)のl 、 6 noφの細
線(以後従来材と記す)を同様に作製した。
従来材を1パス減面率1錦で30%減面率毎に780℃
の中間腕なましを実施しなから冷間引抜を行なったが、
線径0.71nwnφで破断した。
これに対し本発明材は、 0.6mmφまで同一条件下
で冷間引抜が可能であった。その後実施例1と同様にC
ポテンシャル1.6%にて浸炭および拡散焼なましを実
施し、更に冷間引抜を行ない0.25nwnφの細線を
得ることができた。最終C含有量は1.24%であった
実施例4 重量比でC0.61%、 Si 1.10%、Mn0.
24%。
Cr 30.12%、 W 3.88%、残部Goおよ
び不可避的不純物からなるCo基合金の鋳塊を真空溶解
法で得た。Cを1.0%含有するとステライトNo、6
と称される耐摩耐食合金である。ステライトN016は
加工性が悪く、通常4.0mmφ以下では引抜加工がで
きないとされている。
これに対し、 G 0.61%とした場合には5.5m
φの熱間圧延線材から800℃の温間引抜加工で1パス
減面率20%において2.0mmφまで、1パス減面率
10%で0.8mmφまで引抜加工が可能であった。
0 、81TInφの細線に実施例1と同様にCポテン
シャルを1.2%で高温浸炭および拡散焼なまし処理を
実施した。拡散焼なまし後のC含有量はD/8部1.1
0%、D/4部0.98%、D/2部0.92%であっ
た。
実施例1〜4では、引抜加工の例を示したが。
本発明はこれに限定されるものではなく、スウェージン
グ等の従来用いられている細線製造手段を適用可能なこ
とは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によると高炭素合金の細線
を効率よく生産することができるとともに、従来引抜加
工によっては製造できなかったような高炭素合金の細線
を引抜加工により製造することを可能とするもので、工
業上非常に有益である。
代理人 弁理士 高石橘馬 ゛−1 +;11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量比でC0.50%以上、他にCr、W、Mo、
    Vの単独または複数をZ=Cr+W+2Mo+Vの式で
    表示した時、Z≧10%以上を含有する高炭素合金材料
    より細線を製造する方法において、C含有量を所望する
    最終組成より0.2〜0.5%低減せしめた出発材料を
    用い、線径2.0mmφ以下まで加工した後浸炭および
    拡散焼なましを行なうことを特徴とする高炭素合金細線
    の製造方法。 2 浸炭温度が鉄基合金ではA_1点以下のフェライト
    領域または1100℃以上のオーステナイト領域、Co
    基合金においては1100℃以上のオーステナイト領域
    である特許請求の範囲第1項記載の高炭素合金細線の製
    造方法。 3 拡散焼なまし後の細線の表層部、芯部のC含有量の
    差が0.1%以内である特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の高炭素合金細線の製造方法。
JP28028585A 1985-12-13 1985-12-13 高炭素合金細線の製造方法 Pending JPS62142019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28028585A JPS62142019A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 高炭素合金細線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28028585A JPS62142019A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 高炭素合金細線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142019A true JPS62142019A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17622856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28028585A Pending JPS62142019A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 高炭素合金細線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1652943A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Carburized wire and method for producing the same
JP2014073529A (ja) * 2009-01-23 2014-04-24 Junde Li 合金ワイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1652943A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Carburized wire and method for producing the same
JP2014073529A (ja) * 2009-01-23 2014-04-24 Junde Li 合金ワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101642782A (zh) 一种Cr-Ni系奥氏体耐热钢弹簧及其冷拔钢丝的制备方法
CN113718174B (zh) 一种双细化高强韧长寿命中高碳轴承钢及制备方法
JP2018012874A (ja) ボルト用鋼線の製造方法
US4046601A (en) Method of nitride-strengthening low carbon steel articles
EP3748030A1 (en) High-carbon hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same
JP3536684B2 (ja) 伸線加工性に優れた鋼線材
CN1040778C (zh) 一种钢管穿孔顶头材料
US4295900A (en) Rolled wire having a fine-grain structure
WO2020158356A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JPH01142021A (ja) 継目無金属ベルトの製造方法
JP2000309849A (ja) 鋼線材、鋼線及びその製造方法
JP2001131697A (ja) 鋼線材、鋼線及びそれらの製造方法
CN112662932B (zh) 一种twip钢及其制备方法
RU2254394C1 (ru) Высокопрочная аустенитная нержавеющая сталь и способ окончательной упрочняющей обработки изделий из нее
JPS62142019A (ja) 高炭素合金細線の製造方法
JPH06172943A (ja) 耐摩耗性にすぐれる熱間加工用金型
US5030297A (en) Process for the manufacture of seamless pressure vessels and its named product
JPH0565601A (ja) 高強度、高疲労強度オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
US2363736A (en) Stainless steel process
JP2623124B2 (ja) 窒化用鋼素材
JPH01142052A (ja) 継目無金属ベルト及びその製造方法
JP3053605B2 (ja) 靭性,耐摩耗性に優れた金属部材
JPH0853743A (ja) 高強度高靭性溶融めっき鋼線の製造方法
JP2000063987A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材