JPS62139155A - 光磁気メモリ用媒体 - Google Patents

光磁気メモリ用媒体

Info

Publication number
JPS62139155A
JPS62139155A JP27703185A JP27703185A JPS62139155A JP S62139155 A JPS62139155 A JP S62139155A JP 27703185 A JP27703185 A JP 27703185A JP 27703185 A JP27703185 A JP 27703185A JP S62139155 A JPS62139155 A JP S62139155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
layer
light
wavelength
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27703185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kobayashi
正 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27703185A priority Critical patent/JPS62139155A/ja
Priority to GB08629107A priority patent/GB2184618A/en
Priority to FR8617295A priority patent/FR2591381A1/fr
Priority to DE19863642225 priority patent/DE3642225A1/de
Publication of JPS62139155A publication Critical patent/JPS62139155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録情報の読み出し特性を改善した光磁気メ
モリ用媒体に関する。
〔従来の技術〕
現在、光磁気メモリ用の半導体レーザーとしては波長8
00nm程度のものが用いられているが、記録密度の点
からもさらに短波長のものが望まれ、盛んに研究・開発
がなされている、光磁気メモリ用媒体の読み出し特性の
改善方法の1つとして、磁性媒体に誘電体層または反射
層を組み合わせて読み出し特性の改善する方法がある(
たとえば特開昭8O−250313)。ここでは、特定
の波長に対して最適な層の構成が調べられていて、その
波長依存性については調べられていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
将来の半導体レーザーの短波長化を考えると、1つの媒
体において、かなり広い波長範囲で読み出し特性が一定
であることが望まれるが、上記のようにして設定された
層構成の媒体ではそれが実現できなかった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を改良し、読み出し特
性が広い波長範囲で良好な光磁気メモリ用媒体を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成可能な本発明は、 (1)光の入射側に配置される透明基板、少なくとも一
層以上の誘電体層、少なくとも一層以上の磁性層を含む
記録層を順次力する多層構造の光磁気メモリ用媒体、 (2)光の入射側に配置される透明基板、少なくとも一
層以上の磁性層を含む記録層、少なくとも一層以上の誘
電体層、少なくとも一層以」二の反射層を順次力する多
層構造の光磁気メモリ用媒体、 (3)光の入射側に配置される透明基板、少なくとも一
層以上の誘電体層、少なくとも一層以上の磁性層を含む
記録層、少なくとも一層以」二の誘電体層、少なくとも
一層以上の反射層を順次力する多層構造の光磁気メモリ
用媒体、 (4)少なくとも二層以上の磁性層からなる記録層と、
該磁性層間に少なくとも一層以上の誘電体層とを有する
多層構造の光磁気メモリ用媒体の各々において、 該誘電体層の膜厚を光の波長800nmでの読み出し性
能指数F(F=、/R・θk、R:光の゛強度反射率、
θk:磁気光学カー回転角)が最大となる膜厚よりも薄
くし、光の波長8QOn腸におけるFが800nmの値
の75%以上であることを特徴とする光磁気メモリ用媒
体である。
なお、上記誘電体層は、再生光の干渉作用により読み出
し特性を向上させるものであり、その材質は記録・再生
光に対して実質的に透明な誘電体物質であるならば、そ
の種類は任意である。
〔作 用〕
本発明の光磁気メモリ用媒体は、読み出し特性が、再生
光の波長の変動の影響を受けにくく、その広い波長範囲
(この波長範囲の1ブツロクとして例えば、750〜8
4On+w、 550〜840 nmなどが挙げられる
。)で実用上支障ない値を維持する。
〔実施例〕
本発明を以下詳細に説明する。
図1は従来例であるglass/Tb−Fe(100A
)/SiO2/AIの層構成における読み出し性能指数
Fと強度反射率Rとの変化を、誘導体層の一例であるS
in 2からなる層の膜厚に対してプロットしたもので
ある。ここで、読み出し性能指数Fは強度反射率Rの平
方根に磁気光学カーθkをかけたもので、読み出し特性
の良否を表わす量である。
読み出し性能指数Fは、再生用の光検出器として自己増
倍性のあるものを用いる場合に関与する指数である。
図1は、5i02の膜厚が約750Aと1800人とで
再生光の最適な干渉作用を起こし、Fの極大値を与える
ことを示している。このSi02の膜厚な750人に固
定したときのFとRの波長依存性を図2に示す、波長が
短くなるにつれてFもRもかなり小さくなっている。特
にRは短波長ではほとんどなくなっている。またSiO
2の膜厚を1800人に固定したときのF、!l−Hの
波長依存性を図3に示すが、このときには波長が800
nm付近の光では、Fは0となり記録情報をまったく読
み出せないことがわかる。将来の半導体レーザーの短波
長化を考えると、1つの媒体において、かなり広い波長
範囲でFが一定であることが望まれるが、このような構
成ではそれが実現できない。
次に、表1を参照しつつ、光磁気メモリ用媒体の代表的
な構成、下記(1)〜(4)について本発明を説明する
。表中において、各欄の上段は各層の膜厚を800nm
におけるFの最適値にほぼ一致するように設定した従来
の媒体であり、下段は波長依存性が良くなるように誘電
体層の膜厚を薄くした本発明の層構成である。
(+)glass/lass/磁性層とした場合。
(1−1)glass/ ZnS/GdTbFeCoの
層構成では、ZnSの膜厚を700Aから600Aに薄
くすると、800nmにおけるFはあまり変らない(約
3%の低下)が、EioonmにおけるFは800nm
のFに対して0.73倍から0.82倍の低下に改善さ
れる。
(1−2)glass/SiC/GdTbFeCo O
)層構成では、SiCの膜厚を500Aから400八に
薄くすると、F(800)/F(800)はさらに0.
90倍の低下に改善される。ただし、反射率がかなり低
下する。
(2)glass/磁性層/誘磁性層/誘電体層1九射
合(2−1)glass/GdTbFeC:o(400
A)/SiO/AIの層構成では、G’dTbFeCo
層の膜厚が厚いので、誘電体層の膜厚を変化させてもあ
まり効果はない、しかし、(1−2)と組み合せると下
記(3−1)に示すように効果がある。
(2−2)glass/GdTbFeCo(17OA)
/SiO/AIの構成では、磁性層の膜厚が薄いので、
誘電体層の膜厚を薄くすると、eoor+mにおけるF
はあまり変化しないが、Fの波長依存性が改善される。
(3)glass/誘電体層/磁性層/誘電体R/反射
層とした場合。
(3−1)glass/SiC/GdTbFeCo(4
00A)/SiO/AIの層構成は、(1−2)と(2
−1)の構成を組み合わせたものであって、Fの波長依
存性が改善されている。この構成においても反射率が低
いが、これはSiGの屈折率が大きいためで、SiCよ
りも屈折率の小さな誘電体を用いれば1反射率は高くな
る。
(3−2)glass/SiO/GdTbFeCo(1
7OA)/SiO/AIの構成は、(2−2)の層構成
にさらにglassと磁性層の間に誘電体層をはさんだ
もので、(2−2)の層構成ですでに反射率がかなり低
下しているので、屈折率の小さいSiOを用いている。
(3−3)glass/MgF2 /SiO/GdTb
FeCo(1?OA)/SiO/AIのは、(3−2)
の層構成においてglassと誘電体層の間にさらに第
2の誘電体層をはさんだものであって、MgF 2が8
0On+*のときにλ/4(入=光の波長)となる膜厚
が145OAであり、800nmのときに入/4となる
膜厚がl100Aである。
(4)glass/lass/電体層/磁性層とした場
合(4−1)glass/(idTbFeco(17O
A)/SiO/GdTbFeCoの層構成は、磁性二層
間に誘電体層をはさんだものであって、第2の磁性層は
反射層としての機能も有する。
(3)、(4)の各場合ともFの波長依存性が改善され
ている。
〔発明の効果〕
以上の代表例から明らかなように、光の波長が80Or
++wのときのFが最大となる膜厚よりも、誘電体層の
膜厚を薄くした本発明の光磁気メモリ用媒体によって、
読み出し特性が再生光波長の広い範囲にわたり変動の少
ない良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
図1は従来例であるglas+/Tb−Fe(100A
)/SiO2/AIの構成におけるFとR(=光の強度
反射率)の変化を、SiO2の膜厚に対してプロットし
た図(光の波長= 800nm )であり、図2はSi
n 2の膜厚を750人に固定したときのFとRの波長
依存性を示す図であり、図3はSi02の膜厚を180
0人に固定したときの波長依存性を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光の入射側に配置される透明基板、少なくとも一
    層以上の誘電体層、少なくとも一層以上の磁性層を含む
    記録層を順次有する多層構造の光磁気メモリ用媒体にお
    いて、該誘電体層の膜厚を光の波長800nmでの読み
    出し性能指数F(F=√R・θk、R:光の強度反射率
    、θk:磁気光学カー回転角)が最大となる膜厚よりも
    薄くし、光の波長600nmにおけるFが800nmの
    値の75%以上であることを特徴とする光磁気メモリ用
    媒体。
  2. (2)光の入射側に配置される透明基板、少なくとも一
    層以上の磁性層を含む記録層、少なくとも一層以上の誘
    電体層、少なくとも一層以上の反射層を順次有する多層
    構造の光磁気メモリ用媒体において、該誘電体層の膜厚
    を光の波長 800nmでの読み出し性能指数Fが最大となる膜厚よ
    りも薄くし、光の波長600nmにおけるFが800n
    mの値の75%以上であることを特徴とする光磁気メモ
    リ用媒体。
  3. (3)光の入射側に配置される透明基板、少なくとも一
    層以上の誘電体層、少なくとも一層以上の磁性層を含む
    記録層、少なくとも一層以上の誘電体層、少なくとも一
    層以上の反射層を順次有する多層構造の光磁気メモリ用
    媒体において、該誘電体層の膜厚を光の波長800nm
    での読み出し性能指数Fが最大となる膜厚よりも薄くし
    、光の波長800nmにおけるFが800nmの値の7
    5%以上であることを特徴とする光磁気メモリ用媒体。
  4. (4)少なくとも二層以上の磁性層からなる記録層と、
    該磁性層間に少なくとも一層以上の誘電体層とを有する
    多層構造の光磁気メモリ用媒体において、該誘電体層の
    膜厚を光の波長800nmでの読み出し性能指数Fが最
    大となる膜厚よりも薄くし、光の波長600nmにおけ
    るFが800nmの値の75%以上であることを特徴と
    する光磁気メモリ用媒体。
JP27703185A 1985-12-11 1985-12-11 光磁気メモリ用媒体 Pending JPS62139155A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27703185A JPS62139155A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 光磁気メモリ用媒体
GB08629107A GB2184618A (en) 1985-12-11 1986-12-05 Magneto-optical memory medium
FR8617295A FR2591381A1 (fr) 1985-12-11 1986-12-10 Support de memoire magneto-optique
DE19863642225 DE3642225A1 (de) 1985-12-11 1986-12-10 Magnetooptisches speichermaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27703185A JPS62139155A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 光磁気メモリ用媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139155A true JPS62139155A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17577806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27703185A Pending JPS62139155A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 光磁気メモリ用媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667862A (en) * 1989-03-15 1997-09-16 Sony Corporation Magneto-optical disk
WO2000030087A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667862A (en) * 1989-03-15 1997-09-16 Sony Corporation Magneto-optical disk
WO2000030087A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056571A (ja) 光学式情報記録媒体
JP2844824B2 (ja) 光ディスクの信号再生方法
JPS586542A (ja) 磁気光学記憶素子
US5617405A (en) Optical recording medium having at least two separate recording layers of different writing temperatures
JPS62139155A (ja) 光磁気メモリ用媒体
JP2722723B2 (ja) 光記録媒体
JPH0477968B2 (ja)
JPH0263262B2 (ja)
JPS62188044A (ja) 光磁気メモリ用媒体
JPH0373937B2 (ja)
US5419937A (en) Optical record carrier
JPH06282868A (ja) 光多層記録媒体
JPS5938950A (ja) 磁気光学記憶素子
EP0838807A2 (en) Phase change optical disk and a method for recording and playbacking optical information on or form an optical disk
JP2524414B2 (ja) 光磁気メモリ―素子
JPS63298203A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPH05325280A (ja) 光磁気記録媒体
KR950006416B1 (ko) 광자기 기록매체
JPS62188045A (ja) 光磁気メモリ用媒体
JPH0562248A (ja) 2波長使用光デイスク媒体
JPH04318346A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62205555A (ja) 光磁気メモリ用媒体
JPH02158932A (ja) 光情報記録媒体及び光情報再生装置
JPH03228240A (ja) 磁気光学記憶素子
JP2737612B2 (ja) 光ディスク