JPS62131811A - スタビライザ装置 - Google Patents

スタビライザ装置

Info

Publication number
JPS62131811A
JPS62131811A JP27090485A JP27090485A JPS62131811A JP S62131811 A JPS62131811 A JP S62131811A JP 27090485 A JP27090485 A JP 27090485A JP 27090485 A JP27090485 A JP 27090485A JP S62131811 A JPS62131811 A JP S62131811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
cylinder
hydraulic
double
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27090485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Imani
今仁 雄一
Koichi Moriguchi
守口 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP27090485A priority Critical patent/JPS62131811A/ja
Publication of JPS62131811A publication Critical patent/JPS62131811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/20Mounting of accessories, e.g. pump, compressor
    • B60G2204/201Mounting of accessories, e.g. pump, compressor of fluid lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、左右の車輪のばね下部材を連結し、車両の横
ゆれを防止するスタビライザ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、左右の車輪のばね下部材(例えばサスペンシ
ョンアーム等)をスタビライザを介して連結することに
よって、左右の車輪の独立した動きを連係させ車両旋回
時等の車体の傾きや揺れを少なくするスタビライザ装置
が知られている。
そしてこの種のスタビライザ装置では、車輪が同じ懸架
位置におる場合には捩れが生じず、各々のばね下部材に
影響を及ぼすことはないが、左右の車輪の一方が突起を
乗り越したり、車両が旋回して、左右車輪の懸架位置が
大きく異なると、それに伴ないスタビライザのトーショ
ンバ一部分が捩れ、その反作用として捩れを打ち消す方
向に弾性力が働き、各ばね下部材に作用して、左右の懸
架位置を等しくするよう動作する。
[発明が解決しようとする問題点] ところで走行中の車両の姿勢安定性能は、主に路面追従
性と旋回時のロール抑制性能が重要であるが、これら各
特性はスタビライザ装置の捩れ弾性特性によって決定さ
れるため、各特性を最適な値に設定することはできなか
った。つまり従来のスタビライザ装置では、その捩れ弾
性特性がスタビライザのトーションバーによって決定さ
れ、固定されていたことから、例えば車両直進時の路面
追従性を重視してトーションバーの捩り剛性を低くする
と、車両旋回時のロール抑制性能が悪く、車体が大きく
傾き、逆に車両旋回時のロール抑制性能を重視してトー
ションバーの捩り剛性を高くすると、車両直進時の路面
追従性が低下するといった問題があり、従来ではこれら
の各特性の適当な妥協点を見出し、スタビライザ装置の
捩れ弾性特性、即ちトーションバーの捩り剛性を決定し
ていたのである。
そこで本出願人は、上記問題点を解決するため、特願昭
59−185154号によって、捩れ弾性特性を車両の
走行状態に応じて変更することのできるスタビライザ装
置を提案した。即ち左右の車輪のばね下部材とスタビラ
イザとの連結部に、その連結距離を調節可能な油圧シリ
ンダを設け、車両の運転状態に応じて連結距離を変更す
ることによって捩れ弾性特性を変更し、車両直進時の路
面追従性と旋回時のロール抑制性能とを共に最適な値に
制御し得るスタビライザ装置を提案したのである。
ところでこの種のスタビライザ装置では、油圧シリンダ
を用いてばね下部材とスタビライザとの連結距離を調節
するため、車両に搭載された油圧ポンプや油圧調整弁か
ら油圧シリンダへ制御油圧を供給するための油圧配管が
必要とな・ノてくるが、この油圧配管は、油圧シリンダ
がばね下部材に取り付けられるために、ばね下部材と共
に路面撮動に応じて激しく撮動する。この為にこの種の
スタビライザ装置では、油圧配管が撮動によって、揺動
し、車体と接触して傷付くことのないよう、油圧配管と
車体とのクリアランスを大きくとる必要が生じ、レイア
ウト上の自由度が狭められるといった問題がある。また
油圧配管は激しく撮動するので、その伸縮頻度も多くな
り、劣化が早いといった問題もある。
そこで本発明は、単にスタビライザ装置の捩り弾性特性
を変化できるだけでなく、これに用いる油圧シリンダの
油圧配管の耐久性を向上すると共に、油圧配管と車体と
のクリアランスを小さくすることができ、レイアウト上
の自由度を高めることのできるスタビライザ装置を提供
することを目的としてなされたものであって以下の如き
構成をとった。
[問題点を解決するための手段] 即ち上記目的を達するためになされた本発明の構成は、 左右の車輪のばね下部材をスタごライザを介して連結し
てなるスタどライザ装置において、上記左右の車輪のば
ね下部材と上記スタビライザとの連結部のうち、少なく
とも一方の連結部に、ピストンロッドがばね下部材に取
り付けられ、シリンダボディがスタビライザに取り付け
られた複動シリンダを設けると共に、 該複動シリンダに油圧を供給する油圧配管を上記スタビ
ライザに固定してなることを特徴とするスタビライザ装
置を要旨としている。
ここで複動シリンダは、シリンダ内のピストンを介して
形成される2つのシリンダ至の油圧の差によって、ピス
トン位置、即ちピストンロッドの位置を決定し、ばね下
部材とスタビライザとの連結距離を調節するものであっ
て、いわゆる片ロツド式のものでおっても、両ロッド式
のものでおってもよい。
またこの複動シリンダのシリンダボディをスタビライザ
に取り付け、油圧によって位置決めされるピストンロッ
ドをばね下部材に取り付けるのは、当該複動シリンダに
油圧を供給する油圧配管をスタビライザに固定できるよ
うにするためでおる。
つまり第4図は、上記ばね下部材としてのストラット型
ショックアブソーバ40のストラット42と、スタビラ
イザ44との連結部に、片ロツド式の複動シリンダ46
を設けた状態を表わしているが、図に示すように複動シ
リンダ46のシリンダボディ46aをストラット42側
に、ピストンロッド46bをスタビライザ44側に取り
付けた場合、複動シリンダ46の動作によってスタビラ
イザ44とシリンダボディ46aとの離隔距離りが変化
し、複動シリンダ46へ油圧を供給するための油圧配管
48aaよび48bをスタビライザ44に固定すること
ができないからである。
更にこのようにしてまで油圧配管をスタビライザに固定
するのは、第4図に示す如く、スタビライザ44はラバ
ー軸受50を用いて車両のシャーシ52に固定され、路
面撮動によるばね下部材(ストラット42)の振動に対
しラバー軸受30を中心とする矢印六方向への回転運動
しかしないからである。つまり、油圧配管をスタどライ
ザに固定すれば、油圧配管をばね下部材の激しい撮動か
ら保護することができ、また油圧配管が振動によって揺
動し、車体と接触することも防止できるからである。
[作用] このように本発明のスタビライザ装置においては、スタ
ビライザとばね下部材との開に設けられる複動シリンダ
へスタビライザの捩れ弾性特性調節用の油圧を供給する
油圧配管が、スタビライザを介して車体側に配管され、
油圧配管が路面振動から保護される。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は本実施例のスタビライザ装置全体を表わす概略
構成図で、車両前輪に設けられたスタビライザ装置を後
方から見た状態を表わしている。
図に示す如く、本実施例のスタビライザ装置においては
、左・右の車輪1L、1Rのばね下部材であるストラッ
ト型ショックアブソーバ3L、3Rのストラット部5L
、5Rが、タイロッド7゜スタビライザ9及び複動シリ
ンダ11を介して連結され、スタビライザ9によって車
両旋回時等の車体の傾きを防止するようされている。
スタビライザ9とも車輪1R側のストラット部5Rとを
接続する複動シリンダ11は、第2図に示す如く、シリ
ンダボディ13と、シリンダボディ13内部にピストン
リング15を介して摺動自在に嵌入されたピストン17
と、一端がピストン17に固定され、他端がシール用O
リング19を介してシリンダボディ13外部に突出され
たピストンロッド21と、から構成され、シリンダボデ
ィ13内部にピストン17を介して形成される2つのシ
リンダ室23a、23bの油圧によってピストン位置、
即ちピストンロッド21の突出量が決定される。またこ
の複動シリンダ11のシリンダボディ13及びピストン
ロッド21には、夫々取付部13a及び21aが形成さ
れ、シリンダボディ13の取付部13aがスタビライザ
9に、ピストンロッド21の取付部21aがストラット
部5Rに、夫々取り付けられている。
上記複動シリンダ11の各シリンダ室23a。
23bには、夫々油圧配管25a及び25bが接続され
、この油圧配管25a及び25bを介して車体に搭載さ
れた電磁切替弁27に連結される。
またこの油圧配管25a及び25bは、第3図に示すよ
うにクランプ29を用いてスタビライザ9に固定され、
スタビライザ9に沿って車体側に配管される。
そして電磁切替弁27は、第2図に示す如く、各シリン
ダ室23a及び23bと、油圧ポンプ31及びリザーバ
33と、を連通ずることにより、シリンダ室23a及び
23b内の油圧を制御し、ピストンロッド21のシリン
ダボディ13からの突出量、即ちスタビライザ9の右端
とストラット部5Rとの連結距離を調節できるようにさ
れている。
以上の如く構成された本実施例のスタどライザ装置にお
いて、まず車両の直進走行時に横方向の加速度がある場
合、つまり例えば横風が強いような場合には、電磁切替
弁27を第2図に示すC位置に制御し、各シリンダ室2
3a及び23bを油密状態にすることによって、従来の
スタビライザ装置と同様に作用し、走行状態を安定させ
ることができる。つまり車両直進走行時にはスタビライ
ザ7は捩れておらず、左右のストラット部5L。
5Rとの連結距離は同一であると考えられることから、
強い横風が吹くとき各シリンダ室23a及び23bを油
密状態にすればストラット部5Rとスタビライザ9とを
剛体として連結することができ、従来のスタビライザ装
置として作用させることができるのである。
また車両直進走行中、横方向の加速度がない場合、例え
ば弱風で車両の直進走行状態が安定している場合には、
電磁切替弁27を第2図に示すB位置に制御し、各シリ
ンダ室23a及び23bを連通することによって、路面
追従性を向上することができる。つまり、車両走行中一
方の車輪が路面上の突起を乗越したような場合、スタビ
ライザ装置が動作すると他方のストラット部を上方に持
ち上げようとする力が加わり、その車輪の路面追従性が
低下し、また乗り心地も悪くなるが、上記のように各シ
リンダ室23a、23bを連通ずることによって、スタ
ビライザ9とストラット5Rとが非連結状態となり、左
右のサスペンション3L、3Rは互いに独立して作用し
、車両への影響を最小限に抑えることができるようにな
り、路面追従性も向上できるのである。
次に車両旋回中には、その旋回角度、方向に応じて電磁
切替弁27を第2図に示すA又はD位置に制御し、スタ
ビライザ9とストラット5Rとの連結距離を調節するこ
とによって、ロール抑制性能を向上することができる。
つまり例えば車両が右方向に大きく旋回する場合、ステ
アリングの切り角に応じて電磁切替弁27を第2図に示
すD位置に制御し、シリンダ室23bの油圧を上昇させ
て、スタビライザ9とストラット部5Rとの連結距離を
長くすれば、右車輪1Rのストラット部5Rを下方に左
車輪1Lのストラット部5Lを上方に移動させるスタビ
ライザ9の捩り剛性を高めることができ、車体姿勢をよ
り安定にすることができるのである。
このように本実施例のスタビライザ装置によれば車両の
走行状態に応じて、スタビライザの捩れ弾性特性を変化
させ、車両の姿勢安定性を向上することができるのであ
るが、この他本実施例では複動シリンダ11に油圧を供
給する油圧配管25a、25bが、スタビライザ9に固
定され、スタビライザ9を介して車体側に配管されてい
ることから、油圧配管25a、25bを路面撮動から保
護することができる。また、油圧配管25a、25bの
屈曲部をスタビライザ9の回転中心近くにもってゆき、
屈曲量を少なくすることができるので、耐久性を向上す
ることもできる。
即ち複動シリンダ11の取り付けられるストラット5R
は、車輪1Rが受ける路面振動によって激しく撮動し、
それに伴ない複動シリンダ11も撮動するが、油圧配管
25a、25bをスタビライザに取り付けることによっ
て油圧配管25a。
25bが揺動するのを最減少に抑えることができ、油圧
配管25a、25bの寿命を延ばすことができるのであ
る。また油圧配管25a、25bの揺動が抑えられるこ
とから、油圧配管25a、25bと車体とのクリアラン
スを大きくとる必要がなく、レイアウト上の自由度を高
めることができる。
尚上記実施例のスタビライザ装置では、左右の車輪1L
、1Rのストラット5L、5Rを連結し、車体の傾きを
防止するよう構成したが、この他第1図に示す左右の車
輪1L、1Rのロワアーム35L、35Rを連結をする
よう構成してもよい。
また上記実施例では、スタビライザとばね下部材とを連
結する複動シリンダをも車輪側にのみ設けたが、左右に
同時に設けてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のスタビライザ装置によれ
ば、複動シリンダに供給する油圧を制御することによっ
て、スタビライザの捩れ弾性特性を変更することができ
、車両走行時の姿勢安定性能を向上することが可能とな
るだけでなく、複動シリンダに油圧を供給する油圧配管
を路面撮動によるばね下部材の激しい撮動から保護する
ことができ、油圧配管の耐久性を向上することが可能と
なる。また油圧配管が激しく振動しないので、車体との
クリアランスを大きくとる必要がなく、レイアウト上の
自由度を高めることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例を示し、第1図は
本実施例のスタビライザ装置全体を表わす概略構成図、
第2図は複動シリンダの構成を表わす断面図、第3図は
複動シリンダ及び油圧配管の取り付は状態を表わす斜視
図、第4図は本発明を説明するため、複動シリンダを本
発明とは逆に取り付けた状態を表わす説明図である。 1L、1R・・・車輪(左、右) 5L、5R・・・ストラット部(左、右)9・・・スタ
ビライザ 11・・・複動シリンダ 13・・・シリンダボディ 21・・・ピストンロッド 25a、25b・・・油圧配管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 左右の車輪のばね下部材をスタビライザを介して連結し
    てなるスタビライザ装置において、上記左右の車輪のば
    ね下部材と上記スタビライザとの連結部のうち、少なく
    とも一方の連結部に、ピストンロッドがばね下部材に取
    り付けられ、シリンダボディがスタビライザに取り付け
    られた複動シリンダを設けると共に、 該複動シリンダに油圧を供給する油圧配管を上記スタビ
    ライザに固定してなることを特徴とするスタビライザ装
    置。
JP27090485A 1985-12-02 1985-12-02 スタビライザ装置 Pending JPS62131811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27090485A JPS62131811A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 スタビライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27090485A JPS62131811A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 スタビライザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131811A true JPS62131811A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17492601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27090485A Pending JPS62131811A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 スタビライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131811A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026948A1 (en) * 1996-12-14 1998-06-25 Rover Group Limited A vehicle roll stabilising system
GB2335634A (en) * 1996-12-14 1999-09-29 Rover Group A vehicle roll stabilising system
KR100482136B1 (ko) * 2002-11-18 2005-04-14 현대자동차주식회사 스태빌라이저바의 가변 마운팅 장치
FR2927848A3 (fr) * 2008-02-25 2009-08-28 Renault Sas Dispositif anti-roulis en opposition
JP2010195147A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車載モータ用ケーブルの配策構造
FR3047444A1 (fr) * 2016-02-05 2017-08-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de suspension a barre anti devers d'un vehicule

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026948A1 (en) * 1996-12-14 1998-06-25 Rover Group Limited A vehicle roll stabilising system
GB2335634A (en) * 1996-12-14 1999-09-29 Rover Group A vehicle roll stabilising system
US6179310B1 (en) 1996-12-14 2001-01-30 Rover Group Limited Vehicle roll stabilizing system
GB2335634B (en) * 1996-12-14 2001-06-06 Rover Group A vehicle roll stabilising system
KR100482136B1 (ko) * 2002-11-18 2005-04-14 현대자동차주식회사 스태빌라이저바의 가변 마운팅 장치
FR2927848A3 (fr) * 2008-02-25 2009-08-28 Renault Sas Dispositif anti-roulis en opposition
JP2010195147A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車載モータ用ケーブルの配策構造
FR3047444A1 (fr) * 2016-02-05 2017-08-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de suspension a barre anti devers d'un vehicule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3666563B1 (en) Stabilizer device and stabilizer system
US6761371B1 (en) Passive ride control for a vehicle suspension system
US5975541A (en) Strut-type suspension apparatus for a vehicle
US6517094B1 (en) Hydraulic anti-roll suspension system for motor vehicles
JP2008520490A (ja) アクティブシャーシシステムを制御及び調整するための方法
JP7354936B2 (ja) 車両用スタビライザシステム
US4930807A (en) Semi-active hydropneumatic suspension device and automotive vehicle equipped with this device
JPS62131811A (ja) スタビライザ装置
JP2002370515A (ja) サスペンション装置
JPH048620A (ja) 車両用スタビライザ制御装置
AU757592B2 (en) Passive ride control for a vehicle suspension system
JPH0630492Y2 (ja) スタビライザ装置
KR20070104053A (ko) 차량의 스트러트형 현가장치
JPH02296524A (ja) 車両用スタビライザ
KR20080054815A (ko) 차량의 스트러트형 현가장치
KR0180360B1 (ko) 차량용 액티브 롤 컨트롤 시스템
WO1992012869A1 (en) Device for controlling attitude of vehicle
JP3489268B2 (ja) 能動型サスペンション
KR200185706Y1 (ko) 자동차 선회시 외측 차륜의 자세 보정장치
KR0180364B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JP2959095B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JPH0986125A (ja) ストラット型サスペンション装置
JP2789807B2 (ja) 剛性調整機構付きサスペンションブッシュ
JPH02293212A (ja) 車両のサスペンション装置
KR20040048643A (ko) 토션 빔식 현가장치