JPS62135922A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS62135922A
JPS62135922A JP60276553A JP27655385A JPS62135922A JP S62135922 A JPS62135922 A JP S62135922A JP 60276553 A JP60276553 A JP 60276553A JP 27655385 A JP27655385 A JP 27655385A JP S62135922 A JPS62135922 A JP S62135922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
display
menu
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60276553A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60276553A priority Critical patent/JPS62135922A/ja
Publication of JPS62135922A publication Critical patent/JPS62135922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分![!f] 本発明は、キー入力手段よりのキー入力に従い文書情報
の入力編集を行なうワードブロセッヅ機能を備える電子
機器に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の電子機器であるパーソナルコンピュータ
やワードプロセッサにおいて、標準キーボードのキーに
ない特殊記号を入力する時に6J、変換表を見ながらの
キャラクタキーと特定のコントロールキーの同時入力に
より1jっていた。
又、他の方法としては、コード表を見ながら直接所望の
特殊記号のコードをキーボードより入力したり、特別の
オペレーションにより現在の通常文書入力処理モードを
中断して、特殊記号の入力専用処理モードに変え、ここ
で、特殊記号とキャラクタキーとを対応イ・]りで入力
しCいた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、操作者は操作マニュアル等を読んで、この対応
を覚えるか、又は使用の都度操作マニュアルを読み返し
て使用しなけわばならないという欠点があった。
また、特殊記号を通常のキャラクタキーに割り当てた場
合には、コントロールキーの入力が不完全な場合には通
常のキャラクタ入力となってしまったり、通常の文書入
力モードを中断し・た場合には元に戻すのが容易でなく
、また、このオペレーションも複雑であった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上述の問題点に鑑み成されたもので、上述の問
題点を解決する一手段と1ノで、本実施例は例えば、少
なくともキャラクタキーと複数のファンクションキーと
少なくとも2つの特定コントロールキーとを備えるキー
入力手段と、該キー入力手段よりのキー入力に従い文相
情報の入力編集を行なう文書編集手段と、該文1!1′
編集手段の処理情報を表示する表示手段とを備える。
[作用] 上述の構成により、文書編集手段はキー入力手段の特定
の2つのコントロールキーの同時入力によりキャラクタ
キーより直接入力可能なキャラクタ以外の特殊記号をキ
ー入力手段のファンクションキーのそれぞれに割り当て
、この対応を表示手段に表示させ、該ファンクションキ
ーの入力により、該入力ファンクションキーに対応して
割り当てられた特殊記号の入力と判断すると共に、特殊
記号の入力により直ちに通常のキャラクタキーによる文
書入力処理に戻ることにより、特殊記号を能率よく、正
確に入力できる。
−以下余白一 [実施例] 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
[実施例の構成(第1図)] 第1図は本発明に係る一実施例のブロック図であり、図
中10はキーボード、20は本実施例全体の制御を司ど
るマイクロプロセッサ形態の制御部(以下CPUと称す
)であり、CPU20はクロックパルス発生回路、遅延
回路、ゲート回路及びその他の論理回路等を有する順序
制御回路等より構成される。
30はドツトマトリクス型の液晶表示器より成る表示装
置であり、CPU20よりの表示制御信号31に基づい
て各種情報(例えばキーボード10よりの入力キャラク
タ)を表示出力する。
表示装置30の表示画面はテキスト表示領域とメニュー
表示領域より成り、表示画面の最下部1行分がメニュー
表示領域である。40はシリアル型のプリンタであり、
CPU20よりの印刷制御信号41に基づいて出力情報
を記録媒体上に印刷出力する。また、50は処理情報等
を一時記憶するRAM、60はROMであり、70はC
PU20とRAM50、ROM60を接続するシステム
バスである。
キーボード10はJIS配列の「英数字」及び「カナ」
キー(キャラクタキー)と、rRETURNJキー11
、rlNsJキー、rDELJキー、rHOMEJキー
、rEscJキー、rTABJキー、rcTRLJキー
、rSHIFT」キー等のコントロールキー、及び、表
示装置に表示出力されるカーソルを移動させる「カーソ
ル移動」キーを備え、更に、木実施例特有の処理実行を
指示入力するファンクションキーとして「Fl」〜rF
10Jキー12、装置で現在実行中のプログラムの実行
中断を指示するためのrsTop、、キー13が配設さ
れており、これに加えて後述するユーザプログラムを入
力・実行する第1のモードと、日本語ワープロの機能を
実行する第2のモードとを切換えるモード切換えを指示
するrMODEスイッチ」14が配設されている。
また、RAM50は各構成装置の動作状態を記憶する領
域、キーボード10より入力したキャラクタデータな記
憶し、編集処理を実行するためのテキストメモリ領域5
1、表示装置30に表示するための表示用データを記憶
する表示用メモリ領域52、プリンタ40に印刷出力す
るための印刷データを記憶するプリントメモリ領域53
及びROM60に記憶されているメニュー記憶領域62
より表示装置30のメニュー表示領域への表示メニュー
を選択するためのメニューカウンタであるMCTl (
55) 、MCT2 (5B)、EXCT 57等を有
する。
ROM60は、後述するCPU20の第2図(A)〜(
D)のフローチャートに示す制御手順等を記憶するプロ
グラム記憶領域61、表示装置30へのメニューデータ
を記憶するメニュー記憶領域62及びローマ字かな変換
テーブル63等により構成されている。
[実施例の動作 (第2図(A)〜(D)、第3図)] 以上の構成より成る本実施例の動作を、第2図(A)〜
(D)のフローチャート及び第3図に示すキー入力手順
を参照して以下に説明する。
以下の説明は第3図に示すキーボード10よりのキー入
力手順に従い行なう。
まず第3図(以下略)手順1に示す様j(キーボード1
0のr M OD Fニス−f・ソチ、114をに1木
πt1ワードプロセッサ機能を実行する第2モードに″
設定し、電源スイッチを投入する。M、源が投入さ才す
ると、CPU20は第2図(A)のステップS1を実行
し、RAM50の内容を全てクリアする初期化処理を実
行する。そ1.千成のステップS 2 +、’。
おいて、(MODE)スイッチ14が(第1モード)に
設定されているか、(第2モード)に設定されているか
を検知する。
ここで(第2モード)に設定されている場合にはステッ
プS3に進み、以後、ROM 60に記憶のワードブロ
セツザ用プログラムを実行する。まずRAM50中の表
示装置ff制御情報格納部等に初期値をセットする。こ
こでは表示装置30の表示画面」−に表示されるカーソ
ルのX方向位置を記憶するCPx及びY方向位置を記憶
するC P Yの2つのカーソルポインタ54 Is−
それぞれ°゛1″゛を格納し2、第1メニ:、 、ニア
、、−カウンタでi′li)るM CT 1(55)、
第2メニユーカウンタであるMCT2(56)、特殊記
号メニブ、−カウンタCあるE X CT 57にそわ
ぞれ1”を格納する。続いてステップS4に進み、テキ
ストメモリ51の内容を表示用メモリ52のデキスト表
示領域に格納し、ステップS5でROM60中のメニュ
ー記憶領域62のMCTl (55)の指示するコマン
ドメニューを表示用メモリ52のメニュー表示領域に格
納する。
電源投入直後はテキストメ干り51には何らの入力デー
タも格納されておらず、“スペース′°が格納されてい
る。そ1ノてメニュー表示領域には(MCT1)55の
“1″に対応したコマンドメニュー表示データを格納す
る。そしてステップS6で表示用メモリ52の内容を表
示装置30にり表示する。
この手順1におけるステップS6実行時の状態を第3図
の手順1の右欄に示す。なお表示欄の上段はテキスト表
示領域、下段はメニュー表示領域の表示状態を示してい
る。以下、第3図におりる各手順についても右欄に同様
の各手順実行終了時の各状態が示されている。
そして次のステップS7でキーボード10」二のキーが
入力されるのを待つ。
ここで手順2に従い、英字の(S)キーを入力すると、
ステップS7よりステップS8に進み、ステップS8で
5TOPキー13の入力か否かを調べる。ここでは5T
OPキー13の入力でない1 ま ためステップS15に進み、ファンクションキー(F1
キー〜F5キー)12の入力か否かを調べる。ここでも
ファンクションキー12の入力でないためステップS3
5に進む。ステップS35ではCT RLキー16と5
TOPキー13とが同時に押下入力されているか否かを
調べ、英字キー(Sキー)の入力であるためステップS
35よりステップS50に進む。
ステップS50では、入力が英字(アルファベット)キ
ーの入力か否かを調べる。ここでは英字の入力であるの
でステップS52に進み、押下入力された英字キーが(
A)、(I)、(U)。
(E)、(0)(以下(母音キー)と総称する)のいず
れかのキー入力か否かを調べる。そしてこれらの(母音
キー)入力でない場合にはステップS60に進む。
ステップS6Qでは、テキストメモリ51のカーソルポ
インタ54で示された位置に半ピツチの文字コードが既
納されているか否かを調べる。
この場合には何も格納されていないためステップS60
よりステップS61に進み、テキストメモリ51のカー
ソルポインタ54で示される位置の右半分の位置に入力
、英字の半ピツチコード、左半分にはスペースのコード
を格納する。この場合には“S”のコードが格納される
。そしてステップS4に戻り、このテキストメモリ51
の内容を表示用メモリ52に格納し、表示装WI30に
表示する。従ってこの時の表示状態は手順2の右欄に示
す表示となる。
次に、ここで手順3に示す様に英字の(A)キーを入力
すると、ステップS7よりステップ38以下、上述と同
様にしてステップS52の処理に進み、ここで(A)キ
ーの入力であるため、ステップS53に進む。ステップ
S53ではテキストメモリ51の現在のカーソルポイン
タ54の指示位置に既納の文字コードがあるか否かを調
べる。ここでは先に手順2で入力した°“S”が格納さ
れているためステップS56に進み、カーソル位置に格
納されている半ピツチコードと入力された英字コードと
を合成し、ローマ字かな変換テーブル63上のデータと
のマツチングを行ない、マツチしたかな文字コードをテ
キストメモリ51のカーソルポインタ指示位置に格納す
る。この場合には“” S A ” となり、かなの゛
さ”に変換されることになる。そしてステップS57で
カーソルポインタ54を1つインクリメントしてステッ
プS4に戻る。
なおり−ソルボインタは表示装置30のX方向(列)ア
ドレスを示すCPXとY方向(行)アドレスを示すCP
Yとより構成されている。X方向(列方向)アドレスが
一行の最後のアドレスとなった場合には、次には[CP
X] =1となり、[CPY] = ([CPX] +
1)となる。
ここでステップS56のマツチングでかな文字2文字に
変換される場合、例えば“VA”と入力された場合には
“ぶあ″となり、FA″と入力された場合には“ふぁ”
と変換しなければならない場合には、カーソルポインタ
54位置には゛ぶ”または“ふ”を格納し、ここでカー
ソルポインタ54を1つインクリメントして、次の位置
に“あ”を格納する。
なお、ここで引ぎ続いて英字の(A)キー等の母音キー
を入力すると、ステップS52よりステップS53に進
み、ステップ353でカーソル位置に半ピツチコードが
ないためステップS54に進む。ここでは入力文字コー
ドを直ちにローマ字かな変換テーブル63を参照してマ
ツチングを行ない、例えば、(A)キー入力であれば°
゛あ”をカーソルポインタ位置に格納してステップS5
7に進み、カーソルポインタを1つインクリメントする
一方、入力した英字キーが直前に入力した英字キーと同
一のコードの場合、例えば手順3で(A)でなく再び(
S)を入力した様な場合には、ステップS52.S60
よりステップS62に進み、ここでテキストメモリ51
0カーソルポインタ54の指示位置にある文字コードと
入力コードが同じであるのでステップS63に進み、入
力コードが(N)か否かを調べる。入力コードが(N)
でなければステップS66でテキストメモリ51のカー
ソルポインタ54位1dに小文字の゛っ″のコードを格
納し、ステップS65でカーソルポインタ54を1つイ
ンクリメントしてステップS61に進む。ステップS6
1ではテキストメモリ51のインクリメントしたカーソ
ルポインタ54指示の右半分位置に入力コード、この場
合には(S)を半ピツチで格納することになる。
ここでカーソル上の文字コードと入力文字コードが共に
(N)の場合には、先に入力したカーソル上の文字コー
ドは“ん”であったことを意味し、ステップS63より
ステップS61に進み、テキストメモリ51のカーソル
ポインタ54の指示位置、即ち、半ピツチでN゛°が格
納されている場所に“ん”のコードを格納し、ステップ
S65に進む。
また、カーソル上に既納の文字コードがあり、次に入力
した文字コードが(母音)キーでも、同一キーでもない
場合にはステップS62よりステップS70に進み、テ
キストメモリ51のカーソルポインタ54位置に半ピツ
チのコードが2つ既に表示されているか否かを調べ、1
つのみ表示さ引]ている場合にはステップS71でテギ
ストメ干り51のカーソルポインタ54位置の右半分の
コードを左半分に移し、右半分に今回の入力コードを格
納してステップS4に戻る。
ステップS70で既にカーソルポインタ54の指示位置
に2つの文字コードが表示さねている場合には、入力誤
りであるため、ステップS72でオペレータに入力エラ
ーを報知してステップS4に戻る。この報知は、例えば
、ブザー等を鴫らずなとして行なえばよい。
手順3を実行した後に手順4の如くに5TOPキー13
を押下入力した場合にはステップs7よりステップS8
に進み、ここで5TOPキー13の入力であるのでステ
ップS8よりステップs9ニ進み、MCT1 (55)
の内容を1つインクリメントする。そして続くステップ
S10でMCT1 (55)の内容が5”か否かを調べ
、” 5 ”でなければステップS4に戻り、。5″で
ある時にはステップS11でMCT1 (55)をN1
″にセットした後にステップS4に戻る。
これにより、ステップS5において表示用メモリ52に
格納されるのはメニュー記憶領域62のMCTl (5
5)によって指示されるコマンドメニュー表示データで
あり、MCTl (55)が“2”の場合には手順4の
右欄に示されたメニュー領域表示データとなる。
次に手順5においてファンクションキー12の(Flキ
ー)を押下入力すると、ステップS7−38→S15と
進み、ステップS15においてファンクションキー12
の入力であるためステップ316に進む。ステップ31
6では、MCTI(55)が“2”で、かつ、F1キー
の入力か否かを調べる。ここではMCTl (55)が
“2”で、かつ、F1キーの入力であるためステップS
18に進み、テキストメモリ51の内容を表示用メモリ
52のテキスト表示領域に格納し、続くステップ319
でメニュー記憶領域62のMCT2(56)で指示され
るメニュー(罫線メニュー)を表示用メモリ52のメニ
ュー表示領域に格納し、ステップS20でこの表示用メ
モリ52の内容を読み出し制御線31を介して表示装置
30に送り、表示画面に表示する。
本実施例ではMCT2 (56)が“1″の時の罫線メ
ニューは、手順5のメニュー表示例に示された表示とな
る。
そして続くステップS21で次のキー入力を待つ。
手順4の右欄に示すメニュー表示が行なわれている時に
(MCTI (55)=2の時に)、F1キー以外のキ
ーを押下入力した時は、ステップS16の判定で([M
CT1]=2でかつF1キーの入力)ではないためステ
ップS17に進み、ここで入力されたファンクションキ
ー位置に対応した処理を実行する。
メニュー領域は図示の如く5つのブロックに分かれてお
り、F1キーは”罫線°°にF2キーは゛°倍幅”に、
F3キーは“アングライン”に、F4キーは“タブセッ
ト”に、F5キーは“リセット”にそれぞれ対応付けさ
れている。このため、この表示状態時に例えばF2キー
が入力されれば、以後の入力キャラクタは倍幅モードと
なることを示している。そしてステップS17の処理実
行後ステップS4に戻る。
ここで手順6に示す如くキーボード10より再びF1キ
ーを入力するとステップS21よりステップS22に進
み、ここでファンクションキー12のF1キー入力であ
るため、ステップS23に進む。ステップS23ではM
CT2 (56)を1つインクリメントし、続くステッ
プS24でMCT2 (56)が4”か否かを調べる。
MCT2 (56)が“4″の場合にはステップS25
でMCT2 (56)を11′″にセットしてステップ
318に戻り、MCT2 (56)が” 4 ”でない
場合にはそのままステップ818に戻る。即ち、ステッ
プSIOのMCTl (55)による第1メニュー表示
は4種類用意されていたが、MCT2 (56)による
第2メニュー表示は3種類がそれぞれメニュー記憶領域
62に記憶されており、これらを順次選択し、表示する
ことができる。
MCT2 (56)を“1”より2″に変えてステップ
318に戻った場合には、ステップS19でメニュー記
憶領域62より表示用メモリ52に格納される表示メニ
ューデータは、手順6のメニュー表示欄に示されている
表示データである。
この手順6終了時の表示状態時に、手順7においてF2
キーを入力した場合にはステップS21よりステップS
22に進み、ここでF1キー入力でないためステップS
22よりステップS26に進む。ステップS26では5
TOPキー13の入力であるか否かを調べる。ここでは
5TOPキー13の入力でなくF2キー入力であるため
ステップS27に進み、ここでファンクションキー12
の(F2キー〜F5キー)のいずれかのキー入力か否か
が調べられる。(F2キー〜F5キー)の入力の場合に
はステップS27よりステップ528に進み、入力され
たキーに対応した罫線をテキストメモリ510力−ソル
ポインタ54指示位置に格納し、続くステップS29で
カーソルポインタ54をインクリメントしてステップ3
1Bに戻る。本例の場合は罫線メニューでF2キーが押
ここて入力されたキーがファンクションキー12でない
時にはステップS27よりステップ318に戻り、当該
キー入力を無効とする。
次に手順8に示す様に5TOPキー13な入力すると、
ステップS26で5TOPギ一13入力が検出され、ス
テップ326よりステップS4に戻る。そしてステップ
S5においrMcT1(55)の指示するメニュー記憶
領域62のメニューデータを表示用メモリ52のメニュ
ー表示領域に格納する。ここではMCTI(55)は“
2”であるため、手順8右表示欄に示す如く手順4と同
様のメニュー表示となる。
次に手順9で(CTRLキー16と5TOPキー13と
を同時に)押下入力すると(CT R,i、。
キー16押下状態で5TOPキー13を押下入力すれば
よい)、ステップS7→S8→S15を介してステップ
S35に進み、ステップ335の判定で(CTRLキー
16と5TOPキー13とが定で(CTRLキー16と
5TOPギー13どが同時に)押T’J力されでいるl
;めステップ336に進む。ステップs36ではヲギス
1−メ千り51の内容を表示用メ干り52のデキスト表
示領域に格納し、次のステップS37てメニュー記憶領
域62のE X CT 57て指示される特殊文字メニ
ューデータを表示用メモリ52のメニュー表示領域に格
納する。そlノで続くステップ338でこの表示用メモ
リ52の内容を表示装置30に表示し、ステップS39
でキーボー ド10よりのキー入力を待つ。
E X CT 57が“1゛°の時の表示メニューは、
手順9右のメニュー表示欄に示すメニューである。ここ
で手順10に示す様に再度(CT RLキー16と5T
OPキー13とを同時に)押下入力すると、ステップS
39よりステップS40をはEXCT57の内容を1つ
インクリメントし、続くステップS42でインクリメン
トの結果、EXCT57が5°°になったが否かを調べ
、“5”になっていない場合には直ちにステップS36
に戻り、” 5 ”の場合にはステップS43でEXC
T57に1″を格納してステップS36に戻る。このた
めステップS37でメニュー記憶領域62より読み出さ
れるメニューデータは特殊文字メニューデータの“2”
となり、手順10の右欄のメニュー表示欄に示すメニュ
ーデータが表示装置30に表示される。この特殊文字メ
ニュー画面は本実施例では4種類用意されている。
ここで手順11に示す様にファンクションキー12の(
F5キー)を押下入力すると、ステップS39よりステ
ップS40に進み、(CTRLキー16と5TOPキー
13との同時入力)でないためステップ34.4に進み
、5TOPキー13のみの入力か否かを調べる。5TO
Pキー13の入力でない場合にはステップS45に進み
、ファンクションキー12の入力か否かが調べられる。
ここでは(F5ギー)の入力であり、ファンクションキ
ー12の入力であるため、ステップS45よりステップ
S46に進み、メニュー表示のうち入力されたファンク
ションキーに対応した位置にある特殊文字コードをテキ
ストメモリ51のカーソルポインタ54位置に格納し、
続くステップS47でカーソルポインタを1つインクリ
メントしてステップS4に戻る。このため、表示装M3
0のテキスト表示領域には手順11の右欄の表示欄に示
す如く、ファンクションキー12のF5キーで指定した
“f1″が表示され、メニュー領域にはMCTl (5
5)で指定されるメニューが表示されることになる。
また、ステップ338.S39でキー入力待ちの手順9
の右欄に示す状態時に(CTRLキー16とSTOPキ
ー13の同時入力)又はファンクションキー12.5T
OPキー13以外のキーが入力された場合にはステップ
S 45 J:リステップS36に戻り、当該人カキ−
を無効とする。
また、ここで5TOPキー13が入力された場合には何
もせずにステップS4に戻り、例えば手順8の右欄に示
す状態とする。
ステップS6、ステップS7でキー入力待ち状態時に、
英字キー、ファンクションキー12.5TOPキー13
及び(CTllLキー16とS T、OPキー13の同
時入力)以外のキーが入力された場合には、ステップS
17→S8→S15→S35を介してステップS50に
進み、ステップS50で英字キー入力でないためステッ
プS51に進み、人カキ−に対応した処理を実行してス
テップS4に戻る。
例えば、カーソルわ動キーの入力であれば、キー入力に
対応してカーソルポインタ54を変更してカーソルを指
定位置に移動さゼ、RETURNキー11の入力であれ
ばカーソルポインタ54のcpxを°°1°°としてC
PYを1つインクリメントしてカーソルを次行の先頭位
置とする等の処理を行なう。
一方、木実h1(例の電源投入時にMODEスイツヂ1
4をMODEIに設定した場合にはステップS2よりス
テップ5100に進み、ユーザで作成した処理プログラ
ムを実行する。そして一つの処理単位が終了するとステ
ップ5101に進み、キーボード10上の5TOPキー
13が入力されているか否かを調べる。ここで5TOP
キー13が入力されていればステップ5101よりステ
ップ5102に進み、実行中のユーザプログラムを中断
してステップS2に戻る。また5TOPキー13が入力
されていない場合にはステップ5101よりステップ5
100に戻り、次のユーザプログラムの処理を実行する
なお、ステップ5lotによらず、ユーザプログラムに
おいてキーボード10上のキーが押下入力された時に割
込みを発生させて、入力に対する処理を実行し、ここで
入力されたキーが5TOPキー13である場合に、ステ
ップ5102に進むよう制御をしてもよい。
従ってこの時以前にMODEスイッチ14を第1モード
より第2モードに変更しておけばユーザプログラムを中
断して、第2モードの文章の入力、編集、記憶等の処理
を実行させることができる。
−以下余白一 [発明の効果] 以上述べたごとく本発明によれば、特定の2つのコント
ロールキーの同時入力にJ:リキャラクタキーより直接
入力可能なキャラクタ以外の特殊記号をファンクション
キーのそれぞれに割り当て、この対応を表示手段に表示
さゼ、該ファンクションキーの入力により、キーに対応
して割り当てられた特殊記号を入力可能とすると共に、
特殊記号の入力により直ちに通常のキャラクタ以外にJ
:る文書入力処理に戻ることにより、特殊記号を能率よ
く、正確に入力できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のブロック構成図、 第2図(A)〜(D)は未実施例の動作フローチャート
、 第3図は未実施例におけるオペレーション例及び当該オ
ペレーション実行時の状態を示す図である。 図中、10・・・キーボード、11・・・RE T U
 R,Nキー、12・・・ファンクションキー、13・
・・5TOPキー、14・・・MODEスイツヂ、16
・・・CTRLキー、20・・・CPU、30・・・表
示装置、50・・・RAM、51・・・テストメモリ、
52・・・表示用メモリ、53・・・プリン]・メモリ
、54・・・カーソルポインタ、55・・・MCT 1
.56・・・MCT2.57・・・EXCT、60・・
・ROM、61・・・プログラム領域、62・・・メニ
ュー記憶領域、63・・・ローマ字かな変換テーブルで
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともキヤラクタキーと複数のフアンクシヨ
    ンキーと少なくとも2つの特定コントロールキーとを備
    えるキー入力手段と、該キー入力手段よりのキー入力に
    従い文書情報の入力編集を行なう文書編集手段と、該文
    書編集手段の処理情報を表示する表示手段とを備え、前
    記文書編集手段は前記キー入力手段の特定の2つのコン
    トロールキーの同時入力により前記キヤラクタキーより
    直接入力可能なキヤラクタ以外の特殊記号を前記フアン
    クシヨンキーのそれぞれに割り当て、前記表示手段に表
    示させ、該フアンクシヨンキーの入力により、該入力フ
    アンクシヨンキーに対応して割り当てられた特殊記号の
    入力と判断することを特徴とする電子機器。
  2. (2)文書編集手段は2つのコントロールキーの再同時
    入力によりフアンクシヨンキーに割り当てる特殊記号を
    変更し、変更後の特殊記号をフアンクシヨンキーに対応
    付けて表示手段に表示し、多種の特殊記号の入力を可能
    とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子機器。
  3. (3)文書編集手段は特殊記号入力モード時にフアンク
    シヨンキー入力による特殊記号の入力のあつた時は自動
    的に通常の文書入力モードに復帰することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電子機器。
JP60276553A 1985-12-09 1985-12-09 電子機器 Pending JPS62135922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276553A JPS62135922A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276553A JPS62135922A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135922A true JPS62135922A (ja) 1987-06-18

Family

ID=17571091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276553A Pending JPS62135922A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62135922A (ja) 電子機器
JPH0588804A (ja) ローマ字入力装置
JPS62135925A (ja) 電子機器
JPS62135924A (ja) 電子機器
KR20130004648A (ko) 터치스크린패널기기에서의 문서편집기능이 있는 다국어 문자입력장치
JPS62135923A (ja) 電子機器
JPS63149759A (ja) 文書編集装置
JPS62135963A (ja) 電子機器
JPS61173378A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH01283618A (ja) 情報処理装置における文字入力方式
JPH01108625A (ja) 入力装置
JP3194406B2 (ja) 情報処理装置
JP2561000B2 (ja) 文字列出力方法
JP2543501B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS61117615A (ja) 対話操作式電子機器
JP2002297298A (ja) キーボードを用いた文書入力システムと該システムを備えた電子機器
JPH04120655A (ja) キー入力装置
JPH05158604A (ja) キー入力装置
JPS6398766A (ja) 文書作成処理装置
JPH0561584A (ja) キー入力装置
JPH0719188B2 (ja) データ入力装置
JPH05204901A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JP2001147765A (ja) キー入力支援装置
JPH05173692A (ja) キー入力方法
JPH04373012A (ja) 操作手順入力・実行装置