JPS6213549A - 耐摩耗性銅合金 - Google Patents

耐摩耗性銅合金

Info

Publication number
JPS6213549A
JPS6213549A JP60150253A JP15025385A JPS6213549A JP S6213549 A JPS6213549 A JP S6213549A JP 60150253 A JP60150253 A JP 60150253A JP 15025385 A JP15025385 A JP 15025385A JP S6213549 A JPS6213549 A JP S6213549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
phase
wear
wear resistance
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60150253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757899B2 (ja
Inventor
Masaru Sakakura
坂倉 勝
Noboru Baba
昇 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60150253A priority Critical patent/JPH0757899B2/ja
Publication of JPS6213549A publication Critical patent/JPS6213549A/ja
Publication of JPH0757899B2 publication Critical patent/JPH0757899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は耐摩耗性及び機械的強度が要求される軸受材な
どに対して好適な耐摩耗性鋼合金に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の高力黄銅系合金において特KM−Sl化合物析出
型合金は、アルミニウム青銅なみの強度とリン青銅な↑
の耐摩耗性を兼ねそなえた材料である。しかし、さらに
耐摩耗性を要求される圧延機用臣下雌ねじでは、M−S
L化合物を分散させて耐摩耗性を維持しつつ、余剰の珪
素でさらに耐摩耗性を向上させ、アルミニウムで地を強
化するようにした銅601.珪素2%、アルミニウム1
係、マンガン4%、亜鉛残部よりなる合金が提案されて
いる。例えば特公昭51−41569号公報参照。
しかし、さらに高強度と耐摩耗性が要求される軸受材で
は摩擦面での6へたシ”が大きく実用面で充分とはいえ
ず、更に高性能のものが要求されているのが現状である
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高強度とすぐれた耐摩耗性を兼ねそな
えた銅合金を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、従来の余剰の珪素を當むM−、S+化合物析
出型合金にCF を添加し組織を微細化しCF添加によ
る素地の軟化を更VcSIを添加することで防止したも
のである。
具体的VcVi、鋼58〜68%、珪素1.6〜3%、
アルミニウムO15〜1.5%、マンガン2〜5%、ク
ロム0.01〜1%、亜鉛残部よりなり、α+β又はβ
相と珪化マンガン相とが混合した組織を有する銅合金v
cある。
この銅合金には、更に、鉛2%以下、リン0.5チ以下
、及びマグネシウムとゲルマニウムとニッケルの1つ以
上を合計で1チ以下を含有することができる。
次に成分組成範囲を上記とした理由を説明する。
(1)アルミニウム(At) アルミニウムは亜鉛当量が高く、β相の形成を促進する
。また強度の向上に大きく貢献するものの、1.5チよ
り多くなると靭性が低下し、0.5チ以上でないとその
効果も少ないため、At含有量を0.5〜1.51とし
た。
(2)珪素(SL)、マンガン(Ml)およびクロム(
C,)マンガンはM−−8+化合物を形成させるため必
要な元素であシ耐摩耗性を改善するためには2チ以上添
加が必要である。ま九5優以上となると機械的強度を低
下させるため、M、含有量を2〜5チとした。
珪素とマンガンは重量比で23.4対76.6の割合で
M−8+化合物となる。M、2%でtd S Iハ0.
6%で充分であるが、C2が0.5 ’16程度共存す
る場合SL  を余剰[1m以上入れると耐摩耗性、強
度も改善されるので少なくともSLは1.6チ必要であ
る。しかしSLが3−以上になるとr相が析出し脆化す
るので8+ 含有量を1.6〜3チとした。
クロムは素地及びM−S+化合物を細粒にし、MS−8
+化合物を素地からの離脱を防止するために添加される
が、1チを超えると靭性を劣化させるので上限を1チと
し比。また0、01チ以下ではその効果がないので、C
1含有量を0.01〜1チとし友。
(3)  マグネシウム(M、)、ゲルマニウム(G、
)およびニッケル(Nゑ) これらの成分には、M、 −S L化合物を細くし強化
する作用があるので、%に高強度を要求される場合に必
要に応じて含有される成分であるが、その添加量は合計
で1優を超えると靭性を劣化させるので上限を1チとし
た。
(4)りん(P)および鉛(Pb) りんは耐摩耗性を向上させるためのものであるが、0.
5%以上含有すると靭性を劣化させるので上限を0.5
チとした。
蛤は被剛性及び耐焼付性を向上させるためのものである
が、2%以上含有すると機械的性質を害するので上限を
2俤とした。
〔発明の実施例〕
実施例1 第1図rfc、58.1ts%At0.75%、Ma5
S+34.02%、Z、残部なる合金rcSIを0.5
〜1.1C1をOチ及び0.5チ含有させた時の余剰別
置と硬さとの関係を示したものである。第1図より明ら
かなようにC2を入れると硬さが低下するので、C,O
S、余剰St0.5係  の硬さを維持するI/cFi
c、0.051では余剰SLを1.0係入れる必要があ
る。
実施例2 第2図及び第3図はM、−8+化合物析出型合金の組織
(倍率500倍)を示したものであシ、第2図けC1の
存しないもの(第1表合金屋7)、第3図はC,0,0
4チ存するもの(第1表合全黒1)の組織である。C1
添加によりM−8+a及び地ともに細くなっていること
が確認された。
実施例3 第1表に示す組成の各徨銅合金を鋳造によシ作製し本発
明材については700C2時間保持後空冷の条件で焼鈍
し引張試験、硬さ試験および西原式摩耗試験を行った。
引張試験、硬さ試験の結果を第1表に、摩耗試験の結果
を第4図に示す。
A−1〜90合金において41〜6は本発明合金である
。A11t公知O圧下雌ねじ材、48はアルミニウム青
銅2鴇、ム9はリン青銅間物2攬である。
第1表から明らかなように本発明合金は公知の&7〜9
rc比べ硬さが者しく大きく、引張強さもA7と同程度
又はそれ以上であることが確認された。また、本発明合
金は700C2時間保持後の冷却速度を速くすると例え
ば水冷すると合金組織がβ相のみになシ硬さが著しく向
上することが確認された。
次に第4図は第1表に示した各種鋼合金の摩耗試験結果
を示したものである。
第4図より明らかなように蔦8の合金は摺動圧#110
”mから104mの間において急激な摩耗量の増加が認
められる。墓9Fi扁8に比べて著シく摩耗量が少なく
耐摩耗性にすぐれているが、摺動距離が10’m以上に
なると摩耗量が急激に増大し始めM、  Sr化合物析
出型合金I67の方が一段とすぐれた耐摩耗性を有する
ことは明らかである。
本発明合金は10”mまではほぼ墓7と同程度の摩耗量
であるが、10’mでの摩耗量は50rng/−以下で
あり、ムロtfi30mg/−以下であり特に耐摩耗性
がすぐれていることが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば高強度と耐摩耗性
が苛酷に9求される自動車の軸受材として使用できるの
でその効果はすぐれたものといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合金と公知圧下雌ねじ材の余剰。 81童と硬さの関係を示した曲線図、82図及び第3図
はM−SL化合物析出型合金の金属組織距離の比較を示
す曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%において銅58〜68%、珪素1.6〜3%
    、アルミニウム0.5〜1.5%、マンガン2〜5%、
    クロム0.01〜1%、亜鉛残部よりなり、その合金組
    織がα+β相あるいはβ相と珪化マンガンの分散相から
    なることを特徴とする耐摩耗性銅合金。 2、重量%において銅58〜68%、珪素1.6〜3%
    、アルミニウム0.5〜1.5%、マンガン2〜5%、
    クロム0.01〜1%、鉛2%以下、リン0.5%以下
    、マグネシウムとゲルマニウム及びニッケルの一種以上
    を合計で1%以下残部亜鉛よりなり、その合金組織がα
    +β相あるいはβ相と珪化マンガンの分散相からなるこ
    とを特徴とする耐摩耗性銅合金。
JP60150253A 1985-07-10 1985-07-10 耐摩耗性銅合金 Expired - Fee Related JPH0757899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150253A JPH0757899B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 耐摩耗性銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150253A JPH0757899B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 耐摩耗性銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213549A true JPS6213549A (ja) 1987-01-22
JPH0757899B2 JPH0757899B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15492900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150253A Expired - Fee Related JPH0757899B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 耐摩耗性銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757899B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215642A (ja) * 1990-01-22 1991-09-20 Daido Metal Co Ltd 非焼付性、耐摩耗性および耐蝕性に優れた摺動用銅基合金
US6096142A (en) * 1994-07-20 2000-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
US6793468B2 (en) * 2001-07-31 2004-09-21 Hitachi, Ltd. Turbo-charger for internal-combustion engine
WO2009136552A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 独立行政法人科学技術振興機構 黄銅合金粉末、黄銅合金押出材およびその製造方法
JP2009299877A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Izumi Food Machinery Co Ltd メタルブッシュ、及びこれを用いた駆動装置並びに乳化分散装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507010A (ja) * 1973-05-21 1975-01-24
JPS51140821A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Nippon Shindo Kk Abrasion resistant cu alloy
JPS5776143A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Mitsubishi Metal Corp Mn-si-type intermetallic compound-dispersed high-strength brass having toughness and abrasion-resistance
JPS57114632A (en) * 1981-01-08 1982-07-16 Kobe Steel Ltd High-strength copper alloy with superior wear resistance
JPS60114545A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性銅合金

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507010A (ja) * 1973-05-21 1975-01-24
JPS51140821A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Nippon Shindo Kk Abrasion resistant cu alloy
JPS5776143A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Mitsubishi Metal Corp Mn-si-type intermetallic compound-dispersed high-strength brass having toughness and abrasion-resistance
JPS57114632A (en) * 1981-01-08 1982-07-16 Kobe Steel Ltd High-strength copper alloy with superior wear resistance
JPS60114545A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性銅合金

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215642A (ja) * 1990-01-22 1991-09-20 Daido Metal Co Ltd 非焼付性、耐摩耗性および耐蝕性に優れた摺動用銅基合金
JPH0536486B2 (ja) * 1990-01-22 1993-05-31 Daido Metal Co
US6096142A (en) * 1994-07-20 2000-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
US6793468B2 (en) * 2001-07-31 2004-09-21 Hitachi, Ltd. Turbo-charger for internal-combustion engine
EP1281838A3 (en) * 2001-07-31 2006-06-21 Hitachi, Ltd. Turbo charger bearing
WO2009136552A1 (ja) * 2008-05-07 2009-11-12 独立行政法人科学技術振興機構 黄銅合金粉末、黄銅合金押出材およびその製造方法
EP2275582A1 (en) * 2008-05-07 2011-01-19 Japan Science and Technology Agency Brass alloy powder, brass alloy extruded material and method for producing the brass alloy extruded material
JP5376604B2 (ja) * 2008-05-07 2013-12-25 独立行政法人科学技術振興機構 鉛フリー黄銅合金粉末、鉛フリー黄銅合金押出材およびその製造方法
EP2275582A4 (en) * 2008-05-07 2014-08-20 Japan Science & Tech Agency MEASURING ALLOY POWDER, EXTRUDED MEASUREMENT ALLOY MATERIAL, AND METHOD FOR PRODUCING THE EXTRUDED MEASUREMENT ALLOY MATERIAL
JP2009299877A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Izumi Food Machinery Co Ltd メタルブッシュ、及びこれを用いた駆動装置並びに乳化分散装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757899B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773504A (en) Copper base alloy having wear resistance at high temperatures
US20090317290A1 (en) Multicomponent Copper Alloy and Its Use
JP2001020955A (ja) すべり軸受
JPH04254539A (ja) 耐摩耗性銅合金
US5162100A (en) Aluminum-based bearing alloy with excellent fatigue resistance and anti-seizure property
GB2103240A (en) Aluminium-based alloys suitable for use as bearing metals
JPS63174798A (ja) 肉盛溶接用耐食合金
US6783869B2 (en) Aluminium alloy for an anti-friction element
JPS6213549A (ja) 耐摩耗性銅合金
JPS60114545A (ja) 耐摩耗性銅合金
JP2761181B2 (ja) 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金
JPH0524971B2 (ja)
JPS6263637A (ja) アルミニウム軸受合金
JPH042739A (ja) 滑り軸受合金
JPH0238651B2 (ja)
KR101839420B1 (ko) 고내마모성을 갖는 싱크로나이저 링용 동합금 및 이의 제조방법
JPS60169536A (ja) 摺動部材用亜鉛合金
US2996377A (en) Copper lead alloys
US6673168B1 (en) Material on an aluminum basis for anti-friction bearings
JPS59197543A (ja) 強靭耐摩耗性銅合金
JPS6146536B2 (ja)
US6335106B1 (en) Slide bearing material
US2230236A (en) Manganese alloy
US3769005A (en) Copper nickel alloys
JPS6280244A (ja) 耐摩耗性黄銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees