JPS62138587A - 磁石による液質改善装置 - Google Patents

磁石による液質改善装置

Info

Publication number
JPS62138587A
JPS62138587A JP27915885A JP27915885A JPS62138587A JP S62138587 A JPS62138587 A JP S62138587A JP 27915885 A JP27915885 A JP 27915885A JP 27915885 A JP27915885 A JP 27915885A JP S62138587 A JPS62138587 A JP S62138587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
fuel oil
blades
magnets
repulsive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27915885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemitsu Yamaguchi
山口 武光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27915885A priority Critical patent/JPS62138587A/ja
Publication of JPS62138587A publication Critical patent/JPS62138587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/08Preparation of fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は磁石による液質改善装置に関する。
(従来の技術) 従来の磁石による液質改善装置として最新の文献は特公
昭パー/Ho  r燃料油の改質方法」である。こnは
油中で永久磁石ン串刺し固定して磁場乞作り、その磁化
作用でもって燃料油の性質ン向上させるものである。
(発明が解決しようと丁す問題点) 上述の、油中に串刺し固定した永久磁石の磁場は、ある
位置で強(、他の位置で弱い。その強弱のある磁場を通
過した油は不均一に磁化されることになる。その磁化の
度合いにより改善のさn方が違うので、上記公告文献で
は「攪拌もしくは循環させ」としている。確かに循環さ
せて何度も同じ磁場に通せば、油の磁化率も平均化さr
′Lるが、より確実な平均化手段は、磁場内で油を攪拌
する事である。しかし、上記文献には攪拌手段は何も示
さnていない。
多数の磁石を配列した磁場内で密閉容器ないし通路に満
杯に入っている油を攪拌する事は、いうは易いが、極め
て難しい。磁力線な吸収するような攪拌羽根は使えない
。磁場内に攪拌装置を入ちるより、その分だけ磁石の数
を増した方が結果的に有利でもある。
しかし本発明者は磁力線を吸収したり、磁石が占める空
間を狭める事な(、磁場内の油、又は他の液全攪拌する
手段ケ、z)<まで追究した。
(四7.1点を解決するγこめの手段)この発明は永久
磁石そのものヲ攪拌羽根とする着想を具体化したもので
、振動する容器又は液通路に、上記振動方向にはy沿う
ように設置した滑り軸と、この滑り軸をそれぞれの中心
穴に摺動自在に通し、隣接するものが相互に反発り合5
 ”?性で串刺し伏に配列した二枚以上の板状71(久
磁石と?備えたこと?特徴とする。
(作 用) この発明は実験の結果から、品質改善の対象を従来の燃
料油から一般液体に広げ得ること?示した。
この発明は、串刺し状永久磁石による磁場内の液を、そ
の容器又は液通路?撮動させるだけで攪拌丁す道を開い
た。即ち、容器又は液通路が歪@すると、充満した液は
同調して振動するが、比較的質量が犬さな磁石は遅n 
r、−動きをする。そして、滑り軸に遊合した磁石は隣
りの磁石の反発力により液とは異る往復運動をするから
隣接磁石との間に入った液を外周へ押出したり、吸込ん
だりする。押出さn r、=液は外方へ出、次に吸込ま
nろのは前から外にあった液であるから、磁石の全周に
攪拌作用を生ずるのである。
(実施例) N 1Qζはこの発明?自動車の燃料油改質に用いた実
施例で、装置本体である横型円筒体が車体と共に上下に
振動する容器/になる。容器/内は、この実施例では二
枚の隔壁コ、−′により燃料タンクからの燃料油が入る
給入口3と、エンジンから返送さnる循珊燃料油の給入
口J/ y、、有する入口室l^と、中間室/Bと、エ
ンジンへの排出口+1を備えた出口室ICに劃し、入口
室/Aに入った燃料油は隔壁−の上部に開設した通液ロ
コαから中間室/Bに流入し、次いで中間ffi/Bか
ら出口室ICには隔壁−′の下部にある通液ロコα′か
ら流入し、か(して入口、中間、出口の各室を満杯に満
たして蛇行状に容器内を流し、容器後端壁の上部にある
排出0亭からエンジンに給油さrL、る。
エンジンへの給油は燃料油をポンプで、給入口3に圧入
しても、排出口lからポンプで吸出してもよい。
中間室/Bと出口室/Cには隔壁コ、−′間及び隔壁−
′と容器後端壁間には所定の間隔で磁石3を多数串刺し
固定した軸6を複数本水平に架設する。
この磁石5を多数串刺し固定しrs II+ 4は前述
の従来例で述べた静的な燃料油改質装置を構成する。
容器の入口室/Aには本発明に則り、容器の振動方向に
沿った上下方向に漬り軸7を立てると共に、この滑り軸
りには上記軸よりも内径が大きい中心穴7通してこの実
施例では三枚の円盤状の永久磁石gン嵌め、その際に上
下方向に隣接−fろ相互の対向した磁極面は反発し合う
同極とてる。
こnにより最下段の磁石gαは自身の重量で滑り軸7の
下端部に降下するが、その上の中段の永久磁石gbは最
下段の磁石との反発力でその上方で宙に浮き、上段の永
久磁石gcは中段の永久磁石との反発力で更に上方で宙
に浮く。
そして、容器/が受けろ車体からの上下振動に応じ、振
動が太きいと滑り軸浴いに上段の永久磁石rcは大幅に
上下動し、中段の永久磁石gbはそnよりも小幅で、且
つ早(上下動し、又、上下振動?細か(すると上段の磁
石gcは左程上下動しないのに中段の磁石gbは振幅以
上に太き(上下動−fる。こnは共振を生じるためと思
わしる。
従って、容器/の入口室lA内では容器の振動に応じて
上下動し、その間隔を様々に変化する下段と中段、中段
と上段の磁石相互間及び上段の磁石と容器の土壁間から
燃料油を押出したり、吸込んだりして撹乱するとともに
油が磁石に接触する機会?多くし、単に静的に改質する
ものに較べ改質効果は犬である。
尚、図中、デは容器/内に燃料油ン満に丁当初に各室/
A、/B、 /C内の空気を隔壁コ、−′の上部に設け
た通気口IOから外に排気し、そn以後は栓で密閉する
排気管である。
この実施例では容器/の入口室/Aにのみ、本発明の装
置ン適用したが、中間室/Bや出口室/Cにも適用可能
である。
更に図示の実施例は自動車用燃料油を何回も循環させて
、その不純物を分解するため容器というより液通路に近
いものになったが、勿論、船舶用でもよ(その他この発
明の容器は密閉さ7′した場合に限らず1例えば開放し
た貯槽や通路の底板に滑り軸を取付け、磁石ンはめ、そ
の底板を下から振動させて液質改善をはかる、といった
実施方法も容易に考えらlrL、ろのであって、実施態
様の装置形状は、この発明の要旨?変えろことな(、機
械設計者の周知技術により多様に変化、応用し得る。そ
の用途も、うなぎの養殖に用いる餌を溶かした水や、植
物の水栽培に用いる肥料!溶かした水に、この発明ン適
用して、溶融成分の微粒化による好結果を得らnろ事は
実験済みであるが、同様な用途は他にも多々あると思わ
れる。水を充満した密閉容器にこの発明を適用し、手で
振動させると、最初−粒であった赤インキが忽ち全部の
水に均一に広がるので、その攪拌効果の大きさが分かる
(発明の効果) 液中に磁石を沈めて磁場を作ることにより、磁化さnた
成分が微粒化さn、液質改善効果を得らnるのは、従来
知らnた燃料油に限らず、他の一般の液にも多かn少な
かn有効な事を実証さnている。
この発明は上記液質改善方法において、磁界内の液を攪
拌丁nばよいと分りながら、得らnなかった攪拌手段?
提示した。そnは、振動する容器か、液通路に滑り軸を
設け、複数枚の磁石を振動方向に滑動可能に串刺し状に
し、外部の振動で磁石に液とは異る振動を生じさせ、磁
石相互間の液ン押出し、また吸込む作用により顕著な攪
拌効果をあげる。内部に攪拌手段を入nないから、磁界
を乱さず、磁石用空間を狭めず、最も簡素有効に液を攪
拌し得るのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例の説明図で、図中、lは容器
、7は滑り軸、gは永久磁石を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 振動する容器又は液通路に、上記振動方向にほゞ沿うよ
    うに設置して滑り軸と、 この滑り軸をそれぞれの中心穴に摺動自在に通し、隣接
    するものが相互に反発し合う極性で串刺し状に配列した
    二枚以上の板状永久磁石とを備えたことを特徴とする磁
    石による液質改善装置。
JP27915885A 1985-12-13 1985-12-13 磁石による液質改善装置 Pending JPS62138587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27915885A JPS62138587A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 磁石による液質改善装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27915885A JPS62138587A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 磁石による液質改善装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138587A true JPS62138587A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17607257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27915885A Pending JPS62138587A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 磁石による液質改善装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501400A (ja) * 2002-10-02 2006-01-12 トゥリ、カルロ ディーゼル・エンジン燃料用の磁気調質装置
WO2007015295A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Kenji Fujii 燃焼効率改善装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501400A (ja) * 2002-10-02 2006-01-12 トゥリ、カルロ ディーゼル・エンジン燃料用の磁気調質装置
WO2007015295A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Kenji Fujii 燃焼効率改善装置
JPWO2007015295A1 (ja) * 2005-08-03 2009-02-19 健二 藤井 燃焼効率改善装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676983A (en) Apparatus and method for degassing a liquid
US3613889A (en) Floating settler for separation of liquid and solid phases
GB1106527A (en) Improved method of and apparatus for aerating sewage in an aeration tank
US10501720B2 (en) Mixing and filtering system
US3784050A (en) Floating baffle system for fuel tanks
US20180353916A1 (en) Non-clogging airlift pumps and systems and methods employing the same
CN106061591A (zh) 间歇性气泡发生装置
JPS62138587A (ja) 磁石による液質改善装置
US4658953A (en) Device for moving workpieces by means of electromagnetic oscillations
JP6383455B1 (ja) 容器洗浄装置
JP3542335B2 (ja) 微細気泡発生装置
FR2590165A1 (fr) Conteneurs magnetiques amovibles mobiles ou portatifs a champs statiques incorpores dans les parois
CN202107790U (zh) 电镀装置
WO1984003845A1 (en) Non-intrusive mixing of fluid
JPS56152732A (en) Agitator
CN210874394U (zh) 一种用于生产聚四氟乙烯的物料过滤装置
CN212819285U (zh) 一种含氟废水处理小试装置
JPS56100610A (en) Defoaming device
CN219763261U (zh) 水泡分离防溢储水桶及清洁机器人
RU224108U1 (ru) Виброперемешивающее устройство
SU1680258A1 (ru) Способ сепарации газожидкостной смеси
JP7097733B2 (ja) 撹拌装置
宇梶剛 On the Helical Vortex in an Agitating Tank
SU992990A1 (ru) Маслоохладитель
JPH078140A (ja) 水槽に波を発生させる方法及び波を発生させる水槽