JPS6213478A - パテ用組成物 - Google Patents

パテ用組成物

Info

Publication number
JPS6213478A
JPS6213478A JP15253885A JP15253885A JPS6213478A JP S6213478 A JPS6213478 A JP S6213478A JP 15253885 A JP15253885 A JP 15253885A JP 15253885 A JP15253885 A JP 15253885A JP S6213478 A JPS6213478 A JP S6213478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
putty
parts
weight
water
sodium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15253885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Onoda
小野田 武士
Osamu Kamimura
修 上村
Naoki Suzuki
直樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP15253885A priority Critical patent/JPS6213478A/ja
Publication of JPS6213478A publication Critical patent/JPS6213478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なパテ用組成物に関する。更に詳しくは耐
水、耐湿性のある有用なパテ用組成物に関する。
〔従来技術〕
ケイ酸ソーダ水溶液に種々の成分を配合したペーストは
接着剤とかパテとして利用されている。これらのうち、
後者のパテは磁器パイプ、塩化ビニールパイプのセメン
トモルタル被覆管その他パイプ類の接続部における継手
外端部とか、窒ガラスにおける窓枠とガラスの境界部等
に塗りつけて水密性、気密性付与がされてきた。
しかし、従来のケイ酸ソーダ含有組成物からなるパテは
耐水性を向丘させるための硬化剤を加えたり、約800
℃以上の加熱を要していた。
これらの処理はそれなりの効果は奏されているが、硬化
剤の添加は可使時間の短縮を招き、使用直前に配合せざ
るを得ないなど使用上の大きな制約を生じさせていた。
また、前記800℃以上の加熱は、管の損傷、その他作
業環境の安全上の問題など決して好ましい方法ではなく
て実際上実施は制限されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等はこれらの実情に鑑み、特に硬化剤を加える
ことなく、また、加熱硬化させることなく、しかも可使
時間も長く、耐水、耐湿性にすぐれたパテ用組成物を得
る必要性に迫られた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記問題点について鋭意研究をした結果、
ケイ酸ナトリウムを主成分とし、特有の成分、組成で配
合し、これに水を適宜含有させることにより解決するこ
とを見出し、本発明を完成した・即ち、本発明の要旨は
、ケイ酸ナトリウム100重量部、炭酸カルシウム10
〜300重量部、ケイソウ上10〜300重量部、粘土
25〜125重量部、lamo、25〜50重量部、メ
チルセルロース0.75〜6.25重量部の固形分に所
望の水を含有させてなるパテ用組成物にある。
以下、本発明の内容を詳述する。
本発明で用いるケイ酸ナトリウムは通常水ガラスとして
入手されるもので十分であり、この含有水がそのままパ
テ用水分として用いられうる。
両者ともケイ酸ナトリウム100重量部に対しそれぞれ
10〜300重量部用いられる。炭酸カルシウムは10
重量部未満の場合は硬化が遅れ好ましくない、また、粘
度が低くて扱いにくい場合は増加される。
また、 300重量部を超えるとケイ酸ソーダの分離を
起こすので好ましくない。ケイソウ土の場合には10重
量部に満たない場合は、ケイ酸ソーダの分離を起こすと
いう問題を有し、逆に300重量部を超えるとパテが粘
りを失い破断しやすくパテ′として扱いにくくなる。
粘土は、パテに粘着性を与えるために用いられるもので
、ベントナイトが特に好適である。
使用量はケイ酸ナトリウム100重量部に対し25重量
部に満たない場合はパテ使用対象物への粘着性に欠ける
ためパテの役目を果たさなくなり。
125重量部を超えるとパテの可使時間が急激に短くな
り好ましくない。
本発明において用いられるm維は、パテの硬化前の塑性
破壊を防止し、硬化後の衝撃破壊を抑止するためのもの
であり、従って有機繊維、無機繊維の区別なく、また、
天然繊維でも人造繊維でも用いられ1本発明はこれらの
種類により限定されない。
引張強度は高い方が良いことは勿論であるが、通常、糸
、織物、フェルト等に用いられるものであれ、ば、制限
なく用いられる。
繊維長については、パテ中への分散状態にも係わるので
一概に決め難いが、添加分散作業上とかパテ使用作業上
3層層〜10m5程度のものが好ましく用いられるが、
本発明の構成を限定するものではない、パテ内への分散
、耐久性、等の点でポリエチレン繊維、ポリプロピレン
繊維、石綿繊維が好ましい。
メチルセルロースは通常いわゆるのり剤として用いられ
、成形性を付与するものとして知られている0本発明で
は以上の成分にこのメチルセルロースを添加することに
より、パテに耐水性、耐湿性を特に付与し得ることを見
出したものである。メチルセルロースはケイ酸ソーダ1
00重量部に対し、 0.75重量部に満たない場合は
、上記効果がなく、8.25重量部を超えても効果の向
上は見出せない。
以上述べた成分を固形成分とし、水分としては必要に応
じ、水ガラスの水をも用い、通常、固形分100重量部
に対し150〜250重量部の範囲がパテとしての取り
扱い上、また、パテ塗布後の乾燥後の収縮、ひび割れ、
乾燥硬化速度の点で好ましい、しかし、水の量は気温、
塗布面積、パテの取り扱い形態により左右されるので、
これらの数値は限定的数値ではない、使用者が適宜選ぶ
べき数値である。
以上本発明に使用する成分、組成を中心に説明したが次
に実施例でもって説明する。
(注)(1)数値は重量部 (2)PP繊維は2デニールX  Smm長(3)メチ
ルセルロースは2%水溶液 で8200 N15001CPS (B型粘度計)上記
繊維の混合物を混練後、セメントモルタル成形固化物表
面上に4cmX 8c+++の面積に厚さ3〜5IIf
fiに20g塗布し乾燥し、1日間放置後l見の水のは
いったビーカー中に置き濁りを観察する方法で濁りのレ
ベルを測った。
その結果、 本発明に係る組成物からなるパテは以上の耐水性のテス
トの結果から明らかなごと〈従来のものに比し、格段の
効果があることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケイ酸ナトリウム100重量部、炭酸カルシウム10〜
    300重量部、ケイソウ±10〜300重量部、粘土2
    5〜125重量部、繊維0.25〜50重量部、メチル
    セルロース0.75〜6.25重量部の固形分に所望の
    水を含有させてなるパテ用組成物。
JP15253885A 1985-07-12 1985-07-12 パテ用組成物 Pending JPS6213478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253885A JPS6213478A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 パテ用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253885A JPS6213478A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 パテ用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6213478A true JPS6213478A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15542633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15253885A Pending JPS6213478A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 パテ用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036571A (ko) * 2000-03-22 2000-07-05 김승배 건축용 경량 퍼티
JP2013060543A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Furukawa Techno Material Co Ltd 硬化型耐火性パテ組成物、そのジオポリマー反応の遅延方法、その長期保管性向上方法
CN104387830A (zh) * 2014-11-11 2015-03-04 安徽创业机电设备有限公司 一种建筑腻子粉及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036571A (ko) * 2000-03-22 2000-07-05 김승배 건축용 경량 퍼티
JP2013060543A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Furukawa Techno Material Co Ltd 硬化型耐火性パテ組成物、そのジオポリマー反応の遅延方法、その長期保管性向上方法
CN104387830A (zh) * 2014-11-11 2015-03-04 安徽创业机电设备有限公司 一种建筑腻子粉及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3180747A (en) Protective coating
ES2436368T3 (es) Dispersiones de polímeros acrílicos-poliuretanos y usos de las mismas
MX168951B (es) Material ligero aislante acustico de aislamiento e ignifugo y metodo
NO302881B1 (no) Brannsikkert dekningsmateriale
KR101183808B1 (ko) 크랙보수용 탄성방수제
JPS6213478A (ja) パテ用組成物
JP3568154B2 (ja) カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス
CA2001981A1 (en) Method for improving the strength and impermeability of soils and engineering structures
CN111848025A (zh) 一种渗透结晶型水泥基防水涂料及制备方法
SE8200856L (sv) Sett att framstella keramiska fibrer
KR101083743B1 (ko) 천연 황토를 이용한 친환경 기능성 미장재 및 이를 이용한 미장 공법
US1415850A (en) Alginate composition anb article
US1989833A (en) Adhesive
US2598102A (en) Heat insulating material
US1594417A (en) Method of improving the properties of articles formed of fibrous materials with cement binding agents
SU1551689A1 (ru) Композици дл защитно-декоративного покрыти строительных изделий
SU1694557A1 (ru) Способ изготовлени полимербетона
JPS63297256A (ja) 湿式吹付材
JPS59189145A (ja) 建築用下地調整材
JPS6016855A (ja) 練しつくい組成物
US3676187A (en) Brick treatment
CN114349532A (zh) 混凝土早期养护液体制剂及混凝土早期养护方法
US2410612A (en) Cementing compound
SE9002781D0 (sv) Limningsmetod vid framstaellning av fiberkroppar enligt den torra metoden
ATE60388T1 (de) Schalldaempfendes mineral-wolleerzeugnis und dessen herstellung.