JPS62138625A - 石油燃焼器の制御装置 - Google Patents

石油燃焼器の制御装置

Info

Publication number
JPS62138625A
JPS62138625A JP60277137A JP27713785A JPS62138625A JP S62138625 A JPS62138625 A JP S62138625A JP 60277137 A JP60277137 A JP 60277137A JP 27713785 A JP27713785 A JP 27713785A JP S62138625 A JPS62138625 A JP S62138625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
transistor
voltage
circuit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60277137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366569B2 (ja
Inventor
Chuzo Wada
和田 忠造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60277137A priority Critical patent/JPS62138625A/ja
Publication of JPS62138625A publication Critical patent/JPS62138625A/ja
Publication of JPH0366569B2 publication Critical patent/JPH0366569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/10Sequential burner running
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/30Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2239/00Fuels
    • F23N2239/06Liquid fuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石油ファンヒータ等の石油燃焼器の制御装置に
関するものである。
従来の技術 一般にこの種の石油燃焼器の制御装置のうち電磁ポンプ
の制御回路は、2つのサイリスタが交互に導通と不導通
を行ないそれにより動作する電磁ポンプにより灯油を供
給するものであるが、第3図においてこれを具体的に示
し、特に電磁ポンプ1の発振回路について説明する。
交流電源2により発振回路3に交流電圧が印加される。
この回路の構成はダイオード4、抵抗5、a点、コンデ
ンサ6、b点は閉ループを構成し、a−b点間には、電
磁ポンプ1→C点→サイリヌタ7、及び、抵抗8→d点
→サイリスタ9の2つの直列回路を接続する。c−d点
間には、コンデンサ10と抵抗11の直列回路を接続す
る。サイリスタ7のゲート12は他の制御回路13から
の信号が入るようになっており、他のサイリスタ9のゲ
ート15の回路としてトリガー素子14がd点とゲート
15に、またそれぞれのゲートカソード間に抵抗16.
17を接続する。
この回路の動作について説明する。交流電源2からの交
流電圧は、ダイオード4、抵抗5、コンデンサ6により
a−b点間に直流電圧が発生される。最初はゲー)12
には信号がないのでサイリスタ7は非導通となっている
。サイリスタ9については抵抗8→d点→トリガー素子
14→ゲート15の回路でトリガーされd−b点間はシ
ョート事故になっている。このときコンデンサ10には
C焦電位が高となっているので0点側が正で充電されて
いる。
この状態において制御回路13よりサイリスタ7のゲー
ト12に信号が入ったとするとサイリスタ7ヒターンオ
ンし、このため電磁ポンプ1には電流が流れはじめる。
この瞬間にコンデンサ10の充電電荷はC点→サイリヌ
タ7→b点→サイリスタ9→d点→抵抗11の閉回路に
流れ、このためサイリスタ9にはカソード−アノード方
向の逆電圧が印加され、令名導通状態にあったものが、
非導通になってしまう。この状態からコンデンサ10に
は令名の逆の方向に、抵抗8→d点→抵抗11→コンデ
ンサ10の順で電圧が印加され、同時にその充電電荷の
ためd点電位は徐々に上昇していく。このと昇の速度は
抵抗8、抵抗11、コンデンサ10の各特性により決定
されるもので、トリガー素子14のブレークオーバー電
圧VBOになるまで上昇しつづけ、VBOになったとこ
ろでサイリスタ9は再度トリガーされターンオンする。
このため、コンデンサ10は前回と逆の方向に充電され
ているのでコンデンサ10→抵抗11→d点→サイリヌ
タ9→b点→サイリスタ7のカソード−アノードの回路
で充電電荷が放電して、サイリスタ7にはカソード−ア
ノードと逆電圧が印加され、サイリスタ7はターンオフ
する。この時まで電磁ポンプ1に電流が流れ続ける。こ
の流れている時間(オンタイムという)と、サイリスタ
7のターンオンする間隔が油の流れる量を決定するもの
である。この場合オンタイムは抵抗8を調整することに
より決定される。
以上の如く第3図の回路によれば制御回路13からの信
号により発振回路は自動的にポンプ1にある一定巾のパ
ルスを加えるようになっている。
そしてこのパルスの巾とその周期によって油流量が決定
されている。
石油ファンヒータなどはこのように定まった油流量に対
して適切な量の空気を送シバーナにおいて燃焼させて暖
房を行なっておシ、この状態は別に設けたフレームセン
サによって常に監視されている構成になっている。
発明が解決しようとする問題点 であるが、一度このバランスが崩れると多くの問題を発
生する。油の量が少ない場合の不具合は別に設けたフレ
ームセンサにより燃焼を停止させるように働き安全側に
なっているのが普通であり、危険には至らない。しかし
一方、油の量が多くなる場合の問題点は非常に危険であ
る。特に、サイリスタ7がショート事故或いは、それに
近い自己トリが−などの場合は、ポンプ1には多くの電
流が流れる。普通多くても20Hz以内の動作に対して
、ショート不良の場合交流半波全部が印加されたように
なり直流電源回路の抵抗5の値が小さいために周波数は
60又は50Hzにもなり多くの油が流れる。またサイ
リスタ7の耐圧が低かったシ、自己計りガー現象があっ
た場合には、前述の如くサイリスタ7のターンオンによ
りサイリスタ9との関連の0N−OFF動作が自動的に
行なわれるため、ゲート12にパ)Vスが加えられなく
ても発振現象をひき起し、電磁ポンプ1の動作が振動状
態となり、非常に多くの油が流れてしまう。
この状態は第2図の説明図でも分るように、正常な場合
は(a)の如く規則正しい波形が電磁ポンプ1に印加さ
れるが、例えばサイリスタの耐圧不充分などの場合は(
b)の如くになり、巾も大きく周波数も商用周波そのも
のとなり多くの電流が流れる。
このような状態になるとバーナ内では空気量に対して燃
料が多く、炎が長く伸びるばかりでなく燃焼炎中の一酸
化炭素の含有量も多くなり、非常に危険である。
特にファンヒータなどではその炎により器物を焼損した
り、人体にも危険な状態になってくることが予想される
。本発明はかかる従来の問題点を解消するもので、この
ような不具合に対してすべて安全側に動作すべく目的で
制御回路を構成したものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の石油燃焼器具の制
御装置はその回路の前記両サイリスタのうち、特に燃料
供給用の電磁ポンプと直列のサイリスタの導通側の不良
に対して、同サイリスタに流れる電流の量を検出して、
この量がある値より多い場合には、電磁ポンプの動作を
停止させ、油流量を制限するような回路構成としたもの
である。
作   用 本発明は上記構成とすることにより、油の流量が定常よ
り多くなることがなくなるので空気不足による炎の伸び
がなくなり器体からの発炎がなく安全な燃焼器具が得ら
れ、また人体では判定できない一酸化炭素の増加も未然
に防ぐことができるので、安全な石油燃焼器具を提供す
ることになる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図にもとすいて説明する。
第1図において、発振回路3の内部回路は従来例と全く
同じであるので同一符号を付して詳細な説明を略く。
第1図の電磁ポンプ1とサイリスタ7のアノードC点に
トランジスタ17、a−C点間に抵抗18→e点→抵抗
19→f点→抵抗20→ダイオード21の直列回路を、
またa−b点間にトランジスタ22→I点→抵抗23の
直列回路を、またa点とトランジスタ17のベース間に
トランジスタ24→抵抗25を接続する。トランジスタ
22のベースはe点に、トランジスタ24のベースは1
点に、トランジスタ24.17のそれぞれのベース・エ
ミッタ間には抵抗26.27をそれぞれ接続する。a−
f点間にはコンデンサ28を接続する。
この回路の動作は、発振回路a内は従来例と全く同じで
ある。従来の発振回路の場合は第2図において電磁ポン
プ1に印加される電圧は波形(a)の如く周波数の長い
規則正しい波形である。しかし、例えばサイリスタ7の
耐圧不良などの場合は、ONタイムも回路定数によらず
印加電圧によるため、耐圧が低い場合は整流電波のうち
ほとんどの部分は導通になってしまう。第1図において
は第2図(a)の如き波形ではダイオード21を通る電
流も同様の波形となり、抵抗19.20、コンデンサ2
8とゲート12よりa−f間に一定の電圧が発生するが
、波形(a)ではダイオード210回路の電流がパルヌ
状であり、そのためコンデンサ28に充電される量も差
程多くならないでa−C点間の電圧がトランジスタ22
が動作する程ではない。
一方、波形(b)ではa−f点間→a−C点間の電圧は
大きくなりトランジスタ22が動作する程度となる。波
形(a)の如くトランジスタ22が動作していないとき
はトランジスタ24は抵抗26.23により動作してお
り、そのためトランジスタ17も動作状態になる。従っ
て、正常なときにはサイリスタ7の動作時、ダイオード
21の回路により保持電流は確保され、かつトランジス
タ17は常に動作しているので従来と全く同じ動作を行
なう。
しかし波形(b)の如くになるとサイリスタ7の動作時
間が長くなるのでゲイオード21に流れる電流が多くな
り、そのだめコンデンサ28に充電される量も多くなる
。そのためa−f点間の電圧が高くなシトランジスタ2
2がON状態になるのでトランジスタ24は動作が停止
し、従ってトランジスタ17も動作を停止する。即ちサ
イリスタ7の耐圧不良などの場合はトランジスタ17が
負荷のポンプ1を止めてしまい。従って油の流出はなく
なる。またサイリスタ7と9との交互の発振による場合
でもダイオード21の回路には多くの電流が流れるので
動作としては全く前述の動作と同じでありトランジスタ
17によりカットされ油の過剰な流出は防ぐことができ
る。
サイリスタ9のオープン事故の場合はその程度にもよる
がサイリスタ7がONのままの場合は半波の波形となり
、前述の如くの説明と同じことになる。従ってサイリス
タ9の故障でもある程度は補償できる回路構成となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、燃料供給ポンプに直列の
サイリスタのショートモードの故障に対しこれを事前に
検出して燃料供給ポンプの動作を停止するので、従来の
如く空電量に対して油の量が多くなることはなくなり、
機体から火炎が噴出したり、排気中の一酸化炭素の量が
多くなったり、ススなどが自然と増加していることに対
しても事前に検出して動作を停止し安全性の向とがはか
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の石油燃焼器の一実施例における電磁ポ
ンプ部分の制御回路図、第2図は同電磁ポンプ部分に印
加される電圧波形の説明図、第3図は従来の石油燃焼器
の一実施例における電磁ポンプの発振回路図。 1・・・・・・電磁ポンプ、a・・・・・・発振回路、
7.9・・・・・・サイリスタ、13・・・・・・制御
回路、14・・・・・・トリガー素子、17.22.2
4・・・・・・トランジスタ、j9,20・・・・・・
i抗、28・・・・・・コンデンサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名)−
−一 寛」迄ヰζンブ 、3−−−−俗気回路 79−m−ブイリスフ /7.22.24−1−フンシフ、り /q、2θ−−一爪d旭 〃−−−コンナ′ンブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つのサイリスタの交互の導通と不導通とにより動作す
    る燃焼用灯油供給用のポンプに直列にサイリスタを設け
    、このサイリスタの故障により過剰に流れる電流を検出
    して、前記ポンプの動作の正常値以上の場合に、前記ポ
    ンプの動作を停止させて油の流れる量を制限する石油燃
    焼器の制御装置。
JP60277137A 1985-12-10 1985-12-10 石油燃焼器の制御装置 Granted JPS62138625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277137A JPS62138625A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 石油燃焼器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277137A JPS62138625A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 石油燃焼器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138625A true JPS62138625A (ja) 1987-06-22
JPH0366569B2 JPH0366569B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=17579309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277137A Granted JPS62138625A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 石油燃焼器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210021A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210021A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366569B2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3902839A (en) Electronic pilot ignition and flame detection circuit
US3425780A (en) Fluid fuel igniter control system
US4269589A (en) Solid state ignition control
JP2648662B2 (ja) 多段階フレーム電流検出回路
EP0104129A2 (en) Gas burner control system
JPS6183825A (ja) バ−ナ点火装置
US3584988A (en) Electrothermal furnace control
JPS62138625A (ja) 石油燃焼器の制御装置
US4299557A (en) Fuel burner control circuit
JPS62138623A (ja) 石油燃焼器の制御装置
US4047878A (en) Electronic control arrangement for detecting a leak condition for a valve
JPS5819940B2 (ja) ネンシヨウバ−ナセイギヨソウチ
US3563681A (en) Electrothermal furnace control
CA1056481A (en) Oil burner safety control system with integral ignition
US3583843A (en) Electrothermal furnace control
JPH0439565B2 (ja)
US3338287A (en) Safety controls for fuel burners
US4258404A (en) Fail-safe control circuit, particularly for heating apparatus
JPS6117833A (ja) ガスコンロの制御装置
GB1568325A (en) Fuel ignition control systems
JPS5833399Y2 (ja) 燃焼制御装置
AU2022323298A1 (en) Burner having a controller and an ignition and ionisation electrode and method for monitoring and igniting the flame of a burner
JPS6137979Y2 (ja)
US3970864A (en) Control arrangement fail-safe timing circuit
JPS60129526A (ja) 燃焼装置の安全装置