JP3568154B2 - カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス - Google Patents

カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス Download PDF

Info

Publication number
JP3568154B2
JP3568154B2 JP25756399A JP25756399A JP3568154B2 JP 3568154 B2 JP3568154 B2 JP 3568154B2 JP 25756399 A JP25756399 A JP 25756399A JP 25756399 A JP25756399 A JP 25756399A JP 3568154 B2 JP3568154 B2 JP 3568154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural rubber
rubber latex
graft
modified natural
cationic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25756399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081105A (ja
Inventor
明彦 浜田
直哉 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP25756399A priority Critical patent/JP3568154B2/ja
Priority to US09/657,508 priority patent/US6512034B1/en
Publication of JP2001081105A publication Critical patent/JP2001081105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568154B2 publication Critical patent/JP3568154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F253/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to natural rubbers or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/04Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/925Natural rubber compositions having nonreactive materials, i.e. NRM, other than: carbon, silicon dioxide, glass titanium dioxide, water, hydrocarbon or halohydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/925Natural rubber compositions having nonreactive materials, i.e. NRM, other than: carbon, silicon dioxide, glass titanium dioxide, water, hydrocarbon or halohydrocarbon
    • Y10S524/926Natural rubber compositions having nonreactive materials, i.e. NRM, other than: carbon, silicon dioxide, glass titanium dioxide, water, hydrocarbon or halohydrocarbon with water as NRM, exemplified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスに関する。さらに詳しくは、本発明はカチオン性界面活性剤および特定のノニオン性界面活性剤とを含有し、繊維類、紙葉類等に対する接着性に優れたカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、天然ゴムラテックスは、グラフト改質することによってその凝集力を高めて、接着剤用途に使用されている。例えば、特開平10−259360号公報には、天然ゴムを幹ポリマーとするメチルメタクリレートグラフト共重合体、紫外線吸収剤および酸化防止剤を含有するプライマー組成物を開示し、そのものをポリ塩化ビニル等の貼付構造体のプライマー層形成用に用いることが記載されている。この発明は、基材を透過した紫外線をプライマー層で補足して粘着層への到達を阻止し、これらの層の酸化劣化を抑制することにより、粘着力の低下等を防ぐことを意図したものである。
【0003】
一方,カチオン性ラテックスに関しては、例えば「Natural Rubber Science and Technology (A.D.Roberts 編、 オクスホード大学出版、 1988年刊)」の第94頁には、天然ゴムラテックスにカチオン性界面活性剤を添加して得られるカチオン性天然ゴムラテックスが、繊維との接着力に優れていると記載されている。これは、30%程度に希釈した天然ゴムラテックスに十分量のカチオン界面活性剤を添加することにより陽イオンに荷電した粒子からなるラテックスを得るものである。カチオン性ラテックスは、繊維が水中で処理されたときに陰イオン性に帯電することから、該繊維との密着力が向上するという特徴を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のカチオン性ゴムラテックスは、上記のような特徴を有するものの、実用面からまだ問題点も多い。例えば、上記のカチオン性ラテックスは、ゴム濃度が低く用途が限られており、また印刷への適用性も十分ではない。さらに、従来のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、経時的な粘度上昇が高く、揺変性も大きいため、紙や繊維への塗工時の作業性に問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記のような背景のもとに、本発明者らはグラフト改質天然ゴムラテックスのカチオン化について種々検討を重ねた結果、グラフト改質天然ゴムラテックスをノニオン性界面活性剤(非イオン界面活性剤)の存在下にカチオン化することにより、該ゴムラテックスの粘度を低下させしかも経時的に安定であることを見出し、この知見に基づきさらに検討して本発明を完成したものである。
【0006】
すなわち、本発明は,
1)グラフト改質天然ゴムラテックス、カチオン性界面活性剤、およびポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノスチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンジスチリルフェニルエーテルおよびポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテルから構成される群より選択された1種以上のノニオン性界面活性剤とを含有させてなるカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス、
2)カチオン性界面活性剤が第4級アンモニウム塩である上記1)項記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス、
3)ノニオン性界面活性剤のHLBが14〜19である上記1)または2)項のいずれかに記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス、
4)グラフト改質された天然ゴム分に対し、カチオン性界面活性剤0.5〜20重量%とノニオン性界面活性剤0.2〜5.0重量%とを含有する上記1)項記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス、および
5)天然ゴムラテックスの蛋白質が分解処理されている上記1)項記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス、
である。
【0007】
本発明のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、低粘度でしかも安定であり、接着剤として多方面に利用し得る。とりわけ、繊維類、紙類等への接着力が優れており、これらの接着剤として好適である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、上記に挙げた特定のノニオン性界面活性剤の存在下において、カチオン性界面活性によりグラフト改質天然ゴムラテックスをカチオン化することによって得られる。
原料のグラフト改質天然ゴムラテックスは、公知の方法により製造されたものを用いることができる。すなわち、天然ゴムラテックスにラジカル重合性モノマーを加え、次いでラジカル開始薬剤の添加や、紫外線等の光照射あるいはγ線等の放射線を照射することによって、ラテックス中でゴムをグラフト重合させる。
【0009】
ここでラジカル重合性モノマ−は特に限定されないが、例えばメタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル系モノマー、またはスチレンモノマーなどが挙げられる。接着剤用には、凝集力を高める効果の高いメタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、スチレンモノマーなどが好ましい。
ラジカル開始剤としては、ハイドロパーオキサイド ポリアミンのレドックス系開始剤、過硫酸塩等が挙げられるが、なかでもグラフト効率が高く、天然ゴムラテックスに含まれるアンモニアの影響を受けないことから、ハイドロパーオキサイド ポリアミンのレドックス系開始剤が好ましい。グラフトするラジカル重合性モノマーは、ゴム分に対し10〜50重量%程度添加される。
【0010】
グラフト改質天然ゴムラテックスは,カチオン性界面活性剤を加えて、ゴム粒子をカチオン性に帯電させることにより、カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスが得られる。本発明において、グラフト改質天然ゴムラテックス中の全固形分は、35〜60重量%の範囲であることが好ましい。
カチオン性界面活性剤は,高級アミンから誘導されるが、本発明においては第4級アンモニウム塩、あるいはアルキルアミン塩が好ましく使用される。第4級アンモニウム塩としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド等の塩化物や、これらに対応する臭化物が挙げられる。また、アルキルアミン塩としては、ココナットアミンアセテート、ステアリルアミンアセテートなどが挙げられる。これらの中でも、ラテックスの安定化効果の面から第4級アンモニウム塩が好ましく、特にセチルトリメチルアンモニウムクロライドまたはその対応するブロマイド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライドまたはその対応するブロマイドが好適である。
【0011】
カチオン性界面活性剤の添加量は適宜選択されるが、好ましくはラテックスのグラフト改質されたゴム分に対して0.5〜20重量%程度であり、さらに好ましくは1〜10重量%である。この添加量が0.5重量%未満では、ラテックスのゴム粒子へのカチオン性界面活性剤の吸着が不十分となり、一方20重量%を越えるとラテックスを乾燥して得られる固形ゴムの吸湿性が高くなり、またコストが高くなることからも好ましくない。
【0012】
カチオン性界面活性剤の添加方法は特に限定されないが、通常は10〜20重量%水溶液とし所定量をグラフト改質天然ゴムタテックスに加える。
本発明のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、前記のように、特定のノニオン性界面活性剤を共存させることを特徴とする。すなわち、上記のように、カチオン性界面活性剤をグラフト改質天然ゴムラテックスに添加することにより、カチオン化の目的を達成できるが、それだけでは得られたラテックスの粘度が大きく上昇し、ゲル化に至る場合もあり、実用性のあるラテックスが得られない。前記ノニオン性界面活性剤を併用することによって、ラテックスの粘度安定化が達成され、実用性の高いものとなる。前記ノニオン性界面活性剤は,グラフト改質天然ゴムラテックスに対してカチオン性界面活性剤と同時に添加してもよいし、一旦カチオン化されたグラフト改質天然ゴムラテックスに添加してもよい。通常は、前者による添加方法が効果面からも作業性の面からも有利である。
【0013】
本発明におけるノニオン性界面活性剤は、ポリオキシアルキレンエーテル系のものが使用でき、そのうちでも前記のとおり、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノスチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンジスチリルフェニルエーテルおよびポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテルに属するものが好適である。
【0014】
上記のノニオン性界面活性剤におけるアルキル基としては、炭素数4〜30のアルキル基が挙げられる。また、ポリオキシアルキレン基としては、炭素数2〜4のアルキレン基を有するものが挙げられ、酸化エチレンのモル数が1〜50モル程度のものが適当である。
上記に挙げたノニオン性界面活性剤の中でも、そのHLBが14以上19以下のものが、保存安定性を高める効果が強く、さらに好適である。ここでいうHLB(Hydrophilie−Lipophile−Balance)は,界面活性剤の親水基と親油基とのバランスを表す指標を意味する。ノニオン性界面活性剤において親水基がポリオキシエチレン鎖と他価アルコール(例えば、グリコール、グリセリン、ソルビット、マンニットなど)からなる場合、HLBは次式で与えられる。
【0015】
HLB=(E+P)/5
(式中、Eはオキシエチレン基の重量%を、Pは多価アルコールの重量%をそれぞれ表す。)
前記ノニオン性界面活性剤の添加量は適宜選択されるが、好ましくはグラフト改質天然ゴムラテックスのゴム分に対して0.2〜5.0重量%である。この添加量が0.2重量%に達しないときは保存安定化効果が不足し、5.0重量%を越えるとラテックスのゴム粒子に吸着したカチオン性界面活性剤の効果が弱められる。
【0016】
本発明において、その他の界面活性剤、例えばアニオン性および両性界面活性剤などを併用することはカチオン性を相殺するので避ける方が好ましい。
本発明のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、ラテックスに含まれる蛋白質を分解することもでき、その分解は常法により蛋白分解酵素等を添加することにより実施できる。蛋白質は両性界面活性剤としての性質を有しており、ゴム粒子に吸着または結合している蛋白質を分解することにより、カチオン性界面活性剤のゴム粒子への吸着を容易にすることができる。
【0017】
本発明のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、接着剤として有用であり、とりわけ粘度の経時的変化や揺変性が小さいこと等から、繊維類あるいは紙類等に対する接着剤として好適である。
【0018】
【実施例】
以下において、比較例とともに実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[配合物]
実施例および比較例においては,次に挙げるグラフト改質天然ゴムラテックス、カチオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤を適宜用いた。
【0019】
1)グラフト改質天然ゴムラテックス
メチルアクリレートグラフト天然ゴムラテックス(株式会社レジテックス製)を使用した。本品は、次の性状を有する。
メチルメタクリレート;ゴム分の約25重量%を含有
pH;10.5
粘度;25mPs
全固形分;52重量%
2)カチオン性界面活性剤
コータミン86W(商品名、花王株式会社製);ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド)を使用した。
【0020】
3)ノニオン性界面活性剤
以下の実施例1〜8においては、次の各ノニオン性界面活性剤(いずれも花王株式会社製)を適宜使用した。
・エマルゲン920(商品名);ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、HLB15.5
・エマルゲン930(商品名);ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、HLB15.1
・エマルゲン840S(商品名);ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、HLB17.9
・エマルゲン913(商品名);ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、HLB14.5
・エマルゲン911(商品名);ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、HLB13.7
比較例1〜7においては、次のノニオン性界面活性剤(いずれも花王株式会社製)を適宜使用した。
・エマルゲン320P(商品名);ポリオキシエチレンステアリルエーテル、HLB14.2
・エマルゲン120(商品名);ポリオキシエチレンラウリルエーテル、HLB15.3
・エマルゲン420(商品名);ポリオキシエチレンオレイルエーテル、HLB13.6
・レオドールTW−L120(商品名);ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、HLB16.7
・レオドールTW−O120(商品名);ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、HLB15.0
[ラテックス特性の測定と接着強度の評価方法]
1)全固形分(TSC)
秤量瓶中にラテックス約1グラムを精秤し、100℃で約1時間乾燥後、冷却した後、乾燥重量を測定した。TSCを次式により算出した。
【0021】
TSC(重量%)=(乾燥後重量/ラテックス重量)×100
2)粘 度
調製後1日経過したラテックスについて、BM型粘度計を用いて、#2または#3スピンドル、回転速度60rpm,23℃の条件で測定した。本発明のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、この測定条件における粘度が10〜200mPsであることが好ましい。
【0022】
3)接着強度の評価
JIS K6854のT型剥離方法に準じ測定した。被着体は上綿帆布を使用した。ラテックスを綿帆布に塗装、乾燥後、塗装面を貼りあわせて試験試料とした。接着強度は、剥離値、剥離状態などを総合評価し、1、2、3、4および5の5段階の相対値で表した。ここで数値が高いほど良好であることを示し、通常3.5以上であるとき接着剤として適当である。
実施例1〜8
次の表1(実施例1〜4)および表2(実施例5〜8)に示す配合割合で、メタクリル酸メチルグラフト天然ゴムラテックス、蛋白分解酵素、イオン交換水、ノニオン界面活性剤およびカチオン界面活性剤を1リットルビーカーに所定量ずつこの順番で取りながら約60分間よく混合した。
【0023】
【表1】
Figure 0003568154
【0024】
【表2】
Figure 0003568154
【0025】
上記の各実施例で得られたカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスについて、前記の方法でラテックス特性を測定し、接着強度を評価した。
それらの結果を表3に示す。
【0026】
【表3】
Figure 0003568154
【0027】
表3の結果に示されるとおり、実施例1〜8で得られたカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックスは、いずれも粘度が低くしかも安定しており、また繊維に対して高い接着力を示した。
比較例1〜7
表4(比較例1〜4)および表5(比較例5〜7)に示される配合物および配合割合とした以外は、上記実施例と同様にしてカチオン性改質天然ゴムラテックス(比較試料)を調製した。
【0028】
【表4】
Figure 0003568154
【0029】
【表5】
Figure 0003568154
【0030】
表4および5の各比較試料について、前記の方法に従って、ラテックスの特性を測定し、接着強度を評価した。それらの結果を表6に示す。
【0031】
【表6】
Figure 0003568154
【0032】
表6の結果に示されるように、比較例1の試料は、保存安定性は一応良いものの、繊維への接着力に劣った。比較例2〜7の各試料は、粘度が高くて不安定であり、増粘によってカチオン性界面活性剤の分散が不十分になったためか繊維に対する接着力にも向上が認められなかった。

Claims (5)

  1. グラフト改質天然ゴムラテックス、カチオン性界面活性剤、およびポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンモノスチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンジスチリルフェニルエーテルおよびポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテルから構成される群より選択されたノニオン性界面活性剤の1種以上とを含有させてなるカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス。
  2. カチオン性界面活性剤が第4級アンモニウム塩である請求項1に記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス。
  3. ノニオン性界面活性剤のHLBが14〜19である請求項1または2のいずれかに記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス。
  4. グラフト改質された天然ゴム分に対し、カチオン性界面活性剤0.5〜20重量%とノニオン性界面活性剤0.2〜5.0重量%とを含有する請求項1記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス。
  5. 天然ゴムラテックスの蛋白質が分解処理されている請求項1記載のカチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス。
JP25756399A 1999-09-10 1999-09-10 カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス Expired - Fee Related JP3568154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25756399A JP3568154B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス
US09/657,508 US6512034B1 (en) 1999-09-10 2000-09-08 Cationic graft-modified natural rubber latex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25756399A JP3568154B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081105A JP2001081105A (ja) 2001-03-27
JP3568154B2 true JP3568154B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=17308017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25756399A Expired - Fee Related JP3568154B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6512034B1 (ja)
JP (1) JP3568154B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0209225D0 (en) * 2002-04-23 2002-06-05 Reckitt Benckiser Inc Improvements in or relating to organic compositions
WO2003102092A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Water-based pigment inks, image recording method, and image recording system
MY146353A (en) * 2003-06-02 2012-08-15 Bridgestone Corp Modified natural rubber or modified natural rubber latex, and rubber composition and pneumatic tire
JP5467715B2 (ja) * 2007-09-03 2014-04-09 株式会社Uacj アルミニウム用親水性潤滑塗料、及びそれを用いた被塗物
US20090099309A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Yulex Corporation Guayule resin multipolymer
EP2407144A1 (en) 2010-07-13 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Aerosol hairspray product for styling and/or shaping hair
EP2407145A1 (en) 2010-07-13 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Aerosol hairspray product for styling and/or shaping hair
EP2570190A1 (en) 2011-09-15 2013-03-20 Braun GmbH Spray nozzle for dispensing a fluid and sprayer comprising such a spray nozzle
CA2873186A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 The Procter & Gamble Company Hair treatment comprising silicone grafted starch
US9986809B2 (en) 2013-06-28 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Aerosol hairspray product comprising a spraying device
US10131488B2 (en) 2015-06-01 2018-11-20 The Procter And Gamble Company Aerosol hairspray product comprising a spraying device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176161A (en) * 1966-04-06 1970-01-01 Dunlop Co Ltd Method for the Manufacture of Flexible Sheet Materials
DE1635492A1 (de) * 1967-01-12 1971-10-14 Freudenberg Carl Fa Verfahren zum Herstellen von bindemittelgebundenen Vliesstoffen mit glatter Oberflaeche
US4632847A (en) * 1985-02-06 1986-12-30 Isotek Corporation In situ polymeric membrane for isolating hazardous materials
US5190818A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Toppan Moore Co., Ltd. Adhesive composition for temporary adhesive bonding of paper sheets
JP3593368B2 (ja) * 1994-11-21 2004-11-24 花王株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
JPH0925468A (ja) 1995-07-07 1997-01-28 Kao Corp グラフト天然ゴム系粘着剤及びその粘着テープ
US5962147A (en) * 1996-11-26 1999-10-05 General Latex And Chemical Corporation Method of bonding with a natural rubber latex and laminate produced
JPH10259360A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Yazaki Corp プライマー組成物及びこれを用いた貼付構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001081105A (ja) 2001-03-27
US6512034B1 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568154B2 (ja) カチオン性グラフト改質天然ゴムラテックス
US4476190A (en) Adhesives for prepasted wallcoverings
US4251400A (en) Hot and cold water redispersible polyvinyl acetate adhesives
US4643840A (en) Paint stripper compositions
JP2010515800A5 (ja)
CN107189659A (zh) 一种抗菌型水性聚氨酯木器漆及其制备方法
EP0008213B1 (en) The use of synthetic polymeric compositions as wallpaper adhesive
CN1349019A (zh) 一种无机浅色抗静电织物整理剂
JPH08199110A (ja) 改善された塗布性能を有する、水性クレーを含有するエマルジョンペイント
MXPA01013066A (es) Adhesivos para adhesion en humedo, articulos y metodos.
CN110437764B (zh) 一种树脂改性淀粉粘合剂及其制备方法
JP2000109777A (ja) 1液水性接着剤組成物
CN101205447B (zh) 可再浆化的粘合剂
JPH0853558A (ja) 防曇性農業用合成樹脂フィルム
JPH10212456A (ja) 繊維材料用コーティング組成物及び機能性繊維材料
US2524008A (en) Adhesive composition
CN109777340A (zh) 一种水中和空气中均能使用的胶黏剂及其制备方法
KR940005719A (ko) 수지입자, 그 제조방법 및 용도
JP7223994B2 (ja) 固形状接着剤
JPH03106978A (ja) アクリル系水分散型接着剤組成物
JP2010222502A (ja) 繊維質材料に付与するための水性樹脂組成物及びその製造方法
TW201938663A (zh) 具有大量填充材料和低觸變指數水平的可分配化學組成物
RU2110497C1 (ru) Состав для шпатлевочных покрытий
JPH0425587A (ja) 内装材用接着剤
JP4532078B2 (ja) 段ボール貼合用澱粉糊

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees