JPS62132560A - 電気集塵装置の逆電離検出装置 - Google Patents

電気集塵装置の逆電離検出装置

Info

Publication number
JPS62132560A
JPS62132560A JP27187885A JP27187885A JPS62132560A JP S62132560 A JPS62132560 A JP S62132560A JP 27187885 A JP27187885 A JP 27187885A JP 27187885 A JP27187885 A JP 27187885A JP S62132560 A JPS62132560 A JP S62132560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
electrode
electrodes
discharge
electrostatic precipitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27187885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253107B2 (ja
Inventor
Akio Akasaka
赤坂 章男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP27187885A priority Critical patent/JPS62132560A/ja
Publication of JPS62132560A publication Critical patent/JPS62132560A/ja
Publication of JPH0253107B2 publication Critical patent/JPH0253107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電気集塵装置に係り、具体的には電気集塵作用
を阻害する逆電離現象を検出する電気集塵装置の逆電離
検出装置に関する。
〔発明の背景〕
電気集塵装置では接地された隣接する板状の集塵極の間
に設けられた針金状の放電極に負の高電圧を印加して集
塵極と放電極との間にコロナ放電を発生させ、このコロ
ナ放電により生ずる負イオンにより空間内に存在するダ
ストを帯電させ、この帯電したダストを集塵極に捕集す
る。そして適当な間隔をあけて集塵極をハンマーで槌打
してダストを剥離落下させるか、あるいは集塵極表面を
ブラシでこすり、ダストを剥離させ、集塵極下部に設置
されたホッパに収集して集塵作用が行われる。
しかし、ダストの電気抵抗率が101Ω・clT1程度
以上になると、集塵極上に付着して形成されたダスト層
内で絶縁破壊が起きるようになり、該ダスト層より正の
イオンが集塵空間内に吹き出すという逆電離現象を生ず
るようになる。この為に放電極から負イオンを集塵空間
に供給しても一部の負イオンが逆電離現象により生じた
正イオンにより電気的に中和される為にダストの帯電量
が減少し、集塵性能が低下してしまう。
この逆電離現象を防止する為に従来からいくつかの方法
が採られている。例えばその方法の一つとして電気集塵
装置の入口において、水や303、H(1!その他の適
当な添加剤を噴霧してダストの表面に吸着させ、電気抵
抗率を下げる調質法がある。
また電気集塵装置の放電極に印加する電圧を数lQms
ec程度で断続させてダスト層内の電界強度が絶縁破壊
を起こす値まで上昇しないようにする間欠荷電方式があ
る。
更には絶縁破壊を生ずるダスト層の除去をより完全に行
う為にハンマーの大形化や槌打間隔短縮によるダスト剥
離の強化、あるいは集塵極をエンドレス形にして回転さ
せながら下部のホッパ部分でブラシによりダストをかき
取る移動電極式電気集塵装置においては、集塵極の回転
速度を早め、1回転する間に付着するダスト量を少なく
することにより逆電離現象の発生を抑制する方法などが
ある。
ところで調質法では電気集塵装置の後へ逸出するS O
xやHCl等の添加剤の処理が必要となり、また運転コ
ストの点からも、これらの吹込み量は必要最小限に留め
る必要がある。水を使用する場合においても吹込み量の
過多は電気集塵装置内でスラリ・−の発生を引き起こす
可能性があり、従ってこの場合にも吹き込み量を最小限
に留める必要がある。
一方、ダストの電気抵抗率や発生するダストffiは発
塵側の運転条件により変動するものであり、逆電離現象
の発生強度も変化する為に添加剤の量もそれに応じて加
減することが望ましい。
他の方法についても逆電離強度の変化に追随してその抑
制動作を加減することが必要である。すなわち間欠荷電
方式は逆電離現象が発生するような状況下では連続的に
荷電するよりも有効であるが、ダストの電気抵抗率が変
化して低下した場合には荷電休止時間の分だけ集塵性能
が悪化する。
またダストの電気抵抗率が高くなる方向に変化した場合
でも荷電時間と荷電休止時間の最適値は逆電離現象の発
生強度により異なる為に、逆電離現象の発生強度を検出
しながら荷電時間と荷電休止時間とを調節する必要があ
る。
また集塵極の槌打を強化する方法では不要に槌打を頻繁
に行うことは、槌打時の再飛散ダスト逸出量を増加させ
る為に逆電離現象の発生を捉えて随時、槌打を行うこと
が望ましい。
更には移動電極式電気集塵装置の場合には再飛散ダスト
の逸出は全くないが、電極を高速度で回転させることは
装置の摩耗が促進されるので保守の面から、逆電離現象
が発生しないような最低速度で動作させる必要がある。
しかしながら従来の電気集塵装置にあっては集塵極に付
着したダスト層に発生する逆電離現象の発生強度を検出
する手段が設けられていなかった為に、逆電離現象の抑
制を適確に行うことができなかった。
〔考案の目的〕
本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
上記した逆電離現象の発生強度を連続的に検出すること
ができる電気集塵装置の逆電離検出装置を提供すること
を目的としている。
〔考案の概要〕
我々は、電気集塵装置の放電極と集塵極に対し、検出電
極を適当な位置に配したとき、この検出電極に放電極か
ら流れ込む電流は集塵極において逆電離現象が発生して
いなければ放電極から集塵極に流れる電流に比例し、逆
電離現象が発生すると、放電極から検出電極に流れる電
流と放電極から集塵極に流れる電流との比率が減少する
ことを実験により確認した。
本考案は上記した知見に基づいてなされたものであり、
放電極と該放電極に対向して配置される集塵極との間に
高電圧を印加してコロナ放電を発生させ、放電極と集塵
極との間を通過するガス中からダストを該集塵極に分離
捕集する電気集塵装置の逆電離検出装置において、 前記放電極と集塵極とからなる集塵部の出口近傍に配設
され放電極から集塵極へ流れるイオン電流の一部を検出
する検出電極と、 該検出電極により検出されたイオン電流を計測する計測
手段と、 該計測手段により計測されるイオン電流値と、放電極と
集塵極との間に高電圧を印加する電源装置から検出され
る放電極から集塵極に流れる集塵極電流の電流値とを取
り込み前記イオン電流値と集塵極電流値との比を算出し
、該比率が変化した場合に集塵極に付着したダスト層に
逆電離現象が発生したと判定し、該判定信号を出力する
演算手段とを有することを特徴とするものである。
〔考案の実施例〕
以下、添付図面に従って本考案に係る電気集塵装置の逆
電離検出装置の好ましい実施例を詳説する。第1図には
本考案に係る逆電離検出装置の構成が示されており、同
図において板状の集塵極10.10の間に針金状の放電
極12が配置され、該電気集塵装置のダクトの後位に放
電極12に平行に検出電極14が設けられている。検出
電極14はその表面に放電極から流れ込む電流密度が集
塵極10へ流れ込む電流密度の1/1o以下となるよう
な位置に配置されている。検出器16は各放電極10よ
り各検出電極14に流れる電流を計測し、その電流値を
演算器20に出力する。また電気集塵装置の放電極12
と集塵極1oとの間に高電圧を印加する電源18から演
算器2oには放電極12から集塵極10に流れる集塵極
電流の電流値が入力される。
演算器20では検出器16及び電源18から入力される
電流値から、これらの比率を算出し、該比率が減少する
方向に変化した場合には集塵極1゜に付着したダスト層
に逆電離現象が発生した判定し、その判定信号を集塵極
槌打装置制御盤22に出力する。ここで放電極12から
集塵極10に流れる集塵極電流1cと、放電極12から
検出電極14に流れる電流rゎと該集塵極電流Icとの
比In/Icとの関係を第2図に示す。同図において曲
線Aで示すように比ID/Icは逆電離現象が発生して
いなければ集塵極10に流れる電流の大きさに関係な(
、一定である。しかし逆電離現象が集塵極10で発生し
ていると、検出電極14に流れ込む電流の割合が小さく
なり、I n / I cは曲線Bのように変化する。
これは、逆電離現象が発生しているとき、集塵極10に
流れる電流は放電極から流れてくる負イオンによるもの
と集塵極10上で逆電離によりダスト層から空間に放出
される正イオンによるものとの合計であるが、検出電極
14では放電極12から流れ込む負イオンによる分だけ
が捕えられるために集塵極10に流れる電流より正イオ
ンによる電流分だけ少なくなるからである。これは逆電
離現象が強いほど顕著に現れる。
このように検出電極14の集塵極10に対する電流の比
率の減少から逆電離現象の発生を検出でき、また、この
減少の程度から逆電離現象の強度を知ることができる。
本実施例では演算器20の判定出力を制御盤22に対す
る制御指令として用いている。制御盤22は演算器20
の判定信号に応じて集塵極10の槌打動作を行う。
このように本実施例によれば逆電離現象が発生した場合
、ただちにダストを剥離させて早期に逆電離現象を抑制
することができる。
尚、本実施例では検出電極を集塵装置の各ダクトごとに
設置しているが、代表点を1箇所または数個所選定して
検出電極の設置数を減らしてもよい。またダストの電気
抵抗率が10+3Ω・cm以上になると、検出電極14
に付着したダストで逆電離現象が起きることがある。こ
のようになると、検出電極14にも正イオン電流が流れ
るので逆電離現象を検出できなくなる。これに対しては
、検出電極14をパイプ状に作り、内部に水あるいは冷
気を通し、電極に付着したダストの温度を下げ電気抵抗
率を低下させることで対策することができる。
また本発明の他の実施例を第3図に示す。本実施例は集
塵極10を二分割し、分割集塵極10A、10Bの間に
検出電極14を挿入したものである。この場合検出電極
14は集塵極10と同程度の大きさの電流密度となるの
で検出電極14表面に高電気抵抗率のダストが付着する
と逆電離現象を発生して検出できなくなる。そこで検出
電極14をパイプで作り、内部に水などの流体を通して
電極表面の温度を下げることにより、検出電極14での
逆電離現象の発生を防止している。
集塵極10をさらに細かく分割してこれらの電極間に検
出電極を配置すれば、集塵極全体の逆電離現象の発生状
況を詳細に把握することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る逆電離検出装置によれ
ば簡単な構成で集塵極に発生する逆電離現象の有無及び
その強度を連続的に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る逆電離検出装置の一実施例を示す
構成図、第2図は本発明の原理を示す説明図、第3図は
本発明の他の実施例を示す斜視図である。 10・・・集塵極、  12・・・放電極、  14・
・・検出電極、 16・・・検出器、 18・・・電源
、 2o・・・演算器、 22・・・槌打装置制御盤。 特許出願人 日立プラント建設株式会社第1図 旧 1o:集塵極     12:族電椅 14:#J雪袖    16:核仏器 旧:電 環     20:fR算器 22:岑追打殻!制ω鼠 第2図 第3囮

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電極と該放電極に対向して配置される集塵極と
    の間に高電圧を印加してコロナ放電を発生させ、放電極
    と集塵極との間を通過するガス中からダストを該集塵極
    に分離捕集する電気集塵装置の逆電離検出装置において
    、 前記放電極と集塵極とからなる集塵部の出口近傍に配設
    され放電極から集塵極へ流れるイオン電流の一部を検出
    する検出電極と、 該検出電極により検出されたイオン電流を計測する計測
    手段と、 該計測手段により計測されるイオン電流値と、放電極と
    集塵極との間に高電圧を印加する電源装置から検出され
    る放電極から集塵極に流れる集塵極電流の電流値とを取
    り込み前記イオン電流値と集塵極電流値との比を算出し
    、該比率が変化した場合に集塵極に付着したダスト層に
    逆電離現象が発生したと判定し、該判定信号を出力する
    演算手段とを有することを特徴とする電気集塵装置の逆
    電離検出装置。
JP27187885A 1985-12-03 1985-12-03 電気集塵装置の逆電離検出装置 Granted JPS62132560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187885A JPS62132560A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 電気集塵装置の逆電離検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27187885A JPS62132560A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 電気集塵装置の逆電離検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132560A true JPS62132560A (ja) 1987-06-15
JPH0253107B2 JPH0253107B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=17506159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27187885A Granted JPS62132560A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 電気集塵装置の逆電離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132560A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136551A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Daiyamondo Denki Kk イオン電流検出機能付き空気清浄機
WO2006125288A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Berthoud Jose Simoes Channel for diagnosis of operational conditions and tests of optimization solutions of electrostatic precipitators
US7519312B2 (en) 2005-08-31 2009-04-14 Kyocera Mita Corporation Developing unit and image forming device
JP2015512334A (ja) * 2012-04-04 2015-04-27 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 煙道ガス調質システムおよび方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721607U (ja) * 1993-09-18 1995-04-21 重夫 池田 生ゴミの冷凍冷蔵処理容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136551A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Daiyamondo Denki Kk イオン電流検出機能付き空気清浄機
WO2006125288A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Berthoud Jose Simoes Channel for diagnosis of operational conditions and tests of optimization solutions of electrostatic precipitators
US7519312B2 (en) 2005-08-31 2009-04-14 Kyocera Mita Corporation Developing unit and image forming device
JP2015512334A (ja) * 2012-04-04 2015-04-27 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 煙道ガス調質システムおよび方法
US9671067B2 (en) 2012-04-04 2017-06-06 General Electric Technology Gmbh Flue gas conditioning system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253107B2 (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9630186B2 (en) Method and a device for cleaning an electrostatic precipitator
EP0268467B1 (en) A method and apparatus for detecting back corona in an electrostatic precipitator
KR101269538B1 (ko) 1단 정전기 집진 장치
US3400513A (en) Electrostatic precipitator
JPS62132560A (ja) 電気集塵装置の逆電離検出装置
White Modern electrical precipitation
JPH08252482A (ja) 電気集塵方法及び電気集塵装置
US3568404A (en) Low pressure electrostatic precipitator
Nelson et al. The impact of pulse enereization on electrostatic precipitation peformance
Shen et al. Electrostatic precipitation
JPH05200324A (ja) 電気集塵装置の荷電制御方法
JPS6161864B2 (ja)
JPS58207959A (ja) 電気集塵装置
Batmunkh et al. Modeling an electrostatic precipitator (ESP) with ESPVI 4.0 W
Awad et al. The efficiency of electrostatic precipitators under conditions of corona quenching
EP0144521B1 (en) Electrostatic precipitator apparatus having an improved ion generating means
JP2000140689A (ja) 移動電極形電気集塵装置の制御方法
EP0050172B1 (en) Electrostatic precipitator apparatus having an improved ion generating means
JPH0724358A (ja) 焼結機主排ガス用電気集塵機の運転制御方法
US4177046A (en) AC type dust collecting apparatus
Hosokawa Electrostatic Precipitation Senichi Masuda and
JPH0427910B2 (ja)
JPH09267050A (ja) 電気集塵機のダスト塊の除去方法及びその装置
JPS57102248A (en) Method and device for electric dust precipitation
JPH08252479A (ja) 電気集塵方法および電気集塵装置