JPS6213356A - インクジエツトプリンタ - Google Patents

インクジエツトプリンタ

Info

Publication number
JPS6213356A
JPS6213356A JP15330185A JP15330185A JPS6213356A JP S6213356 A JPS6213356 A JP S6213356A JP 15330185 A JP15330185 A JP 15330185A JP 15330185 A JP15330185 A JP 15330185A JP S6213356 A JPS6213356 A JP S6213356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
electrode
counter electrode
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15330185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakayama
哲郎 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP15330185A priority Critical patent/JPS6213356A/ja
Priority to US06/881,140 priority patent/US4710784A/en
Priority to DE8686109460T priority patent/DE3675088D1/de
Priority to EP86109460A priority patent/EP0208322B1/en
Publication of JPS6213356A publication Critical patent/JPS6213356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静電的手段によりインク滴を選択的に飛翔さ
せて画像形成を行なうようにしたインクジェットプリン
タに関する。
従来技術 従来、静電的手段によりインク滴を選択的に飛翔させ、
飛翔したインクを記録体に付着させてドツトを形成し、
このドツトの選択的な集合により画像形成を行なうよう
にしたインクジェットプリンタが存する。このようなも
のは、ドッI−径が均一であるため、通常の方法では画
像に階調性を持たせることはできない。そこで、画像に
階調性を持たせる方策として、ディザ法が用いられてい
る。
これは、一画素を複数のマトリックスに分割し、このマ
トリックス内にドツトを形成する。そして、濃度の高い
画素を得ようとするときには、その画素内に形成するド
ツト数を増す。逆に、濃度の低い画素を得ようとすると
きにはドラl−数を減らす。
こうして、画像に階調性を持たせることができる。
発明が解決しようとする問題点 −カミ自然な画質を得るためには、階調の度合いを上げ
る必要がある。そのための手段としては、一画素中のマ
トリックス数を増加させる他はない。
ドツト径が均一だからである。しかしながら、マトリッ
クス数を増加させると画像全体中における一画素の密度
が荒くなり、自然な画質が損なわれる。したがって2マ
トリツクス数を増加させるのには限界があり、階調性の
度合いを上げることができないという欠点を有する。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、階調の
度合いを上げることができるインクジェットプリンタを
得ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、先端部にインクが供給されるとともに導電性
を有する記り電極を形成し、記録体を介して記0電極と
対向する対向電極を設け、この対向電極と記録電極との
間に画像信号に応じて電圧を印加することにより記録電
極先端のインクを記録体に向けて静電的に飛翔させて画
像を形成するようにしたものにおいて、記録?!!極と
対向電極との間に印加する電圧を可変することにより飛
翔するインクの量を変化させる制御回路を形成した。
作用 しかして、記録電極と対向電極との間に電圧を印加する
と、記録電極の先端部に供給されたインクが静電的に飛
翔し、記録体に付着してドツトを形成する。このドラ1
への選択的な集合により画像形成が行なわれる。
一方、印加する電圧を可変すると飛翔するインクの量が
変化する。これにより、記録体に形成されるドツトの径
が変化する。そこで、ドツト径を小さくすれば当該部分
の濃度が薄く見え、ドツト径を大きくすれば当該部分の
濃度が濃く見える。
こうして、画像に階調性が生ずる。この際、予め決めら
れたドツトの密度はドツト径の変化にかかわらず一定で
あり、ドツト径の変化の度合いを広げることにより自然
な画質を損なうことなく階調の度合いを上げることがで
きる。
発明の実施例 本発明の第一の実施例を第1図ないし第4図に基づいて
説明する。プリンタ本体l内には、端部に棒状のガイド
軸2が水平に配設され、このガイド軸2にはキャリア3
が左右に往復動自在に取付けられている。このキャリア
3にはプリンタヘッド4が載置されている。そして5前
記プリンタ本体1内の中央部には、前記プリンタヘッド
4に対向する対向電極5が水平に取付けられている。こ
の対向電極5は、所定の経路に案内さ九る記録体として
の記録紙6に覆われている。
次に、前記プリンタヘッド4について説明する。
このプリンタヘッド4の外形は筐体状のケース7であり
、このケース7の内部にはインク8が蓄えられている。
このインク8の物性的性質としては、比抵抗10′〜1
0sΩ・cmで表面張力20〜30dyn/cmである
。そして、前記ケース7内には、そのインク8に浸る複
数本の記録電極9がそれらの先端部10を外部に露出さ
せて縦一列に設けられている。それらの記録電極9は、
導電性とインク含有性とを有する。
しかして、前記記録電極9と前記対向電極5とは、2分
割された高圧電源11.12及びスイッチ13を介して
接続さ汎ている。前記高圧電源11.12の接続中点は
グランド14に接続されている。又、前記スイッチ13
のOFF側の端子もグランド15に接続されている。そ
して、それらのスイッチ13には図示しない画像信号回
路が接続されて画像信号が送られるものであり、その途
中には印字制御回路16が介在している。この印字制御
回路16は、前記記録電極9と前記対向電極5とに印加
する電圧を画像信号に応じて可変する印字制御信号を発
するものである。
このような構成において、画像信号回路より画像信号が
発せられるとスイッチ13が開き、記録電極9と対向電
極5との間に電圧が印加される。
この際、記8電横9にはケース7内のインク8が染み込
んで先端部lOにまで供給されている。そこで、先端部
10に供給されたインク8は静電力を受け、対向電極5
に向けて飛翔し、記録紙6に付着してドツトを形成する
。このドツトの選択的な集合により記録紙6上に画像が
形成される。
一方、スイッチ13には印字制御回路16より印字制御
信号も送られる。これにより、記録電極9と対向電極5
との間に印加される電圧の大きさは変化する。そこで、
記録電極9の先端部10より飛翔するインク8の教も変
化する。これは、インク8が曳糸状に飛翔し、その速度
や量が印加電圧の大きさに比例して変化するからである
。印加電圧が小さいときのインク8の飛翔状態を第3図
(a)に、印加電圧が大きいときのインク8の飛翔状態
を第3図(b)にそれぞ九示す。しかして。
飛翔するインク8の量が変化すれば記録紙6に形成され
るドツトの大きさも当然に異なる。すなわち、印加電圧
が小さければドツト径も小さくなり、印加電圧が大きけ
ればドツト径も大きくなる。このような印加電圧とドツ
ト径との関係は第4図に示す。そこで1画像信号に応じ
た印字制御信号が印字制御回路16よりスイッチ13に
送られ、記録体6に形成される各ドラ1への大きさは任
意の大きさに設定される。すなわち、a度を薄くすべき
場所におけるドツト径は小さく形成され、濃度を濃くす
べき場所におけるドツト径は大きく形成され、これによ
り、画像に階調性が生ずる。この際。
階調性は各ドツトの径の差により生ずるので、最大ドツ
ト径と最小ドツト径との差を大きくすれば階調の度合い
が高まる。又、印加電圧の可変の段階を細分化すればド
ツト径の大きさも多様になり、自然な階調性が得られる
しかして、予め決められたドツトの密度はドツト径の変
化にかかわらず一定である。したがって、階調の度合い
を高めたとしてもドツトの密度が荒くなるようなことは
ない。ここに1階調の度合いは、自然な画質を損なうこ
となく高められる。
次に、本発明の第二の実施例を第5図ないし第7図に基
づいて説明する。第一の実施例と同−又は相当する部分
は同一符号で示し説明も省略する1、本実施例は、印字
制御回路16により印加電圧を4段階に可変可能とし、
4種類の大きさの印字ドツト20を形成するようにした
。そして1画素21を4つのマトリックス22に分割し
、各マトリックス22内に任意の大きさの印字ドツト2
0を形成するようにした。
このような構成のものは、各マトリックス22内に印字
ドラ1−20が形成されるか、もしくは形成されないか
により画素21が形成され、この画素21の集合により
画像全体が記録体6」二に表わされる。そして、階調性
は、各マトリックス22内における印字ドツト20の径
が変化することにより画素21全体の濃度が変化し、そ
の画素21と他の画素21との間に濃度差が生じること
により現出する。ここで、印字ドット20自体の径の変
化は81段階であるが、その印字ドツト20が4つのマ
トリックス22内で任意の径に変化するため1画素21
全体の濃度変化は多様に細分化される。例えば、各マト
リックス22内におけるすべての印字トン1へ20が同
一の径である場合、マトリックス22の数の2X2と印
字ドツト20の変化する径の数の4との積に無印字の場
合の1を足し、合計で17階調が得られる。このように
場合のい(つかの例を第6図(a)ないしくd)に示す
。一方、各マトリックス22内における各印字ドツト2
0の径が異なる場合には、更に多くの階調が得られる。
このような場合の一例を第6図(e)に示す。しかして
7本実施例では、印字制御回路16により印字ドツト2
oの径を!1段階に変化させるだけで、階調性の度合い
を亮めることができ、又、自然な階調性も得られる。
なお、第7図は変形例を示すもので、印加電圧を大きく
して一つの画素21中における各印字ドツト20を大径
にし、それぞれの印字ドツト2゜を重複させた。これに
より、その画素21には真意が表現される。しかも、各
印字ドツト20か重複しているため、より鮮明になる。
発明の効果 本発明は、先端部にインクが供給されるとともに導電性
を有する記録電極に記録体を介して対向電極を対向させ
、この対向f!!極と記録電極との間に電圧を印加する
ことにより記録電極先端のインクを記録体に向けて飛翔
させて画像を形成するようにしたものにおいて、記録電
極と対向電極との間に印加する電圧を可変することによ
jl飛翔するインクの量を変化させる制御回路を形成し
たので、自然な画質を損なうことなく階調の度合いを上
げることができ、したがって、高品位の画像形成を容易
に行なうことができ、又、複数のマトリックスにより一
画素を形成するようにした場合には、印加電圧の可変段
階を少なくしたとしても階調性の度合いを高めることが
できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すもので記録電極と
対向電極との配置位置及び接続状態を示す縦断側面図、
第2図は全体の斜視図、第3図はインクの飛翔状態を示
す記録電極の先端部の側面図、第4図は印加電圧とドツ
ト径との関係を示すグラフ、第5図は本発明の第二の実
施例を示す印加電圧とドツト径との対応を示すグラフ、
第6図(a)(b)(c)(d)(e)は画素の各種の
態様を示す正面図、第7図はその変形例を示す正面図で
ある。 5・・・対向電極、6・・・記録紙(記録体)、8・・
・インク、9・・・記録電極、10・・・先端部、16
・・・印字制御回路(制御回路) 出 願 人  東京電気株式会社 、3 j 図 3.3国 3は図 ド、)41 (TITln) − 、J)5図     36図 冗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端部にインクが供給されるとともに導電性を有す
    る記録電極を形成し、記録体を介して前記記録電極と対
    向する対向電極を設け、この対向電極と前記記録電極と
    の間に画像信号に応じて電圧を印加することにより前記
    記録電極先端のインクを前記記録体に向けて静電的に飛
    翔させて画像を形成するようにしたものにおいて、前記
    記録電極と前記対向電極との間に印加する電圧を可変す
    ることにより飛翔するインクの量を変化させる制御回路
    を形成したことを特徴とするインクジェットプリンタ。 2、複数のマトリックスにより一画素を形成するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイン
    クジェットプリンタ。
JP15330185A 1985-07-11 1985-07-11 インクジエツトプリンタ Pending JPS6213356A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15330185A JPS6213356A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 インクジエツトプリンタ
US06/881,140 US4710784A (en) 1985-07-11 1986-07-02 Ink jet printing device
DE8686109460T DE3675088D1 (de) 1985-07-11 1986-07-10 Tintenstrahldruckvorrichtung.
EP86109460A EP0208322B1 (en) 1985-07-11 1986-07-10 Ink jet printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15330185A JPS6213356A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 インクジエツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6213356A true JPS6213356A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15559482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15330185A Pending JPS6213356A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 インクジエツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213356A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818490A (en) * 1996-05-02 1998-10-06 Array Printers Ab Apparatus and method using variable control signals to improve the print quality of an image recording apparatus
US5818480A (en) * 1995-02-14 1998-10-06 Array Printers Ab Method and apparatus to control electrodes in a print unit
US5847733A (en) * 1996-03-22 1998-12-08 Array Printers Ab Publ. Apparatus and method for increasing the coverage area of a control electrode during direct electrostatic printing
US5889542A (en) * 1996-11-27 1999-03-30 Array Printers Publ. Ab Printhead structure for direct electrostatic printing
US5956064A (en) * 1996-10-16 1999-09-21 Array Printers Publ. Ab Device for enhancing transport of proper polarity toner in direct electrostatic printing
US5959648A (en) * 1996-11-27 1999-09-28 Array Printers Ab Device and a method for positioning an array of control electrodes in a printhead structure for direct electrostatic printing
US5971526A (en) * 1996-04-19 1999-10-26 Array Printers Ab Method and apparatus for reducing cross coupling and dot deflection in an image recording apparatus
US6000786A (en) * 1995-09-19 1999-12-14 Array Printers Publ. Ab Method and apparatus for using dual print zones to enhance print quality

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818480A (en) * 1995-02-14 1998-10-06 Array Printers Ab Method and apparatus to control electrodes in a print unit
US6000786A (en) * 1995-09-19 1999-12-14 Array Printers Publ. Ab Method and apparatus for using dual print zones to enhance print quality
US5847733A (en) * 1996-03-22 1998-12-08 Array Printers Ab Publ. Apparatus and method for increasing the coverage area of a control electrode during direct electrostatic printing
US5971526A (en) * 1996-04-19 1999-10-26 Array Printers Ab Method and apparatus for reducing cross coupling and dot deflection in an image recording apparatus
US5818490A (en) * 1996-05-02 1998-10-06 Array Printers Ab Apparatus and method using variable control signals to improve the print quality of an image recording apparatus
US5956064A (en) * 1996-10-16 1999-09-21 Array Printers Publ. Ab Device for enhancing transport of proper polarity toner in direct electrostatic printing
US5889542A (en) * 1996-11-27 1999-03-30 Array Printers Publ. Ab Printhead structure for direct electrostatic printing
US5959648A (en) * 1996-11-27 1999-09-28 Array Printers Ab Device and a method for positioning an array of control electrodes in a printhead structure for direct electrostatic printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710784A (en) Ink jet printing device
US4271416A (en) Slit type ink recording apparatus
US4717926A (en) Electric field curtain force printer
US4166277A (en) Electrostatic ink ejection printing head
JPS6213356A (ja) インクジエツトプリンタ
EP0774354B1 (en) Electrostatic ink jet record head and ink jet recorder using the same
US4768044A (en) Printing device
JPS6213357A (ja) インクジエツトプリンタ
EP0688130B1 (en) Method for producing gradient tonal representations and a printhead for producing the same
JP2826537B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH02160557A (ja) インクジェットプリンタ
EP0265114A2 (en) Ink jet printer and its printing method
JPS62134266A (ja) 印字装置
US4864327A (en) Printer
JPS62267147A (ja) 印字装置
GB2262717A (en) Electro-magneto-hydrodynamic ink drop generator.
US6428149B1 (en) Electrostatic ink jet recording apparatus
JPH034389B2 (ja)
US5963231A (en) Electrostatic ink jet recording head with grouped electrodes
JPH02217252A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2885740B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
EP0760290A2 (en) Electrostatic ink jet recording head
JPH11105293A (ja) 静電式インクジェットヘッド及び画像形成装置
JP2845853B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
JP2000334960A (ja) 静電式インクジェット記録装置