JPS62136231A - 燃焼排ガス中の水銀除去方法 - Google Patents

燃焼排ガス中の水銀除去方法

Info

Publication number
JPS62136231A
JPS62136231A JP60277023A JP27702385A JPS62136231A JP S62136231 A JPS62136231 A JP S62136231A JP 60277023 A JP60277023 A JP 60277023A JP 27702385 A JP27702385 A JP 27702385A JP S62136231 A JPS62136231 A JP S62136231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
exhaust gas
gas
compounds
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60277023A
Other languages
English (en)
Inventor
Narimoto Tomizawa
冨澤 成元
Norihiko Ono
小野 典彦
Mitsuhiro Horaguchi
洞口 光弘
Kazuo Sakanaya
和夫 魚屋
Kimitoshi Ose
小瀬 公利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60277023A priority Critical patent/JPS62136231A/ja
Publication of JPS62136231A publication Critical patent/JPS62136231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は都市ごみ焼却炉、産廃焼却炉、し尿・下水汚泥
焼却炉の排ガス及びその他の燃焼装置よりの排ガス中の
水銀及び水銀化合物の除去方法に関する。
〔従来の技術〕
燃焼排ガス中の水銀及び水銀化合物の除去方法として従
来より湿式除去法と乾式除去法とがアリ、これらの概要
を以下に示す。
(1)湿式除去法;この方法は水銀吸収液として過マン
ガン酸カリウム−硫酸混液、次亜塩素酸−食塩溶液、チ
オ尿素、硫化ソーダ、チオ硫酸ソーダ等の水溶液を用い
、気液接触によりガス中の水銀を液側へ移行させるもの
である。
(2)乾式除去法:この方法は活性炭、無機系担体に硫
黄ま九は硫黄化合物、水銀とアマルガムと生成する金属
またはその金属のハロゲン化物等を担持し、これらの吸
着・反応剤と水銀含有排ガスを接触させて水銀を捕捉・
除去するものである。これらの吸着・反応剤は通常固定
層または移動層式の反応器内に収められ使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の湿式除去法は水銀を含有する排水の処理が必要と
なる。また従来の乾式除去法は次に示す問題点がある。
(1)  ガスとの接触面積を大きくとるために必然的
に装置が大型化する。
(2)反応器出口の水銀濃度が許容値以上になる前に吸
着・反応剤を交換する操作とそのための設備が必要とな
る。
(3)吸着・反応剤の成分は大部分が担体成分であシ、
これらを再生しないで用いる場合には経済的に不利であ
るし、再生する場合にも水銀を脱着して回収する設備が
必要となる。
本発明は従来の乾式除去法におけるような欠点のない排
ガス中の水銀及び水銀化合物の乾式除去方法を提供せん
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、排ガス中の水銀及び水銀化合物を化学的に安
定な硫化水銀の粉末として除去するために (1)  有効な反応剤を直接煙道中に噴射する。
(2)固気反応によって生じた排ガス中の硫化水銀粉末
を後段の電気集じん器によって効率良く捕集除去する。
ことを特徴とするものである。
すなわち、本発明は、120〜4oo℃の燃焼排ガスの
煙道中に10〜300メツシュに調整した硫黄または硫
黄化合物を粉体状で噴射し、前記排ガス中の水銀及び水
銀化合物を化学的に安定な硫化水銀の粉末とし、噴射後
流側に電気集じん機を設けて排ガス中より燃焼ばいじん
と一緒に除去することを特徴とする燃焼排ガス中の水銀
及び水銀化合物の除去方法である。
〔作用〕
燃焼排ガス中の水銀及び水銀化合物は大半がガス状態で
存在するため電気集じん器での捕集が困難である。とこ
ろが、S 、IPe B 、 ZnS 、 (!as 
、 cuBのような粉末は水銀及び水銀化合物との親和
性が強く、反応(硫化水銀を生成)もしくは吸着作用に
よって粉体側に水銀及び水銀化合物が固定されるので、
電気集じん器での捕集が容易になる。
本発明で使用する硫黄または硫黄化合物と、水銀または
水銀化合物との反応は下記の通りである。
(1)水銀(Hg) ・e+Hg −+ HgB  (硫化物)・7eS+J
ig −4’PaB −−−−Hg (吸着又は吸収)
・ ZnS+Hg−Zn8−−Hg ・ OaS+Hg →CaS−Hg ・ Ou8+Hg →Ou8=−Hg 上記のようにHgは硫化水銀(Hg8)が又は硫黄化合
物に執着又は吸収されて、粉体中に固定される。
(11)水銀化合物(例えば、llIgoでは)Zn8
+HgO4HgS + Zn0 OaB+Ego−+ HgB +0aOOuE?+Hg
O−+ Hg13−1− CuO仙) 水銀化合物(例
えば、Hgct、では)S  十Hg012−4 Hg
B + 01tFee + Ego/24 )Ig8 
+ F1i104゜ZnS + Tight、 4 H
gB + Zn01tCa8−)−HgO/、 −+ 
Hg8 + OaO/1OuB 十Hg0l、 + 1
1gEl +CuO4前記各種粉体(反応剤)と水銀及
び水銀化合物の反応は固気相反応(固体・・・反応剤、
気相・・・水銀及び水銀化合物)であるので、反応を促
進させるためには、固体すなわち反応剤の表面積を大き
くする必要がある。この表面積を大きくするには、反応
剤の粒子?極力小さくする必要があシ、10〜300メ
ツシュとした。
また、本発明方法では、反応剤は排ガス中へ噴射して、
気流に乗せる必要があることから、実際には、200〜
300メツシュが好適である。
通常の燃焼排ガスの露点は100〜120’C以上あシ
、それ以下では結露を生じて、反応剤が濡れ現象を起し
、反応剤の固着・付着やノズルの閉塞現象が起るので、
120℃以上での操作が必要である。
また使用する反応剤は高温で熱分解を起すので、熱分解
温度以下での操作が必要であり、400℃が上限である
このことから、反応温度は120〜400℃とした1、
好適には、150〜250℃である。
本発明の一実施態様を第1図に従って詳述する。
第1図において、1は燃焼排ガス発生源(例えば都市ご
み焼却炉、産廃焼却炉、し尿・下水汚泥焼却炉)、2は
排ガスダクト、3は電気集じん器、4は排気7ア/、5
は煙突、6は粉体供給ノズル、7は粉体噴射ダクト絞シ
部、8は粉体サイロ、9は粉体定量供給機、10は粉体
輸送空気ファン、11は捕集灰である。
燃焼排ガス発生源1で発生した水銀及び水銀化合物を含
む燃焼排ガス中に、電気集じん器3のガス流れ前方の排
ガスダクト2に設けた粉体噴射ダクト絞り部7で、粉体
供給ノズル6によって水銀反応剤を噴射する。水銀反応
剤は迅速に排ガス中の水銀及び水銀化合物と反応し、水
銀をガス側から粉体側へ固定する。水銀を固定した反応
剤と燃焼ばいじんは電気集じん器3で捕集され、捕集灰
11として系外へ排出される。
水銀及び水銀化合物が取υ除かれた燃焼排ガスは、排気
ファン4を経由して煙突5より排出される。
燃焼排ガス中に0.1〜10り/N−の反応剤(8,F
eE]、ZnEl、0a8)を噴射することにより最高
70%の水銀除去ができる。
実施例1 200〜250℃のごみ焼却炉排ガス(水銀濃度(13
畷1m” )に、粒度200〜300メツシュのZnS
粉末0.1〜10 f/N−を噴射したところ、第2図
の結果が得られた。
yθB 、OaS 、 aus粉末を使用して実施した
ところ、上記と同様の結果を得た。
実施例2 吸着・反応剤として粒度が200〜300メツシュの硫
黄粉末を、0.3mg/N−の水銀を含む120℃の排
ガス中に、1 f/Ntn” 噴射した。その結果、水
銀除去率60%が得られた。
〔発明の効果〕
(1)燃焼排ガス中に水銀反応剤(S、Pea、Zn8
゜Cab、Cue )を噴射して、ガス状態にある水銀
及び水銀化合物を反応させ、水銀をガス側から粉体側へ
固定すると共に、水銀を同定した粉体は燃焼ばいじんと
共に電気集じん器で捕集して系外へ排出するので、燃焼
排ガスから水銀及び水銀化合物を除去できる。
(2)  捕集灰中の水銀は硫化水銀のかたちで固定さ
れているので、灰からの溶出は殆んどなく、七メント又
はアスファルト固化処理が有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様の70−と示す図、第2
図は本発明の実施例の結果を示すグラフである。 反応剤口宵射量 (97Nmつ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)120〜400℃の燃焼排ガスの煙道中に10〜
    300メッシュに調整した硫黄または硫黄化合物を粉体
    状で噴射し、前記排ガス中の水銀及び水銀化合物を化学
    的に安定な硫化水銀の粉末とし、噴射後流側に電気集じ
    ん機を設けて排ガス中より燃焼ばいじんと一緒に除去す
    ることを特徴とする燃焼排ガス中の水銀及び水銀化合物
    の除去方法。
JP60277023A 1985-12-11 1985-12-11 燃焼排ガス中の水銀除去方法 Pending JPS62136231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277023A JPS62136231A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 燃焼排ガス中の水銀除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277023A JPS62136231A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 燃焼排ガス中の水銀除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136231A true JPS62136231A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17577691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277023A Pending JPS62136231A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 燃焼排ガス中の水銀除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208117A (ja) * 1991-03-29 1993-08-20 Oriental Giken Kogyo Kk 排ガス中の水銀の除去方法
US8472158B2 (en) 2009-09-04 2013-06-25 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US9025295B2 (en) 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208117A (ja) * 1991-03-29 1993-08-20 Oriental Giken Kogyo Kk 排ガス中の水銀の除去方法
US8472158B2 (en) 2009-09-04 2013-06-25 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US8675333B2 (en) 2009-09-04 2014-03-18 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US9025295B2 (en) 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613397B1 (en) A METHOD OF IMPROVING THE Hg-REMOVING CAPABILITY OF A FLUE GAS CLEANING PROCESS
TW412434B (en) Process of removing mercury, mercury compounds, and polyhalogenated hydrocarbons from oxygen-containing exhaust gases produced by the combustion of garbage, industrial waste materials, and sewage sludge
JP2002355531A (ja) セメント製造排ガスの処理方法
US20220003409A1 (en) Furnace apparatus
EP1483038A1 (en) Method and apparatus for removing mercury species from hot flue gas
JP2011212678A (ja) 大気汚染制御
US5035188A (en) Liquid blowdown elimination system
JPH07299328A (ja) 排気ガスの浄化方法
JP2003192407A (ja) 原料中の水銀を低減させるセメント製造方法
JPS62136231A (ja) 燃焼排ガス中の水銀除去方法
JPS62140629A (ja) 燃焼排ガス中の水銀を除去する方法
JPS62140627A (ja) 燃焼排ガス中の水銀除去方法
JP2688620B2 (ja) ガス及び廃ガスからの有害物質の浄化剤、浄化方法及び該剤の製造方法
JP3332204B2 (ja) 排ガスの有害物質除去方法及び装置
JPH0569569B2 (ja)
JP3086156B2 (ja) Rdf焼却・排ガス処理装置
JPS62140628A (ja) 燃焼排ガス中の水銀除去法
JPS62197131A (ja) 燃焼排ガス中の水銀除去方法
JP2994789B2 (ja) 燃焼排ガス中の水銀除去方法
JP3035015B2 (ja) 脱硫方法
JPS62136232A (ja) 燃焼排ガス中の水銀除去法
JPH06170162A (ja) 排ガス中の有害金属の捕集方法及び捕集灰の処理方法
JP2560931B2 (ja) 排ガス中の有害物質の除去方法
JPH108118A (ja) 廃棄物焼却排ガスからの製鋼用脱硫剤の製造方法
JP2004081990A (ja) 燃焼排ガス中の有害物質の除去剤及び装置