JPS62135773A - 回転速度検出器の出力信号を処理するための方法と回路構成 - Google Patents

回転速度検出器の出力信号を処理するための方法と回路構成

Info

Publication number
JPS62135773A
JPS62135773A JP61288626A JP28862686A JPS62135773A JP S62135773 A JPS62135773 A JP S62135773A JP 61288626 A JP61288626 A JP 61288626A JP 28862686 A JP28862686 A JP 28862686A JP S62135773 A JPS62135773 A JP S62135773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
useful
reference signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61288626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772734B2 (ja
Inventor
ハンス・ビルヘルム・ブレツクマン
ハインツ・ロレツク
ミヒヤエル・ツイデク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS62135773A publication Critical patent/JPS62135773A/ja
Publication of JPH0772734B2 publication Critical patent/JPH0772734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、回転速度の周波数と振幅に依存し、交流電圧
の形の回転速度検出器の出力信号を処理するための方法
と、回路構成に関し、入力回路内で、高周波干渉信号が
減衰され、有用信号が増幅され、パルス整形出力信号に
変換される方法と、および、増幅器とパルス発生器と、
および、高周波干渉信号を減衰させるためのローパスフ
ィルタとを有する回路構成とに関する。
(従来の技術) 電子ブレーキスリップ制御を有する自動車で使用される
この種の方法と回路構成は既に知られている(ドイツ公
告公報3234637 )。そのようなブレーキシステ
ムにおいて、1lll lのために必要な車輪の回転の
状態に関する情報は、回転速度検出器によって得られる
。このために、車輪、あるいは、駆動シャフトと一緒に
回転するディスクが使用される。そのディスクは、その
周辺に歯が切られ、車輪の回転速度に比例する周波数を
有する交流電圧であるデータを測定するための静的な誘
導検出器と共に動作する。検出器の側を通る画の切られ
た強磁性体のディスクの山の部分のために、永久磁石に
よって発生される[0束は周期的に変化し、その結果、
交流電圧がこの検出器の測定コイルに誘導され、その周
波数は車輪の速度に比例するためである。検出器信号は
、トリガー回路で、増幅され、2値整形波信号に変換さ
れるように処理される。その伯、そのトリガー回路は、
フィルタを有し、干渉信号は可能な限り減衰される。
そのような測定装置を使用するとき、誘導された電圧の
邊幅、結果として、検出器の出力電圧が、回転速度に依
存し、遅い乗物速度と遅い車輪速度のために微弱になる
という問題が生じる。ギア車輪の分割比エラー、車輪の
(偏心、あるいは、車輪の偏心支持等により生じる低周
波電圧のふらつきと、高周波干渉信号を、評価回路にお
いて、速度応答信号を意味する有用信号から分離するこ
とができるほどに最少にするために、多くの費用が費や
される。例えば、回転速度検出器から電子処理回路への
伝送線6、シールド線でなければならない。歯の切られ
たディスクと検出器の間の機械的許容誤差は、最終調整
処理により許容値以内に制限される。これにより、正確
なブレーキスリップTi11 ’]のために少なくとも
3つか4つの検出器が必要とされ、結局、製造コストが
上界する。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、本発明の目的は、回転速度の測定と測定信号の
処理における上述の欠点を克服し、高周波干渉と低周波
干渉によって影響される比較的微弱な信号を処理するこ
とができる方法と回路構成を提供することである。それ
は、すなわち、特に低い回転速度において問題を克服す
るように、有用信号と干渉信号との間の正確な区別を可
能とすることである。
[発明の構成] (問題を解決するための手段と作用) 本発明の最初に参照される方法によれば、参照信号はロ
ーパスフィルタによって入力回路内で形成され、そのカ
ットオフ周波数は有用周波数範囲以下であり、その有用
信号は参照信号と比較され、これらの2つの信号の差に
依存して、処理された検出器信号を表わすパルス形成出
力信号は発生されるというように非常に簡単に達成され
ることができる。
その方法を実現するための回路構成では、平滑フィルタ
が入力回路に、すなわち、回転速度検出器と増幅とパル
ス発生を行なう回路との間に挿入される。その平滑フィ
ルタは高周波干渉信号と減衰させ、有用信号を形成する
ためのローパスフィルタと参照信号を得るためのローパ
スフィルタとを有し、2つのローパスフィルタによって
(9られる信号、すなわち、参照信号と有用信号は、そ
の出力信号が処理された検出器信号を表わすコンパレー
タに供給される。
本発明の方法によれば、デジタル出力信号を形成すると
き、有用信号と参照信号との間の差を表わす制御信号と
、出力信号の変化との間にヒステリシスが作られる。
有用信号レベルと参照信号レベルとの間の差が予め決め
られたスレッシュホールド(直を越えるとすぐに、有用
信号が動的にそれに追随する。
干渉信号の減寝と、有用信号の形成のためのローパスフ
ィルタのカットオフ周波数は、有効周波数範囲にあり、
回転速度に比例する回転速度検出器の出力に生じる有用
信号の振幅がカットオフ周波数以上で大体同じになるよ
うに選択される。
また、有用信号と参照信号はコンパレータの2つの入力
に供給されるが、ローパスフィルタとコンパレータの間
には各々インピーダンス変換器が挿入されている。
インピーダンス変換器とコンパレータとの間の信号線に
抵抗が介在し、コンパレータの出力信号によって制御さ
れる差動増幅器と、電流ミラー回路によって、その抵抗
に電圧さが発生され、その差の電圧は、コンパレータの
実際の信号、すなわち、参照信号と有用信号との間の差
と反対であり、それにより、スイッチングヒステリシス
を生じる。
さらに、参照信号は有用信号の振幅に依存して可変とす
ることができる。予め決められたスレッシュホールド値
、すなわち、有用信号レベルと参  ゛照信号レベルと
の間の差が越えられた後、動作を開始するアダプタ回路
により、参照信号は有用信号を動的に追随する。その追
随のための差のスレッシュホールド値を発生するために
、抵抗がアダプタ回路への入力信号線に挿入され、その
抵抗に有用信号と反対のスレッシュホールド電圧が電流
ミラー回路と、コンパレータの出力信号によって制御さ
れる差動増幅器によって発生される。そのアダプタ回路
は、後続のネットワークを介して、有用信号と参照信号
との間のレベル差に依存し、参照信号を形成するローパ
スフィルタにフィードバックされる制御変数を発生する
比例増幅器を有する。
また、本発明の回路構成によれば、その動作を自己監視
するために、使用周波数領域以下の周波数を有する、評
価回路の、固有の振動を始める追加回路が提供される。
回転速度検出器への信舅の中断、すなわち、短絡が発生
したとき、追加回路は固有信号を停止する。
その追加回路は、発撮器、すなわち、クロック発生器に
よって一定にカウントされるカウンタを有する。そのカ
ウンタはコンパレータの出力によってリセットされる。
そのカウンタは、予め決められた値に達したとき、パル
ス発生器を経由して、有用信号と同様のパルスを入力回
路に導入し、それにより、そのカウンタをリセットする
コンパレータの出力にパルスを発生させる。このように
して、全体のトリガー回路は、乗物が停止し、車輪検出
器パルスが生じないとしても動的にその動作をチェック
する。
本発明による回路構成を監視するために、定電流源が提
供される。その定電流源は入力ネットワーク内の電圧分
布を生じ、回転速度検出器への信号線の中断、すなわち
、短絡回路が発生した際に、限界値を越え、それにより
、固有振動と、あるいは、固有振動を生じる入力回路へ
のパルス入力を停止する。
(実り色間) 第1図の実施例によれば、本発明による回路構成は、2
つのローパスフィルタTP1 、TP2を有する入力回
路を具備する。それらのローパスフィルタは、それぞれ
、抵抗R1とR2と、キャパシタC1とC2とからなり
、キャパシタを介して電流経路はグランドに接続されて
いる。回転速度検出器2は、信号線、ここでは、シール
ドされていないケーブル1を介して入力端子に1に接続
されている。3はインダクタンスを示し、4は回転速度
検出器2の内部抵抗を示し、その検出器2の接続端子に
2には、測定されるべき回転速度についての情報を含む
交流電圧が供給される。
ここで、2つのローパスフィルタTP1とTP2は各々
直列に接続された分圧器R1と02を有する。R1と0
1の交流インピーダンスの比は、C1が高周波干渉信号
に対しては短絡回路となるように、しかし、使用される
周波数範囲の信号に対しては、そうではないように、選
ばれる。
しかしながら、C2の交流インピーダンスは、有用信号
に対してはR2と比較して十分に低く、バルスを誘導す
る歯の切られたディスクの偏心支持によって生じられる
ような、数ヘルツの非常に低い周波数の信号だけが端子
E2に通される。それに比べて、高周波干渉信5号のな
い有用信号は、端子E1に印加される。
ローパスフィルタTPI’とTP2の出力信号は、イン
ピーダンス変換器、すなわち、フィードバックを有する
アナログ増幅器5と6を介してコンパレータ7に供給さ
れる。そのコンパレータ7の出力A7には、処理された
検出器信号、すなわち、検出器2の検査信号を表わし、
他の処理のために端子に3に供給されるパルス整形出力
信号が存在する。コンパレータ7のスイッチ条件は、H
とLが割当てられているだけなので、この信号は211
1信号である。
それは、コンパレータ7が、変換器5の出力A5に存在
する有用信号を、変換器6からの参照信号として動く出
力信号とを比べるということを愚昧する。しかしながら
、抵抗RHYにおける電圧降下を考慮することは、信号
差を形成するときにさらに必要であり、その抵抗RHY
は、差の電圧の符号が変化するとき、コンパレータ7の
切換えを遅らせ、ヒステリシスを発生する。このため、
ヒステリシス電圧は、コンパレータ7の・出力信号によ
って支配される差動増幅器8によって、および、電流ミ
ラー回路9によって抵抗RHYに発生される。これは、
出力A5の有用信号が、八6における参照信号にヒステ
リシス電圧RHYを加えた値を越え、それゆえに、H信
号がコンパレータ7の出力AIに存在する限り、差動増
幅器8のトランジスタ10は導通状態にあり、一方、増
幅器8の第2のトランジスタ11は伝導状態になく、そ
の結果、一定振幅の電流がヒステリシス抵抗RHY、ト
ランジスタ10、および、トランジスタ12を経由して
、インピーダンス変換器6から差動増幅器8のエミッタ
に供給され、その電流は、RHY上にヒステリシス電圧
を発生する。IREFは、一定振幅のベース電流を表わ
し、ここで使用されるタイプの集積回路で知られている
ように、トランジスタ12と、並列に接続されたトラン
ジスタに一定コレクタ電流を生じさせる。この状態では
、また、電流ミラー回路9のトランジスタ13は、トラ
ンジスタ11が非導通状態にあるために、非導通状態に
なる。
コンパレータ7の入力の符号が変化し、このコンパレー
タが切換えられたあと、差動増幅器8の出力は、L信号
に変化する。予め決められた振幅のヒステリシス電流は
、電流ミラー回路9のトランジスタ13を経由してイン
ピーダンス変換器6に流れ、ヒステリシス抵抗RHY上
に反対方向のヒステリシス゛電圧を発生する。この状態
において、また、ヒステリシス電圧は出力へ5において
使用できる有用信号を妨害する。
回路9に似ている関連するミラー回路15を有する差動
増幅器14は、増幅器8と同様に、抵抗RGAP上に有
用信号スレッシュホールド値を発生するように動く。再
び、コンパレータ7の出力A7においてH信号が存ωす
るようになると、増幅器14のトランジスタ16は、導
通状態になり、予め決められた11幅の電流が、インピ
ーダンス変換器5から抵抗RGAPと、トランジスタ1
6と19を介して供給される。電流ミラー回路15のト
ランジスタ18は、この状態において増幅器14の第2
のトランジスタ17のように非導通状態であり、そのト
ランジスタ17のベースは予め決められた電位に保持さ
れている。反対に、コンパレータ7の出力A7がL信号
のとき、トランジスタ16は非導通状態になり、トラン
ジスタ17と18は導通状態になり、それにより、トラ
ンジスタ18のコレクタと、スレッシュホールド値を決
定する抵抗RGAPとを介して、予め決められた振幅の
電流がインピーダンス変換器5に供給される。
その人力E20に、RGAP上の電圧降下によって再び
引出される有用信号が印加される他の増幅器20を介し
て、続いて接続されているネットワーク21を介してと
同様に、参照信号は有用信号に動的に追随する。このた
めに、トランジスタ22とダイオードD23とを、ある
いは、トランジスタ24とダイオードD25とのどちら
か一方と、および、抵抗R26とを介して、増幅器20
の出力A20の電圧の符号に依存して、有用信号に依存
する制御変数、すなわち、有用信号に比例する電流が発
生され、参照信号の追随のためにインピーダンス変換器
6の入力E6にフィードバックされる。ネットワーク2
1のトランジスタ22とダイオード23とを介する、あ
るいは、トランジスタ24とダイオード25とを介する
電流経路は、同様に、トランジスタ27.28、および
、29を介してコンパレータ7の出力A7に存在する出
力信号によって制御される。H信号が出力A7に出力さ
れる限り、トランジスタ21は導通状態にあり、それに
よって、電流経路はトランジスタ22とダイオード23
を介して形成され、一方、出力A1のL信号はトランジ
スタ28と29を介して電流を流し、その結果、トラン
ジスタ24とダイオードD25を介する電流経路が形成
される。定電流源37は、トランジスタ27と28のエ
ミッタ回路に接続されている。
参照信号の動的な追随のためのアダプタ回路は、このよ
うにして、アナログ増幅器20と、それに続くネットワ
ーク21とから構成され、それはフィードバックされる
ように制御変数を発生する。
有用信号を処理するインピーダンス変換器5の入力にお
ける定電流源30は、一方で、変換器5の動作点を調整
するように働き、他方では、第3図で示されるように、
検出器2への接続が中断されたときを、すなわち、短絡
回路となるときを検出することができる入力回路内の電
圧分布を生じるように動く。
第1図に従って、回路にエネルギを供給するために、グ
ランドに関して正である電源VCCが供給される。電源
の接続線は、矢印によって特徴づけられている。
第2図と第5図は、第1図による回路の動作を説明する
ためのものである。
第2図と第3図は、検出器2が取付けられた車輪が、最
初、中間のほぼ一定の速度で回転し、時間t1において
粗く加速された状態を示す。入力E5には、ローパスフ
ィルタTP1によって高周波干渉信号が除かれた有用信
号11が供給される。
有用信号は、速度に依存する周波数を有し、歯の切られ
たディスク(図示せず〉の歯の切られた周辺が検出器2
のコイル3の側を通る。ざらに、従来の回路構成による
処理と評価を非常に困難にする比較的低い周波数、例え
ば、数ヘルツの撮動信号が信号11に重畳される。
ローパスフィルタTP2の出力であり、第2のインピー
ダンス変換器の入力である入力E6に、本発明で使用さ
れる参照信号I2が供給される。
その参照信号I2は、第3図に示されるように、信号1
1の遅い、低周波の変化を表わす。その信号11は、十
分に減衰される有用周波数の撮動が重畳されている。第
2図と第3図は、同時に測定されたもので、同じ時間軸
に対して同じスケールを表わす。
第4図は、回路の種々の点において、信号の状態を比較
する。図示の関係上、一定の回転速度を有する状況が選
ばれる。曲線゛1″は、入力E5における信号の状態1
1と、さらに、アダプタ回路20.21が機能しないと
き、すなわち、抵抗R26を介しての信号のフィードバ
ックが中断されるとき、入力E6において測定される信
号の状態I2を示す。これらの2つの信号の差は、曲線
“2゛に示される。しかしながら、参照信号の動的追随
を生じるアダプタ回路20.21のために、その結果は
信号の状態゛3°′となる。点線で示される曲線は、追
随によって適合される参照信号11を示し、その結果、
4′”で示される、差(11−12)は非常に少なくな
る。
第5図は、端子E5 、E6 、およびA5 、A6の
両方で測定される信号の状態11と12をもう一度引伸
ばされたスケールで比較する。図示される例では、例え
ば、歯の損傷のために、時間間隔Tsにおいて検出器出
力電圧の明らかな不一致を短時間生じる。しかしながら
、本発明による参照信号I2の動的追随により、この誤
差は、検出電圧が処理されるとき除去され、その結果、
この11蕩は、第5図に示される2値出力信号によって
示されるように、処理回路の出力に2には現われない。
参照信号の動的追随の他の特徴は、ローバスフィルタT
P1のカットオフ周波数が、高周波干渉信号の効果的な
減衰を達成するために比較的低く選択されることにある
。本発明の実施例では、約4KH2までの範囲の有用信
号は本発明の回路で評価されるべきであり、ローパスフ
ィルタTP1のカットオフ周波数は800H7であると
決定されろ。しかしながら、ローパスフィルタを使用す
ると、結果として、800)−12から4KH2の間の
周波数範囲にあるカットオフ周波数以上の有用信号が非
常に減衰することになる。例えば、前述のような検出器
の歯の切られた車輪の偏心支持から発生され(そのよう
な偏心は実際の動作において除かれることが非常に難し
い)、その周波数がローパスフィルタTPIのカットオ
フ周波数以下である低周波干渉信号は、ローパスフィル
タの同様のディメンジョニングによって言わば強調され
る。
100個の歯を有する発生ギヤ車輪によって誘導される
4KH2の有用信号では、偏心支持のために生じる低周
波数干渉信号の周波数は401−1 z程度である。第
4図と第5図によって示される動的追随により、参照信
号は使用信号に追随し、その結果、ローパスフィルタT
PIによって有用信号が非常に減衰されるにもかかわら
ず、有用信号と、コンパレータ7の出力A7において対
応する方形波信号への変換の適切な、評価が確認される
。前述の追随回路がないとき、ローパスフィルタTP1
のカットオフ周波数は、かなり高い範囲まで、すなわち
、最大使用周波数の範囲を有し、結果として、高周波干
渉パルスに高い感度を有する。
第6図は、第1図に示される回路に付加されるモニタ回
路31を有する回路を示す。
この追加回路は、最初に発振器、すなわちクロック発生
器33によって駆動され、一定にカウントを進めるカウ
ンタ32を具備する。予め決められたデジットQnに達
するとすぐに、パルストリガを生じ、それは定電流源3
0を経由して(第1図参照)パルス発生器34によって
モニタ回路の入力回路に供給される。評価回路は使用信
号のときと同様に反応する。電圧差は入力E5とE6に
おいて生じ、その差は、インピーダンス変換器5と6を
経由してコンパレータ7の変化に導く。コンパレータ7
の出力A7とカウンタ32の間には、特別な回路設計に
よる、信号を微分し、減衰し、あるいは、無くすアダプ
タステップ35が接続されているので、A7のパルスは
リセット入力Rを駆動し、それによりカウンタ32はリ
セットされる。その結果、カウント動作Qnは新たに始
まる。追加の回路31と評価回路の前述の開成を示す全
体の回路は、回転速度検出器2の支配的な信号が供給さ
れない限り、予め決められた固有の周波数で発振するj
ti器を表わす。その周波数は使用周波数範囲以下であ
る。
固有発振の中断は故障を示す。
追加回路31はまた、回転速度検出器2から評価回路へ
の信号経路の中断、すなわち、短絡回路を検出するため
に鮎く。それにより、電圧の供給は監視され、検出器2
の内部抵抗R4を考慮して抵抗R1とR2の定電流源3
0によって導かれる電流によって生じる。ミラー弁別器
36は、この目的のために、参照信号人力E2に接続さ
れ、入力E2の電圧が予め決められた“窓゛°から外れ
るとき、追加回路31から定電流源30へのパルスの供
給が妨げられる。このために、弁別器3Gはパルスジェ
ネレータ34のイネーブル入力に接続されている。結果
的に、短絡回路、すなわち、検出器の中断は、同様に、
回路31により発生される固有発振を停止する。
[発明の効果] 以上詳細に述べたように、本発明の長所は、スリップ制
御ブレーキシステムが使用されるとき、低コストで、車
輪の速度の測定とその情報を関連する回路に伝送できる
ことである。本発明では、回転速度を表わす有用信号の
振幅が小さく、高周波干渉信号が存在するときでも、有
用信号と、偏心等による電圧のふらつきとを明確に区別
できるので、比較的簡単な速度検出器が提供され、さら
に、それでは、製造組立て時の許容誤差が大きくできる
。検出器と回路との間の接続に、シールド線の代りに、
シールドされていない線を使用することができる。これ
により、機能の改善と製造コストの低減を図ることがで
きる。
また、本発明では、追加回路は、検出器回路内で短絡が
発生したとき、および、評価回路の故障−眼 が発生したとき、固有発信を停止し、それにより、エラ
ー表示をすることができる。以上の目的のために、他の
信号線、および、補助手段を必要としないという勝れた
特徴を有する。。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回転速度検出器に接続された本発明による回
路構成の電気的接続関係を示す図であり、第2図は、端
子E1における信号の状態■1を簡略化して示す図であ
り、第3図は、第2図と同様に、E3における同時の信
号の状態11を示す図であり、第4図は、第2図と13
図と同様であるが、第1図に示される回路構成の種々の
検査点における信号の状態の比較を、異なるスケールで
異なる検出信号を示す図であり、第5図は、第1図に示
される回路構成の種々の検査点における信号の状態を示
す別の図であり、第6図は、第1図に示される回路構成
と関連する追加回路の簡略化された図を示す。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力回路において、高周波干渉信号を減衰し、使
    用信号を増幅し、パルス整形出力信号に変換する方法に
    おいて、 参照信号はローパスフィルタによって入力回路において
    形成され、そのカットオフ周波数は使用参照範囲以下で
    あり、有用信号は参照信号と比較され、および、これら
    の2つの信号の間の差に依存して、処理される検出器信
    号を表わすパルス整形出力信号が発生されることを特徴
    とする回転速度の周波数と振幅とに依存する交流電圧の
    形で存在する回転速度検出器の出力信号を処理する方法
  2. (2)前記パルス整形出力信号を形成するとき、有用信
    号と参照信号との間の差に相当する制御信号と、出力信
    号の変化との間にヒステリシスを生じることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)有用信号のレベルと参照信号のレベルとの間の前
    記差が、予め決められたスレッシュホールド値を越える
    と直ぐに、参照信号は動的に有用信号に追随することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項および第2項のいずれ
    か一項に記載の方法。
  4. (4)高周波干渉信号を減衰させるための入力回路内の
    ローパスフィルタと、増幅回路と、および、パルス発生
    回路を具備する回路構成において、平滑フィルタは、入
    力回路の回転検出器とパルス発生回路との間に挿入され
    、高周波干渉信号を減衰させ、および、有用信号を形成
    するための第1のローパスフィルタと参照信号を得るた
    めの第2のローパスフィルタとを有し、前記2つのロー
    パスフィルタによって得られた有用信号と参照信号とは
    、その出力信号が処理される検出器信号を表わすコンパ
    レータに供給されることを特徴とする回転速度の周波数
    と振幅とに依存する交流電圧の形で存在する回転速度検
    出器の出力信号を処理する方法を実現するための回路構
    成。
  5. (5)前記参照信号を形成するための前記第2のローパ
    スフィルタのカットオフ周波数は、検出器信号の最低の
    有用周波数以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の回路構成。
  6. (6)高周波干渉信号を減衰させるための前記第1のロ
    ーパスフィルタのカットオフ周波数は、有用周波数範囲
    にあり、有用信号の振幅がカットオフ周波数以上で大体
    同じになるように選択されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項および第5項のいずれか一項に記載の回路
    構成。
  7. (7)前記有用信号と前記参照信号は、前記コンパレー
    タの2つの入力に供給されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項乃至第6項のいずれか一項に記載の回路構
    成。
  8. (8)それぞれ1つのインピーダンス変換器が前記第1
    と第2のローパスフィルタと前記コンパレータの間に挿
    入されることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載
    の回路構成。
  9. (9)第1の抵抗は前記インピーダンス変換器と前記コ
    ンパレータの間の信号線の中に介在し、前記第1の抵抗
    上の電圧差は、前記コンパレータの出力信号によつて制
    御される差動増幅器と、電流ミラー回路とによって発生
    され、その電圧差は、前記コンパレータの、前記有用信
    号と前記参照信号との間の差を示す活性信号と反対であ
    り、それにより、スイッチングヒステリシスを生じるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の回路構成
  10. (10)前記参照信号は前記有用信号の振幅に依存して
    可変であることを特徴とする特許請求の範囲第4項乃至
    第9項のいずれか一項に記載の回路構成。
  11. (11)前記参照信号と前記有用信号との間の前記差の
    値が、予め決められたスレッシユホールド値を越えた後
    、動作を開始するアダプタ回路によつで、前記参照信号
    は前記有用信号に動的に追随することを特徴とする特許
    請求の範囲第10項に記載の回路構成。
  12. (12)前記追随のために決定される前記差の値を示す
    前記スレッシュホールド値を発生するために、第2の抵
    抗は前記アダプタ回路への信号線に挿入され、前記第2
    の抵抗上の、前記有用信号と反対のスレッシュホールド
    電圧は、前記有用信号と前記参照信号とを比較する前記
    コンパレータの出力信号によつて制御される前記差動増
    幅器と電流ミラー回路とによつて発生されることを特徴
    とする特許請求の範囲第10項に記載の回路構成。
  13. (13)前記アダプタ回路は、後続のネットワークを介
    して、前記有用信号のレベルと前記参照信号のレベルと
    の間の前記差に依存し、前記参照信号を形成する前記第
    2のローパスフィルタ回路にフィードバックされる制御
    変数を発生する増幅器を具備することを特徴とする特許
    請求の範囲第11項および第12項のいずれか一項に記
    載の回路構成。
  14. (14)回路動作を自己監視するために、有用周波数範
    囲以下である周波数で評価回路の固有の発振を開始する
    追加回路が提供されることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項乃至第13項のいずれか一項に記載の回路構成。
  15. (15)短絡回路の発生、すなわち、前記回転速度検出
    器への信号線の中断は、固有の発振を妨げることを特徴
    とする特許請求の範囲第14項に記載の回路構成。
  16. (16)前記追加回路は、パルス発生器によって一定に
    カウントが進められるカウンタを具備し、前記カウンタ
    は、デジタルな前記コンパレータの出力信号によつてリ
    セットされ、および、前記カウンタは、予め決められた
    値に達したとき、パルス発生器を介して有用信号と同様
    のパルスを入力回路に導き、それによりリセットされた
    前記カウンタはカウントを開始することを特徴とする特
    許請求の範囲第13項および第14項のいずれか一項に
    記載の回路構成。
  17. (17)前記回転検出器への線の中断、すなわち、短絡
    回路の際に、限界値を越える電圧供給を入力ネットワー
    クに生じさせる定電流源が提供され、それにより、入力
    回路への固有発振器と、あるいは、パルスの供給とを妨
    げることを特徴とする特許請求の範囲第14項乃至第1
    6項のいずれか一項に記載の回路構成。
JP61288626A 1985-12-05 1986-12-03 回転速度検出器の出力信号を処理するための方法と回路構成 Expired - Lifetime JPH0772734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3543058A DE3543058C2 (de) 1985-12-05 1985-12-05 Verfahren und Schaltungsanordnung zur Aufbereitung eines Sensorsignals
DE3543058.3 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135773A true JPS62135773A (ja) 1987-06-18
JPH0772734B2 JPH0772734B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=6287742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288626A Expired - Lifetime JPH0772734B2 (ja) 1985-12-05 1986-12-03 回転速度検出器の出力信号を処理するための方法と回路構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4764685A (ja)
JP (1) JPH0772734B2 (ja)
DE (1) DE3543058C2 (ja)
FR (1) FR2591345B1 (ja)
GB (1) GB2183846B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339375U (ja) * 1989-08-17 1991-04-16
US5554947A (en) * 1993-10-08 1996-09-10 Nippondenso Co., Ltd. Wave-shaping circuit with feedback circuit for adjusting central voltage level of input alternating signal
US5901500A (en) * 1996-12-03 1999-05-11 Asmo Co., Ltd. Actuator for pivotable quarter window
JP2004157116A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Micronas Gmbh 回転する対象の角度位置を検知する装置および方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208716B (en) * 1987-08-12 1991-02-27 Smiths Industries Plc Speed and torque sensors
DE8717644U1 (ja) * 1987-09-30 1989-11-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut, De
US4992731A (en) * 1988-03-04 1991-02-12 North American Philips Corporation Rotary speed sensor with base line compensation of Hall cell output signal
DE3812904A1 (de) * 1988-03-09 1989-09-21 Lucas Ind Plc Blockiergeschuetzte bremsanlage mit ueberwachtem drehzahlfuehler und verfahren zum messen der drehzahl in einer solchen bremsanlage
DE3815530A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur ermittlung der drehzahl einer maschine
US4894613A (en) * 1988-09-02 1990-01-16 Hamilton Standard Controls, Inc. Inductive speed sensor having switching hysteresis for increasing the magnitude of a phase shift
US4947116A (en) * 1988-09-02 1990-08-07 Hamilton Standard Controls, Inc. Inductive speed sensor employing phase shift
US5012207A (en) * 1988-10-06 1991-04-30 Lucas Industries Public Limited Company Variable reluctance transducer processing circuit for providing an output unaffected by low frequency components
DE3936831A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur aufbereitung des ausgangssignals eines drehzahlsensors
DE4017779A1 (de) 1990-06-01 1991-12-05 Bayerische Motoren Werke Ag Messverfahren fuer die drehlage eines gleichstrommotors
DE4024147A1 (de) * 1990-07-30 1992-02-06 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur erzeugung von radbeschleunigungs- und radverzoegerungs-regelsignalen
US5432442A (en) * 1993-07-30 1995-07-11 Itt Corporation Speed sensor including output signal proportional to air gap size
JPH07253437A (ja) * 1994-01-26 1995-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 回転速度検出装置
DE4409708A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Aufbereitung und A/D-Wandlung eines analogen Signals
DE4428347C2 (de) * 1994-08-10 1998-04-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Ermitteln der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
ES2203780T3 (es) * 1997-03-04 2004-04-16 Stmicroelectronics S.R.L. Un dispositivo de deteccion de cortocircuitos.
DE19735313B4 (de) * 1997-08-14 2008-02-07 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ermittlung von geschwindigkeitsunabhängigen Frequenzen eines Nutzsignalanteils
DE19750049A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Sensoranordnung bestehend aus Sensor und Auswerteschaltung
DE50013198D1 (de) 1999-09-15 2006-08-31 Continental Teves Ag & Co Ohg Vorrichtung mit mindestens zwei sensoren, insbesondere reifen-seitenwandtorsions(swt)-sensoren
DE19961876A1 (de) 1999-12-20 2001-06-28 Micronas Gmbh Verfahren zum Erfassen der Drehzahl und der Winkelstellung eines rotierenden Rades
US7262591B2 (en) * 2000-12-20 2007-08-28 Micronas Gmbh Technique for sensing the rotational speed and angular position of a rotating wheel
DE10154642C1 (de) * 2001-11-07 2003-07-17 Siemens Ag Auswerteschaltung für einen induktiven Sensor
DE10252827B3 (de) 2002-11-13 2004-08-05 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur schnellen Ansteuerung insbesondere induktiver Lasten
US6919651B2 (en) 2002-11-26 2005-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Circuit arrangement for high-speed switching of inductive loads
GB2507538A (en) * 2012-11-02 2014-05-07 Control Tech Ltd Circuit for monitoring the operation of an electric motor using a low frequency characteristic such as the back EMF ripple
CN105223374B (zh) * 2015-09-21 2019-09-06 中国北方车辆研究所 一种转速信号的柔性电路
CN106405138A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 天津市鸿远电气股份有限公司 新型转速计量器
CN106546762B (zh) * 2016-11-02 2019-05-10 北京机械设备研究所 一种异步发电机发电控制系统中的转速测试电路工作方法
CN112462230A (zh) * 2020-11-17 2021-03-09 杭州和利时自动化有限公司 一种信号通道的故障检测方法、装置及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984470U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 株式会社クボタ アナログ式電子ガバナの回転数検出装置
JPS5984469U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 株式会社クボタ アナログ式電子ガバナの回転数検出装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649871A (en) * 1967-09-26 1972-03-14 Teves Gmbh Alfred Method of and apparatus for measuring angular acceleration
US3762495A (en) * 1970-07-04 1973-10-02 Nissan Motor Method and device for triggering motor vehicle safety mechanisms
JPS549072B1 (ja) * 1971-05-06 1979-04-20
US3801830A (en) * 1973-02-05 1974-04-02 Ford Motor Co Signal amplification circuit with phase detecting means and variable signal level recognition means
US3820712A (en) * 1973-03-12 1974-06-28 Ibm Electronic tachometer
US3803425A (en) * 1973-05-03 1974-04-09 Bendix Corp Failure detection by period comparison
US3920284A (en) * 1974-05-10 1975-11-18 Eaton Corp Monitoring circuitry for a skid control system
DE2614947A1 (de) * 1976-04-07 1977-10-20 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur lage-erkennung eines rotierenden teiles
US4085363A (en) * 1976-06-09 1978-04-18 Grumman Aerospace Corporation Rate measuring system
JPS5832662B2 (ja) * 1976-12-24 1983-07-14 松下電器産業株式会社 回転体の回転速度表示装置
US4142153A (en) * 1977-02-17 1979-02-27 Sperry Rand Corporation Tachometer for measuring speed and direction of shaft rotation with a single sensing element
DE2722581C3 (de) * 1977-05-18 1980-03-13 Knorr-Bremse Gmbh, 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zur Signalaufbereitung von Ausgangssignalen eines Feldplattengebers bei Raddrehzahlgebern von Fahrzeugen
US4138728A (en) * 1977-06-29 1979-02-06 International Business Machines Corporation Electronic tachometer with variable bandwidth differentiator
DE2739173B2 (de) * 1977-08-31 1979-11-15 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zum Unwirksammachen von Sensorstörsignalen
US4199800A (en) * 1978-05-01 1980-04-22 Contraves Goerz Corporation Brushless DC tachometer
JPS576365A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Oki Electric Ind Co Ltd Tachometer circuit
US4455555A (en) * 1980-10-06 1984-06-19 Deere & Company Control transducer
JPS57199482A (en) * 1981-05-30 1982-12-07 Diesel Kiki Co Ltd Drive circuit for motor for car
DE3226073C2 (de) * 1981-07-10 1993-01-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Erzeugen einer drehzahlabhängigen Signalfolge
DE3137177A1 (de) * 1981-09-18 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur drehzahlerfassung an einer welle
DE3200529A1 (de) * 1982-01-11 1983-07-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockiersystem
DE3208262A1 (de) * 1982-03-08 1983-09-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur erzeugung einer drehzahlabhaengigen signalfolge
DE3234637A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsschlupfregelanlage
US4575677A (en) * 1984-05-25 1986-03-11 Mobil Oil Corporation Motor speed detector
US4611154A (en) * 1985-03-28 1986-09-09 Gulf & Western Manufacturing Company Method and apparatus for controlling the operation of a DC load

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984470U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 株式会社クボタ アナログ式電子ガバナの回転数検出装置
JPS5984469U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 株式会社クボタ アナログ式電子ガバナの回転数検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339375U (ja) * 1989-08-17 1991-04-16
US5554947A (en) * 1993-10-08 1996-09-10 Nippondenso Co., Ltd. Wave-shaping circuit with feedback circuit for adjusting central voltage level of input alternating signal
DE4435944C2 (de) * 1993-10-08 2003-04-17 Denso Corp Wellenformschaltkreis mit Rückkopplungsschaltung zum Einstellen eines mittigen Spannungswertes eines Wechselstromsignals
US5901500A (en) * 1996-12-03 1999-05-11 Asmo Co., Ltd. Actuator for pivotable quarter window
JP2004157116A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Micronas Gmbh 回転する対象の角度位置を検知する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8627624D0 (en) 1986-12-17
DE3543058A1 (de) 1987-06-11
FR2591345B1 (fr) 1991-05-17
GB2183846A (en) 1987-06-10
JPH0772734B2 (ja) 1995-08-02
FR2591345A1 (fr) 1987-06-12
GB2183846B (en) 1989-11-22
DE3543058C2 (de) 1997-02-13
US4764685A (en) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62135773A (ja) 回転速度検出器の出力信号を処理するための方法と回路構成
US4902970A (en) Apparatus for measuring the speed of an object with circuit for converting analog signals into logic signals and circuit for varying sensitivity
EP0602697B1 (en) Analogue to digital converter
US5103171A (en) Adaptive measuring apparatus with automatically adjustable window comparator
US4050747A (en) Digital wheel speed circuit arranged to compensate for dimensional irregularities of sensor rotor member
US5012207A (en) Variable reluctance transducer processing circuit for providing an output unaffected by low frequency components
US4922757A (en) Apparatus for precise detection of blade passing times in a steam turbine
EP0359422B1 (en) Inductive speed sensor
US5015949A (en) Steam turbine blade arrival time processor with automatic gain control
US11428703B2 (en) Rotary speed sensors
US4028686A (en) Digital detector
US4837508A (en) Process and device for checking the operational state of a variable reluctance magnetic sensor and their application to automobile electronics
JPS59185665U (ja) デジタルパルス発生システム
JPH02290562A (ja) ヒステリシス回路を備えた速度検出装置
US3887877A (en) Feedback electrostatic voltmeter
US3971995A (en) Wheel velocity sensor with exciter ring runout compensation
US5432442A (en) Speed sensor including output signal proportional to air gap size
US4399414A (en) Low-noise pulse conditioner
US3808543A (en) Apparatus and method to accomplish turbine meter output pulse multiplication
EP0166699B1 (en) Circuit for detecting the passage through zero of the signal generated by an electromagnetic sensor of the phonic wheel type
JPS6156979A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁測定方法
JP2751272B2 (ja) モータの異常回転検出装置
JPS6370118A (ja) 回転数検出回路
JPS60231111A (ja) 磁気検出型回転角度検出センサの信号処理回路
JPH02236481A (ja) 送受波センサ