JPS62139256A - 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池 - Google Patents

密閉型ニツケルカドミウム蓄電池

Info

Publication number
JPS62139256A
JPS62139256A JP60278201A JP27820185A JPS62139256A JP S62139256 A JPS62139256 A JP S62139256A JP 60278201 A JP60278201 A JP 60278201A JP 27820185 A JP27820185 A JP 27820185A JP S62139256 A JPS62139256 A JP S62139256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
porosity
active material
electrode
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60278201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713896B2 (ja
Inventor
Hideo Kaiya
英男 海谷
Motohide Masui
増井 基秀
Etsuo Hatano
波多野 悦夫
Shingo Tsuda
津田 信吾
Minoru Yamaga
山賀 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60278201A priority Critical patent/JPH0713896B2/ja
Publication of JPS62139256A publication Critical patent/JPS62139256A/ja
Publication of JPH0713896B2 publication Critical patent/JPH0713896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • H01M10/286Cells or batteries with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、密閉型ニッケルカドミウム蓄電池の改良に関
するものであり、さらに詳しくは多孔性の金属支持体中
に活物質を充填して構成する電池に関するものである。
従来の技術 密閉型ニッケルカドミウム蓄電池は、水酸化ニッケルを
主体とする正極と、水酸化カドミウムを主体とする負極
と正、負両極を隔離するセバレー2 ペーノ タと、電解液としての水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウム等のアルカリ水溶液とから構成され
−〔いる。
負極としては、一般に焼結式、ペースト式等のカドミウ
ム極が用いられ、正極としては、多孔性ニッケル焼結基
板に、電解法、化学含浸法等の手段によって、正極活物
質となる水酸化ニッケル。
水酸化コバルト等を充填したものが用いられている。ま
た最近では三次元網状構造の発泡メタルを用い、これに
水酸化ニッケルを主体とした活物質ペーストを充填した
、高容量を有するニッケル正極も提案されている。
従来の焼結式ニッケル正極の活物質充填工程は、例えば
化学含浸法のように含浸工程、アルカリ処理工程、水洗
工程、乾燥工程等、数多くの工程が必要であり、高容量
の正極を得るためには、これらの工程の数回に及ぶくり
返えしが必要となり、非常に煩雑となっている。
一方、発泡メタル(多孔度90〜95係)を用いる方法
は、孔径の大きいものが選択□できることにより、基板
中にペースト状の活物質を直接充填でき、しかも充填後
、加圧加工を行なうだけの簡単な工程で、高容量を有す
るニッケル正極の製造が可能である。また正極板の特性
としては、容量面では、従来の焼結式の正極板の単位積
当りの容量密度が350〜450 mAh/d程度であ
るのに対し、470〜520 mAh、8程度の高容量
が得られ、大電流での放電特性も、焼結式のものと同等
の性能が得られる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、発泡メタルを用いるニッケル正極は、発泡メタ
ルの多孔度が高く高容量化が可能である反面、高多孔度
であるため極板としての強度が低いという問題がある。
これは特に、電池群構成の際の捲回時に問題となる。
すなわち、電極強度が低いため捲回時に極板の折れを生
じやすいという欠点がある。これを防止する方法として
発泡メタル内に補強体を入れ(実開昭53−62630
号)、極板の強度を向上させる方法等が提案されている
が、工程数の増加あるいはコストなどの面で、問題があ
った。
問題点を解決するだめの手段 本発明は片面が高多孔度、他面が低多孔度の発泡メタル
を用い、活物質充填後加圧加工した後、発泡メタルの高
多孔度を有する面を外側にして捲回することにより上記
の問題を解決しようとするものである。
作  用 発泡メタルへの活物質の充填は、発泡メタルの多孔度に
大きく影響される。多孔度が高いものについては充填性
が高く、多孔度が低いものについては充填性が低い。従
って、高多孔度の面、低多孔度の面を有する発泡メタル
に活物質を充填した場合には、高多孔度の面に活物質が
大きく充填され、低多孔度の面には少なく充填される。
第1図Aは、従来の多孔度が均一な発泡メタルの断面概
略図、第1図Bは本発明で使用する片面が高多孔度で、
他面が低多孔度である発泡メタルを示す。第2図はこれ
らA、Hに活物質を充填し5 ペーノ たときの活物質の分布を示した電極の断面概略図である
。前に述べた通シ、本発明で使用する発泡メタルに活物
質を充填した場合は、第2図Bに示す通り、発泡メタル
の多孔度が高い面b2の活物質密度が高くなり、低多孔
度の面b1の活物質密度は低くなる。また、従来の第1
図Aに示す多孔度が均一な発泡メタルAに充填した場合
は、第2図Aに示す通り al・a2のいずれの面でも
活物質密度は均一となる。このように活物質が充填され
た電極を加圧加工すれば活物質密度が均一な従来電極の
場合は、その表面にかかる加圧時の表面方向の力は、第
2図A ノ!1 、x2 (7)ように、引回ta2面
で同等となる。しかし、面により活物質密度が異なる第
2図Bの場合は、加圧時の力は、活物質密度の低い面鴨
のほうが小さく当、活物質密度の高い面b2のほうが太
きくy2なる。従ってこのように電極を電池群構成時に
捲回する場合、本発明による電極Bで発泡メタルの多孔
度が高く、活物質密度の高い面b2を外側にして捲回す
れば、第3図Bのように、電極が、娠面を外側としてわ
ん曲し6ページ やすいため、捲回が容易となり、電極の折れの度合いが
低減される。一方従来の電極は、第3図Aに示す通り、
極板のわん曲の方向性がないため、どちらの方向に捲回
しても電極の折れの度合いは高い状態で変らない。
実施例 以下本発明の実施例について述べる。
ニッケル正極に用いる発泡メタルは通常導電材として作
用するカーボンを塗布した発泡ポリウレタンにニッケル
メッキを行ない、後に高温で処理することにより発泡ポ
リウレタンを焼消させることにより、発泡状のニッケル
骨格を残すことにより製造する。
本発明においては、通常カーボン塗布した発泡ポリウレ
タンの両側に、アノードを配置してニッケルメッキを行
なうのに対し、片側にのみアノードを配置し、カーボン
塗布発・泡ポリウレタンにニッケルメッキを行なった。
これによりニッケルメッキは、アノードを配置した面よ
り進行するため、アノードを配置した側の面のニッケル
メッキ量がγ ペー/ 多く(多孔度が低く)反対の面はニッケルメッキ責が少
なく(多孔度が高く)なる。このようにして、片面の多
孔度が高く、もう−面の多孔度が低い発泡メタルを用意
した。
このようにして製造した本発明の発泡メタルと、従来使
用されている発泡メタルに水酸化ニッケルを主体とする
活物質を充填し、加圧加工した後、所定の寸法に切断し
、曵リード溶接等の単板加工を行った後、先に述べた通
りの捲回方法により、群構成を行ない、SCサイズの密
閉型ニッケルカドミウム蓄電池を組み立てて、電池特性
の比較を行った。電池特性は、電極の折れを検出するた
めに、標準容量の比較と、高率放電特性の比較を行った
。高率放電は、0.20相当の放電容量と、3C相当の
放電容量の比率で比較した。電極に折れを発生している
ものは、その程度により、0.2 C容量も少ないもの
と、3C容貴程度の高率放電容置が低下するものがある
第4図は、従来の方法で製造した電池Aと、本発明のも
のBとの標準容i (0,2C放電容量)の比較である
。第4図Aでは、電極の折れによる容量低下が見られる
のに対し、Bでは、設計通りの範囲に入っている。また
、第5図は同様に30放電容量比率の比較を示しだ図で
ある。第5図Aの従来のものは、電極の折れによると思
われる放電容量比率の低下が見られるのに対し、本発明
のBはそれが見られない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、工程数の増加等を行なわ
なくても、発泡メタルを使用した場合の従来の問題点で
ある電極の強度が低いため、捲回時に電極が破損するこ
とを解決し、高容量で信頼性の高い密閉型ニッケルカド
ミウム蓄電池の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは、従来の電池電極用発泡メタルと本発明
で使用する発泡メタルの断面概略図、第2図A、Bは、
同様に活物質充填密度の比較を示す図、第3図A、Bは
、同様に電極加圧加工後の電極わん曲の方向性を示した
図、第4図は、02C9ベーi での放電容量分布の比較を示した図、第6図は、3Cで
の放電容量比率の分布を示した図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 を1か1名第
1図 第2図 第3図 第4図 第5図 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  連続した三次元網目構造の発泡メタルに水酸化ニッケ
    ルを主体とする活物質を充填して加圧加工したニッケル
    正極を備え、前記発泡メタルはその片面を高多孔度、他
    面を低多孔度とし、高多孔度面を外側にして渦巻状に捲
    回した密閉型ニッケルカドミウム蓄電池。
JP60278201A 1985-12-11 1985-12-11 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池 Expired - Lifetime JPH0713896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278201A JPH0713896B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278201A JPH0713896B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139256A true JPS62139256A (ja) 1987-06-22
JPH0713896B2 JPH0713896B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17594005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278201A Expired - Lifetime JPH0713896B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713896B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211064A (ja) * 1991-01-29 1993-08-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池用極板
EP0742600A1 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodes for battery and method for fabricating the same
EP0742601A1 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cylindrical battery with spirally wounded electrode assembly
US5721073A (en) * 1995-10-09 1998-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodes for battery and method for fabricating the same
US5981108A (en) * 1995-10-09 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Electrodes for battery and method of fabricating the same
EP1061596A2 (en) * 1999-06-15 2000-12-20 Katayama Special Industries, Ltd. Porous metal sheet, battery electrode plate composed of porous metal sheet and battery having electrode plate

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211064A (ja) * 1991-01-29 1993-08-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池用極板
EP0742600A1 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodes for battery and method for fabricating the same
EP0742601A1 (en) * 1995-05-09 1996-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cylindrical battery with spirally wounded electrode assembly
US5637416A (en) * 1995-05-09 1997-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cylindrical battery
CN1078752C (zh) * 1995-05-09 2002-01-30 松下电器产业株式会社 圆柱形电池
US5721073A (en) * 1995-10-09 1998-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodes for battery and method for fabricating the same
US5981108A (en) * 1995-10-09 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Electrodes for battery and method of fabricating the same
EP1061596A2 (en) * 1999-06-15 2000-12-20 Katayama Special Industries, Ltd. Porous metal sheet, battery electrode plate composed of porous metal sheet and battery having electrode plate
EP1061596A3 (en) * 1999-06-15 2006-04-05 Katayama Special Industries, Ltd. Porous metal sheet, battery electrode plate composed of porous metal sheet and battery having electrode plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713896B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192908A (en) Mass-transport separator for alkaline nickel-zinc cells and cell
JPS6327823B2 (ja)
US4783384A (en) Electrochemical cell
JP3527586B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造法
JPS62139256A (ja) 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池
JP2000208144A (ja) 電池用電極基板とその製造方法
JP2002198055A (ja) 電池用ペースト式薄型電極、その製造方法及び二次電池
EP0803922B1 (en) Method of producing an alkaline battery using spongy metal substrate
CN101150193A (zh) 电池电极基板和利用该电池电极基板的电极
JPS62136759A (ja) 電池用電極の製造法
JPS63307665A (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
JP2917702B2 (ja) 密閉形ニッケル−水素電池
JP3156485B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極
JP3408047B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS5932865B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極の製造法
CN219610483U (zh) 一种双极性极板、基于该双极性极板的镍氢电池
JPH09204919A (ja) アルカリ電池用電極基板およびその製造方法
JP3781058B2 (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JPH08138680A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP3182225B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極の製造方法
JPH11233120A (ja) アルカリ蓄電池用電極及びその製造方法
JP2680642B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極の製造方法
JP3524748B2 (ja) 焼結式カドミウム負極の製造方法
JPS6351047A (ja) 電池用極板
CN116404120A (zh) 双极性极板、基于该双极性极板的镍氢电池、生产工艺

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term