JPS6213348A - インクジエツトプリンタ - Google Patents

インクジエツトプリンタ

Info

Publication number
JPS6213348A
JPS6213348A JP15225185A JP15225185A JPS6213348A JP S6213348 A JPS6213348 A JP S6213348A JP 15225185 A JP15225185 A JP 15225185A JP 15225185 A JP15225185 A JP 15225185A JP S6213348 A JPS6213348 A JP S6213348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
pipe
valve
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15225185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720701B2 (ja
Inventor
Yasumasa Matsuda
松田 泰昌
Masaji Sakae
寒河江 正次
Masatoshi Kasahara
笠原 正年
Hideo Uzuhashi
埋橋 英夫
Mareo Sudo
須藤 希雄
Akira Hirose
明 広瀬
Sadao Hirose
貞夫 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60152251A priority Critical patent/JPH0720701B2/ja
Publication of JPS6213348A publication Critical patent/JPS6213348A/ja
Publication of JPH0720701B2 publication Critical patent/JPH0720701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、インクジェットプリンタに係り、特に、記録
時に情報信号をノズルヘッドに印加してインク粒子を噴
出させ、このインク粒子を記録体に付着させて情報を再
現するオンデマンド型インクジェットプリンタに関する
〔発明の背景〕
オンデマンド型インクジェットプリンタは、ノズルヘッ
ドのインク室容積を情報信号で変化させ。
ノズル孔からインク粒子を噴出させて、情報を記録紙上
に再現するものである。このため、特別の加圧機構が不
要で、構造簡単なプリンタを実現できる。しかし、上述
の室内に何らかの原因で気泡が発生すると、インク粒子
が噴出しなくなるので。
この気泡を除去するための機構(パージ機構)が必要で
ある。
例えば、特開昭58−62058号には、このためのキ
ャップ、連結チューブ、吸引ポンプからなる機構が開示
されており、吸引ポンプで負圧吸引し。
前述の気泡を除去している。
この方法では、負圧吸引時に、インクタンクからノズル
を通してインクを吸引し、吸引ポンプの排出孔から下方
へインクを放出している。そこで。
この放出インクを回収する装置が必要となったり、本装
置が不具合になったときのインク流出などによる汚染に
対する配慮が必須となっていた。
〔発明の目的〕
、本発明の目的は、気泡発生時にパージ機構によりそれ
を除去した際の回収インクをプリンタヘッドの系外に放
出せずに回収し汚染の心配のないインクジェットプリン
タを提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、ノズルとインクタンクとインク回収部とシ一
体構造とし、それらの間で閉じた体系として、パージ動
作時に回収されたインクを外部へ出さないようにしたも
のである。すなわち、インクタンクをノズルのオレフイ
ス部と反対方向の斜め下部に配置し、インク回収部をノ
ズル下部に配置するとともに、オレフイス部からインク
回収部に斜め下がりの連結管を設け、パージ動作でオレ
フイス部から出た余分なインクをこの連結管でインク回
収部に回収し、汚染を防止したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に図面を参照して1本発明の一実施例につき説明する
第2図は、インクジェットプリンタノズルヘッド部分の
本発明による一構成を示す概略図である。
図において、ノズルヘッド1は、キャリアベース2にス
トッパー3で固定されている。キャリアベース2は、レ
ール4,5上を記録体7に対して左右すなわちA、B方
向に移動できるようになっている。6はノズルヘッド1
がら噴出したインク粒子で、矢印C方向に移送される記
録体7上に画像8を記録する。
第1図は本発明のノズルヘッドの内部構成を示す図であ
る。ノズル1oは、ノズルパイプ11゜電気機械変換素
子例えば圧電素子12.チューブ13、フィルタ14等
がらなり、ノズルパイプ11の先端には、微細なオレフ
ィス15が形成されている。圧電素子12は円筒形で、
ノズルパイプ11に固着され、導[16,電極17を介
して。
情報信号9が印加される。インクタンク20にはインク
21が満たされており、フィルタ14.チューブ13を
通して、ノズルパイプ11にインクを供給している。イ
ンク回収部30はノズル10の下部に配置され、その中
には例えば多孔性の吸収体31が入っている。吸引パイ
プ32は例えば図のようにインク回収部30と外気とを
通じている。導管33はインクタンク20とインク回収
部30を連絡しているが、インクタンク側に弁22を設
けである。連結管34は、インク回収部3゜とノズルヘ
ッド1の凹部a(第3図)とを連絡している。そのイン
ク回収部3o側に弁35を設ける。
このような構成の本発明ノズルヘッドにおいて、ノズル
10の圧電素子12に情報信号9を印加すると、ノズル
パイプ11の容積が縮小し、インク粒子6が噴出する。
しかし、ノズルパイプ11中に気泡が発生すると、イン
ク粒子は噴出せず、情報を記録できなくなるので、この
気泡を除去しなければならない。
第3図はこのパージ動作を説明する図で、ノズルヘッド
1の要部も併せて示しである。第1図と同一部材には同
一番号を付し、説明を省略する。
100はパージ機構部で、キャップ101はノズルヘッ
ド1の凹部aを覆い、オレフィス15゜連結管34を外
気から遮断するために配置される。
キャップ102はインク回収部30の吸収パイプ32を
覆っている。吸引パイプ32はパイプ103を通して吸
引パイプ104に連通している。キャップ101と10
2は連動して作動する。
パージ動作時には、吸引ポンプ室105内の弁106が
図示しない装置で矢印り方向に下げられると、弁35が
点線の状態から実線のようになる。
一方、第1図の弁22は導管33を閉じる。
この状態で、ポンプ室105.パイプ1o3゜インク回
収部30.ノズルヘッド1の凹部aが負圧となり、ノズ
ルパイプ11.チューブ13.フィルタ14を通してイ
ンク21が吸引され、気泡が除去される。ノズルパイプ
11.連結管34を通して吸引されたインクは、インク
回収部30のインク吸収体31に吸引回収され、外部に
出ることはない。
パージ動作が終ると、キャップ101,102は、ノズ
ルヘッド1の凹部aとインク回収部30の吸引パイプ3
2から図示しない復帰機構ではずされる。さらに、ポン
プ室105内の弁106が矢線矢印E方向に復帰し、初
期状態になる。
以後は、第2図の如く、正常な記録動作を継続できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ノズルとインクタンクとインク回譚部
とが一体構造に形成され、インクタンクがノズルのオレ
フイス部と反対方向の斜め下部に配置される一方、イン
ク回収部がノズルの下部に配置され、しかもオレフイス
部からインク回収部に斜め下がりの連結管が設けられて
いるから、パージ動作で吸引回収したインクをインク回
収部に確実に回収処理できる。従って、従来の回収イン
ク処理装置のように特別なものが不要となり、回収され
たインクはノズルヘッド外に出ることがないので、イン
ク汚染のないインクジェットプリンタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるノズルヘッドの内部構成を示す図
、第2図はインクジェットプリンタヘッドの概略構成を
示す図、第3図はパージ動作の説明図である9 1・・・ノズルヘッド、10・・・ノズル、11・・・
ノズルパイプ、12・・・圧電素子、15・・・オレフ
イス、20・・・インクタンク、21・・・インク、3
0・・・インク回収部、31・・・インク吸収体、32
・・・吸引パイプ、34・・・連結管、100・・・パ
ージ機構部、101 。 102・・・キャップ、104・・・吸引パイプ、10
5筋1図 Q 帛2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電気機械変換素子を装着されこの素子に印加される
    電気信号に応じてインク粒子を噴出させるインクジェッ
    トノズルとこのノズルにインクを供給するインクタンク
    とノズル内に発生した気泡を除去し余分なインクを吸引
    回収するインク回収部とを有するプリンタヘッドを備え
    たインクジェットプリンタにおいて、インクタンクをノ
    ズルのオレフイス部と反対方向の斜め下部に設ける一方
    、インク回収部をノズル下部に設けて、ノズルとインク
    タンクとインク回収部とを一体的に形成し、ノズルのオ
    レフイス部からインク回収部に連結通路を設け、気泡除
    去動作でオレフイス部から出た余分なインクをこの通路
    でインク回収部に回収し外部への漏れを防ぐことを特徴
    とするインクジェットプリンタ。
JP60152251A 1985-07-12 1985-07-12 インクジエツトプリンタ Expired - Lifetime JPH0720701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152251A JPH0720701B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 インクジエツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152251A JPH0720701B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 インクジエツトプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213348A true JPS6213348A (ja) 1987-01-22
JPH0720701B2 JPH0720701B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15536396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152251A Expired - Lifetime JPH0720701B2 (ja) 1985-07-12 1985-07-12 インクジエツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720701B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099436A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS57113942U (ja) * 1980-12-29 1982-07-14
JPS59220377A (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 Fujitsu Ltd インクジエツト記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099436A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS57113942U (ja) * 1980-12-29 1982-07-14
JPS59220377A (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 Fujitsu Ltd インクジエツト記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720701B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6626528B2 (en) Ink jet print head with bubble discharge
JPH0343066B2 (ja)
JPH089231B2 (ja) 吐出回復方法
JP2007118525A (ja) インクジェット記録装置
US7318639B2 (en) Inkjet recording apparatus
US6196673B1 (en) Ink-jet recording device
JPH0684081B2 (ja) 吐出回復方法
JPH08118672A (ja) インクジェット記録装置、並びにそのフィルターユニット、及びフィルターユニットへのフィルター固定方法
JP2797191B2 (ja) インクジェットプリンタの圧力ダンパ
JPS6213348A (ja) インクジエツトプリンタ
JP2005125653A (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、インクジェットヘッド洗浄装置及び洗浄方法
JPS6364751A (ja) インクジエツトプリンタ用記録ヘツド
JPH07266571A (ja) インクジェット記録装置
JP2005041190A (ja) インクジェット記録装置および回復装置
JPS61290063A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0354059B2 (ja)
JPS61290061A (ja) インクジエツト記録装置
JPS62261446A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6213349A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH02122940A (ja) インクカートリッジ
JPS61290062A (ja) マルチノズルインクジエツトプリンタ
JP3021449B1 (ja) インクジェットプリンタのインク供給装置
JP2704280B2 (ja) インクカートリッジ
JPS60198255A (ja) 液体噴射記録装置
JPS6213350A (ja) マルチノズルインクジエツトプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term