JPS62132376A - フオトマイクロセンサ - Google Patents

フオトマイクロセンサ

Info

Publication number
JPS62132376A
JPS62132376A JP60273885A JP27388585A JPS62132376A JP S62132376 A JPS62132376 A JP S62132376A JP 60273885 A JP60273885 A JP 60273885A JP 27388585 A JP27388585 A JP 27388585A JP S62132376 A JPS62132376 A JP S62132376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent resin
photomicrosensor
chip
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60273885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Koide
小出 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60273885A priority Critical patent/JPS62132376A/ja
Publication of JPS62132376A publication Critical patent/JPS62132376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は発光素子チップと受光素子チップとを同一のパ
ッケージ内に封入してその間の光の遮光によって物体の
有無を検出する遮光型のフォトマイクロセンサに関する
ものである。
〔発明の概要〕
本発明によるフォトマイクロセンサは、発光素子及び受
光素子のチップを相対向するリードフレ−ム上に形成し
、上面を傾斜させて反射面を構成した透明樹脂によって
モールド成形すると共に、中央部に溝を設けてその間の
遮光の有無によって物体を検出するフォトマイクロセン
サである。
〔従来技術とその問題点〕
従来透過型フォトインクラブタは発光ダイオード等の発
光素子とフォトトランジスタ等の受光素子を夫々側の素
子としてモールド成形し、投受光面を対向させた断面コ
字状のケースに組立てたものが知られている。このよう
な従来の透過型フォトインクラブタではケースへの取付
位置によって投受光素子の位置決めを行っているため、
ケースの構造が複雑となったり投受光素子の位置にばら
つきが発生し易いという問題点があった。又発光素子と
受光素子とを夫々側々にモールドする必要があるため製
造に手間がかかり、組立作業性が悪くなるという問題点
があった。
そこで投受光素子を同一の樹脂内に封入するマイクロセ
ンサも考えられているが、発光素子からの光が樹脂内を
通過して直接受光素子に達する可能性があり、パッケー
ジが複雑な形状となって金型構造も複雑になるという問
題点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来の透過型フォトインクラブタの
問題点に鑑みてなされたものであって、投受光素子を透
明樹脂内に一体化してモールドすることによって容易に
製造することができる透過型のフォトマイクロセンサを
提供することを目的とする。
〔発明の構成と効果〕
本発明は発光素子からの光が受光素子に与えられるよう
配置された光学系を有し、その間の遮光によって物体を
検出する透過型のフォトマイクロセンサであって、相対
向するリードフレーム上に夫々ボンディングされた発光
素子チップと受光素子チップとを透明樹脂内に一体にモ
ールド成形し、該透明樹脂の中央部に溝を設けると共に
夫々のチップを有する樹脂の上面を反射用斜面として構
成したことを特徴とするものである。
このような特徴を有する本発明によれば、相対向するリ
ードフレーム上に発光素子と受光素子のチップを配置し
て透明樹脂によって一体に成形しその上面を傾斜させて
反射面とし、発光素子チップからの光を反射させ中央溝
を介して受光素子側に与えるようにしている。従って発
光素子チップの光はリードフレームによって遮光される
ため、透明樹脂の下方を通過してそのまま受光素子に加
わる光の回り込みを大幅に低減することができる。
こうすれば各チップの位置や角度等がモールド成形時に
規定されるため、ばらつきを極めて少なくすることがで
きる。又製造工程が大幅に削減されるため量産により価
格の低減を図ることができる。
そしてフォトマイクロセンサをケースに収納する場合に
も投受光素子の位置を規定する必要はなく製造が極めて
容易となる。更に外乱光が少ない環境下で使用する場合
にはケースを用いる必要がなくなり、透明樹脂による封
入成形のみで構成することができるため大幅に価格を低
減すること可能となる。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明によるフォトマイクロセンサの一実施例
を示す縦断面図及び立面図である。本図において、発光
ダイオードチップ1とフォトトランジスタチップ2とを
夫々相対向するリードフレーム3.4上にボンディング
して形成する。そして発光ダイオードチップ1及びフォ
トトランジスタチップ2が形成されたリードフレーム3
,4の先端部を透明樹脂5による低圧成形によって中央
部に溝6を設けて断面コ字状にモールド成形する。
ここで透明樹脂5の左右上面は光を全反射させて光行路
を水平にするために、図示のように水平面より45°の
傾きを有する傾斜面5a、5bとして構成するものとす
る。この傾斜面5a、5bは発光ダイオードチップlか
らの光を全て平行光線とし溝6を介してフォトトランジ
スタチ・ノブ2に伝えるために凹面鏡形状に形成しても
よい。又透明樹脂5の溝6側の両側面には光行路の光を
集束するために図示のようにレンズ7及び8を形成して
おくことが好ましい。又透明樹脂5の下方には全反射を
防止するため表面に微細な反射防止溝9を形成しておく
ことが好ましい。
そして外乱光が少ない状態ではケースは不要であるので
透明樹脂5によって成形されたフォトマイクロセンサを
そのまま用い、必要に応じてリードフレーム3.4を図
中破線で示すように折り曲げる。そうすれば発光ダイオ
ードチップ1より発光した光は透明樹脂5の右側の傾斜
面5aによって全反射されてレンズ7により溝6側に照
射される。そして溝6内に光を遮断する物体がなければ
光はそのままレンズ8を介して再び透明樹脂5内に入射
し、反射面5bで全反射してフォトトランジスタチップ
2に与えられる。従って溝6の物体の有無によって光が
断続されるため、フォトトランジスタチップ2からの出
力によって物体を検出する透過型のフォトマイクロセン
サとすることができる。こうすればリードフレームを用
いているため製造工程を大幅に軽減させることができ、
高い位置決め精度で発光ダイオードチップ及びフォトト
ランジスタチップを配置してフォトマイクロセンサを構
成することができる。
尚本実施例は透明樹脂5をそのまま用いたが、外乱光が
入射される可能性がある環境下で使用する場合には、こ
のフォトマイクロセンサをケース内に封入してもよい。
又本実施例は透明樹脂5の側面にレンズ7.8を設けて
いるが、このレンズをフレネルレンズとして構成して形
状を小型化させることができ、更に反射面5a、5bを
凹面鏡形状にする場合には反射面自体をフレネルレンズ
として構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフォトマイクロセンサの一実施例
を示す縦断面図及び立面図である。 1−m−−−・−発光ダイオードチップ  2・−−−
−−−フォトトランジスタチップ  3.4−・−・・
−・リードフレーム5−・−・・・透明樹脂  5a、
5b−・−反射面  6・−・・・−・溝  7.8−
−−−−−−レンズ  9−・−・反射防止溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子からの光が受光素子に与えられるよう配
    置された光学系を有し、その間の遮光によって物体を検
    出する透過型のフォトマイクロセンサであって、 相対向するリードフレーム上に夫々ボンディングされた
    発光素子チップと受光素子チップとを透明樹脂内に一体
    にモールド成形し、該透明樹脂の中央部に溝を設けると
    共に夫々のチップを有する樹脂の上面を反射用斜面とし
    て構成したことを特徴とするフォトマイクロセンサ。
  2. (2)前記透明樹脂の中央部の溝の相対向する面にレン
    ズを形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のフォトマイクロセンサ。
  3. (3)前記レンズは、フレネルレンズであることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のフォトマイクロセン
    サ。
  4. (4)前記モールド成形された透明樹脂は、その下方表
    面に微細な反射防止溝を形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のフォトマイクロセンサ。
  5. (5)前記透明樹脂の反射面は、凹面鏡形状に形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフォトマ
    イクロセンサ。
  6. (6)前記透明樹脂の凹面鏡反射面は、フレネルレンズ
    形状に形成されたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載のフォトマイクロセンサ。
JP60273885A 1985-12-04 1985-12-04 フオトマイクロセンサ Pending JPS62132376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273885A JPS62132376A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 フオトマイクロセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273885A JPS62132376A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 フオトマイクロセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132376A true JPS62132376A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17533926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273885A Pending JPS62132376A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 フオトマイクロセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014629A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Visteon Global Technologies Inc 内部熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014629A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Visteon Global Technologies Inc 内部熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5175783A (en) Optical molded device including two lenses and active element integrally
US4933729A (en) Photointerrupter
JPS63176A (ja) 複合型光センサ
WO2006016504A1 (ja) 光電センサ用の光学素子およびこれを用いた光電センサ
JP2556821Y2 (ja) 発光装置
JPS62132376A (ja) フオトマイクロセンサ
JPH06216406A (ja) 光送信器
JPS62132377A (ja) フオトマイクロセンサ
JP2000196111A (ja) 光半導体装置
JPH06342922A (ja) 反射型受光器
JPS5861408A (ja) 透過形光結合装置
JPH0799339A (ja) 光結合装置
JP2986635B2 (ja) 発光素子、受光素子および透過型光結合装置
JP2000357816A (ja) 光結合装置
JPH10223926A (ja) 光結合装置
JPH04196363A (ja) 受発光装置
JPH02161782A (ja) 光センサ
JPH0422355B2 (ja)
JPH08222758A (ja) 反射型フォトセンサ
JPH0669547A (ja) 発光装置及び光ファイバー式光電センサ
JPH11177124A (ja) フォトカプラ装置
JPH0722555U (ja) 光結合素子
JPS5984201A (ja) 一次元広視野受光レンズ
JPS62133774A (ja) フオトセンサ
JPH10209490A (ja) 反射型光結合装置